大粒アサリがゴロゴロ出てくる、この潮干狩り場がスゴイ👍

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 кві 2024
  • 2024年4月8日、愛知県西尾市にある吉田海岸に潮干狩りに行って来ました。
    この潮干狩り場、この日が解禁初日です。
    例年はもっと早い3月から開幕するのですが、今年はなぜだか遅いんです。
    もしかして不漁?
    不安の中での開幕です。
    係の人に採れる場所と特徴を教えてもらって挑戦して来ました。
    🛒動画内で使っている装備🛒
    【ウェーダー 】
    amzn.to/3ZStUsh
    【膝パッド】
    (新)amzn.to/4cMzROG
    (旧)amzn.to/3zYx3Ma
    【手袋/耐切創タイプ】
    amzn.to/3VffLq4
    amzn.to/3LvQcvT
    【砂抜き用コンテナ】
    amzn.to/3JeotOj
    【砂抜き用カゴ】
    amzn.to/3VWO6ul
    【クーラーボックス】
    ダイワ(DAIWA) クーラーボックス ライトトランクα 32リットル 発泡ウレタン
    amzn.to/3ICRaUV
    【熊手:石原アサリ】
    楽天ふるさと納税の返礼品です。
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    ご購入はこちらが便利👉中津燦々市場さんのページ ny-ikik.net/item/2342/
    中村刃物店さんのサイトです。
    www.nakamura-hamono.jp/2leisu...
    #潮干狩り #愛知県 #アサリ #ハマグリ #2024年
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 52

  • @user-pw9dx2tm8d
    @user-pw9dx2tm8d 10 днів тому +1

    昨日(5月23日)行ってきました。
    そんな遠くなくても草の下を重点的に掘って、短時間で大つぶアサリ1袋分達成でした!
    いつも参考にさせてもらってます。
    いつかどこかで会えると嬉しいです!

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  10 днів тому

      そんなに沖じゃ無くても採れたんですね!
      吉田のアサリの埋蔵量はすごいな〜

  • @gee2623
    @gee2623 23 дні тому +1

    初めまして!釣り人キッチンさんの動画を見て吉田海岸に行って来ました♪海藻が沢山ある所を狙って掘ったところ、あさりマンションにありつけました!🎉
    網いっぱい取ることができて大満足でした!これからも参考にさせて頂きますね〜
    ありがとうございました。😊

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  23 дні тому

      私も今日、2回目の吉田海岸潮干狩りへ行っておりました☺️
      アサリマンションは発見出来なかったのですが、一軒家がポツポツありまして、なかなか大きいのが採れました。
      袋もいっぱいに出来たので満足です♪
      今年の吉田は型、量共に調子良いですね。
      まだまだ、掘られて無い場所も多いので、アサリマンションも残ってそうですね。
      今後ともよろしくお願いします🤲

  • @massan1215
    @massan1215 Місяць тому +3

    いつも動画楽しみに観させて貰ってます。今日、出口でお声掛けさせて頂いた者です😊声を掛けようか迷って、勢いで声掛けてしまいました😅吉田海岸は去年、久しぶりに潮干狩りに行ってハマってしまった思い出の場所です。去年も草の生えた所で沢山採ってる方が居たので、今年も吉田海岸に行ってみようかな。
    また何処かでお会い出来ると嬉しいです♪

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  Місяць тому

      お声掛けありがとうございました😊
      釣り人キッチン、ちょっと驚いて照れてしまいました💦
      でもこうやってお声掛け頂くと、私の動画でも見て楽しんで頂いている人が実際にいるんだって嬉しくなります😊
      ありがとうございました😭
      見かけたら是非またお声掛けください🎵

  • @shinmae2011
    @shinmae2011 Місяць тому +1

    本日(4/13)衣崎へ行って参りました。教えて頂いた中村刃物の初使用でした。
    アサリもいい型がたくさん獲れたのですが、とっても掘りやすく、「カリッ」という音がたまりませんね!さらに潮干狩りハマりそうです

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  Місяць тому +1

      幸せの「カリカリ音」のトリコですね♪
      カリって鳴ると、脳汁プシャーーでストレス発散でしょ👍

  • @user-ti9db6qu5q
    @user-ti9db6qu5q Місяць тому +1

    いいですね〜。
    私も去年初参加して良い思いをした場所です。沖まで掘れる場所があるのが良いところだと思います。
    私は今年は梶島の初日に参加しましたが、イマイチでした。次回は吉田海岸に行きたいと思います。

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  Місяць тому

      私も梶島の初日行きましたよ。
      すっごい人でしたね!

