Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
おはようございます 今日は釣り仲間が増えて良かったですね~天気も良くて ハゼ釣りには打って付け!!先日も河川14km歩いてましたので まったり釣りをするのも 良いかな~って思いました
@BONBONfishingさん、いつもご視聴コメントありがとうございます。14kmはハードでしたね。私なら2日は完全休養物です。確かにハゼ釣りは釣り場まで歩きませんから、めちゃ楽です。年々体力が無くなってきているので、今後こんな釣りが向いて来ているのかもしれません😅
12月ですが宮城もいい日和が続いていますね。山形県境や船形山の方は雪は見えますか?山は雪が多い方が良いですからね。
@渓汰源流さん、いつもご視聴コメントありがとうございます。昨年に比べて気温の低下が感じられます。山にはうっすら積雪もあるようです。来春に向けて新年早々毛ばりタイイングの時期ですね。初めはBHニンフからでしょうか・・・😄
自販機にびっくりですね😀・・仕掛けもあるなんて需要があるってことですよね・・そうですよね釣りの7割くらいが海釣りですもんね。今回の竿は漆黒のプロ仕様からカジュアルな😁黄色いグラスですか?グラスだと10㎝でも引きが楽しめるのではないのかなと、勝手に想像してました。ハゼ釣りも終盤。本業(渓流)後の楽しみがあるのは素敵なことですよね。
@akanclubさん、いつもご視聴コメントありがとうございます。今までは釣具店に寄り道してイソメ買っていました。自販機あると3~40分寄り道省けます😁エサのマルキュウなので全国展開するんでしょうかね?この竿は東京サクラ製でカーボンです。仕舞寸法32cmで軽量化に特化しているのでとても気に入っています。凝ってくると悪い癖でやたらロッドが増えていきます。1年で12本のハゼ用延べ竿買ってしまいました😅
仕掛けや餌が自動販売機で買えるなんて便利ですね!冬の東北は雪景色のイメージですが、日中は風が無ければ暖かそうですね~どのポイントに着いているかとか、ハゼの習性を考えながらの釣りは楽しそうですね!!
@yuuhikoさん、いつもご視聴コメントありがとうございます。近年禁漁期のハゼ釣りですが、だんだんその面白さがわかってきました。これはまったくイワナ釣りと似た戦略性だと気づきました。私は多分に食わず嫌いな面があったと反省しています。来年は今更ながら、いろいろな釣りにチャレンジして行きたいとも考えています😁
渋いって言われていましたが、しっかり良い型も釣れてさすがです👍あの自販機、相当レアですよ…こちらでは生まれてこの方見かけないです😆売り切れていた7番ドバミミズと10番赤ムシが気になる🤣
@jeythieさん、いつもご視聴コメントありがとうございます。エサ自販機今年から気付いて購入しています。マルキュウの旗が立っていたので全国展開かと思っていました。確かに現場近くの無人販売機ですから、めちゃ楽にイソメが手に入ります。もう釣具店に行く必要性がなくなりました。これからはこんな時代なのかもしれませんね。ドバミミズはウナギ用なのかな?
ナイスフィッシュお見事でした😆👍そちらも随分と冷え込んできたようですね〜🧐この時期にのべ竿の射程圏内でマハゼが釣れるなんて素晴らしい✨自分も年内に楽しめそうな堤防巡りをしてみたいと思っています☺️
@riverfreakchannelさん、いつもご視聴コメントありがとうございます。最近寒くなりました。寒さ完全防備が必要と感じました。これからはある程度深さが必要な、のべ竿の釣り場探索もですかね。年内頑張ろうと思います😊
お疲れ様です〜そちらは12月に入っても穏やかな感じですね。こちらの海は毎日大荒れで釣りが出来ずにいます💦海の撮影も色々と勉強させて頂いておりま〜す。
@kumagchさん、いつもご視聴コメントありがとうございます。海結構荒れてますよ。穏やかな日を選んでのその日暮らしです。kumaGさんのチヌ釣りにもだいぶ影響を受けていますよ。12月一杯はハゼ頑張る予定です😁
先週行ってきたら坊主でしたよー😂
@ポンポン-n8iさん、ご視聴コメントありがとうございます。ハゼ釣りもタイミングがありますからね、ちょっと残念でしたね。最近はさすがに厳しいですが、私も粘ってもう少し頑張って見ます
魚はいるんでしょうけどねー自分もラストハゼ牡鹿半島行ってみます。
今年はハゼいまいちでしたー。焼き干し出来ないです😂
@@ポンポン-n8i 昨年が夜良すぎたのでしょうね。是非牡鹿で焼き干し作ってください。
おはようございます 今日は釣り仲間が増えて良かったですね~
天気も良くて ハゼ釣りには打って付け!!
