Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
当番組を拝見して、ドローン製造会社の株の購入を決めました貴重な情報に感謝します
国境なき医師団の活動には、心打たれます。国連ていったい何?
国連は世界最大のマフィアです。
ドローンと核兵器の議論では、渡部さんの見解が正しいと思う。ブッシュやオバマの話は、銃を装備した相手に、銃で武装した兵士を送るよりは、ドローンの方が被害が少ないというもので、相手もドローンを武装する場合、その前提が崩れてしまう。そしてドローン装備のハードルは低い。飯塚さんの主張は、相手に対し優れた武器や圧倒的な軍事力を持っていれば、自軍の被害が少ないことが予想されるので、戦争へのハードルが下がるという一般的論と同じであり、ドローン特有のものではないように思う。
133億円 アパッチ1機分で3200機分の偵察ドローン賄えるのはでかいな。偵察さえできれば攻撃手段はいくらでもあるし。
中国は、ドローンであろうが、核兵器であろうが、化学兵器であろうが、何でもありだよ。それらで攻めてくると考えるべき。よいとか悪いとか言っている場合ではない。
悲しいね 習お坊ちゃん お坊ちゃんに刃物?持たせては人類の悲劇
要は、常に最悪の状況を想定しろってことね。
共産主義を完全に壊滅させないと駄目だよ、北朝鮮やロシア•中国を見てりゃ分かりそうな事だろう。
中国の戦術研究所が、「戦いは出来るだけ避けるべきだが、始まってしまったら例えどんな手を使っても勝たなければならない」て記事出してた
間違って勝ったとしても地球は終わる、近平ちゃんも穴倉生活になるがそのまま骨になる事を覚悟しなければ@@ぶーちゃんマン
渡部さんの意見が正しいと思います。やはり、現場をよく知り経験豊富な方しか分からない事が必ずある。
先崎さん 聞かれたことをまず第一に簡潔に答えてください。自分が話したい話題に話を広げ過ぎて、本来聞かれたことに対して応答がぼやけてしまいます。あなたの思想や考えを存分に述べたければ著書や講演でどうぞ。
うーん、倫理とかはロシアにまずは聴くべきだよなぁ
おはらさんのインテリジェンスとバランスの良さに希望を持てました
TBSは、中国・韓国がらみを除けば、信用出来そう?
この先崎という人は歴史に詳しくないみたいだけど、芸術が戦争に動員されるのは新しい事態ではなく毎度のことで、日本でも有名な画家が戦争賛美の絵を描いてるしスーパーマンも日本軍と戦ってる。 むしろ芸術は平和のためにというのは人類が進歩してきて現れてきた最近の傾向
同意ですが、軍事と民生は切り離せないという論点自体は重要な指摘だと思いました。特に未だ”戦争に関わる研究は行わない”などと言ってる日本では。
番組のクオリティが増してる感じします。毎回勉強になります。
叩かれるのはかくご!やっぱり日本の女には政治を任せられない。
でも、金と女に転ぶ男よりマシか!前言取消します
渡部さんだけがマトモ!さすが自衛隊ですこの方だけはヘラヘラ笑いながら話さない唯一の自衛隊高級幹部OBと言えます
同意見です。ウクライナのためになる論調が要求されているとは言えども、人をサッショウする装置について語るときに、にやにやへらへらしているのは感心できませんね。
@@kengou1733 😊😊
すごいねー、飛行機型のドローンだあるのだ。これなら長距離飛行も可能になるね。もはや小型飛行機だね。
「こうである」という事実の指摘と、「こうあるべき」という当為の議論がかみ合わず、時間が長いばかりで辛気臭いぎろんが多かった。
街頭演説でもドローン対策しなきゃいけない時代になりそう・・・。もう対策してるんかな~?
ドローンって初めの頃はホビー品でした。フランス製のプロペラが4つ付いたプラモデルにしか考えていませんでしたが今や多くの分野で無線操縦若しくは自立飛行で色々な働きをするものをドローンと言うようになってしまいました。当時は面白いユニークなプラモデルとしか思いませんでした。
アートが戦争に関わるのが良いとか悪いとか、そんなこと言えるのは外から見てるからですよね。当事者なら何でも使えるものは使いたいし、みんなそれぞれ出来ることをやっているだけだと思います。
核兵器とドローンを比較するのはちょっとと思ったけど、先崎先生はうまく纏めたなー!!! 1:08:19
日本もドローン自衛隊を創設するべきですね。
日本製ドローン……その時点で世界から笑われる東京五輪の開会式で使われたドローン……本体もコントロールしたアプリも全て海外企業製品〜製造は中国寝言は寝てる時に言うものです
ジムニーの乗車姿勢をバギー型にして◎低した&トラックで良いかな~?
日本はドローン後進国だから無理
オスプレイは要らないですね。
@@rengesouh176 分かってないね~。要るんだなこれが
ドローンの話を追求していくうちに、非常に奥く深く、ひとの在り方(歴史)にも迫り、また白熱した議論の場面もあり、各テーマの一つひとつとても考えさせられた回でした。こうした番組がつくれる人々、優れた参加者と、適切な配置、そしてほどよい司会進行により、健全なディベートもしっかり出来るようになった今の日本の人々に、これからの未来への、一筋の希望も見た気がします。
日本の場合戦場の環境がちがう。しかしドローン部隊は必要だろう。陸上自衛隊はドローン部隊を創設すべきであろう。海上自衛隊は昔ダッシュというドローンもどきを艦上で使用していたので今度はドローン潜水艦を運用すべきだ。空自は「はやぶさ」の様に長時間近宇宙に滞在し必要なときに地球にリターンし、衛星などを破壊する攻撃用ドローン・・・・奈何?