  • @user-jn8se5re4h
    @user-jn8se5re4h Місяць тому +3

    アサリのふたが閉まらん程の身入りの良い超えたアサリ食べたいがなんせ山口県~愛知県までは遠すぎじゃ!私の所じゃアサリはもはや幻です。豊かな漁場に感謝して下さい。

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  Місяць тому +2

      愛知県のアサリが復活してきたのは2-3年前くらいからです。
      それまで10年くらい、アサリがほとんどとれなくなってました。
      最近のアサリの復活に感謝して、美味しく頂きたいと思います。

  • @user-zx1ep5zf3d
    @user-zx1ep5zf3d 17 днів тому +1

    私も先日インスタとかで調べて行って1日目は不作でした…
    悔しくて翌々週にリベンジしたら取れすぎました!
    右の方より左の川みたいな方に近い方が結構いたイメージでした😁

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  17 днів тому

      そうそう、左の川の付近で沖合が良いポイントみたいですね🎵
      私ももう一回行きたいな〜

  • @user-dc8tv1ze6l
    @user-dc8tv1ze6l Місяць тому +1

    いつも楽しく動画拝見しています。
    ご使用されている熊手はどちらのお店で購入可能ですか?

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  Місяць тому

      以下のサイトから購入が可能ですよ。
      【熊手:石原アサリ】
      楽天ふるさと納税の返礼品です。
      af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3929924&p_id=54&pc_id=54&pl_id=27059&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ff442038-nakatsu%2Faa0183%2F
      中村刃物店さんのサイトです。
      www.nakamura-hamono.jp/2leisure.html
      中津燦々市場さんのページ ny-ikik.net/item/2342/

  • @user-th3gf8vb7i
    @user-th3gf8vb7i Місяць тому +1

    いつも楽しみに見てます
    いろいろな潮干狩り行ってますねー
    どこのアサリが美味しいですか?

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  Місяць тому

      やっぱり島の岩場のアサリは美味しいですね😋
      梶島、沖島。
      次に陸の岩場の前の尻も美味しかったです。
      砂地では吉田のアサリが今年はとても良いと思いますよ。
      美味しいアサリを目指して、ホリホリしましょう!

    • @user-th3gf8vb7i
      @user-th3gf8vb7i Місяць тому

      @@Turi-kichen
      ありがとうございます。
      自分も梶島の初日行きましたが人いすぎで…
      でもアサリの味は最高でした。
      もう一回と思いましたが日にちあわないしもういないかな…と
      参考にさせてもらいます。

  • @user-ld6vg2ft6r
    @user-ld6vg2ft6r Місяць тому +2

    毎年、動画を楽しみにしております
    いつも各所の潮干狩り情報、とても有り難く、参考にさせて頂いております😊
    質問ですが、来週、吉田海岸か、ころもざき、
    どちらかに行こうかと思っているのですが、
    獲れてワクワク を感じたいのですが
    釣り人キッチンさんは、どちらの潮干狩り場がオススメですか?教えて頂けると幸いです☺️

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  Місяць тому +1

      いつも動画を楽しみにして頂き嬉しいです☺️
      吉田か衣崎ですか?
      甲乙付け難いですね。
      良いアサリが欲しければ吉田
      ハマグリも欲しければ衣崎
      でしょうか?
      参考になれば幸いです♪

    • @user-ld6vg2ft6r
      @user-ld6vg2ft6r Місяць тому

      早速のお返事ありがとうございます😊
      衣崎行ってみようかと思っています👍

  • @user-lc2tn5yk7w
    @user-lc2tn5yk7w Місяць тому +2

    いつも拝見させて頂いております。
    10日に吉田海岸に行きましたが去年より西側(川?みたいなところから西)の藻が生えているところでガッツリアサリ採れました!
    去年より身はパンパンでビックリしました!

