【東日本大震災】ダボハゼから見た大震災を写真交えて語る【2ch面白いスレ】【3.11】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 行動力のオバケであるイッチが仙台で被災
    まさかの行動に住人総ツッコミ、ボランティア写真も
    12:55 文字修正 30m→30km
    ※動画化にするにあたり、わかりやすいよう文章をアレンジしている場合があります。ご了承ください。
    チャンネル登録・高評価をよろしくお願いします♪
    #2ちゃんねる #2ch#ゆっくり解説 #東日本大震災 #宮城
    #石巻 #ボランティア #フェリー #道の駅
    元スレ:hibari.5ch.net...

КОМЕНТАРІ • 183

  • @康子遠藤
    @康子遠藤 2 роки тому +98

    最初はおかしくて、笑っていたけどお父さんのビンタは、胸うたれたよ…2週間心配だったんだよね…楽しい人生送ってるよね…親御さんに心配はかけないでね…

  • @ぶっくおん
    @ぶっくおん 2 роки тому +406

    やっぱりあの日一番記憶に残るのは星空の綺麗さだよな
    あんなに綺麗な星空は多分もう一生見られないだろうなと思う
    本当に無情なまでに美しかった

    • @nnnnnnnnnnmnnmnmnn
      @nnnnnnnnnnmnnmnmnn 2 роки тому +9

      😢

    • @user-motiko.
      @user-motiko. 2 роки тому +56

      本当に満天の星空だった
      すっごい星空を見ながら車のラジオでは荒浜に200人前後の遺体が~ってラジオが流れていた・・・

    • @ゴルゴ13-b4b
      @ゴルゴ13-b4b 2 роки тому

      悪魔の所業と天使の微笑みを使い分けてしまう大自然に人間は成す術がない。

    • @あっ車だ轢かれなきゃ
      @あっ車だ轢かれなきゃ Рік тому +5

      街の灯りが消えたから綺麗だったん?

    • @ゆっくり霊夢-s4z
      @ゆっくり霊夢-s4z Рік тому +14

      きっと亡くなった方々が夜空の星になったんだよ。せめて祈ろう。

  • @クララ01
    @クララ01 2 роки тому +134

    燃料不足の中不注意でこんだけ派手に走り回るのある意味最高の贅沢だな…

  • @sugar9047
    @sugar9047 2 роки тому +516

    福島県民でがっつり被災した。当時ガソリン温存するためにほとんど動かず…。しかしあの震災時にサイコロの旅みたいなことやってる人初めて見たww

    • @h.c-3
      @h.c-3 2 роки тому +49

      サイコロの旅w確かにw

    • @sugar9047
      @sugar9047 2 роки тому +23

      @@h.c-3 かなりギリギリなサイコロの旅ですね笑

    • @まるる-t4t
      @まるる-t4t 2 роки тому +10

      うまい笑

    • @くんちゃん-r7n
      @くんちゃん-r7n Рік тому +8

      サイコロ🎲の目、悪いのばかり出たんですね、お疲れ様でした😅

    • @Manaka_Pettan
      @Manaka_Pettan 6 місяців тому

      同じく福島県民の私、地元の「震災時給油可能SS」と看板が出ていたENEOSが発災直後「震災時給油不可能SS」だったのは忘れない。それ以来ENEOSは信用してない😅

  • @あるびぃ
    @あるびぃ 2 роки тому +80

    悲しいこともあったけども、こういう感じでバックパッカーで旅に来てる感じに思えた
    スレ主も大変だっただろう。それをこんなに明るく楽しく語れるの主の優しさを感じる

  • @miolifeeri
    @miolifeeri 2 роки тому +94

    東日本大震災の動画で、こんなに笑ったの初めてです。笑ったのが、初めてです。1つずつの展開に、想定外で、笑いました😂
    ある意味、強い。人の優しさに号泣。暖かいね。

