自作PC用備品も作り放題…コスパ最強の3Dプリンター"MEGA-S"を購入!!新品のはずなのにまさかのトラブルでジャンク力を試された ANYCUBIC MEGA-S【暇つぶし動画】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • いやー、これまじで自作PCの備品買う必要無くなる疑惑浮上してますよ…。
    ▼以下ネタバレ注意▼
    動画の最後に制作したPC備品ですが、大体コストは電気代とフィラメント代含めても10円くらいです。買うと一つ400円(送料別)と考えるとお得っていうレベルを超えてますわ。
    買った3DプリンターURL:www.amazon.co....
    twitter(フォローとかしてくれるとうれしいです)
    / tussan_tussan
    ブログ(動画外の出来事等。不定期更新)
    yasaizukitussan.com
    音楽提供
    musmus様
    youtube様
    DOVA_SYANDROME様
    ハルヤ様(ようジャパアレンジ)
    • 【BGM風アレンジ】ようこそジャパリパークへ
    Masa_Charcoal様(EDBGM)
    www.nicovideo.j...
    【お仕事のご依頼はこちら】
    yasaizukitussan@gmail.com

КОМЕНТАРІ • 166

  • @unlimitedlegend2
    @unlimitedlegend2 4 роки тому +55

    フィラメントの先はニッパーかカッターで尖らせておくと最初の動作がスムーズに行えます。

  • @hairanndo2002
    @hairanndo2002 4 роки тому +1

    自分で自分のパーツを作っていくのが定番なプリンターさん。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 4 роки тому +9

    梟の糸引きはスライサーの引き上げ値を6mm程度まで増やして枠外での引き上げをいいえに設定すると糸引きはなくなりますよ

  • @arin2025
    @arin2025 4 роки тому +68

    こういう物買う人は、だいたい「動かないのか、分解して治す」って考えになる人のほうが多いw

  • @ElianoBiques
    @ElianoBiques 4 роки тому

    自分も持っているけど、使う人によっては奥が深い。一発目でキレイに造形が出来ても後から色々造形している内に様々なトラブルが発生する事があります。
    このタイプの3dプリンターでは以下の問題が発生し、解決しています。
    1-造形中に物が剥がれてしまう。解決策としては3Dプリンタープラットフォームシートを貼ってしっかり固定します。付属のヘラで物が簡単に剥がれます。
    2-レベリングは角4か所をレベリングしても真ん中にどうしても差が出ますのでシクネスゲージの1番か2番薄いを使用して角4か所を調整します。
    3-造形スピードを速くしようとはしない。あんまり早く造形をするとフィラメント射出先端が解けた材料を出すのは間に合わなくなって押し出し機が空回りして先端が詰まります。
    造形中にスピードはある程度タッチ画面で調整ができるので、押し出し機が空回りをしないようにスピードが調整できます。2レイヤー目まで監視設定をする事。
    4-サポーターが固くって外れてくれない。スライサーソフトウェア設定でサポーターを使用可能な限り少なくさせてからサポーターが造形物と接触する場所のサポーター(ルーフサポーター等)も使用可能な限り細く設定をする。この設定はある程度経験を積めば簡単に設定が出来てキレイに造形できます。
    5-自分でcadを使用して物を作る場合は造形物を極端に細く(2ミリ)作らない、造形物は積層されて作られている為細い、薄い物は折りやすい。どうしてもこのような物を造形する場合は積層の向きをスライスソフトで回転させて向きを変えます。
    6-自分で物を作る場合は大きさによっては造形物をいくつかの部品に分けて造形すると物が作りやすい。
    おおざっぱにこんな感じだと思います。3dプリンターを購入してからもう1年以上していますが休みの時に何かを作っています。
    自分で物を作らなくっても造形物をダウンロードができるいろんなサイトもあります。
    cadの値段が高く、扱いが難しいと思いの方は無料のfreecadってのがあります。www.freecadweb.org/?lang=ja
    ネットでチュートリアルもありますので簡単に物を作れるようになります。

  • @sena6030
    @sena6030 4 роки тому +3

    試験管に入ってた棒は溶かしたプラスチックを出すノズル部分が詰まった時に出す方から入れて詰まりを解消する物だと思います

  • @仕事-i4m
    @仕事-i4m 4 роки тому +4

    3Dプリンタデビューおめでとうございます
    初期のフィラメントは、湿気によって劣化してる可能性がありますね
    購入されたフィラメントも湿気によって劣化が進むので、
    密閉できるBOXへ入れて、シリカゲルで除湿して保存すると良いと思います。
    これからも動画楽しみにしています。