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  Місяць тому

      吉田のアサリ、去年より断然高品質ですよね♪
      去年の方が簡単に沢山採れましたが、質は今年の方が2ランク上って感じです。
       川の西側でガッツリですか?
      潮干狩り場のお姉さん情報では、川の東側がいいよ〜って言ってましたが、西も良いんですね♪
      吉田はもう一回行きたいので、参考にさせていただきます😊

  • @goldeneagle1169
    @goldeneagle1169 Місяць тому +1

    安定の吉田海岸ですね。
     私は先日梶島のお祭りに参加しました。事情があり前日入りできず、干潮の4時間半前に着きましたが、おおよそ700番くらい。券購入に1時間半並び、さらに船に乗るのに1時間並び、梶島に上陸したのは干潮の1時間半前。ほとほと並び疲れました。漁協の人によると初日は1000人以上来たみたいです。なんとか袋満タンでしたが、袋のヒモは縛れたので昨年よりも採れなかったです。二日目は初日の4分の1程度の人出でした。実は二日目も参加しました。二日目はさらに採れずに袋7割程度でした。初日で掘りつくした感は否めません。
     吉田海岸は好きな場所なので子供と行くつもりです。衣崎は場荒れしていそうな気がしますが、まだ今年は行っていないので、どこかで行きたいと思っています。
     梶島のアサリには片栗粉使いませんでしたが、吉田に行った時には使ってみようと思います。動画ありがとうございました。

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  Місяць тому

      梶島二日連チャンですか🎉
      やりますねー♪
      しかも初日は満タンですか!
      素晴らしい👍
      私も初日のお祭りに参加しましたが、袋三分の二くらいでしたよ。
      今年は去年より獲れないって皆んな言ってましたね。
      梶島のアサリは片栗粉使わなくても十分美味しいですよね♪
      衣崎も吉田も良い感じですよ。
      いってみて下さい。

  • @user-ct5yo5rx6i
    @user-ct5yo5rx6i Місяць тому +1

    近年赤潮と魚による食害の影響かアサリが特に取れませんでしたが復活してきてて良いですね。浜松の弁天あたりはまだクロダイの食害が深刻なのかまだ復活して無さそうです。

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  Місяць тому

      愛知県のアサリが復活して来たのは、ここ2-3年ですね。
      その前10年くらいは危機的状況でした。
      このまま復活してくれる事を願います🤲

    • @yasu9168
      @yasu9168 Місяць тому

      原因はネオニコチノイド等の農薬、魚も少なくなっている。

  • @user-og3h7cr7g
    @user-og3h7cr7g Місяць тому +2

    行きましたよ〜
    大きなアサリザックザックでしたよ〜
    合併しましたね〜衣も。。と、色々、変わりました

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  Місяць тому +1

      ワッチさんも吉田行かれましたか?
      いっぱい採れましたか🈵?
      動画楽しみにしてますね😊

    • @user-og3h7cr7g
      @user-og3h7cr7g Місяць тому

      ありがとうございます🙇‍♀️

  • @kyohei381
    @kyohei381 Місяць тому +2

    この日は吉田海岸か悩んだ結果、2度目の衣崎に行ってました。
    吉田行ってたらお会い出来ましたね~。(^^;
    解禁初日だと高確率で遭遇出来そうですね。(笑)

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  Місяць тому

      解禁日に時間が許せばなるべく行くようにしています☺️
      遭遇率は高めかもしれません😆
      3回発見すると幸せになれるそうです😃(ウソです♪)

  • @user-kl4co7ju2q
    @user-kl4co7ju2q Місяць тому +1

    本動画に数秒でも登場出来て嬉しかったです。動画がアップされる日を楽しみに待ち続けていました😀
    4/8の吉田海岸は皆さんと同じでアサリがプリプリで掘り出した時からすごいと思いました。
    ただ解禁日にもかかわらず昨年6月の時よりは数が少なく、アサリマンションを見つけるのに苦労しました。😀
    3/27と4/11にとなりのころも崎で取れたアサリと比べてもプリプリ度は吉田の方が良いと思います。
    私はアサリマンションの探索には貝貝レーダーとして草刈りカマを使用して、見つかれば中村刃物5本刃を
    使用しています。
    またまた質問で申し訳ないですが、貝の持ち帰る時に、ころも崎のホームページでは海水に入れると車酔い
    して貝が弱るので別々に持ち帰ったほうが良いと書いてあるので実践しているのですが、本当のところは
    どちらが正しいのか判りません?教えて下さい😀
    あと中村刃物のカマの刃が3、4、5本 長い柄のカマのどれが使い勝手が良いのか体験レポートを上げて
    いただけるとこれから買おうとしているマニアには参考になると思います。
    チャンネル登録者の数が増えていくとなんだか自分のことのようにうれしいです。😀

