Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
このCM。子供ながら今だ記憶に残っています。昭和36年生まれで俺が小学1年生でした。とても懐かしいです。この頃からテレビ番組にしがみつきでしたね。
指圧の心は母心、押せば命の泉湧くの浪越徳治朗さんが死ぬほど懐かしいです。アップ有難うございました。
昭和30年代までの日本人は、繁華街でも思いついたときに反対側に車道を横断していた。よく車道で立ち往生している爺さんばあさんがいた。指圧の浪越先生のお顔を久しぶりに拝見しました。当時は皆浪越先生の「指圧の心、母心」のパフォーマンスを真似たものです。ありがとうございます。
マナー広告、見るのが楽しみでした。昭和50年代に神戸のサンテレビで流れており、ビデオに録画して何回も見ていました。公共広告機構(現在のACジャパン)より、放送番組センターの広告の方がおもしろかったです。
養命酒のコマーシャル・ソングの作曲と演奏が豪華、お金かかってる。マギー・ブイヨンのロゴ・デザインは今でも通用する。
オリジナルの音源あげときました
指圧の心は母心のオッチャンってこんな頃からテレビCMとか出てたんだ🙄
0:30翌1970年、交通事故による死者は統計を始めてから最悪の1万6765人、一日平均45人の方々が交通事故で亡くなっていました。そういう時代でした。
うちにも一本、養命酒あったなあ。ガキの頃、風邪ひいた時おやじに「養命酒でも飲んで寝ちまえ」といわれ、キューっと一杯やった記憶がある。心臓バクバクして寝れなかったw
何を売りたいか何を訴えたいか凄い明確だな、宣伝広告のお手本って感じ。
昭和38年生まれですが、横断歩道のcmが何と無く記憶があります。幼稚園児でしたが
ジェット浪越、懐かしい😀
子供の頃は指圧だ針だなんて、ふざけてバカにしてたけど、ありゃ必要だ。
昔のCMは斬新で良いですね。センスあります。(o^^o)
最近のウケをねらったりイメージに走るCMになれるとストレートで斬新に感じますね
当時の養命酒のCMのアニメ、すごく可愛い過ぎ❤
現在50代半ばですがこのCMはいまだに憶えていましたわ。いつの時代もそうですが、交通マナーの広告とかたばこのポイ捨てなどマナーの広告のCM が私は子供ながら特に多かったです。
親が生まれた年のCMはまだ白黒だったんだ。なんか凄いな。
養命酒=今も毎晩飲んでいるよ①アポロ11号月着陸②甲子園決勝 三沢(太田)VS松山商(井上)延長18回引き分け再試合③由紀さおり“夜明けのスキャット”大ヒットそんな年でしたね。
家の屋根にテレビアンテナを設置したときの懐かしい思い出の画像。当時のコロンビアでは、日本の技術が成功しました。
2:28 ここにも信号のない横断歩道の本当の交通ルールの説明がありましたね。最近言われている、信号の無い横断歩道に人が居ただけで車が停まらないと違反であるは間違いですね。騙されないように注意しましょう。当該横断歩道ではあくまでも横断中の歩行者が居て初めて車に停止義務が生じるという証拠の動画ですね。ですから、まだ横断を開始していない待機中の歩行者に対しての停止はあくまでも、思いやりからの行為であって、必ずしも停止しなかったからと言って違反だというのは完全に間違っているということになります。道交法は昔も今も変わっていません。
車の座席にヘッドレストが標準装着される始めるのがようやく68~69年頃、シートベルト装着など誰もしない頃、横断歩道橋をせっせと作り始めたのもこの頃、歩行者もまだまだ信号や横断歩道のない車道を、渡っていた。そんな記憶があります。
今のCMも何十年もしたら古くさく見えてくるのかな?
