大人の発達検査/障害と向き合う人生/ノンフィクション過ぎる・・・こんなチャンネルになるなんて思ってなかったのに

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 82

  • @aysz4601
    @aysz4601 Рік тому +6

    私も夫も、愛着障害由来の複雑性PTSDが強い、発達傾向持ちです。
    子ども達は発達傾向があります。
    発達傾向があると、愛着障害も出やすくなったり、親に発達障害的特性があると愛着障害を発生しやすかったり、複雑なんですよね。
    自己開示をする勇気に励まされました!

  • @hirahirakeikei
    @hirahirakeikei Рік тому +8

    (長いです🙇‍♀️ごめんなさい)
    私は子育て終わってから自身が発達障害と診断を受けました。
    本当にビックリしたのと同時に、やっと今までの愚かだと思っていた自分を許すことができました。
    きっかけは子供二人が発達障害で一緒にカウンセリングを受けていた時に、私の子供の頃に症状(忘れ物365日ほぼ毎日何かしら)が似ているな🤔と感じており、更にコロナ時期に入ってAPD(聴力情報処理障害:間近に話し声が聞こえているのに聞き取れない。1対1はOKで3人以上が🙅‍♀️。故にミーティングとコミュニケーションが計り辛い)という困り事が判明して投薬を始めることになりました。
    以降は頭の中のワーキングテーブルも100点満点ではないにしても広くなり、聞き取りも随分改善して生きやすくなっています。
    ところで、遺伝の件ですが😊
    私は可能性は十分あると感じています。Dr.は「家庭環境で発達障害になる事はありません。患者さんの聞き取り調査をやっていますが、遺伝の方が強いように思います。」と言われました。
    私の父は(自慢ではなく参考程度に捉えてください)IQ170でかなり頭の良い人でしたが、完全に自閉スペクトラムの傾向があり、社交性は全く無い種類で、人とは関わろうとしませんでした。家族間でもです。思考が頑なで自分の思ったことは間違っていてもガンとして曲げませんでした。
    私は二十歳前半までこの人に殴られ・蹴られて育ちました。
    私の弟はADHD(注意欠如型)の傾向が見え、いつも眠気を発しており、コミュニケーション能力は非常に高く、それを自負していますが、たまに他人に対しての発言の配慮が行き過ぎて相手に余計な提案をして傷つけることが多々あります。それを受けた人は離れ、そうでない人とは良好な関係がしばらくは保てる。という奴です。
    母親も弟と同じ傾向があります。
    😊私の子供に話を戻します。
    私の子供は勉強ができないのでLDだと思い込んで病院へ行ったら「LDは漢字が鏡文字になったり、文字が読めるのに書けない、辞書は調べようにも理解できないが、タブレット端末なら文書化もできたり、調べることも可能になるなど局所的に限られた症状で、“勉強ができない”とは全く違います。」と言われ、「お子さんはADHD(注意欠如型と)ASDの混合型で、投薬するとADHDはある程度抑えられますが、逆にASDが顕著になるようですね。」と言われました。
    ひーぼんママさんのお兄様はADHD(多動型)であっだとしてもコミュニケーション能力がかなり高めの社交性をお持ちであり、幼い頃は大変だったでしょうが、今はその経験をプラスにされていて羨ましい限りです✨✨✨
    何はともあれ、今は原因が見つけられたり、紐付けされたりして対処の仕方も、探せる時代になり、自分の処方箋を自分で工夫できるようになったのが救いでもあると思います。
    夫様がご一緒に理解して下さる素敵な方で良かったですね😊
    これは私自身に“自分はこうだよね?”って問いかけてる文面です。
    読み流して頂ければ幸いです。🙇‍♀️✨

  • @taka6804
    @taka6804 2 роки тому +146

    遺伝なんじゃないですか?と失礼で不躾な質問をする方にまで丁寧に応えるママさんは優しすぎます。ご自分がきっと1番そうなんじゃないかって思ってましたよね?ママさんが今生きやすいなら、私はそれが1番だと思います。家族みんなから愛され愛しているファミリーをこれからも応援しています!

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому +20

      ありがとうございます。そうです。一番そうじゃないかって自分が思っていたので分かっている事を言われた感がありましたw
      実際に六年前に調べていたこともあったので☺️お答えしておこうと思いました
      生きやすいようにそれが一番ですね✨応援してくださる人がいるだけで幸せです😊

  • @ug4167
    @ug4167 2 роки тому +11

    愛着障害は環境の変化や周りの対応で治ると言われています。
    旦那さんがすごく優しそうなので大きく変わっていきそうな気がします。

  • @saku4612
    @saku4612 2 роки тому +18

    ひーぼんママさん、私も子供の時の環境がおかしく、親と立場が逆転しています。息子も今まだ診断はつきませんが何かしらあるので凄く気持ちがわかります😭勇気ある動画ありがとうございました😭私もいつも勇気づけられてます。

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます
      子供の頃の事は変えられないから、これからですよね☺️
      勇気あるって言っていただけて自分の思いが伝わってる方がいるんだと分かって、動画を出して良かったと思いました
      お互いに子供の悩みもつきませんが、頑張りましょうね✨

