Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
本当に遠藤は、日本が誇る秀才だと思う
ただ技術があるだけでなく、ケガせずずっと試合に出続けられる点も凄い
「頭で戦うボランチ」遠藤を表現するのにこれ以上的確なものを他に知らない
ヤットさんは本当にチームの心臓だった。キャプテンシー心整えマン長谷部とのダブルボランチ大好きだった
パーフェクトボランチコンビ😊
遠藤はプレー全体がフワッと柔らかで正確な印象で安心感が凄かった
ダッシュしない=ダッシュする必要が無いように先に動く感じが、仕事出来る人間感があっていい!あと優しいパスで人を動かす感じがいい上司のような雰囲気を出してる!
8:55 サッカーを見て楽しんでいる自分は「遠藤選手っていっつもいい位置にいるよなぁ。パスを楽に貰って楽に前線に出してる。」って当時思ってました。テレビに映っていない場面で、位置調整をとんでもない距離走っていたと知るのはこういった動画があってこそ。まだまだ、遠藤選手を見ていたいですね!
2010のデンマーク戦で遠藤がダイビングヘッド(触ってないw)した時は魂を感じて涙が出てきた。『頭を使って戦うボランチ』であることは勿論ながら、普段練習で25m先のペットボトルにほぼ確実にボールを当てることができ、意外と強烈なシュートを放つことから分かるように、肉弾戦やスピード勝負をしないだけでやはりアスリートとして一般人と一線を画す一流の運動能力もある。今、サッカーの日本代表で遠藤と言えばデュエル王のブンデスリーガー、真逆のプレースタイルの遠藤航。『時代が違うから比べられない』『現代サッカーでスプリントできないボランチは不要』などと過去の選手のような扱いをせず、遠藤保仁のプレー集を若い人に観て欲しいですね。最先端のサッカー戦術でこそ活きる力を彼は持っている。全盛期が今ならば代表、海外にだって十分行ける。
子供のサッカーIQ鍛えるためにこの動画見せたらメキメキ伸びそうダイビングヘッドの解説力の高さよ
ヤットさんが走ってるイメージが無いのに距離が長いのはそれだけ緻密なポジションチェンジを繰り返してるってことだな!すげぇ…
オシム、オカダ、ザック、アギーレと多くの監督に重宝された選手。特にザックは中盤は長谷部タイプを2枚置きたかったけど遠藤が異次元すぎて中心にせざるをえなかったとか。代表の相手チームの監督も当時欧州で活躍してた香川やホンダではなく遠藤を要注意人物に置かれてたみたいだし、ほんと現場レベルだとヤバさがもっと伝わるんだろうな
かっこよすぎます!ヤットさん特集うれしいすぎです!散歩のテンションで鬼パスwありがとうございます✨⚽
このあいだジュビロ磐田の試合見てたけど、やっぱり遠藤は試合の流れを変えるプレーできるね。すごい。
本当に大好きな選手😭ありがとうございます😭😭😭❤️
散歩しているようなテンションで鬼パス。本当に遠藤を表してると思う。
遠藤は"巧妙い"って言葉が似合う
遠藤ファンなので嬉しいですありがとうございます
解説にもある通り、ヤットさんは横パス・バックパスを多用する場面もあり、それが最近の日本代表のプレースタイルに見られる「なーんでまたすぐバックパスなん??」ってのと同様に見てしまう人も多いけど、ヤットさんのはちょっと違うんだよね。どこに出していいかわからずバックパス、じゃなくて、自分のパスコースを一本作るために「ボールを散らし」てる。だからワンタッチで横や後ろに出すけど、すぐに自分へのリターンを要求する。相手の守備が一人分、動いてくれればそれでいい、それでスペース・パスコースができる、みたいな。自分で横パスだしたのに、その出した味方のほうへ自分から近づいてってすぐにもらう動きもする。パスコースが詰まってるときに自分がそのまま持っていっても寄せられるだけだから、一度横に外して、すぐもらえばコースが作れる。ボールを動かすし、自分も動く。まさにオシム監督が伝えた教えのとおり。だから結構大事なのは、味方もモタモタせずにすぐにヤットさんに返さないとだめ。日本代表やガンバでチームが好調のときは、この動きが抜群に良かった。なお今の代表戦とかでバックパスやサイドパスが非難されるのはこういった意図が全く感じられないからだと思う。だから怖くないただのパス回しに見えちゃう。
