[第4回 中央式空調③二次側編] 建築設備チャンネルたのしい設備講座
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- [補足です] この動画に出てくる「外調機」ですが、試験問題では「外気処理空調機」と記載されています。どちらも同じもので、どちらの呼び方もあります。
キーワード:単一ダクト、床吹出し、ファンコイルユニット、空気調和機…
一級建築士試験の二次試験(製図)対策の内容がすこし多めです。
[目次]
前回のおさらい
1.二次側の機器を紹介
(小さくてチープなファンコイル、大きくて高級な空気調和機)
2.空気調和機を使った空調の特徴をみてみよう
(ダクトですきなように吹出し、換気もできる、変風量と定風量)
3.つまずきポイント!制御性について
(実際の建物ではどんな感じ、部屋ごとに制御できる?)
今回のまとめ