  • @KZT-u7z
    @KZT-u7z 2 роки тому +49

    ほんと星って見えすぎると不気味というか少し怖くなるんよね

  • @凛-j1z
    @凛-j1z 2 роки тому +68

    本当に不謹慎だと思うけど、震災が起こった事で震災が無ければおよそ出会う事はないまま一生を終えてたであろう人とほんの少しでも関わり合えるってのはいいなあって思ってしまった。

  • @カカシを愛している
    @カカシを愛している Рік тому +54

    舞鶴行くって言い始めた時から笑いが止まらんかったw

  • @色々あるよ-b9h
    @色々あるよ-b9h 2 роки тому +29

    刹那的な生き方に元気もらえた!

  • @めろん-d4t
    @めろん-d4t 10 місяців тому +8

    舞鶴のお話が優しすぎて……他にも役所の人たちとか、出会った人達が優しい。静岡のあれは、多分あの後かなり大きい地震が来たのもあるのかな

  • @nicotyuunoaho2008
    @nicotyuunoaho2008 2 роки тому +157

    震災系は辛いものばっかなのに、こんなに笑えるのあったなんてwwwwwww

  • @megutokitama7490
    @megutokitama7490 2 роки тому +82

    まさか震災の体験談でうちの地元が通過されてたとは汗 うち長野なのに
    色んな人がいるなあ 元気が出たよ フットワークが凄いや

  • @daijiroforever
    @daijiroforever 2 роки тому +246

    震災体験記でこんなに笑ったのは始めてですwww

  • @東ウラプル助
    @東ウラプル助 Рік тому +39

    俺あの時幼稚園児でほとんど覚えてないけど両親が誰よりも早く幼稚園に迎えに来てくれたのだけは覚えてる。

  • @mupura5514
    @mupura5514 2 роки тому +78

    おばちゃん撤収したの見計らってまた戻るとこすき

  • @JH-sq1tz
    @JH-sq1tz 2 роки тому +32

    北海道に向かったじてんでコーヒー噴出したぞどうしてくれるんだwしっかり証拠写真があるのがまたwwww最高だわ

  • @jb-he6xv
    @jb-he6xv 2 роки тому +52

    自分も南部内陸だからどこかですれ違ってたかもね。
    内陸も道が陥没したり崩落したり断水、停電で大変だったよ。
    情報が入って来ないし、田舎の方だと農家が多くガスもプロパン、湧水も色々な所にあるからそんなに困らなかったな。

  • @Udontabero
    @Udontabero 2 роки тому +79

    富士山噴火説は東日本の4日後に富士山を震源とした6強の地震が起きたからなんだよ…。
    東日本でそれどころじゃなかったのと大きな被害が特になかったからすっかり忘れ去られたけどw

    • @user-cg5ti3gf3d
      @user-cg5ti3gf3d 10 місяців тому +5

      家の周りでは次は東海地震が来るって噂になってました。
      (震災前までは南海トラフ地震は静岡沖の東海地震、紀伊半島沖の東南海地震、四国沖の南海地震に分けて想定されていたが、震災で想定外の被害が出たことを機に、原則東海・東南海・南海が連動した「南海トラフ巨大地震」が想定されるようになった)

  • @k0523
    @k0523 2 роки тому +19

    色々あったみたいですが無事で何よりでした。ボランティアご苦労様。元気でいてください☘️

  • @まささ-y4i
    @まささ-y4i Рік тому +8

    それでもこういう経験が生かされるよ。無駄ではない

  • @toneri2358
    @toneri2358 Рік тому +14

    壮大すぎてRPGプレイしてる気分になった

  • @抹茶きなこ-p1y
    @抹茶きなこ-p1y 2 роки тому +97

    無計画だけど
    何か憎めない 人間味があって
    あの大変な時に 違う意味で大変だったんだと
    思ったら笑える😂

  • @ちゃんこま-y7q
    @ちゃんこま-y7q 2 роки тому +49

    めちゃくちゃ面白かった…!