  • @kinyou-no-hito
    @kinyou-no-hito 4 роки тому +1

    おお!!!3Dプリンター私も欲しかったのでデビューしてくれて嬉しかったです!
    私もこれを買おうかなぁ、、、

  • @Realize854
    @Realize854 4 роки тому +1

    フィラメントはPLAやナイロン、ABSの場合容易に空気中の水分を吸湿して劣化します。
    フィラメントの鮮度や湿度にも気を使いましょう。
    カメラの防湿用のコンテナとかに乾燥剤入れて保管しないとこれからの季節かなり劣化早いかと。

  • @SSTO954
    @SSTO954 4 роки тому

    フィラメントがポキポキ折れるのは湿気ってるからです。
    フィラメントは湿気に弱いので保存するときはタッパーとかのケースに乾燥剤と一緒に入れておくのをおすすめします

  • @skyblender1000
    @skyblender1000 4 роки тому

    同じもの持ってます。自分で図面を書き出すと、生活の必需品になります。周りの壊れた物を作り出します。家具の部品、自転車の部品、趣味の部品、あと、歯車も出来ます。

  • @kikmas
    @kikmas 4 роки тому

    大勝利!おめでとうございます!

  • @pokoko2709
    @pokoko2709 4 роки тому +7

    折れるのとか伸びちゃうのは樹脂の種類とか温度で結構あったりしたはず、、、

  • @kzzip5245
    @kzzip5245 4 роки тому

    印刷開始してゆっくりモジュールが降りてくるのみるとワクワクしますよね〜

  • @sen7057
    @sen7057 4 роки тому +1

    自分の中では見ると欲しくなるモノ筆頭。

  • @ふむふむ-r6u
    @ふむふむ-r6u 4 роки тому +15

    段ボールのパタパタ。。。ジワジワくるw

  • @seiverlime
    @seiverlime 4 роки тому

    印刷物でかい=時間がかかる=精度が落ちる
    そのうち、やらなくなる。
    あとPLAは、吸湿して劣化しますので使わない時は外し防湿処理をする必要があります。

  • @えんぜい
    @えんぜい 4 роки тому

    3.5インチベイ用の2.5インチマウンターとかも作れるのいいなぁ

  • @hirotsuchi2686
    @hirotsuchi2686 4 роки тому

    部品すら自分で作る方には必須アイテム
    でしょうね。僕は作れないので
    取り寄せるのがもっぱらですが。

  • @opakin192
    @opakin192 4 роки тому

    PLAフィラメントは材質上置いておくとバキバキになります。

  • @シロシロ-b3k
    @シロシロ-b3k 4 роки тому +1

    うぽつです
    3Dプリンターいいな

  • @ccorn4221
    @ccorn4221 4 роки тому +7

    ITXケースくらいなら作れそうじゃないですかーーー!

  • @kangoujr
    @kangoujr 4 роки тому

    最初はトラブったけど 何とか使えるようになってよかったね。 210mm*210mmもあるなら 並べて作成できるね よいのがあったら販売すればよいね

  • @眩暈クララ
    @眩暈クララ 4 роки тому +1

    最終目標は?
    マザボでも作ります?
    ヘッド温度が250 ℃では配線パターンは無理かー。
    あと、1、2年したらアキバに3D プリンターのジャンクが溢れるんだろうな。

  • @pp5175
    @pp5175 4 роки тому

    人物の写真とってそれを3D化してミニフィギュア作りたいな

  • @あきょくん-y1u
    @あきょくん-y1u 4 роки тому +1

    ちょっと高いですけど、色々な物が自分で作れるとなると楽しさとロマンが。
    設計するの大変じゃないですか?

