TOKYO Festival in ASAKUSA-BASHI SO FUN!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 чер 2024
  • 2024.5.12

КОМЕНТАРІ • 85

  • @kofi8781
    @kofi8781 Місяць тому +41

    徳島県民の懐の深さよ。
    こうやって全国で楽しめるのは良い文化だ!

  • @ontheroad8573
    @ontheroad8573 Місяць тому +32

    いいじゃないか いいじゃないか、良いじゃないかぁ😀 日本🗾頑張ろう🙌

  • @user-pm6hb2ql9z
    @user-pm6hb2ql9z Місяць тому +57

    最高! 平和だ! これが日本だ!

  • @piz2010
    @piz2010 Місяць тому +46

    なるほどね、これだけ人が密集しても踊れるように振り付けができていたんだね。昔の人は偉いな。

    • @too3999
      @too3999 29 днів тому +6

      ほんとだ!感動

  • @muramatsukikuo8866
    @muramatsukikuo8866 26 днів тому +10

    元々は〝坊さん達の念仏踊り‶が、江戸時代には農民も加わり共に踊ったと言われる阿波踊り。
    この様に外国からの観光客も加わり、「民衆が共に踊り、煉り歩く」と言う阿波踊り本来の姿が見られ良かった。まるで、世界平和が実現されたかの様なこの光景には心も温まる。

  • @cm-ox6rp
    @cm-ox6rp Місяць тому +27

    お客さんも一緒に踊れるのがいいね💖この団体好きだな~💖

  • @mj6601
    @mj6601 Місяць тому +39

    阿波踊りって実はめっちゃ難しいんだよね。踊れる人尊敬する。徳島で見た時はすごい迫力で感動したなー

  • @user-ip6el8bi1d
    @user-ip6el8bi1d Місяць тому +51

    京都のばかり見てましたが、阿波踊り男女踊りすごいいです❤日本のフェスティバルだ❤最高です❤

  • @user-vs4fp9kk8m
    @user-vs4fp9kk8m Місяць тому +25

    阿波踊りは世界のいろいろな地域に派遣していますね。やっぱり破壊力はすごい!何処でも盛り上がる。

  • @user-me2tq5pg7m
    @user-me2tq5pg7m 29 днів тому +13

    日本は、各地に色々なお祭りがあっていいですね。日本の本来の平和は、こういうところにあるんだろうと、つくづく思う。
    戦争なんて今すぐやめて、この平和を世界に広めようと声を大にして叫びたい。

  • @niziu5470
    @niziu5470 Місяць тому +10

    アリですね。全然いいと思います。

  • @yuan_yuan275
    @yuan_yuan275 Місяць тому +16

    みろこれが世界平和だよ

  • @user-uj4sg6nt4r
    @user-uj4sg6nt4r Місяць тому +72

    みんな楽しそうで最高です!
    なんとなくですが、世界に平和をもたらすポテンシャルがある国があるとしたら、それは日本ではないかという気がします。

    • @user-lk1me2vd4t
      @user-lk1me2vd4t Місяць тому +2

      海外経験はどれくらいですか?

    • @user-ev8fn7fd1s
      @user-ev8fn7fd1s Місяць тому +1

      浮いて踊るは阿波おどり

    • @mmnn5837
      @mmnn5837 24 дні тому +1

      日本もいい国だけど、海外もいい国いい人が沢山いるよ。
      愛国心持つのは良いけど、過信しすぎるのは良くないよ。

  • @keikei7503
    @keikei7503 27 днів тому +3

    見てるだけでなんか平和で幸せ感じます💃🕺💃🕺

  • @tomitomi2315
    @tomitomi2315 Місяць тому +9

    小さい事はええ〜から〜みんなで阿波踊りしたら〜世界各国が平和になるのは間違いないやろ。

  • @user-gc8qu3zj7x
    @user-gc8qu3zj7x 2 дні тому +1

    海外の人はとてもノリが良くて好き🎉

  • @suzi_in_tokyo
    @suzi_in_tokyo Місяць тому +24

    あ、私はこのビデオで踊ります、ビックリ😅実は阿波おどりのファンです😊

  • @user-jj3uo9kh9c
    @user-jj3uo9kh9c Місяць тому +26

    大阪の日本一長い天神橋筋商店街でも、秋に約300名の阿波おどりが行われ、いろんな連が踊りますも最後は大阪天満宮境内で総踊りが行われ、私も踊りました。外人観光客も多数踊ってました、今年も行われると思います、商店街を踊りまくるのは迫力がありますよ🙆🙆🏮

  • @user-ql1ky5wp5r
    @user-ql1ky5wp5r Місяць тому +4

    平和ですね〜❤日本から世界へ平和を広げよう!