  • @ぽたとふらっぺ
    @ぽたとふらっぺ 2 роки тому +17

    車で青森まで車、青森からフェリーで函館、函館から車で北見まで行ったことがありますが(親の運転)、ひたすらに車で座って眠ることしか出来ないくらい北見は本当に遠い

  • @bonnoumaruJPN
    @bonnoumaruJPN Рік тому +30

    京都に向かうあたりで、もう最初の段階で宮城に真っ直ぐ歩いた方が速かったんじゃないかと思ってしまったw

  • @nukacola1740
    @nukacola1740 Рік тому +66

    これ3.11関係のスレで一番バカで和むから好きw

  • @user-momomo12846
    @user-momomo12846 2 роки тому +25

    星空の話とかテレビ一台に大勢が食い付く話とかなんか戦時中みたいな状況だったのな

  • @user-xz7tw2fm2s
    @user-xz7tw2fm2s 2 роки тому +41

    ボルボでよかったな
    普通の車だったら寒すぎて死んじゃう

  • @幸子婆
    @幸子婆 2 роки тому +23

    ただ単に凄いわ

  • @葉月-c9n
    @葉月-c9n Рік тому +18

    なんだろ、3.11のスレでここまで微笑ましいというか笑えるのは初めてだ……
    度慣れてる人みたいだし移動するのにもお金を使うのにも躊躇がないのがすごい

  • @naiyanaiya3843
    @naiyanaiya3843 2 роки тому +21

    これはこれでいい経験になったんだね。

  • @よっちゃんイカ-b1s
    @よっちゃんイカ-b1s 2 роки тому +63

    まじでガソリン争奪戦やったな。
    弁当もカップラも水もろうそくも。
    なにもかも争奪戦。食べられるものなら何でも。
    ほんとに起きたあとの余震ずーっと続いてたからもう日本終わるのかと思った

    • @nnnnnnnnnnmnnmnmnn
      @nnnnnnnnnnmnnmnmnn 2 роки тому +2

      お疲れ様です…

    • @okamehinako
      @okamehinako Рік тому +3

      ガソリン買うために車で並んでいて亡くなった人もいましたしね
      近くのスーパーは一人数個までと買うものを制限していたので、皆殺気立っていたのを覚えています

    • @七花-s7p
      @七花-s7p 6 місяців тому +2

      当時グリーでゲーム仲間居て、なんとか食料品送る術を探してみんなに声かけて送ったの思い出した😮郵便局留めだけは使えた😮

    • @七花-s7p
      @七花-s7p 6 місяців тому

      宮城の人だった😮

  • @ushizo4825
    @ushizo4825 6 місяців тому +12

    フェリーに乗って北海道に向かったというところで思わず「え゛ぇぇぇー?」って唸ったわwww

    • @くろいねこ-q4m
      @くろいねこ-q4m 6 місяців тому +1

      「なぜか富山についた」で吹いた
      23:45  富山日医工ビルじゃないか? まだこのころは大丈夫だった と思うと月日が流れるのは早い(2023/3/29  東京証券取引所上場廃止)

  • @hanshin-fan-no-tetsuwota
    @hanshin-fan-no-tetsuwota 14 днів тому +2

    亀岡!ガレリアやんけ!
    めちゃくちゃ地元やんけ!褒めてくれて嬉しいなぁ

  • @abe.channel1921
    @abe.channel1921 20 днів тому +2

    スマホ弄りながら聞いてたので全然話し聞いて無かったから北海道の苫小牧に居るって聞いてどうしてそうなった?wwwwwwってめちゃくちゃ面白かった😂
    結局こうなったら割り切るしか無いしこう言うポジティブに変換出来ると気力になりますね。