  • @comhotaco1111
    @comhotaco1111 Рік тому +3

    脳の先天的な疾患なので、なかなか受け入れることができないと思いますが、それでも前に進もうと検査に行き、現状を報告してくださる勇気にこちらも応援の気持ちで視聴させていただいております。オリジナルの幸せな家庭を築いていかれることを願っております。

  • @wanta634
    @wanta634 2 роки тому +12

    動画を見させていただき、お母さんがお子さんを考えるために自分自身と向き合うことに感動しました。我が家もグレーな部分を抱えた子ども達を育てていく中、自分のグレーな部分に気づき子育てする側になりどうするかを考えてきました。
    愛着も発達も障害と名づけてしまいますが、それがあることをマイナスにとらえずに考えることに気持ちを傾けてきました。簡単なことで、毎日、自分のできてること、子どものできてることに注目していけば良いのです。
    苦労されたのに、今は二人のお子様を育てて、素敵な旦那さんもいらっしゃるのはすごいことですよね。
    子どもの気持ちに寄り添っていこうと考える優しい気持ちは、今になれば愛着障害なんて関係ないと思います。
    お子さんが困っていることに寄り添い、一緒に歩んでいけば、子どもは成長していきます。
    成人した子ども達をみて感じています。頑張ってくださいね、子育ての時間は気がつけばあっというまにすぎていきます。

  • @ayasa332
    @ayasa332 2 роки тому +25

    愛情をたっぷりそそがれたお子さんが3人もいて立派にすくすく育っている!!その事実は変わりません😊家事も育児も丁寧ですごいな~と思っています😌🌟🌟

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому +3

      ありがとうございます✨
      とても嬉しいです☺️

  • @hiyokonayodayo
    @hiyokonayodayo 2 роки тому +29

    お母さんのご両親も発達障害があったからネグレクトに繋がってしまった可能性もあるかもしれませんね、
    やっぱり血のどこかにあったのかもしれません。
    私もわかる限りでひいおばあちゃんからずっとADHDを祖父、母、私と受け継いでいます笑
    そして父からのLDしっかり受け継ぎ、強く生きております😌
    めちゃくちゃ大変だと思いますが、ゆっくりですが成長します。
    優しいママとパパの元でゆっくり成長できてきっとお子さんおふたりとも幸せでしょうね☺️

  • @くまさん-w2z
    @くまさん-w2z 2 роки тому +7

    うちも一家でちょっとADHDの気があって自分自身もほんのりあるなって思うことあります。姉は病院に行ったけど診断がつかなくて、ここからがADHDですって線引きがあるんだろうけど、日常生活に支障出てるのに診断つかないのか〜と思いました。発達グレーの人たちが生きづらい、大変な思いしてるってたくさんの人に知って欲しい。

  • @namica85
    @namica85 2 роки тому +3

    遺伝かより今どう暮らすか 認知の勉強を始めるあとは親からもらえなかった愛情を最初カウンセラーさんから 泣いてる貴方のこころ❤を癒やすと体調も良くなっていく 心療内科の優しい先生

  • @makako3002
    @makako3002 2 роки тому +24

    はじめまして🙇
    いつも拝見させていただいています🙇
    我が家の長男は小3でADHDです。
    息子に診断が下ってから、私も発達障害があるんじゃないかと思うようになりました。昔から人間関係が上手くいかなかったり、自身の考え方に違和感があったり生きづらさを感じていました。まだ医療機関で検査はしていないのですが、セルフチェックで引っかかりました(笑)
    今更治療したいとは考えていないですが、今までのわたしの生きづらさが発達障害によるものだと分かれば少しは気持ちが楽になるのかな?と思っています😅

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому +1

      はじめまして。同じ気持ちの方が結構いらっしゃるんだと、私も少し心が楽になりました✨✨私もセルフチェックだと引っかかりまくりです💦ずっと生きづらさ感じてました。
      私は仕事をするうえでの困りごとが出てきてしまって、今まではなんとなく愛嬌でごまかしてきましたが、年も年なのでそんな事で許されなくなってきてしまって😢きちんと自分と向き合ってこれからの事考えていこうと思います。

  • @バタバタバタコ-z7c
    @バタバタバタコ-z7c 2 роки тому +67

    うちも父親が違う息子二人が自閉発達障害(ASD.ADHDなど)があります。でも通ってる病院でまず言われたのは、遺伝だの何だのは誰にもわからなし医者でも分からないとの事、言われてるのは確率のはなしで、じゃあそれが当てはまるのかは分からない、ただ障害は生まれる前に形成されてしまうものだから、親のせいでもないとの事でした。コメントされた方はどういうつもりで書き込みされたのかわかりませんが、相手が不安になったり落ち込み悩むようなのを書き込み何が楽しいの?!と私なら申し訳ないですが思ってしまいます。そりゃ自分の子だから似てたりするに決まってるじゃん、遺伝?私のせい??そんなことはコメントで言われなくても一度は思う、それをわざわざ掘り返す??逆にあなた相手の気持ち分からないのは障害あるんじゃ??と疑われますよ?と言われたら嫌でしょ?って思ってしまいます😭ママさん、気にしないで~‼️