海底まで電波がピピピ
海自は無人潜水艦とも言える機雷掃討用UUVを既に開発しています。
米粒サイズのドローンいいね。
核兵器っていうそれの持つ影響がさんざん議論されて国際社会で大きな意味を持つ兵器とドローンを安易に比べて、指摘されたらへらへらしてるこの女はなんだ????
国防では良い人ぶった人間は敵に利用される。感情を中心に物を判断する癖がついた人間が狙われ易く利用され易い。
渡辺さん以外は綺麗事ばっか言っている
国内外の戦争・紛争のなかで、戦争AIが将来登場してドローンと連携して暗躍するという危険性を指摘するなかなかに素晴らしい議論でした。大変興味深い番組でした。
@@真紅-f7l 桜??? 女性解説委員と元陸将の意見の遣り取りが興味深かったということと、実際には彼等二人の意見の中味は""同じ””ということも付加しますよ。😁😁😁
飯塚恵子の核とドローンが同等に危険という発言はインパクトが大きいということを言いたいらしいけれど、全く別物なのに、その認識さえできないのに見識を疑う。
ドローン攻撃は人への被害が少ない事が何よりですね
使う人の人格によるよ、プーチンやネタチャンなどは見境ないからね
出演された皆様が、メディアを通して知る現象の根底にある歴史的脈流を鋭く言語化されていることを有り難く思います。
😅😂
iPhone4の頃、おそらく世界で初めて現ドローンの形のマルチコプターの動画がよつべでも見れてましたが、軍事的転換が起きるなーと思ってたら意外と時間が掛かった印象。もっと早くおこるもんだと思ってた。
磯部さん、渡辺さんもカッコイイですね。ウクライナは巨大なテロリストに絶対勝つ!!ウクライナに栄光を!!
日本は軍事ドローンで敵基地攻撃能力を極大まで伸ばし、それによって国防の一手段を確立するように努力するべきです。
ロボット工学三原則はターミネーターよりもはるか前 1950年代には作品に登場します 80年代に登場したのはロボット工学第零法則で三原則が人間個人に適応される場合が多い問題を越え人類というマクロな対象に適応される法則です この場合ロボットは人間に危害を加えられないが その個人が人類全体に対し危害を加えかねない存在であれば(独裁者虐殺者等)その者に危害を加えられるというものです
日本もドローン部隊を新設しなきゃ。
にほんはいかんほうをたくさんもっているのでだいじようぶよ
勝手に○島に上陸した某国の♂️でも簡単に標的に出来るナ......🤔
日本の場合ドローンへの「規制」が問題になるな。やたらと規制すると他国に遅れをとってしまうけど日本の官僚は気にしないもんね。おまけにご近所の國が裏から手を回して日本にドローンの進化を阻害するように頑張ってるからね。
航空自衛隊ドローン師団
中身の濃い尊敬します番組です、有り難い、ブラボーだ。
日本だと距離があるので中型・大型がメインになりそう。移動出来るソナー・機雷のような奴や海中移動出来る奴も、その内必要になりそう。
飯塚さんと渡部さんのAI論争は大変ためになりました。ありがとうございます。先崎さんの言う倫理などは残念ながらロシアや中国の独裁国家には期待できないと思う。
バズーカ砲の自動化を思わせて驚きです。
たとえば偵察監視ドローン・自爆ドローンの影響で牽引式榴弾砲が陳腐化しかけている例などをとれば「ドローンは戦場を変えた」とも言えますがしかし一方でゼレンスキー大統領が繰り返し訴えているのは「ドローンをください」ではなく「戦車、戦闘機、砲弾をください」ですよねそういう面ではやはり渡部元陸将の言うようにドローンは既存戦力の延長・代替でしかなく、便利ではあれど万能とは言えない存在ですね
日本も秘密で作って欲しい。
新しい軍隊が、兵士の命とウクライナの民間人の命を守るために作られていて、ウクライナは素晴らしい国だと実感します。人間の命を大事にするウクライナが僕は好きです。
最近はロシア兵がドローンの爆撃で死んでる映像が出回ってるね…そもそも仕掛けたロシアが悪いけど、結局はどっちも殺し合う人間どうしになっちゃうんだな…ウクライナの国民、国のために使われることはとても素晴らしい事だとは思います
先崎彰容氏と飯塚恵子氏は、的はずれな見解が多く不要だと感じました。
ディベートのレベル高すぎる、素晴らしい番組だわ
ウクライナの自由な発想と民主的な軍隊の経営と戦略、勇気と忍耐力には日本と通じるものがあります。こう感じるのはきっと私だけではないでしょう。ウクライナ万歳。
ウクライナ🇺🇦が民主的……(⊙_⊙)⁉️勇気と忍耐〜こう感じるのは極東の島国に住んでるあなただけヤクザとチンピラがドンパチやってるのを見て、ウクライナ🇺🇦万歳〜寝言は寝てる時に言うものだ
ドローン後進国の日本が同じってマジ?
