【装甲騎兵ボトムズ解説】スコープドッグターボカスタム【高機動型スコープドッグ】
Вставка
- Опубліковано 28 жов 2024
- 当チャンネルのトップページ
/ @jyunio
スコープドッグターボカスタム関連商品など
amzn.to/3OIpjpp
装甲騎兵ボトムズのアニメを見るならバンダイチャンネル
www.b-ch.com/
装甲騎兵ボトムズ第一話無料
• 【第1話】装甲騎兵ボトムズ〔サンチャン〕
作品名:装甲騎兵ボトムズ
AT名:スコープドッグターボカスタム
搭乗者:
キリコ・キュービィー
グレゴルー・ガロッシュ
バイマン・ハガード
ムーザ・メリメ
バージル・カースン
ノル・バーコフ
ガリー・ゴダン
ゲレンボラッシュ・ドロカ・ザキ
ダレ・コチャック
画像参照元
www.b-ch.com/
www.votoms.net/
【動画内で使用している画像について】
使用している画像参照元は動画説明欄に記載しております。
当チャンネルの動画で使用している画像等の著作物等は、全てバンダイ・サンライズ様などのその著作権利所有者に帰属します。
あくまで、当チャンネルは紹介しているロボットアニメの魅力を伝えるのがも目的で、当作品を知らない人にも魅力が伝わればと考えております。
動画を作成する上で著作権利所有者に不利益がないように配慮していますが、動画の内容、使用している画像等に問題ある場合は、著作権利所有者本人様からご連絡が頂ければ、速やかに誠意を持って確認、対応をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
#装甲騎兵ボトムズ
#ボトムズ
#高橋良輔
#スコープドッグ
#ロボットアニメ
#機体解説
#スパロボ
#スーパーロボット大戦
#SRW
お気軽にコメントください!!
ロボットというよりパワードスーツに成るが、同じサンライズ制作のOVA『宇宙の戦士』の機動歩兵・戦闘強化服(スタジオぬえ版)の解説は可能でしょうか?。
アニメーターが描くセル画による作画の素晴らしさは言わずもがな、曹長、バイマン、ムーザ、キリコの4人を含め、この作品に起用されたベテラン声優の素晴らしい台詞を聴く度、鳥肌が立つほど気分が高揚する。
やっぱりATの戦闘シーンはCGよりもセル画ですよねえ
CGが悪いよりか、効果音が過去の方が重く味がある。故にセル画やCGよりも効果音の待遇改善を求める。
セル画というか、当時のアニメアールによるところが大きいです。高橋作品のお約束の一つですが、特にガリアンやレイズナー、そしてラストレッドショルダー辺りから、少し金田パースっぽいあの雰囲気ある作画が強まったと思ってます。
「ターンピックが冴えないな」
「こいつの肩は塗らねぇのかい」
ってのが本機の全てでしたね😅
コレのプラモ制作の時、思わず「アテにならねぇ部品がざっと50程ある」と呟いたのを思い出したわいw
CVは当然フリーザ様(中尾隆聖さん)ですよね?
