【ビックリ現象!】植え付けた方向でサツマイモの生育は変わるのか?収穫したら面白い結果が見えてきましたョ♪ たねのハシモトミヤ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 12

  • @めんふぃす-s3p
    @めんふぃす-s3p 10 місяців тому +1

    お疲れ様です、研究熱心には頭が下がります、動画ありがとうございます。😂

    • @Tane-hashimoto
      @Tane-hashimoto  10 місяців тому +1

      こんばんは♪
      お言葉ありがとうございます😊

  • @mari-potato
    @mari-potato 10 місяців тому

    今は畑で藤姫の冬越しをしていますが、葉の周囲が赤くなってきているのがあるので寒さ対策をはじめました。ふくむらさきを今作はじめて植えてみましたが、1株あたり まともな芋が取れたのは1.5kg程「芋が太りにくい」という印象でした。来年も障害対策等の動画をお願いします。

    • @Tane-hashimoto
      @Tane-hashimoto  10 місяців тому +1

      おはようございます。
      自作は、ご要望に近い動画になると思います。
      水曜日配信の動画を宜しくお願いします。

  • @康弘-c4q
    @康弘-c4q 10 місяців тому +1

    長い実験の成果発表ありがとうございます。
    予想外の結果でしたね。
    この結果からすると昨今の猛暑ではソルゴーなどで日陰を作ることも効果的なのでしょうか?
    私も次作は少し実験してみようと思います。

    • @Tane-hashimoto
      @Tane-hashimoto  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます♪
      お書きいただいた様に、ソルゴーを日除にするのはいいですが
      肥料成分を吸収されてしまうので、余り良い方法とは思えませんが
      是非、試験をお願いします。

  • @吉田逸男
    @吉田逸男 10 місяців тому +1

    お疲れ様です。以前さつまいもを植えたのですが、掘り起こしが大変で鍬で 掘り起こすのですが、株元から離れていもが有るので苦労しました。以後作っていないのですが、どうすれば株元のみに出来るのですか?

    • @Tane-hashimoto
      @Tane-hashimoto  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます♪
      一概にこうだから解決しますとは、コメントしづらいですが、
      基本は、初期の根付きをどう良くさせるか?
      ここが大事になります。

  • @井川忠-h1i
    @井川忠-h1i 10 місяців тому +2

    お疲れ様です。
    【酷暑乾燥豪雨】何度も同じコメントになってしまう😅😅
    このような環境下では何を作っても大変ですね。
    本日、肥料屋さんが来て、開口一番シルクスイートの空洞化は無かったかと聞かれました。
    ある農家ではシルクもはるかも空洞化している物があったそうです。
    橋本さんは確認済みですか?以前の動画で中がスポンジ状になっている物があると言ってましたが…

    • @Tane-hashimoto
      @Tane-hashimoto  10 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。
      その様な姿が多く見られる事を聞いています。
      中々、難しい時代になりましたね。

  • @嘉多洋
    @嘉多洋 10 місяців тому +1

    今年はとてつもなく暑すぎたので、判断しかねる所がありますね。酷暑対策として陰があった方が良いのはその通りかも知れませんね

    • @Tane-hashimoto
      @Tane-hashimoto  10 місяців тому +3

      コメントありがとうございます。
      理屈で判っていても、現実にするには難しいですね…