  • @akimomisan
    @akimomisan 4 роки тому +6

    最近のつっさんの出費すごい感

  • @yuukirinon
    @yuukirinon 4 роки тому

    今回は、カバーでしたが、ケースも作れますよw
    自分で自分を複製できるのが3Dプリンターのロマンですからねw

  • @sたもつ
    @sたもつ 4 роки тому

    これだけのサイズなら、何とか少ない分割でx68k風なツインタワーの
    PCケースを作りたいなぁ
    マザボと電源とドライブ類でツインタワーに分けて、USBや電源スイッチを底ユニットへ
    配線伸ばせば十分そうかな?
    マイクやステレオジャックもフロントにして、モニター出力、LAN端子は後ろで
    持ち運び用のポップアップハンドルも再現できたら最高だなぁ

  • @maxdriveht
    @maxdriveht 4 роки тому

    暗い色のフィラメントのほうが綺麗に造型できますよ
    メタリック系も造形物は綺麗です
    (大学でたくさん使ってました…)

  • @鯨丸
    @鯨丸 4 роки тому

    プリンターのベースとテーブルの間に防振マットを敷くと振動を抑えられますよ。
    ちょっとお高いですが送水ポンプ用の防振マットを敷くと振動だけでなく作動音も抑えられますよ(^^)
    是非お試しください。

  • @kt454
    @kt454 4 роки тому +25

    3Dプリンター欲しいな

  • @jic-s2679
    @jic-s2679 4 роки тому

    この手ので、海外勢でRCのパーツをプリンターで自作してるのがありますね
    見てると欲しくなる…

  • @震電-q5t
    @震電-q5t 4 роки тому

    3Dモデル作るときソフトは何を使ってますか?

  • @user-fn9ft7dr5t
    @user-fn9ft7dr5t 4 роки тому

    同じく付属のフィラメントボキボキ折れて次の日フィラメント変えるときチューブの中で折れて…チューブ切りましたw

  • @mikan_metamon
    @mikan_metamon 4 роки тому

    振動に関しては、耐震ゲルマットとか使えば抑えられそうな気がしてる

  • @nemmu_natto
    @nemmu_natto 4 роки тому +8

    これはほしい…

    • @yasaizukitussan
      @yasaizukitussan  4 роки тому +1

      おすっすめ

    • @nemmu_natto
      @nemmu_natto 4 роки тому

      @@yasaizukitussan 親にねだろっと←自分の貯金で

  • @yasao0112
    @yasao0112 4 роки тому

    PLAって湿気に弱くて 少し放置するとポキポキ折れるんですよw

  • @白猫チャンネル-j8k
    @白猫チャンネル-j8k 4 роки тому +1

    mega zero と今回のと何かちがうんだっけ?誰か教えて下さい

  • @メルカバ-m6e
    @メルカバ-m6e 4 роки тому

    これ、買おうと思ってたんです。

  • @jethurricane
    @jethurricane 4 роки тому

    素晴らしい

  • @All.K.Shapers-3dp
    @All.K.Shapers-3dp 4 роки тому +1

    サポートに連絡していただけたら、部品送ってもらえますよ。また、日本語のマニュアルはフェイスブックのサポートページに置いてあります。ちょっとバージョン古いけど。よかったら見に来てください。後、ファーストレイヤーもう少し遅くした方がいいですよ。

  • @seaf1681
    @seaf1681 4 роки тому

    パソコンケースだったらとっくに手に入れてる。。。
    まさか、星野金属買ったとか!?!?

  • @deleteduser05387
    @deleteduser05387 4 роки тому +12

    土台にスティックのりとかは…?

    • @HiNATA1363
      @HiNATA1363 4 роки тому

      ANYCUBICのウルトラベースというヒートベットには特殊な加工がしてあり、ノリを塗ることができません。

  • @rito_otaku
    @rito_otaku 4 роки тому

    いつか3Dプリンター欲しいなー

  • @d_ikasama3747
    @d_ikasama3747 4 роки тому +3

    昔3Dアニメのコンテストで、3Dプリンタの実演販売してて感動したの思い出しました。
    …確かん百万したけど…

  • @近鉄生駒線ユーザーの1人
    @近鉄生駒線ユーザーの1人 4 роки тому +4

    フィラメントが曲がって引っかかるのはあるあるです

    • @yasaizukitussan
      @yasaizukitussan  4 роки тому +1

      あるあるだったんですね…

    • @ごり-b6s
      @ごり-b6s 4 роки тому +1

      むしろ毎回引っかかりますw

    • @イサム-r8k
      @イサム-r8k 4 роки тому

      @@yasaizukitussan なるべく大きく直径を取れるといいですね
      あと大事なのがフィラメントの設置する軸の部分で、なめらかに動くようにすると詰まる確率も下がりますよ

  • @佐々佐々-h8p
    @佐々佐々-h8p 4 роки тому +1

    マザーボードのバックパネルとか作ってほしいw

    • @sukishiba
      @sukishiba 4 роки тому

      バキッ!→クーラー落下→グラボ基盤へ接触→ぷっつん

  • @kenjiji
    @kenjiji 4 роки тому

    自分と同じ機種を買ってて嬉しい・・・
    さぁカスタムファームを入れてメッシュレベリングを開始するのです・・・

  • @do0818sub
    @do0818sub 4 роки тому

    組み立てのときのbgmめっちゃいい、

  • @tajyusann
    @tajyusann 4 роки тому

    動画終わる直前に作っていたモノって、何?

