Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
再セット時の空転を防ぐ方法は目から鱗、素晴らしいアイデアです!有難うございます!
コメントありがとうございます😊お役に立てれば嬉しいです🌟これからも、よろしくお願いいたします🥺
経験から総合的な意見を教えてくれるって、これ以上の授業はないですねっ‼︎楽しく学べて最高でした😁
コメントありがとうございます😊そして、とても嬉しく励みとなるメッセージありがとうございます🌟これからも、よろしくお願いいたします🥺🤲
以前、アドバイスで緑色の水を解決させていただきました。ありがとうございました。綺麗な水槽に癒されています!
コメントありがとうございます😊解決されて良かったです🌟わざわざお忙しいなか、ご丁寧にメッセージいただきありがとうございます😊
バクテリアの話は大変参考になりました。これから色々と試して見ようと思います😊
コメントありがとうございます😊お役に立てれば嬉しいです😆😂
ありがとうございます!今まで濾過材を水槽から抜いた水で洗ってました!こんな感じで濾過材を洗い流すのですね!後、外部フィルターの設置で呼び水でいつも苦労してました!ほんとに目から鱗とはこの事です!これからも動画楽しみにしております!
外部フイルター内にウールマットが入っていないのには驚きました!初心者なので分からないことだらけですが勉強させていただきます。ウールマットで強力に物理濾過ができると思うのですが、使用していない場合はもう一つ何かのフィルターで物理濾過をしているのですか?
コトブキパワーボックス90なんですが、仕切りみたいなボックス使わずにリングろ材7割位直接入れてあるんですが、満タンに入れたほうがいいんですか?
わたしもお話を聞いて、バイコムバフィーを使い始めたら大型魚と水が安定してきました!病気にもならず元気です!ありがとうございました😊
コメントありがとうございます😊お役に立てて良かったです^ ^バイコムバフィー良いですよね🌟
どの濾材でもあんまり濾過結果が変わらない!それより耐久性で考える。勉強になりました!となるとやはり、コスパも考えるとエーハイムさんのサブスト、メックあたりか。
いつも勉強になってます。質問ですがセラミック製のリングろ過材を7年ほど使っていますが水槽の調子が悪くてリセットを考えています、このろ過材をそのまま使うか、もしくは完全にリセットするか(煮沸消毒と天日干しなど)そもそもリセットして使えるのか?教えて頂きたいです。
コメントありがとうございます😊7年使っている場合は交換がおすすめです🌟どうしても劣化してくると、能力落ちてくると感じています( ̄∇ ̄)
初めてコメントします。アクアリウム初心者です。前景草を育てるにあたって二酸化炭素を使用したいのですが予算の都合で液体タイプを使おうと思います。効果はあるでしょうか?
コメントありがとうございます😊正直、、、私は効果を感じませんでした、、二酸化炭素を入れられない場合は、二酸化炭素添加が無くても育てられる水草を選定してみてくださいね^ ^
いつも、勉強させて頂いています。バクテリアが住み着いたろ過材は交換されるのですか?また、交換される場合はどのように交換するのが良いでしょうか?ご回答頂けたら嬉しいです。
公開して下さってありがとうございます。濾材バケツには濾材が6-7割程の見受けられましたが、水流低下策としての質量との考えでしょうか。もう一つ質問です、濾材の劣化等で新旧の交換の祭、新濾材にバクテリアを早く定着させる方法は、有りますでしょうか。バケツ等に旧濾材と新濾材をそれぞれ別のネット等に入れて、既存の飼育水を注水して、1-2週間エアーレーションしてサプリメント的にバクテリア剤を投与とかでも、大丈夫でしょうか。宜しくお願いします。
コメントありがとうございます😊おっしゃる通り、ろ過材量が少ない理由は水流低下対策です🌟新ろ材に早くバクテリアつけるには、おっしゃる方法でバッチリだとおもいます^ ^
毎日楽しみにしています。大きい水槽の水槽台はどちらのものですか?見た目が素敵なのと、フィルター類もごちゃつかずに保管できているようで、真似したいです!