😅😅 😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅
😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😮😅😅😅😮😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😮😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅
いい番組です。出演してる人も能力高いですね。
専門家が本当に専門家してる@@;すごい
ジェット旅客機がドローン化されるのも近いな
旅客機なら火薬はいっぱい積める、被害面積も広く今までの爆弾より強力になる
3200機のドローン部隊が新設された。これで戦況はさらにウクライナに有利になる。
一方ロシアはアルミニウムチャフを使った(目視による地上戦になるだろうけど)
神回!すごい。
飯塚さん、やっぱ赤かったね。上手いんだよ、読売系は。アメリカ系は赤い。
飯塚さんと渡辺さんのドローン使用における見解の相違はとても興味深くお聞きしました。違う考えをお聞きする上で、視聴者に考える機会を与えるという素晴らしいないようでした。先崎さんの観点もとても良かったです。右松さん飯塚さんはもちろん、川畑さんのコメントも素晴らしかったです。
ドローン軍、サイバー軍、宇宙軍…色々出てきそうやね
ドローンが有利なら当然今後ロシアもドローンを増やしてくることが予想できる。どうなっていくんだろうね。
飯塚さんのドローンは核兵器より危険だ論は納得できないなー
水上バイク以前持っていたからわかるけど、水上自爆ドローンって、ヤマハか川崎の水上バイクを細長くして(直進安定性と積載重量向上させて)、ラジコンで動くようにしたものだと思いますね。元が、大型バイクのエンジンだから、1200-1400CCくらいあって 改造しなくても そのまま 3-4人乗せて時速90KMくらいは出るから 200KGくらいの爆弾とか余裕で載せられるでしょうね。川崎の一番いいやつ(1500CCスーパーチャージャー)でも300万円で買えるから、100隻でも3億円(戦車一台分)と、超お手軽だね。 どうせ使いまわされるんだから、ヤマハもカワサキもオデッサあたりに、(子会社の工場)でも作って、開発に参加すれば良いと思いますよ。ほっといても アメリカか欧州の販売代理店が勝手に始めるだろうから。。。
うっ・・・COCOMの呪いが・・・!(ネタ的に古すぎるか?)
日本企業の送受信機又はその技術が使われいるような気がする。F社とか。
自衛隊トップの現地視察もドロ-ンに変更すれば人的被害が無くなる
@@THE.Everestlist 何も匂わんよ。ヘリの事故なんて毎年起こっている。今回は重役がたまたま乗っていただけ。
21世紀になって 国土侵略戦争を起こすロシア プーチンを許せない‼️。是が非でも 我が国は見過ごしてはいけない。台湾は 賢い。日本もドローンの威力を知って防衛力を高めなければ。この番組は日本人に勇気を与えてくれたる。
もう人を傷つけずにお互いドローンのレースでもやって勝敗つけられたらいいのになあ
1:21:45 1:24:09 1:26:51 1:27:30 日本の医者・・・いわゆる日本の最高の【偏差値エリート】・・・ここまでの英会話能力・・・あるかい ❓❓❓❓❓❓ 😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
どこか議論がズレてるなー。どうやって限られた国防費で効率よく安全保障を維持するかが重要な筈だけど、議論は単に批判的なだけ。
レーザー防衛システムの議論はどこですか?
飯塚さんの考えは対局に核兵器をもってくるのは誤っていると思う。いま現状中共もドローンを開発しているこれをもって自国では使用しないとなると抑止力になりません。これをどう飯塚さんは説明するのでしょうかね。
飯塚氏はドローンのインパクトというのを強調したかったのか、不用意に核兵器と同列扱いする論を展開しちゃったせいで、ちょっとずれた感じになっちゃってるね。
AIには戦争よりも政策をコントロール (制御) してもらいたいな。
渡辺さんと飯塚さんのドローンの見解については渡辺さんの言ってることの方が納得出来る気がする現行のドローン兵器の危険性は倫理的な面よりもその簡便性からテロ利用の懸念の方がずっと大きい倫理的な面での危険性は渡辺さんの言う通り将来誕生する完全自律型兵器の話だと思う核兵器の使用不使用の区切りの問題とドローン兵器の使用不使用の問題はイコールじゃない後者の場合はその前提である戦争状態と非戦争状態の区切りの話でドローンとは無関係だと思う
文系のやつが一生懸命にしゃべるとダメだな。国防のことなんか考えてない奴が多い。評論ごっこ遊びやっているだけ。どうやったら国を守れるかだけ考えればいいのに。ドローンが核兵器とか、わけわからん事言っている。
渡辺陸将以外当事者意識 ゼロ
例えば自分が一人の兵士だとして、もしこのドローン軍と遭遇。無尽蔵の機械との交戦は、士気低下などという生温いものではなく、とてつもない絶望感に襲われるに違いない。戦争の形態が大きく変わっていくのは確実。😮
先崎氏、容易してきたコメント言いたいだけやろ
容易なコメント😊
核兵器よりドローンの方がハードルが低くて恐ろしいと言う理論は破綻していますよ。なぜならもっとハードルが低く、もっと殺人に使用されているのが単なるピストルの様な小銃ですから。国によっては小銃により毎日数百〜数千人が殺されています。飯塚さんの理屈ですと、核兵器とピストルは同じ、いや、ハードルが下がり延べ殺傷人数を比較すればむしろピストルの方が恐ろしいと言う頓珍漢な話になってしまいますw
自衛隊のドローンは どうなってるんだ❣❣自衛隊にもドローン軍の新設を❣❣
海外情報とのギャップが、、、
要は勝たなきゃ意味が無いから知恵を使う。ドローンも友人でやってた事を無人化が可能になっただけ。日本じゃ戦争は駄目だと騒ぐ奴は決して敵には言わない。退役した航空機を無人化する事も考えれば良い。
ミノフスキー粒子を急がないと。
自立型ドローンに「誰が敵か」をinputするのも人間。結局、戦争は(人間の)倫理の問題になってしまう。
先の大戦では、のらくろ一等兵が頑張っていましたね!
軍事の渡部!軍事の小原!新たな評論家!
ドローンを核兵器と同列に論じるのは無理がある。
なるほど、まあこのロシアの企みの結果は実行する前から分かり切った事、こんな風に世界の殆どの国が協力して支援してくれている。有り難いことですね。皆で協力して正義の自由な平和を勝ち取りましょう。
1:25:06 医療列車 ❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗
ドローンに核兵器みたいな抑止力があるとは思えないな。とても同等とは思えない。
核兵器とプリウスは? 戦後における核兵器による死者よりプリウスのが多いという専門家もいる。
ドローンに核廃棄物搭載は出来ますか?
