【整備士向け動画】ドラムブレーキの隙間調整

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 сер 2024
  • 隙間調整ツール発売中!
    narita.officia...
    ドラム調整ツールのリリース記事です!
    xn--5ckva0h.ne...
    自動調整タイプのドラムブレーキの隙間調整について説明させて頂きました。
    スズキやダイハツで多くの車種に採用されている自動調整機構ですが、だいたい、あと2山ほど詰める事ができます。
    隙間は極力詰めてあげた方が段付き摩耗しにくい気がします。
    以下リンクのホームページの記事にて自分なりに詳しく解説させて頂きました。
    xn--5ckva0h.ne...
    当動画の整備内容を実施されたい場合は、指定工場、もしくは認証工場にご依頼下さい。
    友人等に整備してもらう場合は、整備士免許を有し、かつ整備の仕事に従事されている方に整備してもらって下さい。
    ご自分で施工される場合は自己責任でお願いします。
    オリジナルマンガ「ナリタオートの日常」連載中!
    ナリタオートホームページ
    xn--5ckva0h.net/
    ナリタオートTwitter
    / narita_auto
    ナリタオートInstagram
    / narita_auto

КОМЕНТАРІ • 31

  • @isachilcat
    @isachilcat 3 роки тому +2

    自動調整の「自動」と言う言葉を過信している方が少なくないようですね。
    これは貴重な動画だと思います。
    これにあのツールが加われば完璧な調整に近づくことが出来ますね。

  • @user-qd8xo3px7g
    @user-qd8xo3px7g 2 роки тому +3

    同業者です。私は結論はまだ出ていませんが自動調整後あえて詰めないように今はしています。
    詰めることによりペダルのストロークは短くなりますが倍力作用が働きにくくなります。
    ストロークが短いことにより効きがよくなったと思いがちですが本来のブレーキの作用を考えると適切なクリアランスが必要と考えています。
    またお客様にとってまたやがて遊びが大きくなってきます。車検毎に整備される方だと特にです。
    整備後タッチが変わって整備した感があって心地いいのですが、自動調整に任せて、その他の遊びクレビスのガタ、プシュロッドの遊びなどを調整しずっと同じ乗り味をお客様に
    体感していただこうと努力しています。
    ナリタオートさんの動画、最近見始めましたが勉強になります。
    できることならいろんなことを一緒に考察してみたいです。

    • @narita_auto
      @narita_auto  2 роки тому +2

      ご意見ありがとうございます!
      2021年10月現在、できることなら調整しないのがベストと感じております(言い訳みたいですいません)。
      ただ、その状態だとシューとドラムの間がまあまあ広くて、小石等が入りやすいみたいです。
      自分の経験上の話ですが、無調整車両で5万キロ超えは高確率でドラム内面がガタガタに段付き摩耗していました。
      この段付き摩耗が心底嫌いなので、それが調整したいという99%の理由です・・・
      ちょっとこの動画の投稿時(数年前)よりも意見が変わってますが・・・
      こういう考察、すごく楽しいのでとても嬉しいです!

    • @user-qd8xo3px7g
      @user-qd8xo3px7g 2 роки тому +3

      @@narita_auto ご返信ありがとうございます。そんなに小石とか入りますか??
      使用環境にもよるかと思いますが、ゴミ噛みは、あまり感じたことがありません。
      段付き摩耗は回転方向に対しての線の傷のことでしょうか??
      それはサイドブレーキの解除し忘れや、ダストの清掃とかだと自分は思っています。
      車種によって個体差はありますが、自動調整機構の清掃やグリスアップ、ドラムとシューのRの擦り合わせ、サイドブレーキの適切な調整をしていれば自動調整で不具合はあまりないのですが、私も日々勉強。考察の繰り返しです。
      多分ブレーキだけでも一晩は話してたできそうです笑。
      ナリタさんみたいに熱心な方は励みになります!

    • @narita_auto
      @narita_auto  2 роки тому +1

      回転方向の線です!
      客層や入庫しやすい車種などの環境によっても、経験は全然違ってしまうものですしね!
      ありがとうございます!

  • @wan-bj6pd
    @wan-bj6pd 6 років тому +6

    自動調整に頼るよりも手動で調整したほうが明らかにブレーキのタッチは変わります。
    低速時などはキュッ!って効く感じですが、あまり詰め過ぎるとリアが簡単にロックしてしまうなど、ブレーキの微妙な加減が難しい車になってしまいます。
    隙間を調整するよりは、ブレーキの各部の動きを良くしてあげるほうが誰でも乗りやすい車になると思います。

  • @user-yy3lx2hy6b
    @user-yy3lx2hy6b 4 роки тому +1

    いつもわかりやすい動画をありがとうございます

  • @machabu-yoshitaka
    @machabu-yoshitaka 4 роки тому +2

    自分ではやることないかもしれないけど、勉強になった!

