【敦賀→東京】北陸新幹線の新しい最速達列車に乗ってきた。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 бер 2024
  • ◆山形新幹線E8系の動画はこちら!
    • 【速報】山形新幹線E8系の1番列車に乗ってきた。
    2024年3月のダイヤ改正で開業した北陸新幹線金沢〜敦賀間を走る最速達列車「かがやき514号」に乗ってきました。
    厳選された停車駅のみを停車する最速達列車の乗車レビューです。
    ===============================================
    【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
    / jy09gami3
    ◆お問い合わせはこちら!
    gami3info@gmail.com
    ◆がみング倶楽部の説明
    trainyoutuber.com/news_detail...
    ===============================================
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 123

  • @e257odorikoshonan
    @e257odorikoshonan 2 місяці тому +29

    かがやき514号は一昨日乗りました。
    やっぱり最速達列車だったんですね。

  • @user-qj2bc4xw1e
    @user-qj2bc4xw1e 2 місяці тому +58

    かがやき514号は北陸回りののぞみ64号のような存在

    • @wvh16
      @wvh16 Місяць тому

      はやぶさ44号的な存在

  • @_Shikinyan
    @_Shikinyan 2 місяці тому +32

    県庁所在地がずらりと並んでるのが良き

    • @wvh16
      @wvh16 Місяць тому

      北海道新幹線が全通した暁には札幌、仙台、大宮、東京みたいな政令指定都市限定最速達便ができるでしょうね

  • @keno_michi
    @keno_michi 2 місяці тому +9

    開業おめでとうございます。北陸新幹線弁当が5種類もあり、つなげると路線図になるのは初めて知りました。

  • @user-bh9eo5rn9l
    @user-bh9eo5rn9l 2 місяці тому +8

    上野まで通過とは… 凄まじい。

  • @okamon9291
    @okamon9291 2 місяці тому +6

    わかりやすく説明してくれていて感謝。

  • @tomoki8585
    @tomoki8585 2 місяці тому +8

    チャプター
    0:43 ダイヤ改正で変わった敦賀駅
    3:17 かがやき514号について
    4:47 敦賀駅 発車
    6:19 乗車率は?
    7:06 新北陸トンネルについて
    7:39 延伸開業した区間で通過線は?
    8:14 福井からの乗車率
    8:52 それぞれの停車パターン
    10:49 富山からの乗車率
    12:58 終点 東京
    13:36 まとめ

  • @Whitewing832
    @Whitewing832 2 місяці тому +6

    かがやき514もそうだがその後の516号、つるぎ36号も恐ろしい。
    これらすべて敦賀・福井・金沢の順に止まる。えちぜん武生や芦原温泉、加賀温泉、小松は通過なんですね…

  • @user-rc9vk2hu5v
    @user-rc9vk2hu5v 2 місяці тому +19

    3時間10分って、昭和のひかり号の東京~新大阪の時間ですね。
    隔世の感がありますね・・・

    • @joseph_ezokkolife
      @joseph_ezokkolife 2 місяці тому +4

      東北新幹線で言えば、はやぶさ号の東京〜新青森間の所要時間に相当しますね。

  • @KazHir21301
    @KazHir21301 2 місяці тому +10

    次発のかがやき516号も514号と上野停車しか変わらん最速達級ですね。

  • @_haru12295
    @_haru12295 2 місяці тому +1

    快適かつ圧倒的なスピードを感じられるのが素晴らしいですね!

  • @user-by8ig6lb5x
    @user-by8ig6lb5x 2 місяці тому

    がみさんの説明とっても分かりやすくていいですね😊

  • @KEKYU600
    @KEKYU600 2 місяці тому +11

    がみさんの動画待ってました!!

  • @user-qk1kt4qp2x
    @user-qk1kt4qp2x 2 місяці тому +5

    がみさん、内容も話しも上手い😊

  • @nksmmkaauj05727
    @nksmmkaauj05727 2 місяці тому +6

    がみさんの動画投稿待ってました!