昭和の日なので見に来ました。
養命酒。毎度お世話になってます。
当時小学1年で全部憶えてす タバコの投げ捨てた人が着てるジャケットを親が来てました。横断者がいるとき後ろの車を止めるの今でもやってます
今のcmより技術度は低いはずなのに完成度が高くて好き0:30とか特に
昭和・・・♪ 最高・・・♪
昭和40年代は、車も信号機も少ない時代。子どものころ、横断歩道ある場所選んで、渡った。
1971年のCMも見たいな♥
出てますよ。はいどうぞua-cam.com/play/PLl39Vqy2q7mPa6elKl45P5BSpVJYHlOMo.html
養命酒があまりにポップ過ぎてびっくりしました
0:00 浪越徳治郎を見て「ジェット浪越」と言ってしまう自分。「天才たけしの元気が出るテレビ!!」に影響を受けた証拠です(笑)
3:09 今はペットボトル、菓子袋、ティッシュ、マスク等が多い・・・時代だね。
このぬるぬる加減がねwたまんないのよwww
交通安全 ・ マナー向上を呼びかける非営利公共広告は、ACジャパン(旧公共広告機構)の制作ではなく、放送番組センターの制作だと思います。ACジャパンの前身である関西公共広告機構が設立されるのは、2年後の1971年です。
マギーブイヨンにでているお父さんがタカアンドトシのタカにそっくり
このCM集で流れてるBGMのうち、CMソングの帝王・小林亜星氏が手掛けた物はどのくらいあるんでしょうね
浪越先生の専門学校東京ドーム近隣にありましたね。浪越指圧専門学校
どれも記憶にないと思ったらこの頃うちにテレビなかったんだよな...
養命酒、父親が飲んでた。流石に朝は飲んでなかったけど
母が生まれた年だ
パネルクイズアタック25を白黒で観たい。
私も❤
ACが無かった時代でも 社会モラル注意喚起のコマーシャルしっかりしてたさすが治安国家日本‼️👍
当時は日本人の社会モラルがあまりに低かったのでCMによりしっかりと啓蒙していたのです。街中はポイ捨てだらけ、交通事故発生件数は交通戦争と呼ばれるレベルにひどいものでした。
私の家も幼い頃はモノクロテレビでしたで。交通ルールや注意喚起CM良く流れていました。特に当時は教育局だったNETの系列局では放送していましたね。最近は迷惑行為が横行しているのでこういう道徳や倫理に関するCMを復活して欲しいものだね😮
でも当時はまだ白黒テレビだったなーうち 当時幼稚園を卒園して小学校に入学した年
70年に近い年代でも白黒だったんですね~勉強になります
白黒テレビしかない家は「カラー」という表示がでるたび悔しい思いをしました。
TAROさんのカラーのアイコンは、ABCで使用されたデザインに近いですね。ちなみに日テレは鳩マークにカラー、フジテレビは長方形の中にカラー、TBSは二本の直線の間にカラー表示でした。
オイラが小1の頃か~。かすかに記憶があるような、ないような・・家にあったTVはNECの真空管白黒TV(14型で脚が4本ついてた)アンテナはもちろん室内アンテナ。東京オリンピックにあわせて購入、当時8万円くらいしたそうな。父親の稼ぎが月に2~3万円そこそこだったらしいので、今の感覚なら50万円くらいなのかな?
浪越徳治郎さん!😂
2本目の歩行者信号のCFは、朝日放送だったか土曜午後2時前後でやっていた記憶がある。
当時寝屋川に住んでいて幼稚園から帰って6chで見ていた記憶があります
これって俺の生まれる1年前のCM。白黒で信号を守ろう、横断歩道をわたろうって凄すぎです。貴重な映像ありがとうございました。このままこの映像を今の中国に見せてやれば良いと思います(と言う事は中国って45年前程度なのか民度は?)
ありがとうございました。今は太陽電池パネルならべてメガソーラー施設にしてるらしいですね
あ~、吹いた~!腹が痛い!!wwww昭和最高!!
このCMは1969年のCMだと思います。渡辺 かつおだし一番は、1969年に発売されています。CMではないですが、かつおだし一番の広告は1969年の婦人倶楽部に載っていたそうです。しかもその広告に新発売と書いてあります。
当時からビデオはあったんですよ。
ビデオ映像とキネコ映像ってなんか違う感じ。これはキレイ感が出てるな。
気のせいかなぁ…養命酒のcm唄っている人、ザ・ピーナッツの気がしてならない…
養命酒をソーダ割で飲んだら、案外行けた。
wurry77 何割いれたの?