  • @でみきちちゃんねる
    @でみきちちゃんねる 4 роки тому +2

    ようこそ3Dプリンター沼へ!(^^)!

  • @ブレイン-g5s
    @ブレイン-g5s 4 роки тому

    3Dプリンターすごいな😅金があれば買いたいな

  • @AB-ol9gu
    @AB-ol9gu 4 роки тому +40

    4万円でも学生には高いのう……

    • @user-mx1wi6bp7t
      @user-mx1wi6bp7t 4 роки тому +2

      そんなあなたに2万5千円のender3を勧める

    • @さんだい-g8e
      @さんだい-g8e 4 роки тому +4

      製作所の7番目に人気な動画で1万円の奴あったよ

    • @Niel_0223
      @Niel_0223 4 роки тому +6

      さんだい
      あの人が紹介する安いやつは信用できない...

    • @さんだい-g8e
      @さんだい-g8e 4 роки тому +8

      カルデラ ダメです!

    • @夢待翔太
      @夢待翔太 4 роки тому

      学生は夢見ながら就職する日を待ちなって。就職して少し経てば4万くらいのものなら買えるようになるから。

  • @zettairyoiki7652
    @zettairyoiki7652 4 роки тому

    今はまだ一般的ではないけど、数年たてば家電量販店に普通に売ってる日がくるんだろうねぇ

  • @syaaaaarin
    @syaaaaarin 4 роки тому

    メモリスロットを埋めるやつってAmazonであるじゃないですか、あれが作れたらすごいと思うんですがね。

  • @俺の特濃ファッンボックスミルク

    3dプリンターのこと調べた?
    品質が悪いのもあるとは思うけどフィラメントが勝手に折れるのは普通のことなんだが。
    そして、フィラメント入れるときに先端は少し切り落とすものだし、
    先端を先に少し入れておくのは下準備として普通のことです。
    それに「印刷しないときはフィラメントを外しておく」っていうのも調べればすぐにわかること。

    • @user-mx1wi6bp7t
      @user-mx1wi6bp7t 4 роки тому

      使わない時はフィラメント外すの?
      なんでだ?

    • @俺の特濃ファッンボックスミルク
      @俺の特濃ファッンボックスミルク 4 роки тому

      @@user-mx1wi6bp7t 曲がり癖で折れる

    • @HiNATA1363
      @HiNATA1363 4 роки тому

      @@user-mx1wi6bp7t
      水分を吸って綺麗な印刷が出来なくなるんです。

    • @user-mx1wi6bp7t
      @user-mx1wi6bp7t 4 роки тому

      防湿庫とかに入れないといけないの?
      俺はし折れたことないからわかんないけど

  • @にこしゅ
    @にこしゅ 4 роки тому +1

    付属品一覧、USBメモリじゃなくてUSBケーブルじゃないですか?

  • @れいン
    @れいン 4 роки тому

    このプリンターについてるお試しフィラメントは全く使えないよw
    curaの設定いじりました?

  • @tenma_satou
    @tenma_satou 4 роки тому

    これ今見たらちょっと値下げで39,999円でさらに2千円オフクーポンも出てる!
    給付金で買ってみようかなぁ?

  • @dj5fs233
    @dj5fs233 4 роки тому

    PLAとか水吸うとどれも折れますよ~。

  • @キャシー-b7e
    @キャシー-b7e 4 роки тому +1

    1.マニュアルの件:
    SDカードで日本語マニュアルがあります。または、ANYCUBICの日本語サポートに連絡できます。
    2.フィラメントの挿入:
    押出し機にフィラメントを挿入する前にフィラメントセンサーに通したことを確認してください。
    フィラメントを入れやすくするため、フィラメントの先端を付属のニッパーで斜めにカットしてください。
    cloud.video.taobao.com//play/u/843106490/p/2/e/6/t/1/214329091293.mp4
    このリンクを参考できます。
    3.ビデオの14分に印刷されたモデルについて:
    Retraction speedを上げることをお勧めします。
    お勧めパラメーター:Retraction speed:91mm/s, Retraction distance:6.4mm
    (PLAフィラメントのプリントヘッド温度は190℃-210℃です。 プリントヘッドの温度を210℃に設定することをお勧めします)

    • @yasaizukitussan
      @yasaizukitussan  4 роки тому

      ご丁寧にありがとうございます!
      メーカーの方ですか…?