今はドローン兵器が非常に効果的に使用されていますが、技術革新によって100%効果的に撃ち落とす事ができる時代が来ます。無力化できます。例えば、高出力レーザー兵器です。今日本の防衛兵器としてレーザー兵器がドローンを撃ち落とす技術が実用化されています。ドローン兵器を認めることが、戦争の抑止力になるのではないでしょうか。もし、核兵器と同じ様に、禁止すれば、真面目に禁止する国が損をする怖れがあります。禁止条約違反をする国やテロリストが必ず出てくる怖れがあります。核兵器よりもっと危険な状況を生むのではないでしょうか。
開戦はAIドローンが起動する。 難しい判断の領域にまでAIが入り込むことで、簡単に頭の狂ったドローンが出現します。 機械にはバグがつきものです。 正常に(?)動くという保証を誰がするかという問題がつきまとうのです。 こんなこと、無くすことは不可能です。 これまでAIにやらせたら、滅茶苦茶(制御不能)になります。
自衛隊は対戦車ヘリの利用をやめるようですね。ヘリの操縦士なら、航法や空間認識の能力なども優れているので、ドローンの操縦でも、その能力が十分生かされると思います。自衛隊も早くドローン部隊を作ってほしいと思います。
仰る通りですね。今、命懸けでやってる事を機械化できれば、これ以上良いことは無いですね。どんなものでも危険性はある。どう使うかというのは、使う方の問題です。ここまで開発が進めば、こちらが持つことでしか、悪に対処する事は出来ない。
残念ですね 過去日本が大敗した大戦も同じような判断があった レーダー不要論日本軍は夜襲を得意とする 我が身から電波出すと見つかるとねで大敗今回のヘリ廃止も同じだ武器は良いとこと悪いとこがある 良いとことって使いのが兵器悪いとこで捨てればいいとこが使えない本当とすれば非常に危惧される
🇺🇦🔱⚜️ウクライナ兵士英雄達に勝利と栄光っ平和をあれ🙏💙💛
日本なら電信柱に配置すれば効果的
先の大戦から、戦争において軍民の境目は無くなりました。私が幼児のとき、おもちゃは12.7mm機関銃弾の繋ぎや薬莢でした。銃弾の芯は鉛でした、鉛欲しさにコンロで焼いたら大XXしました。
ほぼ20年「国境なき医師団」に毎月定額を、時に一定額を寄付してきているが、少しでも役に立ってくれればありがたい。これはウクライナのみならず、ロシアの一般市民に対しても同じだと思う。活躍を祈る。
🙏
4:09 ウクライナ悪いことしてないのに懲罰ですか!?ロシア酷い表現するよな
日本も去年の9月くらいから夜になるとドローンがうじゃうじゃ飛んでる気がします。皆さん、夜空を眺めてみてください。飛行機でもない、ヘリコプターでもない、光る飛行物体がわりと低空で沢山飛んでます。少なくとも千葉の空では見かけます。
ドローンで戦争は変わった 偵察 攻撃 監視 自動走行 悲しむのは変わらない
漫画は紙媒体てす。始まりからそうやって漫画文法を培ってきました。現在も色々な表現実験を繰返し、是非を問いています。成長点を切り取って、いざ我が畑に挿し木をしても、なかなか活着するわけがないですね。シャインマスカットの成り行きを見れば明らかでしょう。石ノ森章太郎の(サブと市)で、見開き2ページに斜線のみで描かれた、ドシャブリの表現がありました。半世紀前の作品です。それらを踏まえてタテスク表現をするのなら、喜ばしいことになりますが、パリパリチョッキンでは、いかがなものかと思われます。専ら不幸なことは、この新媒体が、最も相応しくない扱われ方をして、仮死状態にされたことです🐱
最前線にいる渡部陸将と事務方の小原さんとの考え方の違い、事務方の考えですね。実践は違いますよ。
ドローンと核兵器の比較の場面で、現場にいた方、それ以外の方で意見が分かれましたね。「核兵器とは比べてほしくない」というのも実際の攻撃の被害を考えたら放射能とか威力で桁違いだろうけど、戦争を全体的に見ればドローンも違った意味で攻撃力が高いという、とても考えさせられるお話でした。
ドローンと放射能を伴う核兵器を、安易に比較すべきではない。飯塚さんの現状認識に、疑問を抱かざるを得ない。
1:07:20 論点のずれ・・・ここで やっと まとまったな。😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
あら?ウクライナのドローンは、ソニーが開発していたドローンに似ているね。確か2年ほど前にソニーは模型飛行機型のドローンを開発していた。それまでのドローンは4個から8個の水平ファンで浮き上がっていた。しかしソニーは飛行機型を採用した。これだとスピードが出るし距離も出る。今後はこういう飛行機型のドローンが増えるのだろうね。ソニーのドローンとソニーのカメラとソニーのAIチップを組み合わせれば、今でも自立型の偵察・自爆ドローンが出来るね。日本にも基礎技術はある。あとは本物を開発するだけですね。
スターリンク衛星wifi使いドローン兵器を大量に作り日本も有事に備える時代がきた。自衛官の命を守れる。日本もドローン海上・陸上・自衛隊チームが必要な時代ですね。高い軍事兵器🇺🇸から買付するより安価ですむ。
ドローン云々では無く如何に敵防空網を突破して空を活用するか、ゲームチェンジャーとなるのは有力でコントロール可能な航空戦力の獲得であるという事な訳です。(開戦以来変わらない)
当番組を拝見して、ドローン製造会社の株の購入を決めました
貴重な情報に感謝します
国境なき医師団の活動には、心打たれます。
国連ていったい何?