    • @くまさん-w2z
      @くまさん-w2z 2 роки тому +9

      本当にいろんな人がいますよね。。でもそれもしょうがない。なんともしょうがないから、本当に気にしないのが1番ですね❣️

  • @カツハム-u2l
    @カツハム-u2l Рік тому +5

    同じ経験をしていないから、ひーぼんママの辛さを理解することは難しいと思いますが、
    私は「障害」というよりも「個性」だと思っています。過去の経験があるから今のママがいるし、素直に3人のお子さんと真剣に向かい子育てしている姿をみて尊敬しています。様々なコメントがくると思いますが、気にしなくていいです。応援しています。

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  Рік тому +2

      ありがとうございます。沢山のコメントがきますが今の私が出来る事を精一杯やるのが自分の出来る事だと思っていますので頑張ります

  • @ebizushi_014
    @ebizushi_014 2 роки тому +27

    自分、今日初めて父から中学生の時に自閉症だと言われた事があると、今更言われて固まったよ。昨年大好きだった兄が亡くなったとも聞いて、もう涙も止まらずたまらなかった。自律神経失調症とかパニック障害や鬱とかあったけれど、絶対では無いにしても確率的に高いと知ってたら子供は産まなかったと思うんだ。子供にも今辛い思いさせてるし、大人になるにつれてもっともっと大変だと思う。どんなに家族の愛があっても、世間は甘く無いと自分がよく知ってる。一部の人間だけでは越えられないモノがあるんだ…自分も複雑な環境で育って来たけど、これでも愛情は注いでるけど…私の方の友達関係で辛い事あって、カミングアウトしたら、急に今まで仲良かった人も離れていく、それがいつか息子も味わう日が来るだろうと思うと、罪悪感や何とも言えない苦しい気持ちで泣きたくなる。幸い旦那様がお優しくて本当に良かったですね!私の旦那も何かしらADHDあると確信してるし、ギャンブル依存症だし、DVもあったしね…今は物に当たることはあるけど、癇癪起こすとね。離婚したいけど、どんなに💩な旦那でも誰かいないと孤独で死にそうになるし、お薬の副作用もあって日中ふらふらするし眠気強いし、たくさん辛い事が重なって気力が0に近づいててね、たくさん障害の種類はあるけれど、本当に生きるって大変だね。自分が言える立場では無いけれど、同じ母親として応援してます。

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому +4

      いつも、コメントありがとうございます。沢山の事が重なって大変でしたね。
      このチャンネルを通してですが、出会えて私はよかったと思っています。
      少し似たような環境で育ってきて強く今も生きていらっしゃって立派なお母さんだと思います。
      きっとお子さんはつらいだなんて思っていないかもしれませんよ。大人になったら自分みたいに辛い思いさせてしまうのが可哀想と思ってくれる、心配してくれるお母さんがいるだけ幸せです。
      あまり考えすぎないでくださいね。と言ってもなかなか落ち込んでいる時は人の言葉も入らないかもしれないですが…私もそうなので分かります 私も同じ母親として応援していますよ

  • @アザラシ-ゴマフ
    @アザラシ-ゴマフ 2 роки тому +18

    こんにちは。
    お母様が遺伝で悩まれるのも無理はないかと…。
    私は、大人になってASD/ADHD/境界知能と診断された者です。
    昔から生きづらさがあり、人と交わることが苦手でした。
    現在は障害者雇用で働いています。
    蓋を開けてみれば、私の母も40歳過ぎてからADHDと診断されました。
    私から見れば、母は家事が苦手でよく混乱し、ヒステリーな面がありましたから、発達障害と診断されたのも妥当だと感じました。若干我が強いところや説明の理解が乏しく幼いところを見ると、ADHDだけではなくアスペルガー症候群や境界知能もあるのではないかな?と思います。
    私の父も、恐らく自閉症です。こだわりが強く、仕事のやり方やプライベートにマイルーティンがあります。
    父も変わり者ですが、優しくひどく真面目で人の意見に従うところがあります。
    祖父は見るからにもっと変わり者でアスペルガー症候群。そんな人です。
    その二人から生まれた私は、真面目で堅物な不器用さんです。
    ASD優勢のADHDもある、誰が見ても二人の子供だと分かるでしょう。。
    境界知能もあるため、日常で理解できないことも多く、愛想笑いでやり過ごす日々です…。
    姉もいますが、姉は知的障害・自閉症と典型的な障害者の女の子です。
    妹は、学生でヒドイADHDです。バイトが、なかなか続きません…。
    家族全員が変わり者で発達障害という家庭ですが、なかなかに辛いと思う反面、楽しいと思うことももちろんありましたよ。
    私は、遺伝を強く恐れているのと、ASDが強く、子どもの障害関わらず子育てできる気がしないのでパートナーとの子どもは作らない予定です(両親には申し訳ないですが…)。
    あまり発達だ、定形だという固定概念に囚われると、良くないかもしれません。
    こんな発達ファミリーの私で子どもの頃は周りから浮いたり色々ありましたが、ちゃんとお仕事もしていますし、私のことを個性の塊で面白いじゃん、と笑ってくれるパートナーもいます。
    もちろん、私の家族も大好きです。
    手帳で交通費も安い、なんて笑って過ごしてます。
    ようは個性だと思うんです。
    強く楽しく生きていきましょ✊

