MITSUBISHI GALANT VR-4 in 1989 WRC 1000 Lakes & RAC Rally

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2020
  • 「1989 WRC (世界ラリー選手権) 三菱ギャラン総合優勝!!」
    1989年 世界ラリー選手権
    第9戦 1000湖ラリー
    第13戦 RACラリー
    1989 World rally Championship
    Round.9 1000 Lakes Rally
    Round.13 Lombard RAC Rally
    Round.9 Result www.ewrc-results.com/final/86...
    Round.13 Result www.ewrc-results.com/final/75...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 29

  • @user-vd7zt7wy5l
    @user-vd7zt7wy5l 4 роки тому +36

    ギャランVR-4は今でも乗っていますが、本当にいい車です。木全監督もコーワン監督もラリーオーストラリアでお会いしたことがありますが、大変親切にしていただきました。

  • @user-tt4hc4pr3y
    @user-tt4hc4pr3y 3 роки тому +14

    新入社員内定者研修のゲスト講師を木全監督にお願いしたことがあり、新千歳空港から札幌までの車中、色々なお話しを伺いました。エリクソンがオーストラリアで優勝した直後だったのですが、来期のドライバーの話やバタネンとの関係や、BS放送の収録の話しなど、ファンとしてはたまらない貴重な時間でした。

  • @user-is2kl6io9x
    @user-is2kl6io9x 3 роки тому +11

    えっ!?コーワン氏が亡くなっていた事を初めて知りました。
    自分も88年ごろからラリー選手権をよく視聴していました。
    89年ごろにミラージュ(4G61エンジンNA)を新車で購入しました。
    当時は夜間の大学で昼は正社員ではないのですが、100kg以上の荷物の積み卸しなどで汗だくのまま学校へ通ってました。
    ある日、駐車違反での反則金がどうしても払えなくて、何度も納付期限の延長をお願いしに門真へ行ったもんです。(笑)
    日払いではなかったので、昼の仕事が終わって学校へ行ってさらに夜勤という日がしばしばありましたが、若かったせいか?なんとも思いませんでしたね。
    若いっていいことです。(後からそう思うんでしょうが・・・)

  • @user-th5ez3ti7r
    @user-th5ez3ti7r 3 роки тому +11

    この当時のチャンピオン争いといえば、イタリアのランチア対トヨタの一騎打ちでしたね!そこへ三菱がギャランのモデルチェンジを機にWRCに参戦、見事、1000湖ラリータイトル獲得に成功した時でしたね!ギャランもラリーで熟成を重ね、たしか92年あたりに ひと廻り小さい、ランサーエボリューションへバトンタッチする事となりました。当時の三菱チームのドライバー、K・エリクソン氏がランサーに乗り換えた当初、「ランサーはレーシングカート、ギャランはバスみたいだ」と揶揄したとか・・・。

  • @thetreblerebel
    @thetreblerebel 3 роки тому +8

    Japanese car culture to me is a intertwined relationship between the design of badass and just unique to Japan cars and the complex but beautiful natural world. Nature fused with construction. Both beautiful and powerful. Working as one or two

  • @josedelrosario887
    @josedelrosario887 3 роки тому +8

    Glory days of the Mitsubishi Galant VR4

  • @fjkden7951
    @fjkden7951 2 дні тому

    この年のギャランは信頼性が無かったけどスポット参戦のエリクソンやアイリッカラのドライブで1000湖とRACで優勝したんですよね。 この時代大きく重いと言われていたギャランは5ナンバーサイズだったのも今思うとコンパクトサイズだったと思います。木全さんと三菱の専門学校でお会いしてました。最初で最後の会話でした。1982年の1000湖でランタボでアウディクワトロのワンツーの後の3位の数年後にギャランが優勝は最高に嬉しかったですね。

  • @user-ui5tb1su8s
    @user-ui5tb1su8s Рік тому +4

    このラリーを当時 テレビで見ており 三菱へギャランVR4-RSを見に行き 購入しオプションでラリーアートのガチガチのショックをいれ 近所のカーショップで補助灯をグリルとバンパーを加工して取り付けホイールはアドバンのART マフラーは、フジツボを付け なんちゃってラリーカーに乗ってました。今は、レガシーB4 2.0DITに乗ってます。 どちらも運転が、楽しい車ですね!