    • @キャシー-b7e
      @キャシー-b7e 4 роки тому

      @@yasaizukitussan はい。ANYCUBICの製品を信頼と支持ありがとうございます。

  • @村上貴弘-w1c
    @村上貴弘-w1c 4 роки тому +1

    個人的な意見ですが…………
    振動に関しては、硬質ウレタンゴムを脚に使うと改善出来るかな。
    プリンター本体のレベルも絡むので、www.amazon.co.jp/dp/B01N7RQV4L/ref=dp_cerb_2
    この様なを物を自作すると良いかもです。
    或いは、プリンターベースの脚をスパイク形状にするのもありかも…………
    本物の工作機械のベースは分厚いコンクリートべーすを設置して、その上に水平がてる鉄板をのせます(^_^;)

    • @眩暈クララ
      @眩暈クララ 4 роки тому

      ベタに、シャシーとケースカバーに鉛板とスポンジ両面。

    • @村上貴弘-w1c
      @村上貴弘-w1c 4 роки тому

      @@眩暈クララ 1番簡単で効果は大きいかも(*^ー^)ノ♪
      私は、家に余っていたスピーカーストンドを使用して、アナログレコードの台に使ってたので振動に関しての低減効果は有った。

  • @あると-k9w
    @あると-k9w 4 роки тому +9

    8:28 炊飯器みたいな音w

  • @nose-kun
    @nose-kun 4 роки тому

    AMDのマザボのクーラーはめるためのヤツなくしてもこれで大丈夫だネ

  • @白猫チャンネル-j8k
    @白猫チャンネル-j8k 4 роки тому

    最近3Dデビューしたのですが
    CURAでやってるのですが
    サポートが剥がし辛すぎるのですが
    皆さんはどのようなソフト/設定使われてますか?

  • @山本五十六-g7f
    @山本五十六-g7f 4 роки тому +5

    送り出しはそれが普通だと思ってた・・・

  • @yukki19961114
    @yukki19961114 4 роки тому

    3Dというと映画から始まってあたしンち自爆したりゲーム機ではそもそも使われないとかいうのを経てから実際に使用まできてるしすごいもんですねぇ。
    どうでもいいけどフィラメントフィラメントと聞いてたら光のフィラメント脳内再生されて懐かしくて泣いた。゚(゚´ω`゚)゚。

  • @chirushiyo
    @chirushiyo 4 роки тому +3

    吉田製作所とか岡ちゃんnelとか、この頃3dプリンターの紹介が多いですね、、なんでだろ?

  • @nyannyan9931
    @nyannyan9931 4 роки тому +2

    ダンボールカッターもしかしてダイソーの?

  • @らすた翠九段
    @らすた翠九段 4 роки тому +1

    1:06に流れてるBGMの曲名って何ですか?
    ずっと気になっててね...

    • @gf3695
      @gf3695 4 роки тому

      プラスチックアドベンチャーかな?
      ua-cam.com/video/w4s60v2FFfs/v-deo.html

  • @fenderprs0
    @fenderprs0 4 роки тому

    私はQIDIの物を買いましたがエクスローダーが詰まって苦労しましたw

  • @yuugamesipadyoutuber8918
    @yuugamesipadyoutuber8918 4 роки тому

    いいなぁ
    自分もいつか欲しいですw

  • @Naru1.22
    @Naru1.22 4 роки тому

    3Dプリンターのプレゼント企画ですか..
    欲しい!w

  • @rasuku9509
    @rasuku9509 4 роки тому +1

    これあるならpcケース作れるのでは?

    • @azurindesu
      @azurindesu 4 роки тому

      あのそれ色々な意味で無理くないすか?

    • @katsuk6295
      @katsuk6295 4 роки тому

      み、Mini ITXならワンチャンあるぞ.......多分............