  • @かおり-t6l
    @かおり-t6l 2 роки тому +15

    ご自身が検査される事はすごく勇気ある事だと思いますし、遺伝ですか?の質問に答えを出したい気持ちも分かります。でも、もし検査をして別の障害などが分かっても何か変わるのかな?と思います。今、実際に素敵な旦那様がいて、かわいい子供達に恵まれ生活されている事実は変わりませんよ。過去は変えられません。この先の未来をどう家族と過ごすかの方が何倍も大切だと思います。大変な事も辛い事もたくさんあるかと思いますが、ママさんらしく素敵な家族と明るい未来に向かって生活していって欲しいなと思いました。長文失礼しました🙏

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому +2

      ありがとうございます✨
      今は、仕事で困っていた事があったので検査をして自分に合った方法を、見つけようと思っています。
      結果が出ても大切な家族の存在やわたし自身も変わりはないのですが、生活の面で自分が少し楽になるのかなとも思っています
      とてもありがたいお言葉ありがとうございます✨感謝しております

  • @Alexenrosen
    @Alexenrosen 2 роки тому +34

    何はともあれ、今が幸せで、精神的にも物理的にもとっても恵まれていてよかったですね。全てを受け入れてくれて、サポート、標準以上に恵まれた生活をさせてくれているご主人に出会って幸せですね。

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому +3

      主人のおかげで今の生活が出来ていると思います。
      幸せだと思いますが、これからの事を考えて検査を受けて結果をきちんと受け止めて前に進もうと思います☺️

  • @はなよちよみ
    @はなよちよみ 2 роки тому +17

    ひなちゃんが、すごく、大人しくチャイルドシートに乗ってくれてて、凄いです!
    ママさんは愛着障害を感じさせないくらい、家族の愛し方知ってるように見えますよ😊
    ペアルックですよね?、素敵です💖

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому +4

      ヒナは車が好きで車の中はいつもおりこうさんです✨本当に助かってます
      家族の愛し方は、お手本がいないのでたまに正解が分からなくなり、不安になる時もありますが
      一生懸命に頑張ります
      ペアルックです🤭私のコートをプレゼントで買いに行ったときにパパも自分のを買ってしまったそうです🤣

  • @ゴマゴちゃん
    @ゴマゴちゃん Рік тому +5

    うちの親も発達障害認めないです🥲
    私も調べてはないけど確実に発達障害で(たぶん自閉症)大人になってだいぶマイルドになりました 笑
    子供の頃から生き辛い思いをたくさんしてきて、20歳のときに精神病んで3年間ほぼ記憶なく
    今は精神薬もやめられて6歳の子供がいます!
    旦那はADHDだと思ってるんですが子供は境界知能です😅
    私も子供の頃に療育や支援学級に通えてたらまた違う人生だったんじゃないかなー?って思ったりします。。。
    なので子供は療育に通わせています!
    まだまだ理解がなくまわりに行く必要ある?可哀想とか言われたりしますが😔
    ひーぼんママ応援してます!!

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  Рік тому

      同じですね
      自分が療育とか行けていて
      診断名があったら
      こんなに大変な人生ではなかったと私も思ってます💦
      その分、子どもには同じ気持ちを味わって欲しくないですよね😊👏
      お互いこれからは無理せずに生きていきましょうね👍

  • @みーすけ-j5w
    @みーすけ-j5w 2 роки тому +10

    自分のこと疑いたくなっちゃいますよね。
    わたしも子供が発達障害だったら疑うと思います。
    勉強は普通だったと思いますが、人とコミュニケーションとるのがどうも苦手です。
    言いたいこと言えない、電話かけるのが嫌でずっといつかけるか悩んだり。
    でも、これだけはわかります。
    ひーぼんママはユイくんのこともヒナちゃんのことも大好きで、だからいっぱい悩んでいていいママだと思います😄

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому

      ありがとうございます😭子供たちの事は大好きです。大切過ぎて💦沢山悩んで、もっと頑張ろうと思います❕
      みーすけさんと同じく電話かけるのが苦手なのが一緒ですww思わず、自分だけじゃないって思っちゃいました✨

  • @ミニーミニー-k1k
    @ミニーミニー-k1k Рік тому +6

    1人なら偶然といえることも2人ともなら遺伝を否定するのは厳しい。うちは旦那がグレーで子供もグレー。普通に学校出て仕事して 生活は自分で出来るし寧ろ 賢い。ただ人付き合い、臨機応変さが苦手なのでそこは私がフォローしてます。
    私の周りの発達障害児さんはみんな親のどちらかが発達障害です。これはほぼ。