養命カラカラ
@@僕が走るのは線路だけじゃない 養命ステップ
今の時代なら案外ヒットするのでは?養命酒さん、ぜひとも商品化の検討お願いします!
味醂に薬草着けた物ですからね❗😁
ちょっと誤字があったので、書き込み直しました。
モノクロだから眼精疲労は無いし音?! 音楽とか静かでいい
2:23横断中の人がいたらドライバーは手を出して後続車をとめましょう?????
まだ大都市でも歩行者用の信号がまだ少ない時代ですね?
歩行者用の遮断機も当時は全くなかった。
1960年代のころ、東京の環状7号線では、毎日数万台もの車やバイクやトラックが行き交っていたにもかかわらず、信号機のない横断歩道はなんと、90カ所もあったそうです。
最後の交通安全CMは、69年頃に在京メジャー民放(TBS)でも日中流されていました。BGMはそのときは、変えていましたけどね。まだ当時のTV放映はカラー、白黒混合の時代です。カラー番組のときは、画面の隅に「カラー」の表示が出ていました。「巨人の星」放映時はこの表示があり、提供する大塚製薬のCMもカラー、「怪物くん」は、本編放映も提供する不二家のCMも白黒だったよ。
養命酒不味くて噴き出した事ある笑
3:42の空撮で養命酒第二工場のあったところって、いまどうなってるんですかね。養命酒のホムペの拠点紹介では、現在は第二工場と称する工場はないみたいです。
空撮に出ていた第二工場は長野県岡谷市にあったそうです(創業地は長野県中川村)昭和47年に長野県駒ヶ根市(中川村の近く)に工場を移転しました。
昔は養命酒なら子供でも飲んでOKな感じがありましたよね。養命酒はれっきとした「お酒」なんですけどね。現代だと養命酒でも子供に飲ませたら問題になりそうですが。
小さい時眠れない時にお母さんに飲ませてもらってたんだけど。。
ウイスキ~ボンボンだって、小さい時よく食べてた。
ウチは未成年で、バッカス食べたよ!
お屠蘇と成分は同じ
当時2歳です。新鮮ですね。横断歩道のCMですが車の中から手を出す人は今はいないんじゃないのでしょうか?
逆あおり運転だと思われますね。そもそも横断歩道で車が停まるというルールは、交通量の多い道路では無理がありますね。通勤通学時間帯は通行止めになりますよ。
これ左ハンドル車ですね当時は今よりも多かったのか?
@@diromat 現在は、日本で販売されるヨーロッバ諸国製の車は少数生産のスーパーカーを除いてほとんどが右ハンドルです(日本と同じ右ハンドルの英国に配慮しているため)。
あー・・ローセキでよく道路に絵を描いてたなー。車ものんびり待っててくれたりして。世田谷区で。今じゃ有り得ない。俺の鉄人が上手だったからかな?w
ジェット浪越を知る人も少なくなりつつあるのか・・・ヤバイ感じの人だが、指圧師のドンで政治力もかなりあった方です。
こんな古いCMをこんだけ集めてきて編集される方って一体どういう方なんでしょう?
養命酒、いつからあったのでしょう。祖母が飲んでました。
起源は、江戸時代と言われているが、法人化されたのは、大正初期だから四世紀以上らしい。
2:51 今や、喫煙そのものが悪習と言われてますね。私はもちろん生涯禁煙中です。
加齢臭くちゃいよおっさん
養命酒はピーナッツかな。
ジェット浪越や!
『天才たけしの元気が出るテレビ』で知りました。
浪越徳次郎大先生じゃないですか!
別名ジェット浪越知っているかな?