  • @user-ow6hn5jo3f
    @user-ow6hn5jo3f 2 місяці тому +6

    私も敦賀駅から新幹線乗ったのですがE7系でした。できればW7系の北陸ロマンのメロディを聴きたかった。

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen 2 місяці тому +18

    681系V44、もう満身創痍だな…かがやき514号わずか5駅しか停車駅が存在しないのはまさに王者としての「かがやき」だな

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 2 місяці тому +2

      個人的にはもう1便上野通過があっても良いと思ってはいる。 
      利用状況と売り上げを鑑みても

  • @ryusei2000TY
    @ryusei2000TY 2 місяці тому +9

    待ってました!北陸新幹線敦賀延伸開業!

  • @dualhobby6544
    @dualhobby6544 2 місяці тому +5

    僕も開業日にこの上り最速達列車に乗りました!
    無駄の無い停車駅数で、快適な鉄道旅になりました!

    • @user-cz9qf1ci7g
      @user-cz9qf1ci7g 2 місяці тому

      E7系 もと速達のサンダーバードの後継ダイヤのように感じます

  • @user-rg3gg4eb6y
    @user-rg3gg4eb6y 2 місяці тому

    アップありがとうございました
    最速達かがやきと鈍足はくたかで到着時間が1時間近くも差があるとは知らなかったです
    タイミングが合うなら最速達かがやきを利用したいものですね

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann 2 місяці тому +18

    最速達と鈍足を見比べると、こんなにも時間が違いおもしろい。

    • @rokky353
      @rokky353 2 місяці тому +1

      グランクラスならあえて遅い便に乗るのもいいですね

  • @kawakitasaika_majinukeru
    @kawakitasaika_majinukeru 2 місяці тому +5

    新大阪まで延伸した場合の停車駅
    東京-大宮-長野-富山-金沢-福井-京都-新大阪

  • @kono5024
    @kono5024 2 місяці тому +8

    シニアにも優しい速度のがみさん🤭ありがとう

  • @user-fn1hm4ku4o
    @user-fn1hm4ku4o 2 місяці тому +6

    やっぱ上野通過かー、めったに見れないし新鮮ですね。シンカンセンッテカッコイインデスネー

  • @user-kl4lg2cr9k
    @user-kl4lg2cr9k 2 місяці тому +3

    6:27 元々敦賀で改札外と行き来する乗客は福井や金沢、富山と比べれば少ないうえ、在来線特急接続がすべてつるぎだから、接続なしのかがやき、はくたかの敦賀付近の乗客が少ないのも無理ない。

  • @munyamunyaka
    @munyamunyaka 2 місяці тому +10

    静岡の気持ちを味わう群馬県民・・・

  • @user-bq8do4dm2x
    @user-bq8do4dm2x 2 місяці тому

    春分の日の今日
    東京駅でイーストアイ撮影時に
    4年半ぶりに再会を果たしましたね‼︎
    久しぶりに話せてよかったです
    北陸新幹線の最速達は夕方なんですね
    北陸旅をする計画があったらもちろん
    この最速達に乗りたいですね‼︎
    ちなみにぼくは過去に
    上越新幹線の最速達運用 とき311号に
    乗ったことがあります
    やっぱり新幹線といえば最速達運用ですね‼︎

  • @Aratetsu-9364
    @Aratetsu-9364 2 місяці тому +2

    開業初日、下り最速達便のかがやき503号に東京から敦賀まで乗りましたけど、全区間を3時間8分で走破しますよ。(初日は8分遅れで敦賀に着きました…)
    上り最速達便かがやき514号は同区間を3時間10分で結ぶので約2分差の所要時間がありますね。

  • @user-yu2vn1xk3h
    @user-yu2vn1xk3h 2 місяці тому +2

    信楽から東京に帰ったときに早速これより1本前のかがやきを使いました。信楽高原鐵道や近江鉄道との落差が激しいですね。

  • @omuomu6444
    @omuomu6444 2 місяці тому +16

    いよいよ北回りで関西圏と東京が繋がりましたね~。
    それで本命の新大阪延伸はいつになるのやら…

    • @jjman9196
      @jjman9196 2 місяці тому +2

      新大阪への延伸はほぼないでしょう。

  • @yokosuka-linejo-23
    @yokosuka-linejo-23 2 місяці тому +1

    北陸新幹線500系が敦賀までやってくることは想定外

  • @user-bu5xy4yk8k
    @user-bu5xy4yk8k 2 місяці тому +2

    上越妙高は通過線はないですが、4つホームがあることが生かされて、かがやきがはくたかを追い越すことがありますよ!