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  Місяць тому

      先日はお声掛け頂きありがとうございました😊
      勝手に足だけ動画に出しちゃいました🤗
      アサリの持ち帰り方ですが、確かに海水につけずに別々が良いとの情報を目にしますね。
      正直、どちらが良いのか分かりません💦
      言い換えれば、大差無しです♪
      私も以前は別々に持ち帰っていましたが、面倒くさいのと砂抜き時間短縮の為、クーラー内に一緒に入れて持ち帰っています。
      基本、帰宅までの乗車時間は1時間位ですが、小中山は遠かったので3時間くらい走行しましたがアサリは元気でしたよ。
      ただクーラーボックスは完全密封では無いので、車の揺れで海水が少量漏れる事があるので、下にバスタオル敷いてます。
       【中村刃物の使い分け】
      動画ネタに良いですね♪
      ただ、先立つものが無いので種類が揃えられません💦
      中村刃物さん〜、見てたら提供して下さい〜、頑張ってレビューします😆
       吉田の今年のアサリはホント良質ですね。岩場のアサリに引けを取らない身入りです♪
      あれだけ簡単に掘れて、この品質はアリだと思いますね。
      もう一度行きたい潮干狩り場です。

  • @GxTxHx
    @GxTxHx 26 днів тому +1

    世間でいうGW明けに行ってきました!
    釣り人さん紹介の16~エリアが車止めた場所から遠くて
    養鶏場が間近なエリア、真ん中→沖でやってきました
    真ん中あたりの草→マンションでなく一軒家ポツポツ
    放水路の流れ道になってる沖の草→数軒家で採れた
    網袋9割(時間切れ)で終了。確かに大粒です!
    はまぐり遭遇せず・・・移動しちゃった?🤔
    (自分が鼻水粘液(薬飲み忘れ)出しながら移動して探す)
    アカニシ貝に遭遇しまくるのでいくつか拾ってみたものの・・・
    食べ方に間違えたら怖いと思って後悔する自分😂

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  26 днів тому +1

      鼻水粘液で移動してもマンションは発見できませんでしたか🤣
      やはりマンションは減って来ましたかね?
      田舎の一軒家ばかりでは、少々時間が足りませんね。
      そんな中で9割確保とは、お見事です👍
      今年の吉田のアサリは身入りがとても良いので、私ももう一回行ってきます😤

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  26 днів тому

      アカニシ美味いよ😋
      今度採れたら動画にしますね🎥

    • @GxTxHx
      @GxTxHx 21 день тому

      ​@@Turi-kichen
      動画のエリアより放水路間際で掘ったのが数軒の要因の1つかと思っております
      ぎっくり腰気味になるお手洗い休憩(水流れないトラブル)したロスタイムを出し
      干潮になるに連れて沖に出るはずが潮が満ち始めで沖に出て時間切れにしたアホです😅
      アカニシ貝の動画楽しみにしております!

  • @user-fr6ko9du9s
    @user-fr6ko9du9s Місяць тому +1

    潮干狩り初心者ですが、吉田海岸行ってみたくなりました♪
    今年のGW、潮干狩りに行こうと思ってるのですが4月29日は開催してる潮干狩り場も少ないですよね😢
    その中でもオススメはどこですか?
    欲を言えば、ハマグリだけではなくアサリもそこそことりたいです🤤

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  Місяць тому

      この条件では「竹島」かな🤔
      おはようございます☀
      潮干狩り楽しいですよ😀是非チャレンジしてみて下さい。
      4月29日は潮が良く無いので、開催している潮干狩り場が限られてちゃいますね💦
      その中で、ハマグリ&アサリ両方となると選択肢は竹島だけですね。
      竹島、今年はまだ開幕していないので、正直採れるかとれないかは不明です。
      ホームページでは、アサリが不漁となっています。
      昨年はハマグリもアサリもとれたのでオススメとしました。
      こちらの動画になります🎥
      ua-cam.com/video/hB5zLwc_2W4/v-deo.html
      4月29日シバリだけで、ハマグリだけでも良ければオススメは「春日浦or水神」ですね。
      春日浦🎥
      ua-cam.com/video/3Vqgps_9wcY/v-deo.html
      水神🎥
      ua-cam.com/video/xgAWMTmCqMw/v-deo.html
      4月29日シバリが外せて、28日にもし潮干狩りに行けるのであれば「ころもざき」をオススメします。
      ここは今年も絶好調の様で、ハマグリもアサリもとれていますよ。
      ころもざき🎥
      ua-cam.com/video/SUxWvAeDw4k/v-deo.html
      ではでは、潮干狩り楽しんで来てくださいね♪