国連は世界最大のマフィアです。
ドローンと核兵器の議論では、渡部さんの見解が正しいと思う。
ブッシュやオバマの話は、銃を装備した相手に、銃で武装した兵士を送るよりは、ドローンの方が被害が少ないというもので、相手もドローンを武装する場合、その前提が崩れてしまう。そしてドローン装備のハードルは低い。飯塚さんの主張は、相手に対し優れた武器や圧倒的な軍事力を持っていれば、自軍の被害が少ないことが予想されるので、戦争へのハードルが下がるという一般的論と同じであり、ドローン特有のものではないように思う。
133億円 アパッチ1機分で3200機分の偵察ドローン賄えるのはでかいな。偵察さえできれば攻撃手段はいくらでもあるし。
中国は、ドローンであろうが、核兵器であろうが、化学兵器であろうが、何でもありだよ。
それらで攻めてくると考えるべき。
よいとか悪いとか言っている場合ではない。
悲しいね 習お坊ちゃん お坊ちゃんに刃物?持たせては人類の悲劇
要は、常に最悪の状況を想定しろってことね。
共産主義を完全に壊滅させないと駄目だよ、北朝鮮やロシア•中国を見てりゃ分かりそうな事だろう。
中国の戦術研究所が、「戦いは出来るだけ避けるべきだが、始まってしまったら例えどんな手を使っても勝たなければならない」て記事出してた
間違って勝ったとしても地球は終わる、近平ちゃんも穴倉生活になるがそのまま骨になる事を覚悟しなければ@@ぶーちゃんマン
渡部さんの意見が正しいと思います。やはり、現場をよく知り経験豊富な方しか分からない事が必ずある。
先崎さん 聞かれたことをまず第一に簡潔に答えてください。自分が話したい話題に話を広げ過ぎて、本来聞かれたことに対して応答がぼやけてしまいます。あなたの思想や考えを存分に述べたければ著書や講演でどうぞ。
うーん、倫理とかはロシアにまずは聴くべきだよなぁ
おはらさんのインテリジェンスとバランスの良さに希望を持てました
TBSは、中国・韓国がらみを除けば、信用出来そう?
この先崎という人は歴史に詳しくないみたいだけど、芸術が戦争に動員されるのは新しい事態ではなく毎度のことで、日本でも有名な画家が戦争賛美の絵を描いてるしスーパーマンも日本軍と戦ってる。 むしろ芸術は平和のためにというのは人類が進歩してきて現れてきた最近の傾向
同意ですが、軍事と民生は切り離せないという論点自体は重要な指摘だと思いました。特に未だ”戦争に関わる研究は行わない”などと言ってる日本では。
番組のクオリティが増してる感じします。
毎回勉強になります。
叩かれるのはかくご!やっぱり日本の女には政治を任せられない。
でも、金と女に転ぶ男よりマシか!前言取消します
渡部さんだけがマトモ!
さすが自衛隊です
この方だけはヘラヘラ笑いながら話さない唯一の
自衛隊高級幹部OBと言えます
同意見です。ウクライナのためになる論調が要求されているとは言えども、人をサッショウする装置について語るときに、にやにやへらへらしているのは感心できませんね。
@@kengou1733
😊😊
すごいねー、飛行機型のドローンだあるのだ。これなら長距離飛行も可能になるね。もはや小型飛行機だね。
「こうである」という事実の指摘と、「こうあるべき」という当為の議論がかみ合わず、時間が長いばかりで辛気臭いぎろんが多かった。
街頭演説でもドローン対策しなきゃいけない時代になりそう・・・。もう対策してるんかな~?
ドローンって初めの頃はホビー品でした。フランス製のプロペラが4つ付いたプラモデルにしか考えていませんでしたが今や多くの分野で無線操縦若しくは自立飛行で色々な働きをするものをドローンと言うようになってしまいました。当時は面白いユニークなプラモデルとしか思いませんでした。
アートが戦争に関わるのが良いとか悪いとか、そんなこと言えるのは外から見てるからですよね。当事者なら何でも使えるものは使いたいし、みんなそれぞれ出来ることをやっているだけだと思います。
核兵器とドローンを比較するのはちょっとと思ったけど、先崎先生はうまく纏めたなー!!! 1:08:19
日本もドローン自衛隊を創設するべきですね。
日本製ドローン……その時点で世界から笑われる
東京五輪の開会式で使われたドローン……本体もコントロールしたアプリも全て海外企業製品〜製造は中国
寝言は寝てる時に言うものです
ジムニーの乗車姿勢をバギー型にして◎低した&トラックで良いかな~?
日本はドローン後進国だから無理
オスプレイは要らないですね。
@@rengesouh176 分かってないね~。要るんだなこれが
ドローンの話を追求していくうちに、
非常に奥く深く、
ひとの在り方(歴史)にも迫り、
また
白熱した議論の場面もあり、
各テーマの一つひとつ
とても考えさせられた回でした。
こうした番組がつくれる人々、
優れた参加者と、
適切な配置、そしてほどよい司会進行により、
健全なディベートもしっかり出来るようになった今の日本の人々に、
これからの未来への、一筋の希望も見た気がします。
日本の場合戦場の環境がちがう。しかしドローン部隊は必要だろう。陸上自衛隊はドローン部隊を創設すべきであろう。海上自衛隊は昔ダッシュというドローンもどきを艦上で使用していたので今度はドローン潜水艦を運用すべきだ。空自は「はやぶさ」の様に長時間近宇宙に滞在し必要なときに地球にリターンし、衛星などを破壊する攻撃用ドローン・・・・奈何?