先日も河川14km歩いてましたので まったり釣りをするのも 良いかな~って思いました
@BONBONfishingさん、いつもご視聴コメントありがとうございます。
14kmはハードでしたね。私なら2日は完全休養物です。
確かにハゼ釣りは釣り場まで歩きませんから、めちゃ楽です。
年々体力が無くなってきているので、今後こんな釣りが向いて来ているのかもしれません😅
12月ですが宮城もいい日和が続いていますね。山形県境や船形山の方は雪は見えますか?山は雪が多い方が良いですからね。
@渓汰源流さん、いつもご視聴コメントありがとうございます。
昨年に比べて気温の低下が感じられます。
山にはうっすら積雪もあるようです。
来春に向けて新年早々毛ばりタイイングの時期ですね。
初めはBHニンフからでしょうか・・・😄
自販機にびっくりですね😀・・仕掛けもあるなんて
需要があるってことですよね・・そうですよね釣りの7割くらいが海釣りですもんね。
今回の竿は漆黒のプロ仕様からカジュアルな😁黄色いグラスですか?
グラスだと10㎝でも引きが楽しめるのではないのかなと、勝手に想像してました。
ハゼ釣りも終盤。
本業(渓流)後の楽しみがあるのは素敵なことですよね。
@akanclubさん、いつもご視聴コメントありがとうございます。
今までは釣具店に寄り道してイソメ買っていました。
自販機あると3~40分寄り道省けます😁エサのマルキュウなので全国展開するんでしょうかね?
この竿は東京サクラ製でカーボンです。仕舞寸法32cmで軽量化に特化しているのでとても気に入っています。
凝ってくると悪い癖でやたらロッドが増えていきます。1年で12本のハゼ用延べ竿買ってしまいました😅
仕掛けや餌が自動販売機で買えるなんて便利ですね!
冬の東北は雪景色のイメージですが、日中は風が無ければ暖かそうですね~
どのポイントに着いているかとか、ハゼの習性を考えながらの釣りは楽しそうですね!!
@yuuhikoさん、いつもご視聴コメントありがとうございます。
近年禁漁期のハゼ釣りですが、だんだんその面白さがわかってきました。
これはまったくイワナ釣りと似た戦略性だと気づきました。
私は多分に食わず嫌いな面があったと反省しています。
来年は今更ながら、いろいろな釣りにチャレンジして行きたいとも考えています😁
渋いって言われていましたが、しっかり良い型も釣れてさすがです👍
あの自販機、相当レアですよ…こちらでは生まれてこの方見かけないです😆
売り切れていた7番ドバミミズと10番赤ムシが気になる🤣
@jeythieさん、いつもご視聴コメントありがとうございます。
エサ自販機今年から気付いて購入しています。
マルキュウの旗が立っていたので全国展開かと思っていました。
確かに現場近くの無人販売機ですから、めちゃ楽にイソメが手に入ります。
もう釣具店に行く必要性がなくなりました。これからはこんな時代なのかもしれませんね。
ドバミミズはウナギ用なのかな?
ナイスフィッシュお見事でした😆👍
そちらも随分と冷え込んできたようですね〜🧐
この時期にのべ竿の射程圏内でマハゼが釣れるなんて素晴らしい✨
自分も年内に楽しめそうな堤防巡りをしてみたいと思っています☺️
@riverfreakchannelさん、いつもご視聴コメントありがとうございます。
最近寒くなりました。寒さ完全防備が必要と感じました。
これからはある程度深さが必要な、のべ竿の釣り場探索もですかね。
年内頑張ろうと思います😊
お疲れ様です〜
そちらは12月に入っても穏やかな感じですね。
こちらの海は毎日大荒れで釣りが出来ずにいます💦
海の撮影も色々と勉強させて頂いておりま〜す。
@kumagchさん、いつもご視聴コメントありがとうございます。
海結構荒れてますよ。穏やかな日を選んでのその日暮らしです。
kumaGさんのチヌ釣りにもだいぶ影響を受けていますよ。
12月一杯はハゼ頑張る予定です😁
先週行ってきたら坊主でしたよー😂
@ポンポン-n8iさん、ご視聴コメントありがとうございます。
ハゼ釣りもタイミングがありますからね、ちょっと残念でしたね。
最近はさすがに厳しいですが、私も粘ってもう少し頑張って見ます
魚はいるんでしょうけどねー自分もラストハゼ牡鹿半島行ってみます。
今年はハゼいまいちでしたー。焼き干し出来ないです😂
@@ポンポン-n8i 昨年が夜良すぎたのでしょうね。是非牡鹿で焼き干し作ってください。