あのマリリン・モンローが来日した時に指圧したんですからね!凄い先生なんですから(笑)
てか、こんな頃からCMに出てたんだ………。
@@伊藤浩信-n1b 天才たけしでしたね
@@バッタもん-k6k さん浪越徳治郎先生は、当時NET(現テレビ朝日)「桂小金治アフタヌーンショー」の番組内で「指圧教室」というコーナーを担当されていたそうですよ。
信号を守ろうとか、横断歩道を渡ろうとか、マナー系のCMって、どこが出したのか気になります。ACジャパン(公共広告機構)ができるのは70年代になってからですから。政府広報? 都道府県?
AC以前は放送番組センターがそれ系のCMを制作していたようです
もうこの頃からサブリミナル効果使ってたのかw
まるわかりなサブミナル効果
元テレの浪越徳次郎さんは面白かった!(^o^;)
浪越先生は、当時、桂小金治アフタヌーンショーで人気を得ていました。だし一番の渡辺食品は粉末ジュースで有名でした。貴重なコマーシャルが拝見出来て感謝です。
昭和44年 この頃うちはカラーだったかな?ジャングル大帝カラーで記憶してたけど結構再放送されていたからごっちゃになっているのかな?
養命酒も酒だから、朝から飲んだら運転できないけどそこら辺考えてんのかな。
こどもものんでるし
0:27いまで言うサブリミナル効果ですかね?
ジェット浪越の顔のインパクトを強調するための演出では?
サブミナルしてははっきり見えすぎ
1:13このころの人は養命酒をジョッキ🍺で飲んだ人はいるのだろうか…………………
すごいな~。私が生まれる1年前ですよ。ビデオもないこんな古い時代のCM、どうやって手に入れたんですか?
1:00 Um... Is this anime?
朝飲んだら飲酒運転なんですけと
この時代はまだ、飲酒に対しては寛大な時代でした。西部警察や太陽にほえろでは、事件解決のたびに警察の中で、みんなで酒を飲んでましたからね。
@@yassan7106特捜隊のお正月特番では立石主任の家で宴会していたのに、事件知らせる電話が入って現場に出動していました❗😁
養命酒の唄が違う‼️😅
Some of these are what are called "public service announcements" in the USA - the ones for crossing the street safely, or not tossing away lit cigarettes.
朝晩養命酒飲めねえわw
養命酒cmピーナッツですね。男声はダークダックスかなぁ。
音源にはザ・ピーナッツ,ボニー・ジャックスと書いてありました。
@@bouzkempou勉強になります❤
テルマエロマエに、こういう指圧の人いた。
というか元ネタですよ
浪越徳治郎
嘘だろ...テルマエロマエのアレやん。この人が元ネタだったのか...
今ごろ手を出して後続車を止めるドライバーなんていないよ
今は信号機がありますからね。
@@獄炎のキノピオチャンネル それとハザードランプも(国産車にハザードランプが装備されるようになったのはこの頃)。
このマナーCMは今の公共広告機構(AC)が制作したものなのですか?それとも民放各局独自のものか国が作ったものか・・・なんかいいですね、こういうの。
pigmonn garamonnさんこの当時の公共CMは「放送番組センター」が制作・配給していました(ACJAPANの前身の関西公共広告機構が誕生したのは2年後の1971年)
このおじさん銭湯映画で見たぞ
鈴澄渡さん確かに、浪越徳次郎さんは「テルマエ・ロマエ」(第1作)に出演していましたね。
HAHAHAHAHAHA! Yomeishu is morning liquor for adult parents! Amazing!!!
養命酒以外の物は無いのか?