  • @user-lo1kf9qo2v
    @user-lo1kf9qo2v Місяць тому +18

    これから日本各地で夏祭りがありますからね。😊外国人、お上手❤

  • @user-lb6up8wh2q
    @user-lb6up8wh2q Місяць тому +15

    これを見ていると国境も人種も超越したものを感じます。

  • @Wiiaretheworld
    @Wiiaretheworld Місяць тому +38

    江戸時代のディスコ。

  • @ginga2827
    @ginga2827 Місяць тому +15

    阿波踊り、きれいだなぁ。てかっ! 浅草橋! 高円寺かと思ったら。 まあ、同じアホなら踊らにゃソンソン。

  • @user-oz2pf3lj4q
    @user-oz2pf3lj4q 29 днів тому +3

    素晴らしい。やっとさーやっとやっとー大輪のつながり良き国日本の心見えた。メディアも協力ありがとう

  • @user-db4vx9dt2u
    @user-db4vx9dt2u 26 днів тому +2

    世界よ、これが日本だ

  • @user-rq3mq7id9i
    @user-rq3mq7id9i 22 дні тому +1

    何この平和な光景笑笑笑

  • @user-gf5sb5xt8j
    @user-gf5sb5xt8j Місяць тому +33

    阿波おどりって案外いい感じに酷な躍りなんですよ😮
    女躍りは優雅な指先の動かし方。男躍りは中腰での躍りだけど力強さが必要です。足運び、腕の角度等も大変ですよね‼️
    阿波おどりの一節『躍る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら躍らなそんそん~~😊』

  • @user-fh5nz9wk4t
    @user-fh5nz9wk4t 18 днів тому +1

    動画で見てるだけでも心が踊りますね!特にお囃子のペースが上がっていくところ。一緒に踊りたい!

  • @user-on9qy3iz6o
    @user-on9qy3iz6o Місяць тому +12

    いいねぇ、外国のかたがたも「踊るらにゃソンソン」って。

  • @user-kq9fl1sf3p
    @user-kq9fl1sf3p Місяць тому +12

    確かに踊らな損なきがする

  • @user-id6ck4dz6f
    @user-id6ck4dz6f 29 днів тому +3

    関東在住の徳島県民が集結してるのかな、だったらいいな😊

  • @tokyo-me5oo
    @tokyo-me5oo 22 дні тому +2

    1991年に東京で開催された世界陸上の閉会式で阿波踊りが踊られたんですよ。
    当時、未熟者だった私は、(徳島の方々ごめんなさい)
    『世界中の人が見ているのに阿波踊りなんてカッコ悪い。やめてくれよ。』とテレビに向かってブツブツ言ったと思います。ですが、選手の方々は閉会式でリラックスしてたこともあったんでしょう。阿波踊りの踊り手さん達(上手かったのでプロ?の踊り手さん達かと)が出てきて踊り始めたら、海外の選手の方々も大盛り上がりで、とても楽しそうに踊り始めたんです。正直外国の方々にこんなにウケるとは思っておらず、ちょっと衝撃でした。
    その楽しそうな光景が今も忘れられなくて、また見たいと思っていました。
    来年2025年に、34年ぶりに世界陸上東京大会が開催されます。是非また閉会式で阿波踊りを踊っていただきたい。また見たいです。
    今はカッコ悪いなんて思ってないですよ。めっちゃカッコイイです。当然です。

  • @toshoch9678
    @toshoch9678 27 днів тому +1

    阿波踊りもエイサーも難しいけど、楽しいよ。

  • @user-fh1sw2pv9z
    @user-fh1sw2pv9z Місяць тому +3

    本場徳島を見に行きたい!総踊りって今もやってるんですかね😮

  • @nvfr6qk8
    @nvfr6qk8 26 днів тому

    永遠に見てられる

  • @user-wc3wd1gd5y
    @user-wc3wd1gd5y 26 днів тому +1

    日本は年中、何処かでお祭りをやってます。外国人の皆さんも見る所が無くなったら全国のお祭りを巡って下さい、

  • @user-rj4qj5qc2o
    @user-rj4qj5qc2o Місяць тому +13

    背筋をピンんと伸ばして、爪先立ちして踊る女踊りは、欧米のダンスとは全く違うから大変よね、、体幹を安定させ緊張した状態を維持しながら、足腰でリズムをとり手先を滑らかにくねらせる、それなりの練習量がないとスムーズには行かないでしょうね、とにかく身体躍動させてリズムに乗せるダンスとは違うけど、踊ること自体は世界共通に楽しく体の喜ぶこと、そこんとこの垣根の低い欧米人には心地よい笛や鉦のリズムさえあれば参加しやすいんでしょう。

    • @user-jm6xy9mr8p
      @user-jm6xy9mr8p Місяць тому +2

      震災の後徳島から来てくれたけど、すごく難しかったし大変だったよ!