    • @user-fr6ko9du9s
      @user-fr6ko9du9s Місяць тому +1

      おはようございます🌞
      とても親切な案内、本当に助かります😂
      キッチンさんの最近の動画は全て拝見しましたww
      遠方から行くのですが、29日しか行けないので…アサリは諦めて、キッチンさんおすすめの春日浦か水神に行こうかなーと考えてます🤔
      ころもざきは来年チャレンジできたらぜひ行ってみたいです!
      潮干狩り、子供の頃に浜名湖でやったきりで楽しかった記憶があるので子供にも体験させてあげたいな〜と思い、今回愛知県に伺うことにしました😊
      子供にも楽しい思い出となるよう、良い潮干狩り場を探してました❤
      ちなみに東幡豆海岸というところはどうなんでしょうか?

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  Місяць тому

      東幡豆は大人気の潮干狩り場ですね。
      オープン初日は皆さん大漁だった様ですが、その後に行った人達のコメントや動画を見ると苦戦されている方が多い印象ですよ。

    • @user-fr6ko9du9s
      @user-fr6ko9du9s Місяць тому +1

      そうなんですね😢
      キッチンさんのところにはリアルタイムの情報が入ってくるのですね、大変参考になります😊
      ありがとうございます!
      当日はやはり竹島か水神か春日浦にしようと思います🥰
      今からとても楽しみです✨

  • @user-kl4co7ju2q
    @user-kl4co7ju2q Місяць тому +2

    あと漁協の人が「あんたら真面目やね、貝の袋の口の紐ちゃんと閉じて
    開けたままならもっと沢山入るのに」とアドバイスくれました。😀

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  Місяць тому +1

      袋は開いたままで良いんですね♪
      次回は開けたまま、めいいっぱい採って来たいと思います。
      吉田のアサリが美味しくて大人気💦
      既に在庫が無くなりました。

  • @user-bb9sp1ly8g
    @user-bb9sp1ly8g Місяць тому +1

    お疲れさまです(・∀・)
    今年も吉田は豊富ですね去年GW明けでもめっちゃ取れましたよまた来週吉田に行ってみます(^_^)b

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  Місяць тому +1

      去年もたくさん採れましたが、今年も結構採れます。
      しかも去年より身入りが良いですね。
      私ももう一度行きたいです♪

  • @for_ever163
    @for_ever163 Місяць тому +1

    初めまして!沢山取れましたね!🎉そして大きい!身もパンパンじゃないですか🎉
    一つ気になったのですが、約2.9キロでも係の人に何も言われないのでしょうか?それとも袋に入るだけOKなのでしょうか?もし良ければ教えてください🙇‍♂️今週、子供達と吉田に潮干狩りに行ってきますね😊

    • @Turi-kichen
      @Turi-kichen  Місяць тому +1

      今年の吉田のアサリは身がパンパンで美味しいっすよ😋
      袋ですが、2.9kgでも何の問題もありませんよ☺️
      袋の口も縛る必要も無くて入るだけ全部OKとの情報が入っておりますよ♪
      お子さん達と潮干狩り楽しんで来て下さい。
      ちなみに、吉田の次回開催日は4月23日(火)〜28(日)までとなっております。
      お間違えないようにお気を付けください。
      yoshida-gk.com/clamming.html

    • @for_ever163
      @for_ever163 Місяць тому

      @@Turi-kichen
      昨年は身がペチャンコでしたので、今年はどうかなぁ、、と不安でしたが、子供達は今年も行きたがっているので、楽しみです😊袋に入るだけOKなのですね😀教えて頂き本当に有難う御座います🙇‍♂️
      そうなのですか😅😅
      ホームページURLも本当に有難う御座います🙇‍♂️
      開催日を確認してから行ってきます!