コメントありがとうございます😊水槽台は、GEXさんの水槽台です^ ^一応リンク載せておきますね^ ^shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&p=gex+水槽台+60&spro_storeid=neos-y&spro_itemcd=neos-y_gex310405-4&stp=1&sc_e=sydr_sspdspro_2509_statgue&__ysp=Z2V4IOawtOanveWPsCA2MA%3D%3D#sproanchor
勉強になります。いつもメンテナンスする際に外部フィルターのエアがみが気になってました。ありがとうございます。タイミングがあれば硬度が高い地域の水槽管理について特集があると嬉しいです。私はリバースグレインシリーズで管理しています。他により良い管理方法があれば知りたいです。
コメントありがとうございます😊エア噛み気になりますもんね、、お役に立てれば嬉しいです🌟硬度について承知しました^ ^制作次第公開いたします🌟
いつも水槽を畳む時に、ろ過剤の処理に困ります。水道水で洗って乾かして置いておき、次に水槽を立ち上げる際に再使用しているのですが、プロはどうされてるのでしょうか?再利用しない方が良いですか?
コメントありがとうございます😊再利用する時もありますが、3年以上使っていた濾過材は私は廃棄してしまいます( ̄∇ ̄)再利用する場合は、洗浄し乾かしてからビニール袋やバケツに入れて保管しています^ ^
レッドビー初心者です。水槽をリセットしたいのですがその際、生体を移すタイミングがわかりません…何日くらいで生体入れれますか?
コメントありがとうございます😊まさに‼️本日、6月19日の動画をご覧ください🌟
毎日拝見する事が日課となり勉強させて頂いております。最近水槽をリセットし、岩組から流木レイアウトに衣替えしましたが、流木より水カビが大量に発生しております。この水カビが浮遊し外部フィルターに入り込んでしまっても大丈夫でしょうか?ご教示頂けますと幸いです。
コメントありがとうございます😊水カビがろ過フィルターに入るのはあまり良くありません。ヤマトヌマエビ入れつつ、水換え時に白カビを吸い出してみてくださいね🌟
コスパが良く30センチ水槽に使える外部フィルター何がいいですかね?[初心者🔰です]ちなみに性能のよいもので
エーハイムの2211がおすすめです🙆♂️
高性能ろ材といえばシポラックスが頭に浮かんできます。シポラックスは嫌気濾過をするそうで、普通のろ材よりも高価ですが、これも普通のろ材と効果は変わらないのでしょうか?よければ教えていただけると嬉しいです😃
コメントありがとうございます😊シポラックス、たしかに嫌気ろ過できるみたいですね^ ^セラの商品大好きなんですけど、他のろ材とそこまで大きく変わるかと言われればウーーンという感じです、、そもそも、水換えをしっかりしていると硝酸塩そこまで気にならないので、嫌気をそこまで意識しなくても良いのかなとおもいます( ̄▽ ̄)嫌気を意識するのであれば、私は底砂を厚くして脱窒させます(´∀`)
バクテリア〜ライブサンドのお話しは大変興味深いですねまた詳しいお話しが聞きたいです
コメントありがとうございます😊そうなんですよ‼️私も、これについては本当に驚いてます。。じつは、今も管理しているのですが相変わらずコケつきません( ̄▽ ̄)バクテリアの力に驚いています^ ^
いつも拝見させていただいています。私もエーハイムの外部ろ過を使っていますが、動画を拝見させていただいたところ、ウールマットを使ってないように感じましたが 、ウールマットは必ず必要と言う訳では無いのでしょうか?エーハイムの説明書を読むと、下からメック→青マット→サブスト→ウール→活性炭の順番で入っていますが、ウールを使わないと細かいゴミとかそのまま水槽に流れてくるような感じがするのですが大丈夫なのでしょうか?私はずっと基本の形で使っていますが、気になりましたのでコメントさせていただきました。長々と長文失礼いたしました。
コメントありがとうございます😊私はウールマットは、設置初期の時にしか使いません、、長期的に使うと目詰まりしてしまい、あまり効率が良くないと考えています(´∀`)
いつも見ています!初コメントで質問なのですが、青い粗めのマットは1つだけ入っているのですか??