bien
横断歩道渡ってた子供は今50才ぐらいか。てことは大人は故人の方が多いってことだな。昭和生まれが爺婆になる日も近いってことか。かつてバブル期に新人類って言ってたがなにそれ?爺婆さんって言われる日も近いんだな。あーあ。
梓英子ノコマシャルがみたい、きこまんとかあかだまわいんがみたい
車の窓から手を出すなんて危ないと思うのだが
朝はさすがに
What in the heck, kids in Yomeishu ad also drink the liquor too
このCM。子供ながら今だ記憶に残っています。昭和36年生まれで俺が小学1年生でした。とても懐かしいです。この頃からテレビ番組にしがみつきでしたね。
指圧の心は母心、押せば命の泉湧くの浪越徳治朗さんが死ぬほど懐かしいです。
アップ有難うございました。
昭和30年代までの日本人は、
繁華街でも思いついたときに反対側に車道を横断していた。
よく車道で立ち往生している爺さんばあさんがいた。
指圧の浪越先生のお顔を久しぶりに拝見しました。
当時は皆浪越先生の「指圧の心、母心」の
パフォーマンスを真似たものです。
ありがとうございます。
マナー広告、見るのが楽しみでした。昭和50年代に神戸のサンテレビで流れており、ビデオに録画して何回も見ていました。公共広告機構(現在のACジャパン)より、放送番組センターの広告の方がおもしろかったです。
養命酒のコマーシャル・ソングの作曲と演奏が豪華、お金かかってる。マギー・ブイヨンのロゴ・デザインは今でも通用する。
オリジナルの音源あげときました
指圧の心は母心のオッチャンってこんな頃からテレビCMとか出てたんだ🙄
0:30
翌1970年、交通事故による死者は統計を始めてから最悪の1万6765人、一日平均45人の方々が交通事故で亡くなっていました。そういう時代でした。
うちにも一本、養命酒あったなあ。
ガキの頃、風邪ひいた時おやじに「養命酒でも飲んで寝ちまえ」といわれ、キューっと一杯やった記憶がある。心臓バクバクして寝れなかったw
何を売りたいか何を訴えたいか凄い明確だな、宣伝広告のお手本って感じ。
昭和38年生まれですが、横断歩道のcmが何と無く記憶があります。
幼稚園児でしたが
ジェット浪越、懐かしい😀
子供の頃は指圧だ針だなんて、
ふざけてバカにしてたけど、
ありゃ必要だ。
昔のCMは斬新で良いですね。
センスあります。(o^^o)
最近のウケをねらったりイメージに走るCMになれるとストレートで斬新に感じますね
当時の養命酒のCMのアニメ、すごく可愛い過ぎ❤
現在50代半ばですがこのCMはいまだに憶えていましたわ。いつの時代もそうですが、交通マナーの広告とかたばこのポイ捨てなどマナーの広告のCM が私は子供ながら特に多かったです。
親が生まれた年のCMはまだ白黒だったんだ。なんか凄いな。
養命酒=今も毎晩飲んでいるよ
①アポロ11号月着陸②甲子園決勝 三沢(太田)VS松山商(井上)延長18回引き分け再試合③由紀さおり“夜明けのスキャット”大ヒットそんな年でしたね。
家の屋根にテレビアンテナを設置したときの懐かしい思い出の画像。当時のコロンビアでは、日本の技術が成功しました。
2:28 ここにも信号のない横断歩道の本当の交通ルールの説明がありましたね。
最近言われている、信号の無い横断歩道に人が居ただけで車が停まらないと違反であるは間違いですね。騙されないように注意しましょう。当該横断歩道ではあくまでも横断中の歩行者が居て初めて車に停止義務が生じるという証拠の動画ですね。ですから、まだ横断を開始していない待機中の歩行者に対しての停止はあくまでも、思いやりからの行為であって、必ずしも停止しなかったからと言って違反だというのは完全に間違っているということになります。道交法は昔も今も変わっていません。
車の座席にヘッドレストが標準装着される始めるのがようやく68~69年頃、シートベルト装着など誰もしない頃、横断歩道橋をせっせと作り始めたのもこの頃、歩行者もまだまだ信号や横断歩道のない車道を、渡っていた。そんな記憶があります。
今のCMも何十年もしたら古くさく見えてくるのかな?