  • @まるる-t4t
    @まるる-t4t 2 роки тому +43

    普通こうゆう話では笑えないのにめっちゃ笑ってしまった

  • @8m226
    @8m226 Рік тому +4

    何故か拓郎さんの落葉を思い出しました。
    何処かで会おう生きていてくれ❗
    そんな事を思わせてくれる あのじいさんになりそうなお方ですね。

  • @person7215
    @person7215 Рік тому +4

    震災のちょうど一カ月前に気仙沼を訪れたけど、ホテルの前の造船所じゃその時見た作りかけの漁船はひっくり返っていたし、市場の併設の直売場は天井板はなくて、
    冷凍ショウケースが吹き溜まりのように折り重なっていた。二階には魚を凍らせて展示していた施設やシャークミュージアムがあったけど推して知るべしだな。
    泊まったホテルには安否とお見舞いのメールをしていたけど、返事がきたのは更に一か月後だったな。

  • @altezza3293
    @altezza3293 2 роки тому +41

    ボルボやっぱ頑丈だな~
    それにしても今回面白かった‼️

  • @nmk7331
    @nmk7331 9 місяців тому +2

    あの日の星空は本当に綺麗だった。
    翌朝の太陽はとにかく眩しかった。
    でも電気が復旧してからTVで見た映像の衝撃でそんなこと吹っ飛んだ

  • @レアメタル-x3h
    @レアメタル-x3h 2 роки тому +14

    北見に住んでたけど-10°とかこれぐらい当たり前やろ!って頻度で毎日のように気温ガンガン下げられるから北海道はほんまに日本やと思わん方がいい

  • @sss-t-s15
    @sss-t-s15 Рік тому +9

    あの時、ガラケーだったから1週間充電しなくても電池切れはなかった
    スマホじゃ無理だろうな

  • @くろいねこ-q4m
    @くろいねこ-q4m 2 роки тому +69

    旅行が趣味なのに土地勘なさすぎイッチ、まじに「北見をなめてはいけない」

  • @nicotyuunoaho2008
    @nicotyuunoaho2008 2 роки тому +26

    避難してきたなんて言ったら、津波から逃げてきたかと思われてそうw

  • @しなな-i1k
    @しなな-i1k Рік тому +6

    被災の話でこんなに笑わされるとは思わんかったわ

  • @ookamiLuf
    @ookamiLuf 12 днів тому +1

    10:04
    動画だらだら見てたら急に背景に地元の役場出てきたからさすがにビビった

  • @のらりくらり-d8s
    @のらりくらり-d8s 2 роки тому +28

    お金あるのすごい、なかったら終わったな(´ . .̫ . `)

  • @mukitama
    @mukitama Рік тому +8

    震災の最中、気がついたら日本の半分くらいうろついていたというスゴイ話だった😅
    ちなみにこっち会津だけど当時ガススタの行列はあった 落ち着くのに一ヶ月くらいかかった記憶あり

  • @HCPTsubomiBlossom
    @HCPTsubomiBlossom Місяць тому +1

    当時仕事でいた仙台で被災し地元山形市へ国道48号線で時間はかかりましたが何とか帰県しましたね
    ※3/13辺りからは高速バス運用も含め国道286号線(+山形自動車道[笹谷トンネル])も開通してました
    山形市は物理被害よりも物流が止まったことでの兵糧攻め(知事が岩手宮城に物資優先の意を示したので)が厳しかったです…

  • @猫吸いたい-r4m
    @猫吸いたい-r4m 10 місяців тому +5

    2:36 胆振東部地震で実家あるエリア停電したけどマジで星は半端じゃなく綺麗だった 停電しか被害なかったから近所のガキンチョ星見てはしゃいでたし

  • @えくすかりぶぁー
    @えくすかりぶぁー 8 днів тому +2

    あー...なんか俺もこの主様タイプなんだよな...
    なんか分かるわーw

  • @りぼん-w3r
    @りぼん-w3r 2 роки тому +22

    宮城は3月にスタッドレスタイヤはいてるのかな?
    苫小牧→小樽も結構距離があるからねー
    スタッドレスじゃなかったら死ぬよ。

    • @夢月-UserU
      @夢月-UserU 2 роки тому +8

      まだ履いてると思いますね。

    • @梅屋しば
      @梅屋しば 2 роки тому +5

      関西でも積雪・凍結する地域は普通に履いてるから、宮城じゃ必須でしょうね。
      多分、関西以北では太平洋沿いの暖かい地域や関東平野以外では必要かな。
      他所の地域の実情ってわからないですもんね、優しいなぁ。