  • @korokani
    @korokani 2 місяці тому +2

    上野に止まらないのがいい!

  • @user-pw4jv3xc9b
    @user-pw4jv3xc9b 2 місяці тому +7

    途中の県庁所在地のみ停車することは、金沢延伸開業時に登場したかがやき号のコンセプトが受け継がれており、まさに最速達列車に相応しい印象です。
    新大阪までの全線開業が、今から待ち遠しいです。

  • @asakazefuji
    @asakazefuji 2 місяці тому +5

    やはりこれが最速達ですか
    下りだとかがやき503号ですかね
    上野通過があるのがポイント

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 2 місяці тому +12

    やっぱ、がみの動画は内容が良すぎるわ
    がみ最高

    • @Zebrahead0901
      @Zebrahead0901 2 місяці тому +2

      やっぱ、がみの動画は内容が良すぎるわ
      示川大師最高

  • @user-ot9uc7fm8s
    @user-ot9uc7fm8s 2 місяці тому +4

    [停車駅が多いかがやき]も気になります。

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 2 місяці тому +4

    夕方に出るんだ最速のかがやき東京行き

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 місяці тому +1

      このかがやきに関しては、しらさぎ+ひかりorのぞみでも追い抜けはしないようです
      かがやき514号は敦賀1713→東京2023ですが
      しらさぎはその3分前の1710に米原行きの60号がでてしまってるため……

  • @azuki812
    @azuki812 2 місяці тому +5

    雷鳥はサンダーバードになっても、しらさぎはホワイトへロンにはならないんですね🤔

    • @rokky353
      @rokky353 2 місяці тому

      どちらかというと名前をかつての加越に戻してもいいような…

  • @rope-0224
    @rope-0224 2 місяці тому

    加賀温泉、越前たけふの通過線ですが早速使われたようです。
    昨日は強風、人身事故の影響で、サンダーバードは米原迂回運転。それに合わせて接続する北陸新幹線つるぎ号も20~60分遅れが生じていました。
    越前たけふ駅では遅れているつるぎ号を退避させ、かがやき号を先に行かせていました。
    ・東京~敦賀(かがやき、はくたか)
    ・富山~敦賀~名古屋・大阪
    は別の路線とした上で
    特急列車の接続遅れを、東京まで持ち込ませないために作られたものかもしれませんね。

  • @user-po4ez1hb2y
    @user-po4ez1hb2y 2 місяці тому +9

    681系V44編成の前面が、凄くボロボロになっているけど、検査はいつになるんだろうか。

    • @rokky353
      @rokky353 2 місяці тому +1

      このボロボロ具合を見ると今後北陸トンネルを高速走行する必要がなくなったのはよかったかもしれん…

  • @for1bammyflashu352
    @for1bammyflashu352 2 місяці тому +5

    実際には敦賀と、大宮・東京との両端を移動する需要は少ないでしょうから、福井→大宮の最速達が2時間29分、福井→東京の最速達が2時間52分ということですね。
    福井県にしたら、北陸新幹線延伸は関東圏への格好のアピール材料になると士気が上がるのも納得。

  • @Tarutaru_Chicken
    @Tarutaru_Chicken 2 місяці тому

    しらさぎの付属編成がサンダーバードの増結に使われるのは改正前から結構あったような…
    (特に8000番代の付属編成なんかはしらさぎよりサンダーバード運用の方が多かった印象)

  • @dualhobby6544
    @dualhobby6544 2 місяці тому +7

    7:10 がみさんにご指摘したい事があります。敦賀を出てすぐに新北陸トンネルに入ると言ってましたが、その前に深山(みやま)トンネルに入ってから新北陸トンネルに入ります。