やっとさんみたいな選手を見ると、必ずしも海外に出ることが全てではないとわかる。
ガンバゆるファンで宇佐美とヤットさん大好きでヤットさんはまだサッカーやってたとき本気で憧れてた選手。ただ目標があまりにもデカすぎて早々に諦めたけどヤットさん解説は初コメしちゃう程嬉しい。動画全部見てます。頑張ってください。
香川への縦パス、振り向きやすい方の足に出してるのも綺麗すぎる
ヤットが学生時代に徒競走で負けなかった理由(特にスタートダッシュ)が、スタートの発砲音を聴いてスタートするのでは無くスターターの指の動きを観てスタートしてたからという逸話がサッカーのプレイスタイルにも表れてる兄(しかも優秀な)がいるアスリートは観察眼に長けて効率的なプレイを選択出来る事が多いがヤットはその代表格だろう一度も海外移籍をしておらず国外的には無名なはずなのにW杯で目の肥えたブラジル人のサッカー記者達がヤットのプレイを観て絶賛していたのが誇らしい
そのエピソードめちゃめちゃカッコいいな笑末っ子がスポーツマンに多いのはそういう理由からか〜🤔
ボランチというか日本最高のレジスタ
このチャンネルで遠藤選手の凄さを知りました。今まではPKの上手い選手ってイメージだったです
引退の報道を受けて見にきました。本当に偉大な選手ですね。
ヤットを現地で観に行ったら首振りの多さにびっくりする。動きながら周りを把握する能力が高すぎる
パスで崩せない代表にいま1番欲しいタイプの選手のひとりやわ。
柴崎もめっちゃ凄いプレイヤーだけどヤットの縦パスは質が違うよな
ヤットとか平気な顔して試合中歩くから現代サッカーじゃいらないでしょ。
@@asaasa8907 案外走っとる
@@asaasa8907 やっぱりこういうやつおんねんな。
@@asaasa8907 全然走ってるぞ
ストライカー寄りでもないのに小学生の時ですら目を離せない選手だった
遠藤はスペインで通用するボランチだったのではないでしょうか今更言ってもしょうがないですが、想像するととても夢があります
足元の技術高過ぎだろ😲パスも上手いし、フリーキックも精度が高い。
生で観て憧れた選手。
ぜひコーチとして日本代表に来てもらうべき。同点でもPKで勝ちが取れたらかなり有利。
フリューゲルスでプレーした唯一の現役選手
攻撃のスイッチとなる縦パスは他の選手でも代えが効く。だけどバックパスで流れが停滞しないのは遠藤だけだと思う。チームの方向(ハンドル、ボランチ)、加速(アクセル)、減速(ブレーキ)をここまで適切にコントロール出来るのは本当に凄かった。アギーレのパレスチナ戦だったかなあ。後半遠藤が入っただけで全く別のチームになった。
考えて走る。オシムが求めたサッカーを体現した男ですね!
ヤットさん実はめちゃくちゃ走ってますよね!瞬間のダッシュやリスク管理のポジショニングとか
これを見ると止める蹴るの基礎ってすごい大事なんだなって思います。今中学生チームが監督の助手してますが監督がヤット好きなんですよね。そして止める蹴るって基礎練習もすごい熱く指導してるけどこういうの見るとめちゃくちゃ大事なこと教えてるんだな、、。結果も出てるけどこういう基礎積み重ね大事
遠藤保仁、前園真聖、大迫勇也は鹿児島の誇り💓ここに、福田師王と大迫塁も加わる位成長して欲しい😍
今年で23の代でザックJ時代は小学校高学年だったけどヤットさんが歴代で一番好きな代表選手
FマリノスのFはフリューゲルスのFって強調してくれてありがとうございます
ヤットさんは、もうすぐ公式戦1100試合になるってのが一番やばい
動画を見る前まではハーフタイムに必ずシャワーを浴びる選手ぐらいの認識しかなかったのですが、凄い経歴と技術の選手だったんですね!!