グレゴルー、ムーザ、バイマン……中の方はあと一人しか居られません。それでもこうして記憶に残る作品が新しい世代の方にも見られ、受け継がれていくのならば──
“忘れ去られた時が本当の死”
どうか星の終わりまで……。
ムーザの過去を話すときのバイマンの横顔に惚れた
おぉ、最近のAT解説はコマンドフォークトまで言及してくれるので嬉しい限り。
ありがとうございます。
ザ・ラストレッドショルダーは傑作ですね。番組終了後のOVAで設定の未補完部分を埋めており、戦闘描写も当時脂ののっていた大阪のアニメアールがいいシーンを連発してましたね。
新規キャラの人間性も深掘りされていて、今は亡き塩沢兼人氏演じるキャラが義手をキリキリいわせて喋るシーンは、鬼気迫るものがありました。
ホント、味わい深い一本ですねw
ジェットローラーダッシュとかいう並のパイロットが使いこなせる訳が無いのが一目で分かる装備は男の子の大好物😂
ハイリスクハイリターンは男の大好きなロマンが詰まってるからな
こいつの肩は赤く塗らないのか?ていう後に貴様塗りたいのか!て言うのが印象に残ったな
それな。ボトムズ動画のコメント欄見れば一度は目にする程
「へっ、冗談だよ」までがお約束。
本編から
レッドショルダーの赤はもっと暗い
血の色だ、そしてマークは右肩だ
本当に塗っちゃった稲城長沼駅。側にある長椅子で地元のオバちゃん達がオニギリ食べているのがなんとも……。バトリング観戦帰りみたいだと想像する。
初登場時、同じレッドショルダー残党が駆る新型機ブラッド・サッカーを相手に一歩も引かぬ戦闘を繰り広げた姿が印象深いです。
イプシロンの介入がなければグレゴルー達も全員生還したのでないでしょうか。
馬鹿っ速いが操作性と安定性が最悪というのが無茶苦茶ロマンを駆り立てます。
まさに選ばれた者の機体だな
この時代は「ターボ」本当にすごく流行っていた、とにかく何でもターボ、意味も解らずターボを使っていた、筆箱も自転車もターボカスタムしていた、
ニトロターボとかもね。
ジェットローラーダッシュによって機動性を大幅増加したターボカスタムが、TV版以前の物語である[野望のルーツ]の頃から存在していたとは驚きだった。[初登場がザ・ラストレッドショルダーからなので]
正規、非正規問わずジェト推進による爆発的な加速が特徴の本機。
PS2ソフトでは制御できないほどでした。
性能と引き換えに操縦性が劣化してしまったなんて、ゾイドのジェノザウラーみたいだな。あっちも脚部にブースターついてるし
リーマンが好きでした
あえてジェット機構を付けずに独自カスタムを施した機体で人間なのにキリコを追い詰めた
Zのヤザン的なカッコよさ
並みのパイロットに扱え無いって
だけで浪漫を感じる(*´∇`*)
ターボカスタムはホントにカッコいい
投稿お疲れさまです
当てにならねえ部品がざっと50ほどある。元レッドショルダーの技量の高さが相まって圧倒していたのが凄い。量産機のカスタムはやっぱりかっこよくてそれぞれの個性にひかれる。
当時のプラモ仲間と補助推進機構展開の支点がふくらはぎ部に付いてるのか足首部に付いてるのか論戦になった事があります
どちらに付いてるにしてもOVA劇中での表現だと辻妻が合わなくなるんですよね
このジェットローラーダッシュ機構がカッコイイ!😅
安定の為の補助輪を出してから脚のジェットで加速するのが良い。他のロボットみたいに上半身に推進器があったら転倒してる!
一機の機体に込められた人間ドラマの数々よ。
人気が衰えない訳です。
ところで「ボトムズファインダー」というどこまで信じていいのかマジ分からない作品があるんですが
古い作品ですが、これからも楽しみにします。
解りやすく且つ細かい解説ありがたいです。
レイバーの解説レベルとは雲泥の差なのが😢
ターボカスタムめっちゃ好き
「こいつの肩は赤く塗らねえのか?」は言いたいことが多くて泣く泣くカットしたんでしょうね。
正直入れて欲しかった。
スパロボTでのこの機体のアサルトコンバットは必見
一瞬だけ映るグレゴルー、バイマン、ムーザのATの幻影…
彼らラスト・レッドショルダー達は死して尚キリコと共に戦い続ける…
数百機程度の少数生産という表現に宇宙世紀ガンダム世界との規模の違いを思い知らされる…まあペールゼンファイルの渡河作戦とか観た時点で察せることだがw