  • @user-ds9fp9oi2x
    @user-ds9fp9oi2x 27 днів тому

    最初遠目で見たら、先頭に高提灯(宝島の文字)を掲げた、赤い服の男性が「上島竜兵」かと?思いましたよ🎉❤😃👏

  • @user-ev8fn7fd1s
    @user-ev8fn7fd1s Місяць тому +3

    やっとさ~

  • @user-pk6re2hg2d
    @user-pk6re2hg2d Місяць тому +4

    これ外国で盛大にやったらどうでしょうか。受けるような気がします。

  • @user-no3gp7bu4n
    @user-no3gp7bu4n Місяць тому +8

    京都とかは、静かな、あるいは厳かなイメージ。
    それ以外は音が大きいイメージ。
    違っていると思うのでご指摘お願いします。

    • @ju9069
      @ju9069 Місяць тому +1

      地元の祭りとなると、そういうイメージありますね。
      ただ京都でも、阿波おどりの連はありますし、よさこい祭りも京都であったりしますし、
      なんにしても、楽しむものが多くあるのはいい事かなと。

  • @user-nx9fn9hn4e
    @user-nx9fn9hn4e Місяць тому +1

    あそこぼっぱつ剤というコマーシャル、お茶の間にはふさわしくないですね。

  • @user-ze4nz8rn6i
    @user-ze4nz8rn6i Місяць тому +7

    阿波もええけど、バラエティに飛んだよさこいが好きやな😊

  • @user-xk3yu6mh8i
    @user-xk3yu6mh8i Місяць тому +105

    インバウンドのみなさん!阿波おどりは東京の芸能ではありませんよ!8月に四国の徳島に来てください!本物の阿波おどりが体験できますよ。

    • @user-lk1me2vd4t
      @user-lk1me2vd4t Місяць тому +11

      外国人「8月はちょっと🤚✋」

    • @user-jr6kx1xt4u
      @user-jr6kx1xt4u Місяць тому +33

      徳島の方々も来て全力で盛り上げているので、偽物みたいに言うのはやめてほしいな
      本場はもっと盛り上がると言ってみては?

    • @satoshi3104love
      @satoshi3104love Місяць тому +23

      高円寺の阿波踊りもかなり盛り上がって楽しいですよ〜!徳島の踊りが日本全国で見られるって徳島出身の私はとても嬉しいです(^^)

    • @aska-pp3570
      @aska-pp3570 29 днів тому +2

      昔は、観光客さんも参加して踊ってた
      今は、連で勢力争いしてて気軽に参加するもんじゃないんでしょ。🤣

    • @user-ev8fn7fd1s
      @user-ev8fn7fd1s 29 днів тому +3

      浮いて踊るは阿波おどり🎵

  • @o1405
    @o1405 27 днів тому

    阿波踊り 世界国みんな明るくなったよ

  • @user-cu6rk8xn8t
    @user-cu6rk8xn8t 2 дні тому

    軍事パレードより阿波おどり

  • @user-pz9wn4xt2m
    @user-pz9wn4xt2m Місяць тому +1

    もう安全ではないのでスリには気をつけましょう。

  • @TV-on2er
    @TV-on2er Місяць тому +1

    集団がひとつの生命体

  • @kiichandayo_
    @kiichandayo_ Місяць тому +9

    ソーラン節は踊ったりしません。 踊るのは「よさこいソーラン」と呼ぶ北海道と四国の合わさった創作ダンスです。阿波踊りもですが文化をごちゃ混ぜにして紹介するのはやめてほしいですね。

    • @ju9069
      @ju9069 Місяць тому +3

      どんなものも時代によって変化してます。
      阿波おどりも長い歴史の中で踊り方からなにから結構な変化しています。それに、着物や浴衣も時代によって変化してます。

    • @user-mc1xj7yz9h
      @user-mc1xj7yz9h Місяць тому +1

      ソーラン節のおどりは有ります
      子供の頃盆踊りで皆で踊りました

  • @user-rz3wn3nv1t
    @user-rz3wn3nv1t Місяць тому +1

    何の為に、阿波踊りしてるの?
    祭りとか始めるそれぞれの理由があると思うけど。
    これは、完全なイベントで騒げれば良いわけでしょ?
    踊るアホーに見るアホー 同じアホーなら踊らなソンソン

    • @sakurair6500
      @sakurair6500 27 днів тому

      どこにもアホーはいない。

  • @user-gn7si3px7g
    @user-gn7si3px7g Місяць тому +1

    もう
    日本は終わりだ

    • @ontheroad8573
      @ontheroad8573 Місяць тому +6

      日本🗾はまだまだこれからこれから🙌

  • @user-jt1bs2of2r
    @user-jt1bs2of2r 2 дні тому

    45年くらい前、阿波の盆踊りに出食わしました。
    男し二人が「凧揚げ」を演じ踊っていらした。
    一方が「凧」、もう一方が「揚げ手」となって、引っ張られたり、放られたり、息の合ったものでした。