昭和の日なので見に来ました。
養命酒。毎度お世話になってます。
当時小学1年で全部憶えてす タバコの投げ捨てた人が着てるジャケットを親が来てました。
横断者がいるとき後ろの車を止めるの今でもやってます
今のcmより技術度は低いはずなのに完成度が高くて好き
0:30とか特に
昭和・・・♪ 最高・・・♪
昭和40年代は、車も信号機も少ない時代。子どものころ、横断歩道ある場所選んで、渡った。
1971年のCMも見たいな♥
出てますよ。はいどうぞ
ua-cam.com/play/PLl39Vqy2q7mPa6elKl45P5BSpVJYHlOMo.html
養命酒があまりにポップ過ぎてびっくりしました
0:00 浪越徳治郎を見て「ジェット浪越」と言ってしまう自分。「天才たけしの元気が出るテレビ!!」に影響を受けた証拠です(笑)
3:09 今はペットボトル、菓子袋、ティッシュ、マスク等が多い・・・時代だね。
このぬるぬる加減がねwたまんないのよwww
交通安全 ・ マナー向上を呼びかける非営利公共広告は、ACジャパン(旧公共広告機構)の制作ではなく、放送番組センターの制作だと思います。ACジャパンの前身である関西公共広告機構が設立されるのは、2年後の1971年です。
マギーブイヨンにでているお父さんがタカアンドトシのタカにそっくり
このCM集で流れてるBGMのうち、CMソングの帝王
・小林亜星氏が手掛けた物はどのくらいあるんでしょうね
浪越先生の専門学校
東京ドーム近隣にありましたね。
浪越指圧専門学校
どれも記憶にないと思ったらこの頃うちにテレビなかったんだよな...
養命酒、父親が飲んでた。流石に朝は飲んでなかったけど
母が生まれた年だ
パネルクイズアタック25を白黒で観たい。
私も❤
ACが無かった時代でも 社会モラル
注意喚起のコマーシャルしっかりしてた
さすが治安国家日本‼️👍
当時は日本人の社会モラルがあまりに低かったのでCMによりしっかりと啓蒙していたのです。街中はポイ捨てだらけ、交通事故発生件数は交通戦争と呼ばれるレベルにひどいものでした。
私の家も幼い頃はモノクロテレビでしたで。交通ルールや注意喚起CM良く流れていました。特に当時は教育局だったNETの系列局では放送していましたね。最近は迷惑行為が横行しているのでこういう道徳や倫理に関するCMを復活して欲しいものだね😮
でも当時はまだ白黒テレビだったなーうち 当時幼稚園を卒園して小学校に入学した年
70年に近い年代でも白黒だったんですね~
勉強になります
白黒テレビしかない家は「カラー」という表示がでるたび悔しい思いをしました。
TAROさんのカラーのアイコンは、ABCで使用されたデザインに近いですね。
ちなみに日テレは鳩マークにカラー、フジテレビは長方形の中にカラー、TBSは二本の直線の間にカラー表示でした。
オイラが小1の頃か~。
かすかに記憶があるような、ないような・・
家にあったTVはNECの真空管白黒TV(14型で脚が4本ついてた)アンテナはもちろん室内アンテナ。東京オリンピックにあわせて購入、当時8万円くらいしたそうな。
父親の稼ぎが月に2~3万円そこそこだったらしいので、今の感覚なら50万円くらいなのかな?
浪越徳治郎さん!😂
2本目の歩行者信号のCFは、朝日放送だったか土曜午後2時前後でやっていた記憶がある。
当時寝屋川に住んでいて幼稚園から帰って6chで見ていた記憶があります
これって俺の生まれる1年前のCM。
白黒で信号を守ろう、横断歩道をわたろうって凄すぎです。
貴重な映像ありがとうございました。
このままこの映像を今の中国に見せてやれば良いと思います(と言う事は中国って45年前程度なのか民度は?)
ありがとうございました。
今は太陽電池パネルならべてメガソーラー施設にしてるらしいですね
あ~、吹いた~!腹が痛い!!wwww
昭和最高!!