ろ材(リングろ材等)についてですが、本当のところは、どれくらいの頻度で交換すべきものなんですか?メーカー推奨が正しいんでしょうか?形が崩れない間は、綺麗にしていれば問題ないんでしょうか?目詰まりしたらバクテリアが繁殖も少なくなる気がするので、交換するのは理解できるんですが。ウールマットは見た目で交換時期が分かるんですがね。
コメントありがとうございます😊正直なところ、水槽をリセットするタイミングなど、3年以上使ったらのタイミングで問題無いですね(*゚▽゚*)エーハイムのサブストは粒が小さくなったら、ガラス製のリングろ過材は崩れてきたらなど、そのようなタイミングで交換すれば大丈夫です^ ^
出ましたね、究極呪文「どれでも一緒」アレコレ迷ってる貴兄を一瞬にして正気に戻す必殺技!破壊力はバルス並。でもアレコレやりたい年頃なので、アレコレやってみますよd(^_^o)ところでバクテリアの話が出ましたが、そもそもバクテリアは何処からやって来るのですか?やはりバクテリアの深掘り地獄お願いしますd(^_^o)
コメントありがとうございます😊必殺技炸裂です 笑アレコレやってください🌟楽しいですからね‼️今後、バクテリアの深堀話動画もしていきます🌟
追加です、バクテリアはどのくらい空気に触れていると死滅するのでしょうか?
コメントありがとうございます😊はい、、空気に触れている時間が長いと死んでしまいます、、
いつも楽しみに見させていただいております。動画の中で、非常に興味があったのは「ウールマットを入れてない」と言うことです。海水水槽の場合も同様ウールマットにゴミが付着していると硝酸塩の数値が上がってしまうと聞いたことがあります。私は外部フィルターで管理してますので、頻繁にフィルターを開けられないことから、ウールマットは使用しない方がいいのでしょうか?
コメントありがとうございます😊はい‼️海水水槽を外部でやる場合もウールマットは入れません、、やはり目詰まりが怖く、ろ過能力落ちると海水は極端に水槽の状態が崩れてしまいますから😂
凄いですよ。毎回、スターターで、吸っての繰り返しでした。ロザイだけの掃除なら、これで大丈夫ですね。ホースの掃除となると、スターターが必要になりますね。近々に、ブラックホール入れてみます。でも…今の水槽の濾過が上手くいってたならば、掃除しない方がいいのですか?定期的に、掃除した方がいいのですか?また、土壌バクテリアを、含むバクテリア剤を毎日少し入れているので、掃除しない方がいいのですか?
コメントありがとうございます😊お役に立てると嬉しいです^ ^ブラックホールぜひ!そうですね、ホース掃除が入るとスターターあると便利ですね^ ^今のろ過がうまくいっているなら無理に変更しないでも大丈夫ですよ👌あくまで、なんか調子悪いなと思ったら参考にしてみてください🌟ろ過フィルターは必ず目詰まりしてしまいますので、定期的に清掃することをオススメします!