  • @lips04ds49
    @lips04ds49 6 років тому +4

    同業者です。 参考になりました。 ありがとうございました。

    • @narita_auto
      @narita_auto  6 років тому +1

      同業者様の参考になるとすごく嬉しいです! ただ、ほとんど我流なので、やり方や考え方を公開してはいますが、間違い等、お気づきの点等がございましたら指摘して頂けたらと思いますm(__)m

  • @mobiran7936
    @mobiran7936 6 років тому +3

    改めて観るとグローブカッコイイですね。

  • @user-ul8gx8hx2b
    @user-ul8gx8hx2b 3 роки тому +1

    勉強になりました、調整してみます

  • @ryutarou27
    @ryutarou27 6 років тому +1

    自動調整は廻り止めプレートを持ち上げてロックする位置から調整ギアを4ノッチ程緩める方向に戻せば引き摺りを起こさない。自動調整だけに任せていると隙間がガチャガチャに大きくなる事がある。調整シリンダー内部の固着やグリス切れの例が多いので其れも分解清掃してブレーキグリスを塗る。昔、未熟な整備士が締め過ぎて引き摺りを起こし焼付いてロックした例があって自分がドラムを外し調整を緩めた。調整後はドラムを手で前後に回して明らかな引き摺り抵抗が無い事を確認する。

  • @user-ow7jf4gi3d
    @user-ow7jf4gi3d 6 років тому +1

    なるほど。たま~に片側ドラム段つき、片側ドラム綺麗。ブレーキ調整は均等って車を見ますが小石が原因説ですか。納得です。

  • @unknown-ck6fx
    @unknown-ck6fx 6 років тому +14

    ダイハツのもう一つのタイプの調整嫌いです(笑)
    スリスリ擦れてもいないから一コマ詰めたらロックしちゃって、一コマ戻すかあ…ありゃ全部戻っちゃった(笑)何度かやらかしました(笑)

    • @narita_auto
      @narita_auto  6 років тому +2

      ご視聴頂きありがとうございます! おっしゃる通りです! ほんと自分もいつもそのタイプに悩まされていました! なので、自動調整ブレーキ用の調整工具を開発中です。 年明けには発売にこぎつけられそうです!

  • @user-ez3gf8nn4f
    @user-ez3gf8nn4f 6 років тому +2

    私もそう思います。
    自動調整では、ペダルのふみしろも大きいので
    ドラム外して調整してます。
    ちなみに軽四のドラムの場合カム式ではないのですが、どのように調整すれば言いですか?
    教えてください

    • @narita_auto
      @narita_auto  6 років тому

      ご視聴頂きありがとうございます! 動画の内容に共感して頂けて嬉しいです! やはり踏み代が大きいと気持ち悪いですよね。 調整方法は車種によって様々なので、申し訳ありませんがなんとも言えません。 ただ、宣伝になってしまいますが、動画内で使用していますが、自動調整ドラムブレーキ専用の工具を開発中でして、近日中に発売予定です。 それを使えば、どんな自動調整ドラムブレーキでも簡単にカチカチと調整ができますので、オススメです!

  • @user-ff4ez2rf6c
    @user-ff4ez2rf6c 4 роки тому +1

    参考になります。
    ありがとうございます。
    調整はどっちに回せば良いのでしょうか?

    • @narita_auto
      @narita_auto  4 роки тому

      ご視聴ありがとうございます! 車種、ブレーキの種類によるので、見ないとわかりません。

    • @user-ff4ez2rf6c
      @user-ff4ez2rf6c 4 роки тому +1

      ナリタオート
      お忙しい中、ありがとうございます
      現在、ホンダ車メインで整備しております。

    • @narita_auto
      @narita_auto  4 роки тому +1

      回す方向を覚えるのではなく、アジャスタボルトのネジ山の方向を確認したり、ギアの歯の方向を確認すれば、すぐに答えが出ますよ! 僕は全て確認しています。

    • @user-ff4ez2rf6c
      @user-ff4ez2rf6c 4 роки тому +1

      ナリタオート
      お世話になります
      分かりました😊
      お忙しい中、ご連絡ありがとうございます。
      今後も視聴し勉強させていただきます!

  • @user-uu5ye2xi9y
    @user-uu5ye2xi9y 6 років тому +1

    自動調整だけだと、サイドはスカスカだし、踏みしろ甘いですよね😅
    もう1つの自動調整のやつは、2人居る時は少しずつ踏んで貰って1コマずつ調整してます~(*´▽`*)
    特殊工具出来たら、是非アップ、そして販売お願いしまーーす!

    • @narita_auto
      @narita_auto  6 років тому +1

      おっしゃるとおり、「自動調整の構造上スカスカになってしまう」という感じがします。 経験上、3種類の自動調整機構を確認しましたが、どれも1〜3ノッチは追加調整ができました。 過去の点検した車両の全ての調整値を記録しているので、いつかデータベース化したいと思っています。 特殊工具は外注先の仕上がり待ちで、それが納品されれば販売化ができるとところまできています! お待ちいただけているみたいで嬉しいです!

  • @user-ez3gf8nn4f
    @user-ez3gf8nn4f 3 роки тому

    動画を見て調整しましたが、詰めすぎてドラムが入りませんKGC-30パッソです。バックプレート(裏側)から、なんらかの解除方法教えてもらえませんか?

    • @narita_auto
      @narita_auto  3 роки тому

      構造を見て判断できないようでしたら、文面でお伝えするのは難しいです。お近くの整備工場さんや、レスキュー等にご相談ください。

  • @user-ds1kc8gn2x
    @user-ds1kc8gn2x 6 років тому