このCMは1969年のCMだと思います。渡辺 かつおだし一番は、1969年に発売されています。CMではないですが、かつおだし一番の広告は1969年の婦人倶楽部に載っていたそうです。しかもその広告に新発売と書いてあります。
当時からビデオはあったんですよ。
ビデオ映像とキネコ映像ってなんか違う感じ。これはキレイ感が出てるな。
気のせいかなぁ…
養命酒のcm唄っている人、ザ・ピーナッツの気がしてならない…
養命酒をソーダ割で飲んだら、案外行けた。
wurry77 何割いれたの?
養命カラカラ
@@僕が走るのは線路だけじゃない
養命ステップ
今の時代なら案外ヒットするのでは?
養命酒さん、ぜひとも商品化の検討お願いします!
味醂に薬草着けた物ですからね❗😁
ちょっと誤字があったので、書き込み直しました。
モノクロだから眼精疲労は無いし音?! 音楽とか静かでいい
2:23
横断中の人がいたらドライバーは手を出して後続車をとめましょう
?????
まだ大都市でも歩行者用の信号がまだ少ない時代ですね?
歩行者用の遮断機も当時は全くなかった。
1960年代のころ、東京の環状7号線では、毎日数万台もの車やバイクやトラックが行き交っていたにもかかわらず、信号機のない横断歩道はなんと、90カ所もあったそうです。
最後の交通安全CMは、69年頃に在京メジャー民放(TBS)でも日中流されていました。BGMはそのときは、変えていましたけどね。まだ当時のTV放映はカラー、白黒混合の時代です。カラー番組のときは、画面の隅に「カラー」の表示が出ていました。「巨人の星」放映時はこの表示があり、提供する大塚製薬のCMもカラー、「怪物くん」は、本編放映も提供する不二家のCMも白黒だったよ。
養命酒不味くて噴き出した事ある笑
3:42の空撮で養命酒第二工場のあったところって、いまどうなってるんですかね。
養命酒のホムペの拠点紹介では、現在は第二工場と称する工場はないみたいです。
空撮に出ていた第二工場は長野県岡谷市にあったそうです(創業地は長野県中川村)
昭和47年に長野県駒ヶ根市(中川村の近く)に工場を移転しました。
昔は養命酒なら子供でも飲んでOKな感じがありましたよね。
養命酒はれっきとした「お酒」なんですけどね。
現代だと養命酒でも子供に飲ませたら問題になりそうですが。
小さい時眠れない時にお母さんに飲ませてもらってたんだけど。。
ウイスキ~ボンボンだって、小さい時よく食べてた。
ウチは未成年で、バッカス食べたよ!
お屠蘇と成分は同じ
当時2歳です。新鮮ですね。
横断歩道のCMですが車の中から手を出す人は今はいないんじゃないのでしょうか?
逆あおり運転だと思われますね。
そもそも横断歩道で車が停まるというルールは、交通量の多い道路では
無理がありますね。通勤通学時間帯は通行止めになりますよ。
これ左ハンドル車ですね
当時は今よりも多かったのか?
@@diromat 現在は、日本で販売されるヨーロッバ諸国製の車は少数生産のスーパーカーを除いてほとんどが右ハンドルです(日本と同じ右ハンドルの英国に配慮しているため)。
あー・・ローセキでよく道路に絵を描いてたなー。車ものんびり待っててくれたりして。世田谷区で。今じゃ有り得ない。俺の鉄人が上手だったからかな?w
ジェット浪越を知る人も少なくなりつつあるのか・・・
ヤバイ感じの人だが、指圧師のドンで政治力もかなりあった方です。
こんな古いCMをこんだけ集めてきて編集される方って一体どういう方なんでしょう?
養命酒、いつからあったのでしょう。祖母が飲んでました。
起源は、江戸時代と言われているが、法人化されたのは、大正初期だから四世紀以上らしい。
2:51 今や、喫煙そのものが悪習と言われてますね。私はもちろん生涯禁煙中です。
加齢臭くちゃいよおっさん
養命酒はピーナッツかな。
ジェット浪越や!
『天才たけしの元気が出るテレビ』で知りました。
浪越徳次郎大先生じゃないですか!
別名ジェット浪越
知っているかな?