いつも勉強させて頂き、ありがとうございます。質問なのですが、バクテリアや水草、エビ等夜間のエアレーションの量によって生存率や活性に影響はありますか?エアレーションは、同メーカー内でも規模が異なりますが、少なすぎる、多すぎるなどどう判断すればよいのでしょうか。ADA本社で伺ったら、リリィパイプを水面まで上げるだけで充分と答えて頂きました。co2添加量の判断よりも、情報量が少ないと思ったので、ご教示頂けたら嬉しいです。
コメントありがとうございます😊ADA社の言う通りで、エアレーション量はそこまで気にしなくても大丈夫です^ ^少しだけ参考例を!ニッソー: ノンノイズ・30センチ水槽: ノンノイズ100・60センチ水槽: ノンノイズ200・90センチ水槽: ノンノイズ300こんな目安です^ ^また、エアーポンプの動画も近いうちに公開いたします🌟
いつも拝聴させて頂いております。先日からの質問の解答有難うございます。本日の外部ろ過装置の交換方法参考になりました。またも質問ですが、上部ろ過装置の清掃方法をご教授お願い致します。げんざいは、GEXさんのデュアルマットを使用しております。生物ろ過剤入りマットを敷いて、その上に物理ろ過のホワイトマットを敷いて、水の流出部にリングの入ったろ材を置いております。月に1度ろ材とマットを交換しています。リングは、簡単に水洗いして元に戻しております。ろ材入りマットを使用するのと、リング状のろ材を沢山敷き詰めた方が良いのか、ご教授頂きたいと存じます。全くの知識無しで始めたので、前回同様素人質問で申し訳ございません。宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます😊いつもご覧いただき、本当に嬉しいです^ ^上部フィルターの件、ご要望多かったので今後動画で公開していきます🌟よろしくお願いいたします🥺🤲
ろ材を7割位しか入れていない様ですが、目一杯入れるのは良くないのでしょうか?
コメントありがとうございます😊わたしは、目一杯入れるのは流量不足になりやすいため、必ずクリアランスを設けるようにしています^ ^
お疲れさまです ダブルタップは水を抜くのにも便利ですよね うちもいい加減にメンテしないと駄目なんですが外部フィルターだけで9台もあるんで やる気が起きないんです
コメントありがとうございます😊ダブルタップ良いですよね🌟9台あるとたしかに、、、お疲れさまです🤣
呼び水用のポンプを使用しない方法、是非活用させて頂きます。ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊ぜひ、お役に立てれば嬉しいです🌟
上部フィルター版もお願いします❗️
コメントありがとうございます😊上部フィルター版、かしこまりました🌟
エーハイムの中身気になっていました、ありがとうございます!ろ材について質問なのですが、phを下げるというものや上げるものがありますよね。わたしは水槽を二本所持していて、1つはソイルを使用して水草を植えたもの、もう1つはベアタンクで流木とマジックリーフを入れたものです。どちらも生体は少なめに入っています。どちらもろ材はph干渉しないものとphを下げるものをミックスして使用しています。ここで疑問なのはベアタンクのphが上がってしまっていることです。テトラの試薬での検査では水道水は7.2で、ソイル使用水槽は7.0、ベアタンクは8.0になってしまいます。ベアタンクのまま弱酸性に下げたいのですが、何が原因でしょうか…?一部投げ込み式の中にメーカーからの活性炭いりのフィルターを使用していますが、phが下がらないにしても、上がる理由にはならないと思うのです。換水をしても、ソイル水槽の方から水を持ってきても翌日には8.0へあがります。いずれも頻度は週1〜2程度です。ベアタンクは立ち上げて?2週間ほどで水はソイル水槽からの持ち込みで、ろ材は半分は持ち込みで、半分は新品のサブストプロです。マジックリーフはあまりに下がらないので入れてみました。2日経ちますが、まだ変化はでてないです。なにか要因あれば教えてください。同様の例が検索してもヒットせず、よくわからなくなりました…おっしゃられるように、ろ材もphさげる効果には期待しないほうがいいですか?よろしくお願いします。
コメントありがとうございます😊ろ材が原因かもしれませんね、、マジックリーフなどで、強く酸性方向に持っていくと、通常反応しないろ材からミネラルが溶け出しpHが上昇する可能性があります( ̄▽ ̄)一度確認してみてくださいね^ ^
余っていた床下に敷く湿度調整用の珪藻土をよく洗って外部フィルターに突っ込んだら意外と水が綺麗になったのは多孔質な珪藻土にバクテリアが住み着いたから…だったのだろうか…。
そう思います🌟多孔質は付きやすいですからね🤩
なんかこの人可愛い
コメントありがとうございます😊ありがとうございます🤣
癖なんだろうけど、たびたび手を合わせるのは気になりますね
再セット時の空転を防ぐ方法は目から鱗、素晴らしいアイデアです!有難うございます!