7:59〜テクニシャンすぎて笑っちゃった
本田の遠藤への信頼度が豪炎寺
本田がちゃんと遠藤のやろうとしてる事理解してるのがめちゃくちゃいいですよね!
たぶん、遠藤保仁、遠藤航のw遠藤が日本歴代で最強の組み合わせになるんだろうなぁ
そんなPK職人のヤットさんは、カタールW杯をどういう思いで見たんだろうか……こういった歴代の名選手を勉強するの楽しいです。分かりやすい動画、ありがとうございます🙌🏻次は憲剛さんも特集して頂きたいです…(小声)
ガチャピン遠藤を初めて聞いたときは吹き出しました 激似ですね日本最高ボランチは間違いないですね
今はそんなことないけど、ヤットさんがいない日本代表はまじで違う国の代表見てる感覚やった!
ヤットは個人タイトルが凄すぎる笑笑Jリーグベストイレブン12回、国際Aマッチ152試合、23年連続開幕スタメン、JリーグMVP1回、ACL最優秀選手1回、J1歴代最多672試合、公式戦1000試合出場と数えだしたらキリがない笑笑
タイトルではないです
こういうスタイルのプレーヤーはかっこいいよな
1番好きな選手!ありがとう!
2010年に日本が初めて開催国としての利なしでベスト16にまで行けたのは本田や長友、香川の存在の大きさは勿論だけど、それ以上にこの遠藤がいたからこそ成し遂げられたんじゃないかと個人的に思ってる。クロアチアとのPK戦も遠藤が5人いれば勝ててたかもしれないのにな(白目
チャンネル登録10万人おめでとう🎉
それまで一進一退だった試合、後半に遠藤選手が出てきたら流れがまるで違った試合を生で観て、ヤットさんホントすげぇんだなと。対戦相手メンバー出てくるなランキングなら殿堂入り必至です👍
面白おかしい表現好きです。敬っているからこそ、そういう表現ができるのだろうなって思います。応援しています。
ヤットが良いボランチなのは確かだけど、代表戦で安心して任せられるPK職人として好きな選手でした。
脱力感が凄すぎます😂
キターー!!って感じです!ありがとうございます!!ただひとつだけすいません!本田が遠藤を『個人的MVP』と言ったのは確か2011のアジア杯です!ソコだけすいません気になっちゃいました!失礼!
遠藤ほど判断能力とパスセンスがハンパない選手が出てくるのは、いつになるだろう
11:19 勉強になります
遠藤の凄さが改めてよくわかりました😄
松木さん徹底解説見たいです!
サムネの今日もコロコロしとこが面白すぎるwww
声優として活躍した事も触れて欲しかったです!
そろそろここらで前田大然特集やって欲しい
まだ情報足りん
@@Tofe-ci9xh 今45歳なんだから情報たくさんあるだろ
主大自然好きすぎて企画はしてそう
@@ぼぼ-q6b ブラジルニキも納得の年齢
@@dke9756 大自然嫌いなやつはいない
I'm a foreign fan, Endo is my favorite player ever. Classy!
遠藤航選手と同時期に代表に居たら、航選手がボール奪って保仁選手がパス出すって流れが出来て強いだろなと思ってしまう
やっぱあのアシメがいい味出してるよね
昔お母さんがガンバファンだったから結構ガンバの試合観に行ってたけど、今遠藤の試合観に行って、当時とは違って一つ一つのプレー見ながら試合楽しみたい。
海外での活躍も見たかったなー
かっこいいよねー歴代の中でも1番好き
歴代ウイングの動画再投稿してほしいです!