海底まで電波がピピピ
海自は無人潜水艦とも言える機雷掃討用UUVを既に開発しています。
米粒サイズのドローンいいね。
核兵器っていうそれの持つ影響がさんざん議論されて国際社会で大きな意味を持つ兵器とドローンを安易に比べて、指摘されたらへらへらしてるこの女はなんだ????
国防では良い人ぶった人間は敵に利用される。感情を中心に物を判断する癖がついた人間が狙われ易く利用され易い。
渡辺さん以外は綺麗事ばっか言っている
国内外の戦争・紛争のなかで、戦争AIが将来登場してドローンと連携して暗躍するという危険性を指摘するなかなかに素晴らしい議論でした。大変興味深い番組でした。
@@真紅-f7l 桜??? 女性解説委員と元陸将の意見の遣り取りが興味深かったということと、実際には彼等二人の意見の中味は""同じ””ということも付加しますよ。😁😁😁
飯塚恵子の核とドローンが同等に危険という発言はインパクトが大きいということを言いたいらしいけれど、全く別物なのに、その認識さえできないのに見識を疑う。
ドローン攻撃は人への被害が少ない事が何よりですね
使う人の人格によるよ、プーチンやネタチャンなどは見境ないからね
出演された皆様が、メディアを通して知る現象の根底にある歴史的脈流を鋭く言語化されていることを有り難く思います。
😅😂
iPhone4の頃、おそらく世界で初めて現ドローンの形のマルチコプターの動画がよつべでも見れてましたが、軍事的転換が起きるなーと思ってたら意外と時間が掛かった印象。もっと早くおこるもんだと思ってた。
磯部さん、渡辺さんもカッコイイですね。ウクライナは巨大なテロリストに絶対勝つ!!ウクライナに栄光を!!
日本は軍事ドローンで敵基地攻撃能力を極大まで伸ばし、それによって国防の一手段を確立するように努力するべきです。
ロボット工学三原則はターミネーターよりもはるか前 1950年代には作品に登場します 80年代に登場したのはロボット工学第零法則で三原則が人間個人に適応される場合が多い問題を越え人類というマクロな対象に適応される法則です この場合ロボットは人間に危害を加えられないが その個人が人類全体に対し危害を加えかねない存在であれば(独裁者虐殺者等)その者に危害を加えられるというものです
日本もドローン部隊を新設しなきゃ。
にほんはいかんほうをたくさんもっているのでだいじようぶよ
勝手に○島に上陸した某国の♂️でも簡単に標的に出来るナ......🤔
日本の場合ドローンへの「規制」が問題になるな。やたらと規制すると他国に遅れをとってしまうけど日本の官僚は気にしないもんね。おまけにご近所の國が裏から手を回して日本にドローンの進化を阻害するように頑張ってるからね。
航空自衛隊ドローン師団
中身の濃い尊敬します番組です、有り難い、ブラボーだ。
日本だと距離があるので中型・大型がメインになりそう。
移動出来るソナー・機雷のような奴や海中移動出来る奴も、その内必要になりそう。
飯塚さんと渡部さんのAI論争は大変ためになりました。ありがとうございます。先崎さんの言う倫理などは残念ながらロシアや中国の独裁国家には期待できないと思う。
バズーカ砲の自動化を思わせて驚きです。
たとえば偵察監視ドローン・自爆ドローンの影響で牽引式榴弾砲が陳腐化しかけている例などをとれば「ドローンは戦場を変えた」とも言えますが
しかし一方でゼレンスキー大統領が繰り返し訴えているのは「ドローンをください」ではなく「戦車、戦闘機、砲弾をください」ですよね
そういう面ではやはり渡部元陸将の言うようにドローンは既存戦力の延長・代替でしかなく、便利ではあれど万能とは言えない存在ですね
日本も秘密で作って欲しい。
新しい軍隊が、兵士の命とウクライナの民間人の命を守るために作られていて、ウクライナは素晴らしい国だと実感します。人間の命を大事にするウクライナが僕は好きです。
最近はロシア兵がドローンの爆撃で死んでる映像が出回ってるね…そもそも仕掛けたロシアが悪いけど、結局はどっちも殺し合う人間どうしになっちゃうんだな…
ウクライナの国民、国のために使われることはとても素晴らしい事だとは思います
先崎彰容氏と飯塚恵子氏は、的はずれな見解が多く不要だと感じました。
ディベートのレベル高すぎる、素晴らしい番組だわ
ウクライナの自由な発想と民主的な軍隊の経営と戦略、勇気と忍耐力には日本と通じるものがあります。こう感じるのはきっと私だけではないでしょう。ウクライナ万歳。
ウクライナ🇺🇦が民主的……(⊙_⊙)⁉️
勇気と忍耐〜こう感じるのは極東の島国に住んでるあなただけ
ヤクザとチンピラがドンパチやってるのを見て、ウクライナ🇺🇦万歳〜寝言は寝てる時に言うものだ
ドローン後進国の日本が同じってマジ?