  • @user-ho3cn2cv4v
    @user-ho3cn2cv4v 2 місяці тому +8

    つるぎも速達ができたりカオスである。

    • @joseph_ezokkolife
      @joseph_ezokkolife 2 місяці тому +1

      特に金沢から敦賀方面に向けて最速達「つるぎ」に乗る場合には、発車案内板の停車駅が「福井」ただ一つぽつんと表示されているのがなかなかのカオス要素になります。

    • @_hokuriku_
      @_hokuriku_ 2 місяці тому

      @@joseph_ezokkolife敦賀延伸前に富山発金沢行のつるぎも新高岡だけポツン状態なってました笑
      つるぎ速達って
      富山、新高岡、金沢、福井、敦賀ですよね?

    • @rokky353
      @rokky353 2 місяці тому

      つるぎはサンダーバードの後を部分的に継承していて富山行き速達サンダーバードも高岡は全列車停車だったのでつるぎも新高岡は全停です

    • @_hokuriku_
      @_hokuriku_ 2 місяці тому +1

      @@rokky353 富山高岡金沢福井のこの並びが良いですね!

    • @user-ho3cn2cv4v
      @user-ho3cn2cv4v 2 місяці тому

      そもそも、かがやきが金沢以西で全駅停車の福井を除き一部停車があるから山陽新幹線区間のぞみに見えてしまう。

  • @NEO-TRANSPORT
    @NEO-TRANSPORT 2 місяці тому +2

    下りの最速達はかがやき503号で、3時間8分で走破します。

  • @yskkwb4054
    @yskkwb4054 2 місяці тому +3

    一部のかがやきは上野も通過するんですね!のぞみも一部、品川通過すれば良いのに…(笑)
    かがやき 敦賀、福井、金沢、富山、長野、大宮、東京
    VS
    のぞみ 新大阪、京都、名古屋、新横浜、品川、東京
    一般的に見たら、のぞみの方が速いが雨や雪で遅くなると、かがやきの方が優位かもしれない。

  • @user-ld7eu1qd3r
    @user-ld7eu1qd3r 2 місяці тому +2

    やはり、自動改札の量から考察するに、敦賀止まりになりそうやね

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 2 місяці тому +2

    [敦賀⇨東京]3時間10分
    この数字は嘗てのひかり号🚅[新大阪⇨東京]と同じ。

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e 2 місяці тому +7

    はくたかの4時間超えは全部乗り通す人いるのかな?

    • @rokky353
      @rokky353 2 місяці тому +1

      まあめったにいないでしょう
      空いていてかつ長時間座れるならグランクラス満喫にはうってつけ笑

    • @user-cd4nh6bf8b
      @user-cd4nh6bf8b 2 місяці тому +1

      グランクラスアテンダントサービスつけば乗りたい

  • @nomikai1988
    @nomikai1988 2 місяці тому +1

    E7系の車内では「北陸ロマン」は聞けないですね。

  • @user-we8ld2wj1y
    @user-we8ld2wj1y 2 місяці тому +1

    僕は逆に停車駅が多い方が好きです

  • @uhyohyo100
    @uhyohyo100 2 місяці тому +1

    上野通過、各列車種別一本ずつの設定なので、誤乗やクレームが来ていないか心配です。
    そのうち品川のように全て停車になる気がします。

    • @user-lv1ui3sz9t
      @user-lv1ui3sz9t 2 місяці тому

      誤乗車ありがとうございます

  • @user-rr2is8hc1d
    @user-rr2is8hc1d 2 місяці тому

    サムネ見たら下のつるぎの方が停車駅の数が少ないなと思ったら各駅だった

  • @user-xd727
    @user-xd727 2 місяці тому

    ダイヤ改正後もサンダーバードやしらさぎなどが走ってくれてよかった

  • @user-cn9gu5oh1h
    @user-cn9gu5oh1h 2 місяці тому

    次は北大阪急行ですね

  • @kodokunogurume2024
    @kodokunogurume2024 2 місяці тому +3

    ボロボロ681系に思い出があります。想い出ボロボロ。

  • @ikisugiikuiku
    @ikisugiikuiku 2 місяці тому

    4:08
    514、王者の風格…

  • @user-qb4se5vp5z
    @user-qb4se5vp5z 2 місяці тому

    かがやきの新幹線乗ってみたいですね!