数年前かジュビロvsヴェルディで、正面でフリーキック獲得、壁を全くもろともせず直接叩き込まれたときは、「こんなん壁ありのPKやん!」って思わず叫んだ記憶(笑)。
ヤットさん特集は嬉しいですね、山手線に乗るヤットさんの動画を是非みなさん拝見なさって下さい
遠藤だけ別競技してるみたいな上手さ
5:42 崎岡で笑ってしまった笑
13:00〜 このヨルダン戦のみたいなプレー、普通の人はボールこぼしてやべっ!って保守的な思考になると思うんだけど、本田と遠藤の肝っ玉コンビだけが「荒らす」チャンスだと考えてると思うんだよね。だからこの二人はよく繋がるんだと思う。
強くけるよりコントロールしやすく、決定率が高かった。
遠藤はクラブも代表もカバーしてくれる良いチームメイトがいたのもデカかった。ガンバでは明神、二川、高橋等がいて代表では長谷部や今野、阿部など。
こういう速さ、強さ、巧さ以上に頭の良い選手(ポジショニング、判断力、リズム、パスコース、パススピード、読み、タイミングの外し方など)って、TVゲームの能力では反映されないんだよねなぜならその選手をコントローラーを使ってプレーするのが我々だから😭だから理不尽にも見た目能力低く見えて、使いづらいって烙印押されるんだよな
体育の授業でのサッカーの試合にサッカー部の上手い人が入っているのを見ているようだと誰かが言っていたが本当にそうだと思います
こんな遠藤や、天才小野がスタメンでなかったドイツW杯メンバーって、やっぱすげえな。
やっとさんはすごい しかし本田さんもすごいね
リラックスしていてかつテレビの俯瞰視点でもわけわかんないんだからDFが読むのは相当難しいぞ
愛車のAMG63を制限速度ピッタリで走らせ渋滞を発生させる事で有名クラブでは遠藤渋滞を避けるため若手は急いで帰ったとか
学生時代は身体能力はトップだし、走行距離もトップなのにプレースタイルは緩く見える走っているように見えないんだよな代表にもいつの間にか最重要選手になってるし遠藤、後半はコロコロしなくなったのはPK止められるようになったから?阿部勇樹のPK成功率も驚いた
同じ感じで長谷部の解説も聞きたい!
5:42の左ハーフが崎岡になってるのが気になるw
遠藤は日本代表引退はしてないでしょう
今も大好きな選手
ガンバ時代のコロコロFKが一番衝撃的だったので紹介してほしかった
ガンバの写真がガチャピンだったの笑ったな😊ヤットさんのボール裁きは凄かった😆
今のジュビロはやっとを見に行くだけで8割の価値があると思ってる。
ほぼJリーグと日本代表だけでここまでの地位を確立したことは、今後の日本のサッカーにおいて研究すべきかもしれないと個人的に思っている。なお、PKキッカーとして優秀な遠藤保仁と阿部勇樹両選手はフリーキッカーとしても優秀なので代表のプレースキッカー能力が以前よりも低下していることが1つの課題材料かも。
遠藤が凄すぎるという事を散々語った挙句、ラストで阿部勇樹が持っていった(笑)
遠藤選手に代表選手はPK習うべきだな。
心整えマンの動画も出してほしい、、、
7:50 8:20 9:48 10:15 10:452:00 6:00 7:33 8:30 9:30 11:40 12:20 14:15 16:40
サッカー初めて見た時のボランチが遠藤で正確なパスを長短問わず縦横無尽に自在に出すし、遠藤のパスが出た瞬間FWが理解するのに時間掛かって一歩出遅れるもんだから未来見えてるんちゃうんか?と思った。
師匠特集欲しいです!😊
本当に遠藤は、日本が誇る秀才だと思う
ただ技術があるだけでなく、ケガせずずっと試合に出続けられる点も凄い
「頭で戦うボランチ」
遠藤を表現するのにこれ以上的確なものを他に知らない
ヤットさんは本当にチームの心臓だった。キャプテンシー心整えマン長谷部とのダブルボランチ大好きだった
パーフェクトボランチコンビ😊
遠藤はプレー全体がフワッと柔らかで正確な印象で安心感が凄かった
ダッシュしない=ダッシュする必要が無いように先に動く感じが、仕事出来る人間感があっていい!