  • @a_rika_03
    @a_rika_03 2 роки тому +28

    お父さんからのビンタで笑った😂

  • @ファイブキング2014
    @ファイブキング2014 6 місяців тому +5

    イッチの長旅の原因先輩説

  • @桔梗-x5d
    @桔梗-x5d Рік тому +17

    なんだかこの人、分岐点の度に悪い方を選択しつつ結果的になんとかなってるのが笑えるな。無駄に行動力、あるしな。

    • @makamu1126
      @makamu1126 5 місяців тому +2

      意外と人生なんとかなるって事やね

  • @yuki-cl9wt
    @yuki-cl9wt 2 роки тому +21

    なんか、違う意味で大変だったなw

  • @user-jv1vn9uh8i
    @user-jv1vn9uh8i 2 роки тому +36

    避難で日本1周してんの草

  • @はらぺこあおむし-r2u
    @はらぺこあおむし-r2u Рік тому +7

    笑っちゃダメかもだけどなんでこんな笑えるん...()

  • @どうも高之
    @どうも高之 2 роки тому +45

    ただの道の駅紀行で草。

  • @忍-i4s
    @忍-i4s 2 роки тому +7

    俺もこんな楽しい人生送ってみたかった

  • @lbkinkyuukat
    @lbkinkyuukat Рік тому +7

    東北民ではないですが、山形県の話が出たので当時の状況ひとくちメモを。
    山形県(秋田県も)は住宅面において被災地扱いされておらず、自分の被災した県民を県営等の住宅に受け入れるのみならず、宮城・福島・茨城など被災地県民に開放する側でした。

  • @morchan844
    @morchan844 Рік тому +11

    悲惨な話かと思いきや風来坊のギャグ話かよwww

  • @JohnDoe-yl1ul
    @JohnDoe-yl1ul Рік тому +14

    先輩を迎えに行っただけなのに

  • @meguselon
    @meguselon 2 роки тому +21

    震災の体験談は数多く聞いたがこれほど為にならない体験談は初めて聞いた
    なにやってんだwwww

  • @green7897
    @green7897 2 роки тому +29

    富士山噴火のガセで思い出しました。東京も被曝する!とか騒いで沖縄に避難した一家がいましたっけ。

    • @green7897
      @green7897 2 роки тому +5

      宮城県東松島市で泥出しボランティアをやらせて貰いましたっけ。写真にもありましたが重油混じりの重〜い泥に四苦八苦したのを思い出しました。

    • @ひさよ13
      @ひさよ13 2 роки тому

      枝野のクソですよね?💢

    • @夢月-UserU
      @夢月-UserU 2 роки тому +2

      私も荒浜でスコップ使ってボランティアしました。横一例になってやってもほとんど進まず。
      また津波来たらどーしよーと思いながら海の近くで作業してました。

    • @野良ネコパンチ-z7t
      @野良ネコパンチ-z7t 2 роки тому +5

      沖縄に避難した人や家族を思いやり雪を運んであげたら被爆ガーと騒いでいた輩共がいたのを思い出した

    • @S-susu
      @S-susu 5 місяців тому

      友達が単身生活だったけど同じ事してたわ。
      Skypeでの友達だったけど、地震から1週間ほど連絡とれなくてやっとSkype通じたら「原発ボーンしてから翌日には砂混じりのホコリみたいなのがベランダに来たからすぐに荷物まとめて沖縄に引っ越した」だって。
      心臓ひっくり返りそうだったよ。
      もうとうに疎遠になって連絡とってないけど、お互い結婚してなぁ……。元気してるだろうか。