コメントありがとうございます😊
お役に立てれば嬉しいです🌟
これからも、よろしくお願いいたします🥺
経験から総合的な意見を教えてくれるって、これ以上の授業はないですねっ‼︎
楽しく学べて最高でした😁
コメントありがとうございます😊
そして、とても嬉しく励みとなるメッセージありがとうございます🌟
これからも、よろしくお願いいたします🥺🤲
以前、アドバイスで緑色の水を解決させていただきました。ありがとうございました。綺麗な水槽に癒されています!
コメントありがとうございます😊
解決されて良かったです🌟
わざわざお忙しいなか、ご丁寧にメッセージいただきありがとうございます😊
バクテリアの話は大変参考になりました。これから色々と試して見ようと思います😊
コメントありがとうございます😊
お役に立てれば嬉しいです😆😂
ありがとうございます!
今まで濾過材を水槽から抜いた水で洗ってました!こんな感じで濾過材を洗い流すのですね!
後、外部フィルターの設置で呼び水でいつも苦労してました!ほんとに目から鱗とはこの事です!
これからも動画楽しみにしております!
外部フイルター内にウールマットが入っていないのには驚きました!
初心者なので分からないことだらけですが勉強させていただきます。
ウールマットで強力に物理濾過ができると思うのですが、使用していない場合はもう一つ何かのフィルターで物理濾過をしているのですか?
コトブキパワーボックス90なんですが、仕切りみたいなボックス使わずにリングろ材7割位直接入れてあるんですが、満タンに入れたほうがいいんですか?
わたしもお話を聞いて、バイコムバフィーを使い始めたら大型魚と水が安定してきました!病気にもならず元気です!ありがとうございました😊
コメントありがとうございます😊
お役に立てて良かったです^ ^
バイコムバフィー良いですよね🌟
どの濾材でもあんまり濾過結果が変わらない!それより耐久性で考える。勉強になりました!となるとやはり、コスパも考えるとエーハイムさんのサブスト、メックあたりか。
いつも勉強になってます。質問ですがセラミック製のリングろ過材を7年ほど使っていますが水槽の調子が悪くてリセットを考えています、このろ過材をそのまま使うか、もしくは完全にリセットするか(煮沸消毒と天日干しなど)そもそもリセットして使えるのか?
教えて頂きたいです。
コメントありがとうございます😊
7年使っている場合は交換がおすすめです🌟
どうしても劣化してくると、能力落ちてくると感じています( ̄∇ ̄)
初めてコメントします。
アクアリウム初心者です。
前景草を育てるにあたって二酸化炭素を使用したいのですが予算の都合で液体タイプを使おうと思います。
効果はあるでしょうか?
コメントありがとうございます😊
正直、、、私は効果を感じませんでした、、
二酸化炭素を入れられない場合は、二酸化炭素添加が無くても育てられる水草を選定してみてくださいね^ ^
いつも、勉強させて頂いています。
バクテリアが住み着いたろ過材は交換されるのですか?
また、交換される場合はどのように交換するのが良いでしょうか?
ご回答頂けたら嬉しいです。
公開して下さってありがとうございます。濾材バケツには濾材が6-7割程の見受けられましたが、水流低下策としての質量との考えでしょうか。
もう一つ質問です、濾材の劣化等で新旧の交換の祭、新濾材にバクテリアを早く定着させる方法は、有りますでしょうか。
バケツ等に旧濾材と新濾材をそれぞれ別のネット等に入れて、既存の飼育水を注水して、1-2週間エアーレーションしてサプリメント的にバクテリア剤を投与とかでも、大丈夫でしょうか。
宜しくお願いします。
コメントありがとうございます😊
おっしゃる通り、ろ過材量が少ない理由は水流低下対策です🌟
新ろ材に早くバクテリアつけるには、おっしゃる方法でバッチリだとおもいます^ ^
毎日楽しみにしています。
大きい水槽の水槽台はどちらのものですか?見た目が素敵なのと、フィルター類もごちゃつかずに保管できているようで、真似したいです!