あと優しいパスで人を動かす感じがいい上司のような雰囲気を出してる!
8:55 サッカーを見て楽しんでいる自分は「遠藤選手っていっつもいい位置にいるよなぁ。パスを楽に貰って楽に前線に出してる。」って当時思ってました。
テレビに映っていない場面で、位置調整をとんでもない距離走っていたと知るのはこういった動画があってこそ。
まだまだ、遠藤選手を見ていたいですね!
2010のデンマーク戦で遠藤がダイビングヘッド(触ってないw)した時は魂を感じて涙が出てきた。
『頭を使って戦うボランチ』であることは勿論ながら、普段練習で25m先のペットボトルにほぼ確実にボールを当てることができ、意外と強烈なシュートを放つことから分かるように、
肉弾戦やスピード勝負をしないだけでやはりアスリートとして一般人と一線を画す一流の運動能力もある。
今、サッカーの日本代表で遠藤と言えばデュエル王のブンデスリーガー、真逆のプレースタイルの遠藤航。
『時代が違うから比べられない』『現代サッカーでスプリントできないボランチは不要』などと過去の選手のような扱いをせず、遠藤保仁のプレー集を若い人に観て欲しいですね。
最先端のサッカー戦術でこそ活きる力を彼は持っている。全盛期が今ならば代表、海外にだって十分行ける。
子供のサッカーIQ鍛えるためにこの動画見せたらメキメキ伸びそう
ダイビングヘッドの解説力の高さよ
ヤットさんが走ってるイメージが無いのに距離が長いのはそれだけ緻密なポジションチェンジを繰り返してるってことだな!すげぇ…
オシム、オカダ、ザック、アギーレと多くの監督に重宝された選手。特にザックは中盤は長谷部タイプを2枚置きたかったけど遠藤が異次元すぎて中心にせざるをえなかったとか。
代表の相手チームの監督も当時欧州で活躍してた香川やホンダではなく遠藤を要注意人物に置かれてたみたいだし、ほんと現場レベルだとヤバさがもっと伝わるんだろうな
かっこよすぎます!ヤットさん特集うれしいすぎです!散歩のテンションで鬼パスwありがとうございます✨⚽
このあいだジュビロ磐田の試合見てたけど、やっぱり遠藤は試合の流れを変えるプレーできるね。すごい。
本当に大好きな選手😭ありがとうございます😭😭😭❤️
散歩しているようなテンションで鬼パス。本当に遠藤を表してると思う。
遠藤は"巧妙い"って言葉が似合う
遠藤ファンなので嬉しいですありがとうございます
解説にもある通り、ヤットさんは横パス・バックパスを多用する場面もあり、
それが最近の日本代表のプレースタイルに見られる
「なーんでまたすぐバックパスなん??」ってのと同様に見てしまう人も多いけど、
ヤットさんのはちょっと違うんだよね。
どこに出していいかわからずバックパス、じゃなくて、
自分のパスコースを一本作るために「ボールを散らし」てる。
だからワンタッチで横や後ろに出すけど、すぐに自分へのリターンを要求する。
相手の守備が一人分、動いてくれればそれでいい、それでスペース・パスコースができる、みたいな。
自分で横パスだしたのに、その出した味方のほうへ自分から近づいてってすぐにもらう動きもする。
パスコースが詰まってるときに自分がそのまま持っていっても寄せられるだけだから、
一度横に外して、すぐもらえばコースが作れる。
ボールを動かすし、自分も動く。
まさにオシム監督が伝えた教えのとおり。
だから結構大事なのは、味方もモタモタせずにすぐにヤットさんに返さないとだめ。
日本代表やガンバでチームが好調のときは、この動きが抜群に良かった。
なお今の代表戦とかでバックパスやサイドパスが非難されるのはこういった意図が全く感じられない
からだと思う。だから怖くないただのパス回しに見えちゃう。