  • @ひろママ-n1g
    @ひろママ-n1g 2 роки тому +1

    発達障害って子どもの診断も先生によって違うし、大人なんて生きていく中でなんとか対応してきた経験とかがあるから、なおさら分かりにくくなりますよね💦
    グレーって、診断がつくよりもつらいことがあると思います。納得いくまで、ママさんがしんどくならないようにしながら診てもらうといいかもしれませんね🙂

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому +1

      先生によっても言う事が違いますよね
      分かります✨
      グレーな今は確かにモヤモヤしてしまっていますが、きちんと結果が出るまで向き合って前に進んで行こうと思います。
      いつもありがとうございます😊

  • @harukobaruto
    @harukobaruto 2 роки тому +5

    私もグレーゾーン。でも今困ってるかどうかですよね。
    私は今困ってて薬をもらってます

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому

      グレーゾーンだと、そうですね
      困り事があるかどうかですよね
      私は困り事が出てきてしまって病院通院中です
      薬も処方してもらっています
      お互いに大変な時もありますが、歩いていくしかないので少しずつ前に進んでいきましょうね✨
      無理せずに☺️お体を大事になさってください

  • @namica85
    @namica85 2 роки тому +7

    今までつらい中頑張って生きてこられたと思います。今日から大丈夫❤

  • @hasuzu3039
    @hasuzu3039 2 роки тому +11

    いつも拝見しております。ご自身の考え、気持ちをいつも素直に表現されていてとても素敵な方だな、と思っています。
    私の息子も発達障害があります。発達障害の子供を持つママ友や知り合いが周りにたくさんいるのですが、「自身も軽く障害あると思う」と言っている方が多いです。皆女性なので強く出ない(目立たない)傾向にあるようです。女性はADHDであっても多動はない人が多いと言われているので「おっちょこちょい」程度で済まされてる場合などもありそうですよね。
    私は勉強ができたけど仕事ができず、聞き漏らしや忘れ物が多くADHD不注意傾向、父はエリートでしたが独特のこだわりなどがあり今思えばASDかな、と。
    ひーぼんママ、思い詰め過ぎませんように!これからも応援しています。

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому +3

      ありがとうございます✨
      たしかに、子供に発達障害がある方は少なからず自分も当てはまる所はありますよね
      女性は分かりづらい💦そうなんですよね
      女の子は要領がいいから、なんなく色々な事がこなせるんですよね
      我が家は完全に父ではなく母親がASD.ADHD傾向です。それも知的な事もあるのかなと今になっては思います
      結果をきちんと受け止めて良い方向に進めるように頑張ります☺️

  • @もも-u5c
    @もも-u5c 2 роки тому +3

    ひーぽんママさん、動画、いつも拝見してます。ママさん、頑張ってるのわかります。
    私も、母親から、愛情が、幼い頃から、感じられず、ネグレクト傾向で育ちました。子供が、不登校になってます。私の、愛情不足なのか、いろいろ悩み、カウンセリングも、受けました。ひーぽんママさんも、幼少期に、辛い経験なさったんですね。
    お子さん達が、元気に、いてくれれはいいと思います。私も、ひーぽんママさんと一緒で、気になるタイプです。ママさん、頑張り過ぎない様になさって下さい。

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому

      ももさん、今は大変な時期だと思いますが・・・考えすぎないでくださいね。カウンセリングを受けたり子供のために何か出来ないか考えている時点で、優しいお母さんだと思いますよ😊
      私も中学の時めちゃくちゃ不登校でした。でも今ちゃんと明るく生きています。
      お子さんは今はもしかしたら、休みたい時期なのかもしれないですよ。無理して学校に行って心が壊れるよりも安心できる家に居たいのかな??どうゆう経緯で不登校になったのか分かりませんが、親の愛情不足で行かなくなったわけではないと思いますよ。ももさん自信もって下さいね❤お子さんが笑顔で暮らせていることが一番だと思います
      お互いに無理しすぎずに頑張りましょうね💪

    • @もも-u5c
      @もも-u5c 2 роки тому +1

      @@hi_bonmama ひーぽんママさん、励ましの、コメントありがとうございます。不登校の娘は、小学校5年生で、もう少しで、6年生にまります。不登校の原因は、友達同士のトラブルですかね😅男の子と、違って、女の子は、大変なようです。ママさんも、不登校経験なさったんですね。ママさんの、コメントで、私も元気もらいました😄
      次女も、小学2年生で、支援学級に、在籍してます。
      幼い頃から、言葉がでず、自閉症スペクトラムで診断され、児童発達支援センターに、3年間療育しました。そのおかげで、娘も、楽しく学校に行ってます。たまに、お休みもしてます😅
      ひーぽんママさんも、私も、お子さんの事、心配でしたよね。
      大人で、障害が、わかり困難な方もいるので、幼少期に、わかり支援してもらい、よかったです。
      先の事も心配ですが、今、子供達が、元気で居てもらえばいいですね😄