スコープドッグの汎用性と拡張性をフルに活かした高性能機でした。ただムーザの不安が杞憂でないのなら足回りだけターボカスタムに仕立てたキリコのウド版レッドショルダーカスタムにした方が幾許揃いが良かった気はしました、カバー付きガトリングガンや七連ミサイルランチャーとかむしろ高級品か専用兵装感ありましたから^^;
ターボレンジャーの玩具と間違えて模型買ってもらったのがこいつとの出会いだった…
MSで言えば高機動型ザクⅡとジン・ハイマニューバーってところかね。
ボトムズはガンダムと違いTV版(代一作目)の時点でバリエーション展開がなされているのが凄い(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
今タカラのスコープドッグ2つ程持ってるがターボカスタムは持ってないな
昔持ってて手離したウェーブのプラモが1/24サイズのスコープドッグターボカスタムだったな確か
キリコも乗せれる仕様で作る腕が有ったら作りたかった(笑)
ウェーブはガイガンのガレージキットも持ってたな
良キットばかりのいいメーカーだわ
ATよりも中の人が格好いい。
戦争で傷を負った男達の復讐物語…
アメリカン・ニューシネマか、香港ノワールか…
実物大パーツ作って、稲城長沼駅前の実物大に付けてみたい。
いつもありがとうございます。
グレゴルー有能すぎ
当てにならないと言いながら最後まで支障なくて良かった
スパロボだと一応、ちゃんとしたパーツ使ってるらしい(OEだと軍属のまま復讐を行ってるので軍の備品使って結社を襲撃した模様、テロリストの拠点制圧の名目で許可を得たんだろうけど、バーコフ分隊も途中で加わったので恐らく事後承諾で認められたと思う)
スパロボマジックとは言え、軍の汚点というか解散命令出した筈のペールゼンと元レッドショルダー部隊を処分できるんなら、後乗りでも乗っかるわな…
ターボカスタムのローラーダッシュシーンが良いんですよね❗
閃光が閃き、一気にフルスピードまで加速する。うーん、ワイルドだなぁ😅✌️
ターボカスタムだぁー!!
みんな大好きターボカスタムだが、自分はやっぱりレッドショルダーはサンサ編の映像に出ていたのが一番好きだ。
歩いて行軍し、ヘリやトラックなどの支援部隊と共に火炎放射器で人間を焼き払う悪行。正に吸血部隊。
レッドショルダー元隊員もターボカスタムの方が良かったでしょう。ブラッドサッカーは、フィアナやイプシロンが乗ってのATでしょう。この時のキリコもまだダメでしょう。イプシロンと戦闘してからでないと。
あてにならねぇ部品がざっと50はあるという劣化品でありながら、それを感じさせない縦横無尽の動きでブラッドサッカーを次々と撃破するグレゴルー達の腕は流石と言う他ない
『こいつの肩は・・・・赤く塗らないのか?』
クックパッドでの私のハンドルネームがレッドショルダーですww
ターボカスタム…この言葉が嫌いな男はいねぇ…😂
スモークディスチャージー。ガサラキにもついてtsね
ママチャリに250CCの2stエンジンを載せたような機体。急旋回するたびにフレームがギシギシ悲鳴をあげるような乗り手を選びすぎるシロモノだ。だがそれがいい。
ガンダムだったら、ジャンク品で、ガンダムをヘビーアームズにするようなもん。
ガンダム世界でも、このメンバーならやる。
親の顔より見たターボカスタム
うーん、むせる!!
いつも見てます!
こいつの肩は赤く塗らねえのか
タカラ・ウエーブ 1/24 プラモのボックスアートが
糞カッコ良い〜
箱開けた時、思わず「アテにならねぇ部品がざっと50ある」と呟いたわい😊
こいつの肩は赤く塗らねぇのかい?
貴様 塗りたいのか?
@@8shark2022aomori へっ、冗談だよ。
痩せ我慢はよせ。
…度が過ぎるのは、見ていて辛い…
なあに、ほれ、ペールゼンの野郎を絞め殺すには十分さ……
コレを見に来た
スコープドック・ターボカスタムは「ターボの機能は何処についているのだ」と言いたくなるが、名前の響きが格好良いのでヨシw
車のパワーアップの為にターボを装着するので、普通のよりパワーアップしてるという感じでは?
(ダグラムでもターボザックがありましたし)
ゴロもいいし、カッコイイからヨシ‼︎
ワイも当時そう思った。
ゼオライマー見ろ、俊彦さんスゲェ😮若いけど悪役上手いの🦹
ムーザ「当てにならねぇ部品がざっと114514191981045450721程ある」
誰か着ぐるみ作ってくれないかなぁ(/ω・\)チラッ 私のベルゼルガとバトリングごっこしたい。