あのマリリン・モンローが来日した時に指圧したんですからね!凄い先生なんですから(笑)
てか、こんな頃からCMに出てたんだ………。
@@伊藤浩信-n1b
天才たけしでしたね
@@バッタもん-k6k さん
浪越徳治郎先生は、当時NET(現テレビ朝日)「桂小金治アフタヌーンショー」の番組内で「指圧教室」というコーナーを担当されていたそうですよ。
信号を守ろうとか、横断歩道を渡ろうとか、マナー系のCMって、どこが出したのか気になります。ACジャパン(公共広告機構)ができるのは70年代になってからですから。政府広報? 都道府県?
AC以前は放送番組センターがそれ系のCMを制作していたようです
もうこの頃からサブリミナル効果使ってたのかw
まるわかりなサブミナル効果
元テレの浪越徳次郎さんは面白かった!(^o^;)
浪越先生は、当時、桂小金治アフタヌーンショーで人気を得ていました。
だし一番の渡辺食品は粉末ジュースで有名でした。貴重なコマーシャルが拝見出来て感謝です。
昭和44年 この頃うちはカラーだったかな?
ジャングル大帝カラーで記憶してたけど
結構再放送されていたからごっちゃになっているのかな?
養命酒も酒だから、朝から飲んだら運転できないけどそこら辺考えてんのかな。
こどもものんでるし
0:27
いまで言うサブリミナル効果ですかね?
ジェット浪越の顔のインパクトを強調するための演出では?
サブミナルしてははっきり見えすぎ
1:13このころの人は養命酒をジョッキ🍺で飲んだ人はいるのだろうか…………………
すごいな~。私が生まれる1年前ですよ。
ビデオもないこんな古い時代のCM、どうやって手に入れたんですか?
1:00 Um... Is this anime?
朝飲んだら飲酒運転なんですけと
この時代はまだ、飲酒に対しては寛大な時代でした。西部警察や太陽にほえろでは、事件解決のたびに警察の中で、みんなで酒を飲んでましたからね。
@@yassan7106特捜隊のお正月特番では立石主任の家で宴会していたのに、事件知らせる電話が入って現場に出動していました❗😁
養命酒の唄が違う‼️😅
Some of these are what are called "public service announcements" in the USA - the ones for crossing the street safely, or not tossing away lit cigarettes.
朝晩養命酒飲めねえわw
養命酒cm
ピーナッツですね。男声はダークダックスかなぁ。
音源にはザ・ピーナッツ,ボニー・ジャックスと書いてありました。
@@bouzkempou勉強になります❤
テルマエロマエに、こういう指圧の人いた。
というか元ネタですよ
浪越徳治郎
嘘だろ...テルマエロマエのアレやん。この人が元ネタだったのか...
今ごろ手を出して後続車を止めるドライバーなんていないよ
今は信号機がありますからね。
@@獄炎のキノピオチャンネル それとハザードランプも(国産車にハザードランプが装備されるようになったのはこの頃)。
このマナーCMは今の公共広告機構(AC)が制作したものなのですか?
それとも民放各局独自のものか国が作ったものか・・・
なんかいいですね、こういうの。
pigmonn garamonnさん
この当時の公共CMは「放送番組センター」が制作・配給していました(ACJAPANの前身の関西公共広告機構が誕生したのは2年後の1971年)
このおじさん銭湯映画で見たぞ
鈴澄渡さん
確かに、浪越徳次郎さんは「テルマエ・ロマエ」(第1作)に出演していましたね。
HAHAHAHAHAHA! Yomeishu is morning liquor for adult parents! Amazing!!!
養命酒以外の物は無いのか?
bien
横断歩道渡ってた子供は今50才ぐらいか。てことは大人は故人の方が多いってことだな。昭和生まれが爺婆になる日も近いってことか。かつてバブル期に新人類って言ってたがなにそれ?爺婆さんって言われる日も近いんだな。あーあ。
梓英子ノコマシャルがみたい、きこまんとかあかだまわいんがみたい
車の窓から手を出すなんて危ないと思うのだが
朝はさすがに
What in the heck, kids in Yomeishu ad also drink the liquor too