コメントありがとうございます😊
水槽台は、GEXさんの水槽台です^ ^
一応リンク載せておきますね^ ^
shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&p=gex+水槽台+60&spro_storeid=neos-y&spro_itemcd=neos-y_gex310405-4&stp=1&sc_e=sydr_sspdspro_2509_statgue&__ysp=Z2V4IOawtOanveWPsCA2MA%3D%3D#sproanchor
勉強になります。いつもメンテナンスする際に外部フィルターのエアがみが気になってました。ありがとうございます。
タイミングがあれば硬度が高い地域の水槽管理について特集があると嬉しいです。私はリバースグレインシリーズで管理しています。他により良い管理方法があれば知りたいです。
コメントありがとうございます😊
エア噛み気になりますもんね、、
お役に立てれば嬉しいです🌟
硬度について承知しました^ ^
制作次第公開いたします🌟
いつも水槽を畳む時に、ろ過剤の処理に困ります。
水道水で洗って乾かして置いておき、次に水槽を立ち上げる際に再使用しているのですが、プロはどうされてるのでしょうか?
再利用しない方が良いですか?
コメントありがとうございます😊
再利用する時もありますが、3年以上使っていた濾過材は私は廃棄してしまいます( ̄∇ ̄)
再利用する場合は、洗浄し乾かしてからビニール袋やバケツに入れて保管しています^ ^
レッドビー初心者です。水槽をリセットしたいのですがその際、生体を移すタイミングがわかりません…何日くらいで生体入れれますか?
コメントありがとうございます😊
まさに‼️
本日、6月19日の動画をご覧ください🌟
毎日拝見する事が日課となり勉強させて頂いております。最近水槽をリセットし、岩組から流木レイアウトに衣替えしましたが、流木より水カビが大量に発生しております。この水カビが浮遊し外部フィルターに入り込んでしまっても大丈夫でしょうか?ご教示頂けますと幸いです。
コメントありがとうございます😊
水カビがろ過フィルターに入るのはあまり良くありません。
ヤマトヌマエビ入れつつ、水換え時に白カビを吸い出してみてくださいね🌟
コスパが良く30センチ水槽に使える外部フィルター何がいいですかね?[初心者🔰です]ちなみに性能のよいもので
エーハイムの2211がおすすめです🙆♂️
高性能ろ材といえばシポラックスが頭に浮かんできます。シポラックスは嫌気濾過をするそうで、普通のろ材よりも高価ですが、これも普通のろ材と効果は変わらないのでしょうか?よければ教えていただけると嬉しいです😃
コメントありがとうございます😊
シポラックス、たしかに嫌気ろ過できるみたいですね^ ^
セラの商品大好きなんですけど、他のろ材とそこまで大きく変わるかと言われればウーーンという感じです、、
そもそも、水換えをしっかりしていると硝酸塩そこまで気にならないので、嫌気をそこまで意識しなくても良いのかなとおもいます( ̄▽ ̄)
嫌気を意識するのであれば、私は底砂を厚くして脱窒させます(´∀`)
バクテリア〜ライブサンドのお話しは大変興味深いですね
また詳しいお話しが聞きたいです
コメントありがとうございます😊
そうなんですよ‼️
私も、これについては本当に驚いてます。。
じつは、今も管理しているのですが相変わらずコケつきません( ̄▽ ̄)
バクテリアの力に驚いています^ ^
いつも拝見させていただいています。
私もエーハイムの外部ろ過を使っていますが、動画を拝見させていただいたところ、ウールマットを使ってないように感じましたが 、ウールマットは必ず必要と言う訳では無いのでしょうか?
エーハイムの説明書を読むと、下からメック→青マット→サブスト→ウール→活性炭の順番で入っていますが、ウールを使わないと細かいゴミとかそのまま水槽に流れてくるような感じがするのですが大丈夫なのでしょうか?私はずっと基本の形で使っていますが、気になりましたのでコメントさせていただきました。
長々と長文失礼いたしました。
コメントありがとうございます😊
私はウールマットは、設置初期の時にしか使いません、、
長期的に使うと目詰まりしてしまい、あまり効率が良くないと考えています(´∀`)
いつも見ています!初コメントで質問なのですが、青い粗めのマットは1つだけ入っているのですか??