    • @rasuku9509
      @rasuku9509 4 роки тому

      きっとやってくれるさ

  • @Miki_Nanase
    @Miki_Nanase 4 роки тому

    グラボ我慢してこっち買お~♪

  • @ぴょういち
    @ぴょういち 4 роки тому +1

    造船所みたい。

  • @ddr64ttt
    @ddr64ttt 4 роки тому

    おっさんも 3Dプリンター 買おう かなー
    特に 作りたいことないんだけれど

  • @yuukirinon
    @yuukirinon 4 роки тому +4

    魔改造に関しては、構造を知れば、すべて1から手作りできますよ。3Dプリンターってw
    しかもそこそこの性能のw
    とまぁ、テンプレート的なものをコメしておいて、フィラメント周辺。すべて造形できますからね。
    そういうのも含めて組み立てなのかもね。

  • @CC-iz3bi
    @CC-iz3bi 4 роки тому

    給付金で買おうかな。

  • @tafu8180
    @tafu8180 4 роки тому

    たのしそう

  • @noon5275
    @noon5275 4 роки тому

    3dプリンタって楽しいけど、面倒くさい。
    そういうのが好きな人には向いてると思う。

  • @kaccyan4815
    @kaccyan4815 4 роки тому

    欲しいんだけど、電気代が心配🙄

  • @ste-el4613
    @ste-el4613 4 роки тому

    実はAliExpressとか公式で買うと少し安く買えたり買えなかったり.....

  • @まぁ後で考えればいいじゃないか名

    パソコンの組み立て編じゃなか他のか…………………

    • @yasaizukitussan
      @yasaizukitussan  4 роки тому +1

      パソコン時間無くて組み立てられねえんすわ…

  • @yuukirinon
    @yuukirinon 4 роки тому

    コメント欄にいろいろとありますが……最初は、組み立てタイプの2万くらいの3Dプリンターで構造知った方がいいよw
    今は、低価格化が進んでるし。
    フィラメントも2000円いくらくらいからあるよ。

  • @果汁-u5j
    @果汁-u5j 4 роки тому

    3Dプリンターでベンチマーク取ってみた!

  • @Raitning
    @Raitning 4 роки тому +1

    高評価810...
    いいなあ自分も3Dプリンター欲しいんですよね

  • @安久賀童菜
    @安久賀童菜 4 роки тому

    あ、これ持ってるやつだ
    ちなみに自分のは付属のSDカードもすぐにだめになりました

  • @小黒佑太
    @小黒佑太 4 роки тому

    3Dプリンターって4万円で買えるのか…でもフィラメントとか電気代で維持費結構しそう(

  • @大成成治
    @大成成治 4 роки тому

    10年後に自動車のパーツは設計書だけで作れるんじゃねw。

  • @firecross8721
    @firecross8721 4 роки тому

    メモリストッカー?のデータほしいです!

  • @あみくぽ
    @あみくぽ 4 роки тому +7

    CPUカバーがCPUの熱に耐えられるのかな、、、w

    • @_yasuzo
      @_yasuzo 4 роки тому +2

      CPU付けたら取れますよ

    • @kou_3776
      @kou_3776 4 роки тому +2

      cpuカバーじゃなくて、あくまでソケットカバーですよ!

    • @スケさん-c7o
      @スケさん-c7o 4 роки тому +5

      まさかのファンレスで草
      いや、ヒートシンクレスかwww

    • @nanaroru
      @nanaroru 4 роки тому +2

      @@スケさん-c7o ヒートシンクレスとかCPU料理以外で聞いたことないw

  • @t-katze
    @t-katze 4 роки тому

    適当なマザボがBTOの迷マザボ

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 4 роки тому

    ねりまでかい。 まえにもこのぱたーんみたなあ。
    そういえば 「ダメです」のあのひとは2万円だそう。

  • @ちょうちょう-c2y
    @ちょうちょう-c2y 4 роки тому

    台の調整には水準器が必要です、水平じゃないことがほとんどなので。

  • @cupcy_
    @cupcy_ 4 роки тому +1

    そしてスマホケース作ろうと思って失敗するんですね分かります。

  • @ジャンクなスイカ
    @ジャンクなスイカ 4 роки тому +3

    うん、、高い!

  • @shirasuMC
    @shirasuMC 4 роки тому +1

    コロナのせいでフィラメントが高いぃぃぃぃ(´ ゚ω゚`)

    • @fenderprs0
      @fenderprs0 4 роки тому

      私は仕方なく1ヶ月かかるけど中国から直輸入してます(T_T)

  • @何でも言うことを聞いてくれるかもし

    買いたい…けど…4万かあ…