やっとさんみたいな選手を見ると、必ずしも海外に出ることが全てではないとわかる。
ガンバゆるファンで宇佐美とヤットさん大好きでヤットさんはまだサッカーやってたとき本気で憧れてた選手。
ただ目標があまりにもデカすぎて早々に諦めたけどヤットさん解説は初コメしちゃう程嬉しい。動画全部見てます。頑張ってください。
香川への縦パス、振り向きやすい方の足に出してるのも綺麗すぎる
ヤットが学生時代に徒競走で負けなかった理由(特にスタートダッシュ)が、スタートの発砲音を聴いてスタートするのでは無くスターターの指の動きを観てスタートしてたからという逸話がサッカーのプレイスタイルにも表れてる
兄(しかも優秀な)がいるアスリートは観察眼に長けて効率的なプレイを選択出来る事が多いがヤットはその代表格だろう
一度も海外移籍をしておらず国外的には無名なはずなのにW杯で目の肥えたブラジル人のサッカー記者達がヤットのプレイを観て絶賛していたのが誇らしい
そのエピソードめちゃめちゃカッコいいな笑
末っ子がスポーツマンに多いのはそういう理由からか〜🤔
ボランチというか日本最高のレジスタ
このチャンネルで遠藤選手の凄さを知りました。今まではPKの上手い選手ってイメージだったです
引退の報道を受けて見にきました。本当に偉大な選手ですね。
ヤットを現地で観に行ったら首振りの多さにびっくりする。動きながら周りを把握する能力が高すぎる
パスで崩せない代表にいま1番欲しいタイプの選手のひとりやわ。
柴崎もめっちゃ凄いプレイヤーだけどヤットの縦パスは質が違うよな
ヤットとか平気な顔して試合中歩くから現代サッカーじゃいらないでしょ。
@@asaasa8907 案外走っとる
@@asaasa8907 やっぱりこういうやつおんねんな。
@@asaasa8907 全然走ってるぞ
ストライカー寄りでもないのに小学生の時ですら目を離せない選手だった
遠藤はスペインで通用するボランチだったのではないでしょうか
今更言ってもしょうがないですが、想像するととても夢があります
足元の技術高過ぎだろ😲パスも上手いし、フリーキックも精度が高い。
生で観て憧れた選手。
ぜひコーチとして日本代表に来てもらうべき。同点でもPKで勝ちが取れたらかなり有利。
フリューゲルスでプレーした唯一の現役選手
攻撃のスイッチとなる縦パスは他の選手でも代えが効く。だけどバックパスで流れが停滞しないのは遠藤だけだと思う。
チームの方向(ハンドル、ボランチ)、加速(アクセル)、減速(ブレーキ)をここまで適切にコントロール出来るのは本当に凄かった。
アギーレのパレスチナ戦だったかなあ。後半遠藤が入っただけで全く別のチームになった。
考えて走る。オシムが求めたサッカーを体現した男ですね!
ヤットさん実はめちゃくちゃ走ってますよね!瞬間のダッシュやリスク管理のポジショニングとか
これを見ると止める蹴るの基礎ってすごい大事なんだなって思います。
今中学生チームが監督の助手してますが監督がヤット好きなんですよね。
そして止める蹴るって基礎練習もすごい熱く指導してるけどこういうの見るとめちゃくちゃ大事なこと教えてるんだな、、。
結果も出てるけどこういう基礎積み重ね大事
遠藤保仁、前園真聖、大迫勇也は鹿児島の誇り💓
ここに、福田師王と大迫塁も加わる位成長して欲しい😍
今年で23の代でザックJ時代は小学校高学年だったけどヤットさんが歴代で一番好きな代表選手
FマリノスのFはフリューゲルスのFって強調してくれてありがとうございます
ヤットさんは、もうすぐ公式戦1100試合になるってのが一番やばい
動画を見る前まではハーフタイムに必ずシャワーを浴びる選手ぐらいの認識しかなかったのですが、凄い経歴と技術の選手だったんですね!!