    • @5red90
      @5red90 8 місяців тому

      前年のRACでデビューしたばかりのギャランが、ランチア支配時代にWRC最速ラリーの1000湖で初優勝したのは大快挙でしたね。
      それも、前戦アルゼンチンラリーをランチアで勝っていたミカエル・エリクソンがとは、WRCでも歴史に残る大番狂わせだったでしょう。
      VR-4を即購入したのもよく分かります。
      この年は最終戦RACに勝つのも凄い。
      この頃親父がギャラン乗ってたけど、非力な1800MFでした。
      オレは2.0DITのツーリングワゴンです。

  • @user-be4eb9hn3u
    @user-be4eb9hn3u Рік тому +4

    ガキの頃に親父がギャランを購入してその時に手に入れたこのビデオを弟と毎日のように見てたな
    ギャランVR4のエンジン音今聞いてもかっこよすぎ

    • @5red90
      @5red90 8 місяців тому

      オレの親父も88年初頭にギャランを購入。
      MXにすると思ってたが、納車されたのは非力な1800のMF。

  • @digitalzanmai
    @digitalzanmai 4 роки тому +13

    名機4G63型エンジン

  • @user-nm9xp1zy7o
    @user-nm9xp1zy7o 3 роки тому +5

    グループAは良いよね〜しみじみ!

  • @joslyrasitrasitrabeh7825
    @joslyrasitrasitrabeh7825 2 роки тому +4

    Mitsubishi the true champion

  • @user-on3xw1ft9d
    @user-on3xw1ft9d 3 роки тому +2

    懐かしい。
    昔、ランエボⅡ買った頃にディーラーでこのビデオとかその他色々借りて見たなぁ。

  • @noelsimmonds228
    @noelsimmonds228 3 роки тому +2

    Best times of jdm s the beginning was great mitsubishi power.

  • @thetreblerebel
    @thetreblerebel 3 роки тому +4

    I think the Finn liked the VR4 very much. Lots of oversteer

  • @ardhillahhabibialfath3558
    @ardhillahhabibialfath3558 3 роки тому +2

    この当時のチャンピオン争いといえば、イタリアのランチア対トヨタの一騎打ちでしたね!そこへ三菱がギャランのモデルチェンジを機にWRCに参戦、見事、

    • @monoeye4x489
      @monoeye4x489 Рік тому +3

      三菱はまたWRCに出さなきゃ。

  • @user-sz7gx5wx3g
    @user-sz7gx5wx3g 4 роки тому +11

    6:21去年亡くなったコーワンさんもいる。😢

    • @user-sz7gx5wx3g
      @user-sz7gx5wx3g 4 роки тому +5

      16:33には2013年に亡くなった木全さんにも…。(´;ω;`)

  • @user-vk4kl1fj9x
    @user-vk4kl1fj9x 2 місяці тому

    この年は快挙でしたね。
    結果に興奮したのを覚えてます。
    ランチアに比べればノーマルレベルのギャランが1000湖とRACで優勝してしまったのですから。
    もっとも、仕上がっていないクルマでのまぐれとも言えるマシンだったのでその後の熟成に時間がかかりました。
    ギャランの活躍を見て欲しかったギャランは買えなかったものの、エボ3で4G63を手にすることが出来ました。

  • @VADELMAHILLO-tt9dx
    @VADELMAHILLO-tt9dx 3 роки тому +1

    i like it

  • @bosley629
    @bosley629 2 роки тому +1

    9:03 Dymag Ralliart Magnesium wheels
    17:17 Made in England 👍👍👍

  • @user-jp4fj5fb9y
    @user-jp4fj5fb9y 4 роки тому +2

    昔親父が乗ってて実家に置いてありました。

  • @aruhidokokade5830
    @aruhidokokade5830 3 роки тому +3

    この頃の「WRC」BS NHK放送が一番記憶に残っていて、出場車もドライバー名も全て知っています。
    「WRC」放送をみたくてBSアンテナを購入し毎週日曜日放送を見ていたし、録画もしていました
    「三菱ギャランVR-4」「トヨタ セリカGT4」「ランチャ デルタ HFインテグラーレ」この三車で優勝を争っていましたが
    「WRC」で一番優勝していた車は「ランチャ デルタ HFインテグラーレ」【ドライバー名 マルク・アレン マッシモ・ビアシモン】
    「三菱ギャランVR-4」【ドライバー名 アリ・バタネン ミカル・エリクソン】
    「トヨタ セリカGT4」【ドライバー名 ユハ・カンクネン 】この頃は「カルロス・サインツ」は「トヨタ セリカGT4」に
    乗っていなかったんですね。「パリ・ダカールラリー」に出場していた「アリ・バタネン」は「三菱ギャランVR-4」を
    熟成させる為に「三菱自動車」へ移り砂漠から雪道の「モンテカルロ・ラリー」へ移行したのは知っていますが
    その後どうされたのか分かりませんが「WRCと言ったら、【スバル・インプレッサ、三菱ランサーエボリューション
    トヨタ ヤリス】この位ですかね【三菱ギャランVR-4 トヨタ セリカGT4】車重が重すぎます。

  • @thetreblerebel
    @thetreblerebel 3 роки тому +2

    I'm not doing this in Japanese.
    This is a badass little sedan. Not your girlfriend's Galant or Gal Ant 🐜 as we use to say

  • @wiratsirithana6374
    @wiratsirithana6374 2 роки тому +1

    Hi❗👀... 4 G - 63 T. 🎀... / ...Double Over head camshaft ( DOHC.)