  • @user-df3yr9hz1j
    @user-df3yr9hz1j 2 місяці тому +3

    6:59 昨日も今日も湖西線が運休したりして北陸新幹線の接続に影響が出ていたのを見ると、東京まで行くはくたか・かがやきは関西中京方面の特急と接続取らなくて正解やとオモタ

    • @rokky353
      @rokky353 2 місяці тому

      今までも強風による迂回運行は時々あったのでダイヤ発表前からかがやきとの接続は考慮しないだろうなとは思ってました
      つるぎ・はくたかにはわずかながら自由席があるものの基本的には指定席利用を前提にしてるから尚更

  • @katsuyaikeda6546
    @katsuyaikeda6546 2 місяці тому +1

    新幹線は最速達が良いな

  • @Zebrahead0901
    @Zebrahead0901 2 місяці тому +4

    速すぎ
    かがやき最高

  • @yonyon1475
    @yonyon1475 2 місяці тому +2

    解説にもありましたが上野はばっちり通過なのですね
    都内の新幹線停車駅3駅で上野ってダントツに地位が低い

    • @_hokuriku_
      @_hokuriku_ 2 місяці тому

      なんでですかね?🤔
      品川よりは駅の規模やターミナル性は上野の方が高そうですが

    • @rokky353
      @rokky353 2 місяці тому

      在来線ホームとの距離がありすぎるから
      長らく上野終着だった時は新幹線が遠くにあっても"そういうもの"みたいな感覚だったのが便利な東京駅ができたことで新幹線上野の遠さが際立つことに

  • @GameRoomKoala0620
    @GameRoomKoala0620 5 днів тому

    北陸新幹線の最速達列車/最鈍足列車
    1位:かがやき503号  1位:はくたか568号
    2位:かがやき514号  2位:はくたか569号
    という感じです

  • @coffeedranker3146
    @coffeedranker3146 2 місяці тому

    東海と西日本の64号に近いものを感じます

  • @tome583
    @tome583 2 місяці тому

    でも敦賀を3分前に出る米原行きしらさぎに乗って、米原で新幹線ひかりに乗り換えた方が、東京に11分早く着けるって、敦賀から東京だと所要時間では東海道経由に負けますね。
    ちなみに東海道経由では、名古屋でのぞみに乗り会えると更に6分早くなります。

  • @user-yb9db5kq5n
    @user-yb9db5kq5n 2 місяці тому +1

    のぞみみたいに
    余計な駅をすっ飛ばしたら
    こうなるのは必然

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h 2 місяці тому +1

    新大阪まで延伸したら敦賀は八戸と同じ扱い受ける気が。

  • @user-bz2ft5ss7p
    @user-bz2ft5ss7p 2 місяці тому

    乗り通しに相応しいゲストは?