😅😅
😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅
😅
😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😮😅😅😅😮😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😮😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅
いい番組です。
出演してる人も能力高いですね。
専門家が本当に専門家してる@@;すごい
ジェット旅客機がドローン化されるのも近いな
旅客機なら火薬はいっぱい積める、被害面積も広く今までの爆弾より強力になる
3200機のドローン部隊が新設された。これで戦況はさらにウクライナに有利になる。
一方ロシアはアルミニウムチャフを使った(目視による地上戦になるだろうけど)
神回!すごい。
飯塚さん、やっぱ赤かったね。
上手いんだよ、読売系は。
アメリカ系は赤い。
飯塚さんと渡辺さんのドローン使用における見解の相違はとても興味深くお聞きしました。違う考えをお聞きする上で、視聴者に考える機会を与えるという素晴らしいないようでした。先崎さんの観点もとても良かったです。右松さん飯塚さんはもちろん、川畑さんのコメントも素晴らしかったです。
ドローン軍、サイバー軍、宇宙軍…
色々出てきそうやね
ドローンが有利なら当然今後ロシアもドローンを増やしてくることが予想できる。
どうなっていくんだろうね。
飯塚さんのドローンは核兵器より危険だ論は納得できないなー
水上バイク以前持っていたからわかるけど、水上自爆ドローンって、ヤマハか川崎の水上バイクを細長くして(直進安定性と積載重量向上させて)、ラジコンで動くようにしたものだと思いますね。
元が、大型バイクのエンジンだから、1200-1400CCくらいあって 改造しなくても そのまま 3-4人乗せて時速90KMくらいは出るから 200KGくらいの爆弾とか余裕で載せられるでしょうね。川崎の一番いいやつ(1500CCスーパーチャージャー)でも300万円で買えるから、100隻でも3億円(戦車一台分)と、超お手軽だね。 どうせ使いまわされるんだから、ヤマハもカワサキもオデッサあたりに、(子会社の工場)でも作って、開発に参加すれば良いと思いますよ。
ほっといても アメリカか欧州の販売代理店が勝手に始めるだろうから。。。
うっ・・・COCOMの呪いが・・・!(ネタ的に古すぎるか?)
日本企業の送受信機又はその技術が使われいるような気がする。F社とか。
自衛隊トップの現地視察もドロ-ンに変更すれば人的被害が無くなる
@@THE.Everestlist 何も匂わんよ。ヘリの事故なんて毎年起こっている。今回は重役がたまたま乗っていただけ。
21世紀になって 国土侵略戦争を起こすロシア プーチンを許せない‼️。
是が非でも 我が国は見過ごしてはいけない。
台湾は 賢い。日本もドローンの威力を知って
防衛力を高めなければ。この番組は日本人に勇気を与えてくれたる。
もう人を傷つけずにお互いドローンのレースでもやって勝敗つけられたらいいのになあ
1:21:45 1:24:09 1:26:51 1:27:30 日本の医者・・・いわゆる日本の最高の【偏差値エリート】・・・ここまでの英会話能力・・・あるかい ❓❓❓❓❓❓ 😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
どこか議論がズレてるなー。どうやって限られた国防費で効率よく安全保障を維持するかが重要な筈だけど、議論は単に批判的なだけ。
レーザー防衛システムの議論はどこですか?
飯塚さんの考えは対局に核兵器をもってくるのは誤っていると思う。いま現状中共もドローンを開発しているこれをもって自国では使用しないとなると抑止力になりません。これをどう飯塚さんは説明するのでしょうかね。
飯塚氏はドローンのインパクトというのを強調したかったのか、不用意に核兵器と同列扱いする論を展開しちゃったせいで、ちょっとずれた感じになっちゃってるね。
AIには戦争よりも政策をコントロール (制御) してもらいたいな。
渡辺さんと飯塚さんのドローンの見解については渡辺さんの言ってることの方が納得出来る気がする
現行のドローン兵器の危険性は倫理的な面よりもその簡便性からテロ利用の懸念の方がずっと大きい
倫理的な面での危険性は渡辺さんの言う通り将来誕生する完全自律型兵器の話だと思う
核兵器の使用不使用の区切りの問題とドローン兵器の使用不使用の問題はイコールじゃない
後者の場合はその前提である戦争状態と非戦争状態の区切りの話でドローンとは無関係だと思う
文系のやつが一生懸命にしゃべるとダメだな。
国防のことなんか考えてない奴が多い。
評論ごっこ遊びやっているだけ。
どうやったら国を守れるかだけ考えればいいのに。
ドローンが核兵器とか、わけわからん事言っている。
渡辺陸将以外当事者意識 ゼロ
例えば自分が一人の兵士だとして、もしこのドローン軍と遭遇。無尽蔵の機械との交戦は、士気低下などという生温いものではなく、とてつもない絶望感に襲われるに違いない。
戦争の形態が大きく変わっていくのは確実。😮
先崎氏、容易してきたコメント言いたいだけやろ
容易なコメント😊
核兵器よりドローンの方がハードルが低くて恐ろしいと言う理論は破綻していますよ。なぜならもっとハードルが低く、もっと殺人に使用されているのが単なるピストルの様な小銃ですから。国によっては小銃により毎日数百〜数千人が殺されています。
飯塚さんの理屈ですと、核兵器とピストルは同じ、いや、ハードルが下がり延べ殺傷人数を比較すればむしろピストルの方が恐ろしいと言う頓珍漢な話になってしまいますw
自衛隊のドローンは どうなってるんだ❣❣
自衛隊にもドローン軍の新設を❣❣
海外情報とのギャップが、、、
要は勝たなきゃ意味が無いから知恵を使う。ドローンも友人でやってた事を無人化が可能になっただけ。日本じゃ戦争は駄目だと騒ぐ奴は決して敵には言わない。退役した航空機を無人化する事も考えれば良い。
ミノフスキー粒子を急がないと。
自立型ドローンに「誰が敵か」をinputするのも人間。結局、戦争は(人間の)倫理の問題になってしまう。
先の大戦では、のらくろ一等兵が頑張っていましたね!
軍事の渡部!軍事の小原!新たな評論家!
ドローンを核兵器と同列に論じるのは無理がある。
なるほど、まあこのロシアの企みの結果は実行する前から分かり切った事、こんな風に世界の殆どの国が協力して支援してくれている。
有り難いことですね。皆で協力して正義の自由な平和を勝ち取りましょう。
1:25:06 医療列車 ❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗
ドローンに核兵器みたいな抑止力があるとは思えないな。とても同等とは思えない。
核兵器とプリウスは? 戦後における核兵器による死者よりプリウスのが多いという専門家もいる。
ドローンに核廃棄物搭載は出来ますか?