  • @itoyanbonbon
    @itoyanbonbon Рік тому +11

    災害時に東北~北海道~京都~岐阜~富山~新潟~山形~自宅親ビンタ~石巻😂

  • @krmtntn22
    @krmtntn22 2 місяці тому +1

    桃鉄みたいやな…海上でボンビーから逃げてるんか…

  • @orange-lp1hk
    @orange-lp1hk 2 роки тому +38

    被災されたのはホンマ災難やが、無計画っぷりで草生える

  • @コーヒー命-m6p
    @コーヒー命-m6p Рік тому +28

    何でこの人未だに生きて居られるんだろう。行動危なすぎて生きてるのが不思議だ。

    • @moon321some65where
      @moon321some65where Рік тому +7

      多分だけどめちゃくちゃ強運

    • @makamu1126
      @makamu1126 5 місяців тому

      強運とコミュ力かなぁ🤔

  • @nikka9023
    @nikka9023 5 місяців тому +3

    マキタスポーツの上京物語みたい笑

  • @由美子佐藤-x6e
    @由美子佐藤-x6e 2 роки тому +16

    当時、普通に生活が出来ない状況でした。流れに任せるしかなかったのかな?秋田から286号に南下した時、もっと南下すれば113号にでたのに残念。舞鶴まで行ってしまっても、それもいい経験でしたね。笑ったよ。

  • @ASJpann
    @ASJpann Рік тому +6

    京都へいつでもおいでーーー

  • @ディジョンアビサル
    @ディジョンアビサル 5 місяців тому +6

    無計画でズボラで図太くても、だからこそ災害ではこういう人が生き残りそうだね
    助けにいったのだから先輩には多少は請求してもいいと思う

  • @yr2h689
    @yr2h689 2 роки тому +17

    震災の話でクスって笑えるこのスレ。

  • @よだれだこ-o4b
    @よだれだこ-o4b 2 роки тому +21

    富士山の噴火は普通にあり得たけどな。

    • @はたこう-w3x
      @はたこう-w3x 2 місяці тому +3

      実際数日後、河口湖付近で震度6強の地震あって、富士山直下じゃんってのあったし。

  • @nightflyer1100
    @nightflyer1100 7 місяців тому +4

    最初から動かなければよかったのに....

  • @umanma109
    @umanma109 2 роки тому +8

    「満天の星空」←

  • @user-motiko.
    @user-motiko. 2 роки тому +11

    大冒険でしたね(´・ω・`)w

  • @一月なら
    @一月なら 2 роки тому +19

    富士山噴火説とか懐かしすぎて牛乳鼻から吹いた
    あれは南関東の黒歴史

    • @yk-shinichi1485
      @yk-shinichi1485 2 роки тому +14

      でも本震から3〜4日後に富士山直下での地震あったからなぁ…あの辺に住んでる人ならそりゃナーバスにもなるだろうし避難したくなる気持ちも理解る

    • @tyouseitounyuu
      @tyouseitounyuu 2 роки тому +2

      富士山は別に今すぐ噴火してもおかしくない活火山だよ
      箱根もそう

    • @yk-shinichi1485
      @yk-shinichi1485 2 роки тому +1

      まぁ実際富士山よりも箱根のほうが噴火したらヤバい火山だからな…

  • @どらむ甘子-d6w
    @どらむ甘子-d6w 10 місяців тому +1

    ある意味素晴らしい冒険譚!アニメ化しても良い。
    しかし、罪深いのは先輩の様な、、、、

  • @年齢確認
    @年齢確認 2 роки тому +12

    18:02 うちの親の会社…(多分)