  • @washi0127
    @washi0127 2 місяці тому +6

    敦賀で上越チャイムは違和感の塊

  • @ch-ko6to
    @ch-ko6to 2 місяці тому

    新大阪延伸したら、最速達列車は
    新大阪、京都、福井、金沢、富山、長野、大宮、東京
    になるのかな

  • @jjman9196
    @jjman9196 2 місяці тому +1

    E7は避けるように北陸新幹線を使っています。

  • @user-rx2tj5yn5m
    @user-rx2tj5yn5m 2 місяці тому

    各県に一駅ずつ
    とまっていくかがやき

  • @user-st3kz3fr1s
    @user-st3kz3fr1s 2 місяці тому

    かがやきもはくたかも514号が最速達になるのか…

  • @kfks3672
    @kfks3672 2 місяці тому +1

    👌🚄

  • @user-xf2qx7su1e
    @user-xf2qx7su1e 2 місяці тому +1

    やっぱこういうのだよね
    今の東海道新幹線は品川だの新神戸だのみたいなノイズがあって美しくない

  • @user-kk8bi4zd2s
    @user-kk8bi4zd2s 2 місяці тому

    これこそ、最速列車のかがみ😀

  • @user-xd727
    @user-xd727 Місяць тому

    なんか東京の乗り換え放送が
    新幹線じゃなくて新快速に聴こえる

  • @s.hr-vermouth656
    @s.hr-vermouth656 2 місяці тому +4

    やっぱ若いねぇ。

  • @user-on5bc3vz1j
    @user-on5bc3vz1j 2 місяці тому

    ボロボロの681系、ちょっとしたホラーやんけ…手入れするか安らかに眠らせてやってくれ…

  • @tomotomo8458
    @tomotomo8458 2 місяці тому +1

    昔、ひかり号が最速の時は東京、名古屋、京都、岡山、広島、小倉、博多だった。

  • @hakomarumaru3827
    @hakomarumaru3827 2 місяці тому +1

    あさまを上越妙高まで延伸させてかがやきを長野通過で上越妙高で接続させればJR西日本乗務員の東区間への越境問題が解決されるのでぜひそうして欲しい。北陸速達便であるかがやきが長野までの区間利用客で埋まる問題も解消できるし。

    • @rokky353
      @rokky353 2 місяці тому +4

      長野駅と上越妙高駅の規模の差がデカすぎるし長野駅を通過にするデメリットが大きすぎるでしょ

  • @0930204
    @0930204 Місяць тому

    E系統って上越のチャイム使ってるのか

  • @tawashiTravel
    @tawashiTravel 2 місяці тому +3

    もっと一行で収まるのありますよ!
    ⭐︎各停⭐︎

  • @user-do1wx7sx6j
    @user-do1wx7sx6j 2 місяці тому

    北陸新幹線弁当、俺も食いましたよ。
    とても美味しかったです。😌❤

  • @mrmamo331
    @mrmamo331 2 місяці тому

    と言っても上野停まるか停まらんかというだけじゃないのかな?

  • @user-ef2pc2vn9v
    @user-ef2pc2vn9v 2 місяці тому

    以外にもかがやきはサンダーバードやしらさぎに接続しないんですね。
    必要最低限の停車駅があるからこそ新幹線の本領が発揮されていて良いです。
    サンダーバードやしらさぎは敢えてなのかかもめのようにリレーしらさぎやリレーサンダーバードとは言わないんですね。

  • @user-wj1zm9wx7l
    @user-wj1zm9wx7l 2 місяці тому

    福井から東京は乗り換えなしで利便性向上しましたが、大阪は…

  • @sm36006920
    @sm36006920 2 місяці тому +1

    京都・大阪・神戸が三都物語なら、福井・金沢・富山で北陸三都物語としてキャンペーンをやろう!
    JR西日本さんおなしゃす

  • @hniiyan777
    @hniiyan777 2 місяці тому

    最速達なら長野もスルーしないとダメでしょ。

    • @user-ir1oe5dh9w
      @user-ir1oe5dh9w 2 місяці тому +3

      まあでも運転士と車掌の交代があるから

  • @CHAOS-qs5py
    @CHAOS-qs5py 2 місяці тому +3

    JR WESTは東京の方しか見てないな。関西や東海を大事にしてるのであればこんな不自由極まりない運用をするとは思えん。乗り心地は実にいいのは認めるが。

  • @fal-bj8im
    @fal-bj8im 2 місяці тому +4

    正直得する人の方が少ない敦賀延伸

  • @user-un5yz5lk3x
    @user-un5yz5lk3x 2 місяці тому

    金沢大宮で十分だろのぞみを見習え

    • @yk1522
      @yk1522 6 днів тому

      大宮出たら金沢なんかスルーで京都まで止まらないのでは?

  • @valueclick
    @valueclick 2 місяці тому

    横浜の崎陽軒の焼売を北陸で食べられるのか!

  • @chihayaharuka616
    @chihayaharuka616 2 місяці тому +2

    この様子だと新大阪延伸時には敦賀は全列車停車駅からは外れそうな感じもしますね