今はドローン兵器が非常に効果的に使用されていますが、技術革新によって100%効果的に撃ち落とす事ができる時代が来ます。無力化できます。例えば、高出力レーザー兵器です。今日本の防衛兵器としてレーザー兵器がドローンを撃ち落とす技術が実用化されています。ドローン兵器を認めることが、戦争の抑止力になるのではないでしょうか。もし、核兵器と同じ様に、禁止すれば、真面目に禁止する国が損をする怖れがあります。禁止条約違反をする国やテロリストが必ず出てくる怖れがあります。核兵器よりもっと危険な状況を生むのではないでしょうか。
開戦はAIドローンが起動する。 難しい判断の領域にまでAIが入り込むことで、簡単に頭の狂ったドローンが出現します。 機械にはバグがつきものです。 正常に(?)動くという保証を誰がするかという問題がつきまとうのです。
こんなこと、無くすことは不可能です。 これまでAIにやらせたら、滅茶苦茶(制御不能)になります。
自衛隊は対戦車ヘリの利用をやめるようですね。ヘリの操縦士なら、航法や空間認識の能力なども優れているので、ドローンの操縦でも、その能力が十分生かされると思います。自衛隊も早くドローン部隊を作ってほしいと思います。
仰る通りですね。
今、命懸けでやってる事を機械化できれば、これ以上良いことは無いですね。
どんなものでも危険性はある。
どう使うかというのは、使う方の問題です。
ここまで開発が進めば、こちらが持つことでしか、悪に対処する事は出来ない。
残念ですね 過去日本が大敗した大戦も同じような判断があった レーダー不要論日本軍は夜襲を得意とする 我が身から電波出すと見つかるとねで大敗今回のヘリ廃止も同じだ武器は良いとこと悪いとこがある 良いとことって使いのが兵器悪いとこで捨てればいいとこが使えない本当とすれば非常に危惧される
🇺🇦🔱⚜️ウクライナ兵士英雄達に勝利と栄光っ平和をあれ🙏💙💛
日本なら電信柱に配置すれば効果的
先の大戦から、戦争において軍民の境目は無くなりました。
私が幼児のとき、おもちゃは12.7mm機関銃弾の繋ぎや薬莢でした。
銃弾の芯は鉛でした、鉛欲しさにコンロで焼いたら大XXしました。
ほぼ20年「国境なき医師団」に毎月定額を、時に一定額を寄付してきているが、少しでも役に立ってくれればありがたい。
これはウクライナのみならず、ロシアの一般市民に対しても同じだと思う。活躍を祈る。
🙏
4:09 ウクライナ悪いことしてないのに懲罰ですか!?
ロシア酷い表現するよな
日本も去年の9月くらいから夜になるとドローンがうじゃうじゃ飛んでる気がします。皆さん、夜空を眺めてみてください。飛行機でもない、ヘリコプターでもない、光る飛行物体がわりと低空で沢山飛んでます。少なくとも千葉の空では見かけます。
ドローンで戦争は変わった 偵察 攻撃 監視 自動走行 悲しむのは変わらない
漫画は紙媒体てす。始まりからそうやって漫画文法を培ってきました。現在も色々な表現実験を繰返し、是非を問いています。
成長点を切り取って、いざ我が畑に挿し木をしても、なかなか活着するわけがないですね。シャインマスカットの成り行きを見れば明らかでしょう。
石ノ森章太郎の(サブと市)で、見開き2ページに斜線のみで描かれた、ドシャブリの表現がありました。半世紀前の作品です。それらを踏まえてタテスク表現をするのなら、喜ばしいことになりますが、パリパリチョッキンでは、いかがなものかと思われます。専ら不幸なことは、この新媒体が、最も相応しくない扱われ方をして、仮死状態にされたことです🐱
最前線にいる渡部陸将と事務方の小原さんとの考え方の違い、事務方の考えですね。実践は違いますよ。
ドローンと核兵器の比較の場面で、現場にいた方、それ以外の方で意見が分かれましたね。「核兵器とは比べてほしくない」というのも実際の攻撃の被害を考えたら放射能とか威力で桁違いだろうけど、戦争を全体的に見ればドローンも違った意味で攻撃力が高いという、とても考えさせられるお話でした。
ドローンと放射能を伴う核兵器を、安易に比較すべきではない。飯塚さんの現状認識に、疑問を抱かざるを得ない。
1:07:20 論点のずれ・・・ここで やっと まとまったな。😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
あら?ウクライナのドローンは、ソニーが開発していたドローンに似ているね。確か2年ほど前にソニーは模型飛行機型のドローンを開発していた。それまでのドローンは4個から8個の水平ファンで浮き上がっていた。しかしソニーは飛行機型を採用した。これだとスピードが出るし距離も出る。今後はこういう飛行機型のドローンが増えるのだろうね。ソニーのドローンとソニーのカメラとソニーのAIチップを組み合わせれば、今でも自立型の偵察・自爆ドローンが出来るね。日本にも基礎技術はある。あとは本物を開発するだけですね。
スターリンク衛星wifi使いドローン兵器を大量に作り日本も有事に備える時代がきた。自衛官の
命を守れる。日本も
ドローン海上・陸上・
自衛隊チームが必要な時代ですね。高い軍事兵器🇺🇸から買付するより安価ですむ。
ドローン云々では無く如何に敵防空網を突破して空を活用するか、ゲームチェンジャーとなるのは有力でコントロール可能な航空戦力の獲得であるという事な訳です。(開戦以来変わらない)