  • @double-crowned
    @double-crowned Рік тому +3

    今みたく何でもかんでもスマホで調べられる時代じゃ無いし、実際同じ立場なら同じような事してた気がするww
    とりあえずここだ!が全部ハズレる不運ぶりだともうどーでもいいやなるようになってくれってなりそうw

  • @真神葉月
    @真神葉月 Рік тому +1

    関東在住だが 当日の朝ちょうどガソリン満タンにして運良かった・・ まぁ・・PC二台とモニター一台落下してて泣きそうになった・・

  • @梅屋しば
    @梅屋しば 2 роки тому +13

    震災の話だったっけ…?
    あ、自衛隊優先とガソリン無いとこらへんかな、なんて、いやいや色んなリアルを知れて良かったです。
    規模の大小ではなく、災害は生活を破壊し人を傷付けるものだが、あの震災は日本中の人を傷付けた。
    傲慢かもしれないが、二度と起こりませんようにと願う。

    • @くろいねこ-q4m
      @くろいねこ-q4m 2 роки тому +5

      以前ガソリンのタンクローリー運転していた人の話を見ましたが、「自分の目的地にいけば燃料がもらえると思って自家用車がみんなあとをつけてくるのが怖かった」
      そうです。たしかにビビる。

  • @ナンナンナンダヨーン

    ダボハゼさん?本当に?こんな話しがあるのですね?道がわからなくてこんな事になってしまうかな!私も、方向音痴だからねぇ!ただしお金が有ったから良かったですねぇ!お金の有り難さがわかる話しですねぇ!合う方合う方が良い方ばかりですねぇ!ダボハゼさんはいつも前向きですねぇ!貴方の偉いところかな?これからも頑張ってねぇ!

  • @miyagizaomtinn
    @miyagizaomtinn 2 роки тому +5

    宮城県南部か⁉️自分も宮城県南部の者です白石市民な希ガス

  • @じゅうそう
    @じゅうそう 5 місяців тому +1

    そんなに高速走りまくってお金どうするんやと思ったけど、そういえばこの当時は高速どこまで走っても1000円だった

  • @いけちゃん-n2g
    @いけちゃん-n2g 10 місяців тому +3

    声を大にしていいたい。そうはならんやろwwwwwww

  • @nekonolan_usagi
    @nekonolan_usagi 10 днів тому

    京都のおばちゃんで涙腺きた

  • @rickykofr2
    @rickykofr2 Рік тому +12

    その苦難の源は、全部ダボハゼの先輩のせいじゃない?😂

  • @あんみつ-y4l
    @あんみつ-y4l Рік тому +3

    なんか桃鉄みたい

  • @フクロウさん-t7j
    @フクロウさん-t7j Рік тому

    舞鶴wワイの住んでる所の近く(そのとき1さいもなってない赤様)

  • @okmarusuisan
    @okmarusuisan 3 місяці тому

    マジで今の小中学生は見て欲しいBy高校生

  • @なな-i7p8d
    @なな-i7p8d 2 роки тому +14

    めちゃ面白かった((´∀`*))ヶラヶラ

  • @00_0_0z
    @00_0_0z Рік тому +5

    星空がそんなに綺麗だったとは…。
    余震や停電の怖さから外に出る余裕なんてなかったなぁ( ´・ω・`)
    しかし、これを震災当時に見れてたら
    最高に元気出てた気がする笑

  • @チャコ-b5x
    @チャコ-b5x 2 роки тому +2

    12:54
    30mになっとる

  • @3gera23
    @3gera23 2 роки тому +2

    カップラということは宮古あたりか

  • @あおきん-o2p
    @あおきん-o2p Рік тому +3

    震災の話なのになんでこんなゲラゲラ笑えるんや?¿?( ・ิω・ิ)?¿?

  • @user-mx1vh24
    @user-mx1vh24 10 місяців тому +2

    逃げてたら停電になった?
    揺れてる最中にブチっとTV真っ暗になったよ。
      by仙台市民