7:59〜
テクニシャンすぎて笑っちゃった
本田の遠藤への信頼度が豪炎寺
本田がちゃんと遠藤のやろうとしてる事理解してるのがめちゃくちゃいいですよね!
たぶん、遠藤保仁、遠藤航のw遠藤が日本歴代で最強の組み合わせになるんだろうなぁ
そんなPK職人のヤットさんは、カタールW杯をどういう思いで見たんだろうか……
こういった歴代の名選手を勉強するの楽しいです。分かりやすい動画、ありがとうございます🙌🏻
次は憲剛さんも特集して頂きたいです…(小声)
ガチャピン遠藤を初めて聞いたときは吹き出しました 激似ですね
日本最高ボランチは間違いないですね
今はそんなことないけど、ヤットさんがいない日本代表はまじで違う国の代表見てる感覚やった!
ヤットは個人タイトルが凄すぎる笑笑
Jリーグベストイレブン12回、国際Aマッチ152試合、23年連続開幕スタメン、JリーグMVP1回、ACL最優秀選手1回、J1歴代最多672試合、公式戦1000試合出場と数えだしたらキリがない笑笑
タイトルではないです
こういうスタイルのプレーヤーはかっこいいよな
1番好きな選手!ありがとう!
2010年に日本が初めて開催国としての利なしでベスト16にまで行けたのは本田や長友、香川の存在の大きさは勿論だけど、それ以上にこの遠藤がいたからこそ成し遂げられたんじゃないかと個人的に思ってる。
クロアチアとのPK戦も遠藤が5人いれば勝ててたかもしれないのにな(白目
チャンネル登録10万人おめでとう🎉
それまで一進一退だった試合、後半に遠藤選手が出てきたら流れがまるで違った試合を生で観て、ヤットさんホントすげぇんだなと。
対戦相手メンバー出てくるなランキングなら殿堂入り必至です👍
面白おかしい表現好きです。敬っているからこそ、そういう表現ができるのだろうなって思います。応援しています。
ヤットが良いボランチなのは確かだけど、代表戦で安心して任せられるPK職人として好きな選手でした。
脱力感が凄すぎます😂
キターー!!って感じです!
ありがとうございます!!
ただひとつだけすいません!
本田が遠藤を『個人的MVP』と言ったのは確か2011のアジア杯です!ソコだけすいません気になっちゃいました!失礼!
遠藤ほど判断能力とパスセンスがハンパない選手が出てくるのは、いつになるだろう
11:19 勉強になります
遠藤の凄さが改めてよくわかりました😄
松木さん徹底解説見たいです!
サムネの今日もコロコロしとこが面白すぎるwww
声優として活躍した事も触れて欲しかったです!
そろそろここらで前田大然特集やって欲しい
まだ情報足りん
@@Tofe-ci9xh 今45歳なんだから情報たくさんあるだろ
主大自然好きすぎて企画はしてそう
@@ぼぼ-q6b ブラジルニキも納得の年齢
@@dke9756 大自然嫌いなやつはいない
I'm a foreign fan, Endo is my favorite player ever. Classy!
遠藤航選手と同時期に代表に居たら、航選手がボール奪って保仁選手がパス出すって流れが出来て強いだろなと思ってしまう
やっぱあのアシメがいい味出してるよね
昔お母さんがガンバファンだったから結構ガンバの試合観に行ってたけど、今遠藤の試合観に行って、当時とは違って一つ一つのプレー見ながら試合楽しみたい。
海外での活躍も見たかったなー
かっこいいよねー
歴代の中でも1番好き
歴代ウイングの動画再投稿してほしいです!