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому

      娘さんのこれからの人生もきっと幸せがたくさんになりますように、応援しています😊💕

  • @TheAtbunchan
    @TheAtbunchan 2 роки тому +4

    放デイで働いていた障害児の母です。障害 (ASD .ADHD等 )は人間が作った障害名です。誰にでも何かの傾向があると思っています。それが強いか弱いかだけだと、、、似ている症状はあれども、全く同じ症状の人はいないと思います。なので生きやすい最善を尽くした方が良いのでは?と思っています。病名や、薬(対処療法)貰っても治らないですから、少しでも生きやすくしていく方が得策な気がします。

  • @KK-el5tw
    @KK-el5tw 2 роки тому +11

    ご自身が検査を受けようと決断したのだと思いますが、もしコメントに遺伝を指摘するものがあったから発達検査を受けたのであれば、他人の意見に惑わされないで欲しいと思います。コメントは動画の中でのママさんファミリーしかわからない人が書いています。同時に、ご主人はママさんの事をいつも尊重していて素晴らしい方だといつも思っています。
    明らかにするべき事、明らかにしても仕方ない事色々あると思いますが、育った環境は変えられないけど、ママさんファミリーがとても幸せな家庭をこれからも築いて行くことはできます。
    ご自身を大切にしてください。
    応援してます。

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому +2

      ありがとうございます。
      はい、コメントの声も大事にしていますが、検査を改めて受けようと思ったのは自分のこれからの事を考えてです✨
      仕事で困る事が多々あったので😢
      主人もそれを分かっていて検査にも協力してくれています
      結果が何であろうとも子供達が宝物で大切な存在なのは変わりませんので
      これからも頑張ります‼️
      あたたかいお言葉ありがとうございます✨
      感謝します☺️

  • @音楽大好きすずちゃんねる

    何回も病院に行かれて、もし本人が持っている小さい頃の写真や、証拠みたいなのがあったら、持っていった方が良いと思います。
    私は、中学生の時に2回目の診断を受けているので…
    ちなみに1回目は、幼稚園の時です。
    私の場合は、知的障害ですが・・・

  • @pamufamu
    @pamufamu Рік тому +7

    愛着障害になるのは親に発達障害があるからだと思います。私もそうですから。

  • @kanna7864
    @kanna7864 2 роки тому +6

    私、大人になってから発達障害と診断を受けました。が、父から「お前は普通じゃないんだ‼️黙ってろ‼️」って言われて、それを聞いた母がヒステリック起こしました。うすうす感じていたことを言われ、でも…はっきりとは言われず、調べることすらできず、何かの間違いと信じて勤めました。が、ずっと葛藤してました。子が生まれて…何か違う。と悟れるくらい鬱になり、子が診断を受けて、私も診断を受けました。子はASD。私は、ADHD不注意とLDでした。普通級に通ってましたが、言葉の療育は受けてたので、国語ついていくだけで必死でした。ほか…余裕ありません。親を責めるつもりはないですが、知ってたのなら告げてほしかった。とは思ってます。子に申し訳ないって思ったこと無いって言ったら嘘になります。が、では…発達障害の疑いがママにあったら子供は産まないでください。ってことですか??と思ってしまいます。違いますよね。生きてる=いつ自分が、病気や不慮の事故で障害になるかもしれないのに、どこかのコメントで社会のお荷物をこれ以上産むな。って読みました。本当に悲しくなりました。「障害」っていう言葉で一括りされてて、マイナスにしか取られてなくて。お荷物って何⁉️と怒りも覚えました。まだまだ課題や壁があるのが現実だと思いますが、お荷物とか社会のゴミだとか○歳でもわかるのに。とバカにしてきたり、言ってくる人…あなたと親族でしたっけ?昔から関係してました?って思います。そして…あなたのお子様や親が兄弟が障害児…障害者になったら同じお荷物…ゴミと一緒なんですか?って思います。ストレス発散で言わないで欲しいですし…感情剥き出しに言ってくる方が問題あり。だと思います。愛着障害もショックかと思いますが、ママさんなら…きっとわかってくれる❣️一緒に楽しいことしよう❣️って思って、生まれてきてくれたはずなので、子はやっぱり可愛いですよね❤️

  • @iiibu
    @iiibu 2 роки тому +3

    自閉症の遺伝要素は薄いしよくわかっていないとのこと。それならまず、気にしない事。で、愛着障害があるなら、お母さん自身が愛着障害を和らげる方向を持つのがいいと思います。パートナーの方との絆を大事にしていけば、何かが良くなって行くような気がします。

  • @pikapika4404
    @pikapika4404 2 роки тому +10

    まわりと同じようにできないと障害と言われてしまいますが、本人、家族が楽しく生きていければそれでいいかなって思います。もっと発達障害というのが広く知られていったらいいですよね。youtubeでママさんが発信されているのはすごく大切なことだと思います。応援しています。
    ママさん、笑っていきましょ!!