ろ材(リングろ材等)についてですが、本当のところは、どれくらいの頻度で交換すべきものなんですか?
メーカー推奨が正しいんでしょうか?
形が崩れない間は、綺麗にしていれば問題ないんでしょうか?
目詰まりしたらバクテリアが繁殖も少なくなる気がするので、交換するのは理解できるんですが。
ウールマットは見た目で交換時期が分かるんですがね。
コメントありがとうございます😊
正直なところ、水槽をリセットするタイミングなど、3年以上使ったらのタイミングで問題無いですね(*゚▽゚*)
エーハイムのサブストは粒が小さくなったら、ガラス製のリングろ過材は崩れてきたらなど、そのようなタイミングで交換すれば大丈夫です^ ^
出ましたね、究極呪文
「どれでも一緒」
アレコレ迷ってる貴兄を一瞬にして正気に戻す必殺技!破壊力はバルス並。
でもアレコレやりたい年頃なので、アレコレやってみますよd(^_^o)
ところでバクテリアの話が出ましたが、そもそもバクテリアは何処からやって来るのですか?やはりバクテリアの深掘り地獄お願いしますd(^_^o)
コメントありがとうございます😊
必殺技炸裂です 笑
アレコレやってください🌟
楽しいですからね‼️
今後、バクテリアの深堀話動画もしていきます🌟
追加です、バクテリアはどのくらい空気に触れていると死滅するのでしょうか?
コメントありがとうございます😊
はい、、空気に触れている時間が長いと死んでしまいます、、
いつも楽しみに見させていただいております。
動画の中で、非常に興味があったのは「ウールマットを入れてない」と言うことです。
海水水槽の場合も同様ウールマットにゴミが付着していると硝酸塩の数値が上がってしまうと聞いたことがあります。
私は外部フィルターで管理してますので、頻繁にフィルターを開けられないことから、ウールマットは使用しない方がいいのでしょうか?
コメントありがとうございます😊
はい‼️
海水水槽を外部でやる場合もウールマットは入れません、、
やはり目詰まりが怖く、ろ過能力落ちると海水は極端に水槽の状態が崩れてしまいますから😂
凄いですよ。
毎回、スターターで、吸っての繰り返しでした。
ロザイだけの掃除なら、これで大丈夫ですね。
ホースの掃除となると、スターターが必要になりますね。
近々に、ブラックホール入れてみます。
でも…
今の水槽の濾過が上手くいってたならば、掃除しない方がいいのですか?
定期的に、掃除した方がいいのですか?
また、土壌バクテリアを、含むバクテリア剤を毎日少し入れているので、掃除しない方がいいのですか?
コメントありがとうございます😊
お役に立てると嬉しいです^ ^
ブラックホールぜひ!
そうですね、ホース掃除が入るとスターターあると便利ですね^ ^
今のろ過がうまくいっているなら無理に変更しないでも大丈夫ですよ👌
あくまで、なんか調子悪いなと思ったら参考にしてみてください🌟
ろ過フィルターは必ず目詰まりしてしまいますので、定期的に清掃することをオススメします!
いつも勉強させて頂き、ありがとうございます。
質問なのですが、バクテリアや水草、エビ等夜間のエアレーションの量によって生存率や活性に影響はありますか?
エアレーションは、同メーカー内でも規模が異なりますが、少なすぎる、多すぎるなどどう判断すればよいのでしょうか。
ADA本社で伺ったら、リリィパイプを水面まで上げるだけで充分と答えて頂きました。
co2添加量の判断よりも、情報量が少ないと思ったので、ご教示頂けたら嬉しいです。
コメントありがとうございます😊
ADA社の言う通りで、エアレーション量はそこまで気にしなくても大丈夫です^ ^
少しだけ参考例を!
