【宮崎グルメ観光旅行】宮崎市から南方面の美味いものを食べ尽くすグルメ観光!ダイヤ目指してSFC修行継続中!の旅は今年で第17弾
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- #次回熊本天草編をお楽しみに!
#海外旅行 #ひとり旅 #国内旅行 #大人の旅行 #自然界隈
2024年9月中旬、宮崎市、日南市、串間市へひとり旅。宮崎の旬グルメを楽しみながら、レンタカーで宮崎南部を2泊3日。
とうとうプラチナ会員に到達して、SFCカード取得!
今年中にダイヤモンド会員になっちゃいます。
😎訪れた場所
宮崎空港、宮崎駅、西橘通り、一番街、宮崎市役所、宮崎県庁、宮崎八幡宮、宮崎神宮、石崎浜、ニシタチ通り、堀切峠、いるか岬、サンメッセ日南、鵜戸神社、都井岬、道の駅フェニックス、日南海岸、油津、青島神社、モアイ像、道の駅なんごう、御崎神社、都井岬灯台、扇山、小松ヶ丘、バジェットレンタカー宮崎駅前店、シーガイア、シェラトンホテル
🤤訪れたグルメ店のご紹介
みやざき魚菜 志ほ、丸万焼鳥本店、たかさご、辛麺屋 桝元、ぞうすいの店 お通、おぐら本店、コメダ珈琲 宮崎橘通店、スターバックスコーヒー宮崎山形屋店、釜揚げうどん重乃井、伊勢海老料理 大海
是非、チャンネル登録をお願いします!
/ @tomtravel729
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Freedom by Roa
/ roa_music1031
Creative Commons - Attribution 3.0 Unported - CC BY 3.0
Free Download / Stream: bit.ly/-_freedom
Music promoted by Audio Library
• Freedom - Roa (No Copyright Music)
ご覧頂き、ありがとうございました!
概要欄に動画の情報をまとめています♪
ご質問、ご感想、おすすめなど、コメントで教えてください
宮崎市は国内有数のグルメ都市とともに、日本の歴史書の古事記、日本書紀に書かれた日本建国、天皇誕生地。
宮崎平野には古墳だけでも1000基以上と、驚異的な数がある日本最大の古代遺跡都市です。
天皇の頂点に立つ皇祖天照大神の誕生地や奈良県橿原市で大和朝廷を開いたヤマト(神武天皇)の生活地(皇宮神社)、天孫降臨の偉人、天孫ニニギ(皇祖天照大神の孫)の御陵墓(奈古神社)、
九州の神社で唯一、天皇が参拝するヤマト(神武天皇)の生活地の一つ、宮崎神宮(神武天皇宮)など宮崎市の大半の神社、お寺、古いお墓は日本建国に関わりある古代遺跡です。
宮崎市中心部、北部にたくさんあります。
グルメはチキン南蛮タルタル味発祥の店「おぐら(宮崎山形屋隣)」など数え切れないです。
ヤマト(神武天皇)が住んでいた皇宮神社は、国が認定した日本最初の皇居。天皇の軍隊「皇軍発祥之地」の碑は、大和民族発祥地で、感動を覚えます。社殿は、三重県の伊勢神宮の社殿を移築した歴史的建造物です。
日南市の鵜戸神宮は、宮崎市のヤマト(神武天皇宮)の父の出身地であり、ヤマト(神武天皇)が妻としたわだつみ族の領土。ヤマト(神武天皇)とゆかりがあるため、神宮として古代から大切にされています。
宮崎市は古代史を知ってくると驚きの連続です。
宮崎市では、今、ドジャースの山本選手がオリックス時代にキャンプした同じ場所で侍ジャパンがキャンプ中。
日本全国から野球ファン、取材陣が集結しています。
有益なコメントありがとうございます!
宮崎神宮行って驚きました。日本の原点が宮崎にはグルメも含めてあると感じていましたが、これほどとは思いませんでした。宮崎再訪の際はその辺り含めて訪れたいと思います😊
楽しい旅で良かったです。
細かく言えば、宮崎神宮本殿裏には長さ80メートルの古墳があります。立ち入り禁止のために見ることはできません。
近くの平和台も古代遺跡地帯で、昭和39年の東京オリンピックの聖火スタート地です。
古事記に書かれた阿波岐原、皇祖天照大神の生誕地は、宮崎市北部のシーガイア、高級リゾートホテルのシェラトン(43階建て)の近くです。全国にたくさんある住吉神社の元宮の住吉神社や、日本最古の神社、江田神社があります。皇祖天照大神の父イザナギの生活地です。
日本全国すべての神社の祝詞は、宮崎市のこの地帯の歴史、皇祖天照大神の誕生の歴史を詠んでいます。
宮崎市の古代史は日本建国に関わりがあるだけに、語れば切りがありません。
1月には宮崎市に巨人、ソフトバンク、オリックスのほか、たくさんのプロサッカーチームがキャンプに来ます。宿泊ホテル探しが大変ですが、たくさんの芸能人、取材陣が来て、スポーツ好きにはこたえられないと思います。
また、ゆっくり楽しんで下さいね。
コメントありがとうございます!知識凄すぎて感服しました!
そういう系大好きなので、絶対に訪れたいと思います!色々ご教示いただきありがとうございました。