  • @Kiitos23
    @Kiitos23 2 роки тому +9

    ひーぼんママとお茶したい・・・語りたい・・・繋がりたい。

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому +4

      そんなに風に言っていただけて嬉しいです😭

  • @緒方沙織-x9g
    @緒方沙織-x9g 2 роки тому +2

    ひーぼんママさんの様々な気持ち、よくわかります。

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому

      ありがとうございます。皆さん何かしら色々とありますね

  • @user-sp5em4vd4i
    @user-sp5em4vd4i 2 роки тому +25

    お母様は家庭環境が複雑だったにも関わらず、お子さんにはとても愛情注いでいることが、とても凄い事だなと思いました!☆☆☆
    障害は悪いことではありません♪苦労する部分があれば診断名をつけることができるし、そうでなければ つかない、というだけの話なので☆
    うちもASDをもった子供がいますが、個性がはっきりと出やすいレアキャラ(笑)を産んだんだ!と誇りに思っています。
    子供にも、自身に誇りを持ってもらえるよう工夫しながら育てて行きたいなと思っています。
    一緒に頑張りましょう!

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому +4

      障害は悪い事ではないですね
      苦労する部分があれば診断名がつく、まさにそうだと思います
      私は仕事で色々と困り事が出てきてしまってこれからの人生で分かっておきたい事があったので
      また、診断を受けようと思います
      私もユイにかんしては、他にはいない明るくて面白い子だなーと思ってます😂
      たまに、やり過ぎでイライラしてしまう時もありますが、ヒナにかんしては全然困り事がなくて
      逆に言葉が出ない分自分でなんでもしようとするので助かってます
      ASDって言っても悪い事ばかりではないですよね
      わたしの子には二人が相応しいと思ってます🥰
      お互いに頑張りましょう💪

  • @花咲桃子
    @花咲桃子 2 роки тому +5

    色んな病気がありますね。
    自分が生まれてこの方、過ごしてきた環境は、今更変えられるものではないし、医師に病名を付けられたとしても、それが絶対でもないように思います。子供たちは、これから成長していかなくてはならないのだし、自分と同じ悩みを持たせないためにも、負けないで!親しか子供を守ってあげられないのだから、子供にだけは、同じ道を辿らせないと強い気持ちを持ってください。それが自分達のもとに生まれてきてくれた子供への、親の思い、愛です。

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому

      ありがとうございます。子供たちの為にも、自分が親にもらえなかった愛情を自分なりではありますが注いで育てているつもりです。これからも、沢山愛情を注いで障害があろうとも楽しく暮らしていこうと思います☺応援メッセージありがとうございます。頑張ります

    • @花咲桃子
      @花咲桃子 2 роки тому +1

      @@hi_bonmama 子供はどんなに大きくなっても、あ~あの時、親は愛情いっぱいで自分たちを育ててくれたなーという思いは、ズーッと覚えているものです。それが辛い時の心の支えになるかも知れません。それを信じて、愛情いっぱいで、子育てして下さい。子供にとって温かい家庭が一番のゆりかごです。お母さんも力まず、深呼吸してね!

  • @TT-ky4rt
    @TT-ky4rt 2 роки тому +3

    ASD当事者ですが、ASD当事者同士では薄々同類だと分かるものです。ひーぼんママさんはASDではないと思いますよ

  • @aibowden4879
    @aibowden4879 2 роки тому +6

    分かります。私も経験あります。予約…本当に取れないですよね😅
    なにはともかく検査お疲れ様でした😊
    私自身も受けよーと何度も思いましたが…なかなか踏ん切りがつかずで…実は私は、ひーぼんママと同じく前に結婚してました。元旦那との間に子供も2人います。そのうちの1人は検査も受けASDと診断を受け特支学校に通っています。今の旦那さんとの間の子供も、まだ、はっきりASDかは分かりません。ただセラピストからは発語がないのは気になるね。と言われてますし感覚過敏があるのは間違いない。とも言われてます。感覚過敏のせーで食べ物を食べること(口に入れることを嫌がります)そのため今もミルクだけの生活でスピーチセラピーとオキュペイショナルセラピーを続けています。
    父親が違うのに…ってことは私のせーかもと思い悩み試行錯誤の毎日ですが今の旦那さんからは検査を受けるのも1つだけど、それよりも子供達のニーズに合わせて沢山の愛情と精一杯のサポートをしていこーよ!と言ってもらえ今のところは、そこに落ち着いてます😊
    ひーぼんママも今しかない子供達との時間を大切に大事に一緒に子育て頑張りましょ!(生意気、言ってスミマセン😅)

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому +1

      同じ経験をされてたんですね
      父親の違う子供達に診断名が付くと私の遺伝なのかな?って思ってしまいますよね😅
      今の旦那様のお子さんは過敏性だと、本当に大変だと思います💦
      見えない所だし、周りの理解もなかなか難しいですよね😭
      でも、お二人がしっかり愛情を持ってサポートしていこうとするって素晴らしいと思います✨
      絶対に良い方に行きますよ
      お互い子育て頑張りましょうって言っていただけて嬉しいです☺️頑張りましょうね💪