ニッソー: ノンノイズ
・30センチ水槽: ノンノイズ100
・60センチ水槽: ノンノイズ200
・90センチ水槽: ノンノイズ300
こんな目安です^ ^
また、エアーポンプの動画も近いうちに公開いたします🌟
いつも拝聴させて頂いております。先日からの質問の解答有難うございます。本日の外部ろ過装置の交換方法参考になりました。
またも質問ですが、上部ろ過装置の清掃方法をご教授お願い致します。げんざいは、GEXさんのデュアルマットを使用しております。生物ろ過剤入りマットを敷いて、その上に物理ろ過のホワイトマットを敷いて、水の流出部にリングの入ったろ材を置いております。月に1度ろ材とマットを交換しています。リングは、簡単に水洗いして元に戻しております。ろ材入りマットを使用するのと、リング状のろ材を沢山敷き詰めた方が良いのか、ご教授頂きたいと存じます。全くの知識無しで始めたので、前回同様素人質問で申し訳ございません。宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます😊
いつもご覧いただき、本当に嬉しいです^ ^
上部フィルターの件、ご要望多かったので今後動画で公開していきます🌟
よろしくお願いいたします🥺🤲
ろ材を7割位しか入れていない様ですが、目一杯入れるのは良くないのでしょうか?
コメントありがとうございます😊
わたしは、目一杯入れるのは流量不足になりやすいため、必ずクリアランスを設けるようにしています^ ^
お疲れさまです ダブルタップは水を抜くのにも便利ですよね うちもいい加減にメンテしないと駄目なんですが外部フィルターだけで9台もあるんで やる気が起きないんです
コメントありがとうございます😊
ダブルタップ良いですよね🌟
9台あるとたしかに、、、
お疲れさまです🤣
呼び水用のポンプを使用しない方法、是非活用させて頂きます。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊
ぜひ、お役に立てれば嬉しいです🌟
上部フィルター版もお願いします❗️
コメントありがとうございます😊
上部フィルター版、かしこまりました🌟
エーハイムの中身気になっていました、ありがとうございます!
ろ材について質問なのですが、phを下げるというものや上げるものがありますよね。
わたしは水槽を二本所持していて、
1つはソイルを使用して水草を植えたもの、
もう1つはベアタンクで流木とマジックリーフを入れたものです。
どちらも生体は少なめに入っています。
どちらもろ材はph干渉しないものとphを下げるものをミックスして使用しています。
ここで疑問なのはベアタンクのphが上がってしまっていることです。
テトラの試薬での検査では
水道水は7.2で、ソイル使用水槽は7.0、ベアタンクは8.0になってしまいます。
ベアタンクのまま弱酸性に下げたいのですが、何が原因でしょうか…?
一部投げ込み式の中にメーカーからの活性炭いりのフィルターを使用していますが、phが下がらないにしても、上がる理由にはならないと思うのです。
換水をしても、ソイル水槽の方から水を持ってきても翌日には8.0へあがります。
いずれも頻度は週1〜2程度です。
ベアタンクは立ち上げて?2週間ほどで水はソイル水槽からの持ち込みで、ろ材は半分は持ち込みで、半分は新品のサブストプロです。マジックリーフはあまりに下がらないので入れてみました。2日経ちますが、まだ変化はでてないです。
なにか要因あれば教えてください。
同様の例が検索してもヒットせず、よくわからなくなりました…
おっしゃられるように、ろ材もphさげる効果には期待しないほうがいいですか?
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます😊
ろ材が原因かもしれませんね、、
マジックリーフなどで、強く酸性方向に持っていくと、通常反応しないろ材からミネラルが溶け出しpHが上昇する可能性があります( ̄▽ ̄)
一度確認してみてくださいね^ ^
余っていた床下に敷く湿度調整用の珪藻土をよく洗って外部フィルターに突っ込んだら意外と水が綺麗になったのは多孔質な珪藻土にバクテリアが住み着いたから…だったのだろうか…。
そう思います🌟
多孔質は付きやすいですからね🤩
なんかこの人可愛い
コメントありがとうございます😊
ありがとうございます🤣
癖なんだろうけど、たびたび手を合わせるのは気になりますね