数年前かジュビロvsヴェルディで、正面でフリーキック獲得、壁を全くもろともせず直接叩き込まれたときは、「こんなん壁ありのPKやん!」って思わず叫んだ記憶(笑)。
ヤットさん特集は嬉しいですね、山手線に乗るヤットさんの動画を是非みなさん拝見なさって下さい
遠藤だけ別競技してるみたいな上手さ
5:42 崎岡で笑ってしまった笑
13:00〜 このヨルダン戦のみたいなプレー、普通の人はボールこぼしてやべっ!って保守的な思考になると思うんだけど、本田と遠藤の肝っ玉コンビだけが「荒らす」チャンスだと考えてると思うんだよね。
だからこの二人はよく繋がるんだと思う。
強くけるよりコントロールしやすく、決定率が高かった。
遠藤はクラブも代表もカバーしてくれる良いチームメイトがいたのもデカかった。ガンバでは明神、二川、高橋等がいて代表では長谷部や今野、阿部など。
こういう速さ、強さ、巧さ以上に頭の良い選手(ポジショニング、判断力、リズム、パスコース、パススピード、読み、タイミングの外し方など)って、TVゲームの能力では反映されないんだよね
なぜならその選手をコントローラーを使ってプレーするのが我々だから😭
だから理不尽にも見た目能力低く見えて、使いづらいって烙印押されるんだよな
体育の授業でのサッカーの試合に
サッカー部の上手い人が入っているのを
見ているようだと誰かが言っていたが
本当にそうだと思います
こんな遠藤や、天才小野がスタメンでなかったドイツW杯メンバーって、やっぱすげえな。
やっとさんはすごい しかし本田さんもすごいね
リラックスしていてかつテレビの俯瞰視点でもわけわかんないんだからDFが読むのは相当難しいぞ
愛車のAMG63を制限速度ピッタリで走らせ渋滞を発生させる事で有名
クラブでは遠藤渋滞を避けるため若手は急いで帰ったとか
学生時代は身体能力はトップだし、走行距離もトップなのにプレースタイルは緩く見える
走っているように見えないんだよな
代表にもいつの間にか最重要選手になってるし
遠藤、後半はコロコロしなくなったのはPK止められるようになったから?
阿部勇樹のPK成功率も驚いた
同じ感じで長谷部の解説も聞きたい!
5:42の左ハーフが崎岡になってるのが気になるw
遠藤は日本代表引退はしてないでしょう
今も大好きな選手
ガンバ時代のコロコロFKが一番衝撃的だったので紹介してほしかった
ガンバの写真がガチャピンだったの笑ったな😊
ヤットさんのボール裁きは凄かった😆
今のジュビロはやっとを見に行くだけで8割の価値があると思ってる。
ほぼJリーグと日本代表だけでここまでの地位を確立したことは、今後の日本のサッカーにおいて研究すべきかもしれないと個人的に思っている。
なお、PKキッカーとして優秀な遠藤保仁と阿部勇樹両選手はフリーキッカーとしても優秀なので代表のプレースキッカー能力が以前よりも低下していることが1つの課題材料かも。
遠藤が凄すぎるという事を散々語った挙句、ラストで阿部勇樹が持っていった(笑)
遠藤選手に
代表選手はPK習うべきだな。
心整えマンの動画も出してほしい、、、
7:50 8:20 9:48 10:15 10:45
2:00 6:00 7:33 8:30 9:30 11:40 12:20 14:15 16:40
サッカー初めて見た時のボランチが遠藤で正確なパスを長短問わず縦横無尽に自在に出すし、遠藤のパスが出た瞬間FWが理解するのに時間掛かって一歩出遅れるもんだから未来見えてるんちゃうんか?と思った。
師匠特集欲しいです!😊