  • @asaaka6580
    @asaaka6580 2 роки тому +23

    発達障害は、7割遺伝と言われます。私も子供に遺伝すると考えると子供を持つのを、凄く悩みます。

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому +1

      質問について、動画の方で答えさせていただきましたので良かったらご視聴下さい✨

    • @user-ee2gl5mo6r
      @user-ee2gl5mo6r 2 роки тому +4

      3親等の中で発達障害の人居ますか?って
      療育手帳作る際に言われましたよ。

    • @今田はな
      @今田はな 2 роки тому +1

      日本人の7割発達障がいって保健師に聞いた。

  • @なーせ-u4f
    @なーせ-u4f 2 роки тому +13

    ひーぼんママ、難しい話題を共有してくれてありがとう...
    愛着障害...名前がなんかムカつきますね(笑)
    神様がいるとしたら、あなたは神様に可愛がられる人ですよ♪
    悩んで凹んで起き上がってまた凹んで、それでも起き上がって、人のために生きて、それで自分を生かしていることもわかっている。可愛い人だと思います。素敵です。
    応援してます。

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому

      はい、愛着障害って名前ムカつきます😂
      とても、心に響く言葉をありがとうございます。頑張ります✨

  • @hana-ok3yy
    @hana-ok3yy 2 роки тому +3

    大人はどのような検査をするのですか?
    検査代とかも結構かかるのですか?(´・ω・`)

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому +2

      大人は大人用の発達検査がありますよ。検査代は病院によって違うと聞いたことがあります。高額なお金を払えばすぐ検査してくれるところもあるし、保険内で受診しようとすると予約がなかなか取れなかったり大変です。
      金額については、六年前なので忘れてしまいましたがそこまで高くはなかったと思います

  • @namica85
    @namica85 2 роки тому +2

    愛着をどうするかを心理カウンセラーに相談すると良いよ まだ間に合う^_^子供に優しくなれる

  • @渡辺まみ-i4n
    @渡辺まみ-i4n 8 місяців тому +1

    話し聞いてたら泣いてしまった😢

  • @n.n9415
    @n.n9415 2 роки тому +7

    いつも見ています!わたしも潰瘍性大腸炎持ち、子供がadhdグレー、家庭環境が複雑で10代から精神科を通ったり通わなくなったりを繰り返して、生きづらさを感じていて勝手に親近感を湧いています( ^ω^ )笑
    ひーぼんママさんは大変な状況でも3人子育てをしていて、勇気づけられます!!
    色々通いましたが、以前の診てもらった先生にADHDっぽいけど、愛着障害からきてる可能性が高いと言われましたが、しばらく通わないうちに退職されてしまって。
    ひーぼんママさんが通った病院は、ホームページで何て検索を掛けて出てきましたか(・・?)
    お忙しいとは思いますが、教えて頂けると嬉しいです^ ^

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому +3

      こんにちは
      いつもありがとうございます✨
      同じく潰瘍性大腸炎持ちでお子さんもグレーで家庭環境複雑共通点がありすぎですね
      親近感湧きます
      同じく、愛着障害が強いと言われてそれからまた検査出来ずにモヤモヤですよね
      私が今回の検査行った場所はホームページとかではなく、いつも通っているメンタルクリニックのカウンセラーさんが研究の方に回ってしまい、私が頼る所がなくなり、困ってしまうので
      東京の中でも信頼できる先生を教えて頂きました
      なので、ホームページなどで探したわけではないんですよ😭紹介状も書いてもらっています。
      一番初めに検査した所は昭和大学の発達障害外来です。そこは紹介状なしで検査出来ましたよ。
      でも、予約取れないですし、電話が繋がらないです😭もし、本当に心配な事や生きづらい事があったら相談してみても良いと思います
      お互い、まだまだ長い人生楽しんで頑張りましょうね❣️

    • @n.n9415
      @n.n9415 2 роки тому +2

      お忙しいのにわざわざ返信ありがとうございます!
      ひーぼんママさんはずっと通っていたカウンセラーさんからの紹介だったんですね!やはり信頼してる方からの紹介が1番安心ですね^^
      最初に診てもらった紹介状なしで行ける病院もホームページとかで検索したわけではなく、どなたからかの紹介でしょうか(^ ^)?
      私が関西在住なので教えていただいた病院までなかなか通えなくて🥲ホームページなどでなんて検索かければよいのか悩みます(*´Д`*)
      今まで心理系の本やネット、発達障害系の本などで知識が多少あるので、カウンセリングでもわかってること言われるのかな…と思って行かなかったのですが、ひーぼんママさんも6年通われてるとの事なので、通ってみようと思います!
      ひーぼんママさんは、病院のカウンセラーさんか個人のカウンセリングルームさんどちらにかかられてますか?
      何度も色々聞いてしまい、申し訳ないです😢

    • @hi_bonmama
      @hi_bonmama  2 роки тому +2

      お返事遅くなりました🙇‍♀️最初に検査した病院は自分で大人の発達検査で調べていきました。
      カウンセリングは、病院です
      潰瘍性大腸炎はストレスが大敵なので、自分の心にも健康でいてもらわないといけないですよね😭
      無理をし過ぎる前に、頼れるところには頼って自分らしく生きていけるように私も頑張りますので
      一緒に頑張りましょうね✨

  • @なつみ-e2m6s
    @なつみ-e2m6s 2 роки тому +7

    いや質問失礼すぎん?笑
    質問した方本当に日本人?
    そのお言葉そっくりそのまま返したいわ🤣