【目には目を】害虫を農薬を使わず退治する方法 教えます 【カーメン君】【園芸】【ガーデニング】【初心者】【益虫】【ハンター】【無農薬】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 чер 2024
  • 今回は害虫退治はおまかせ「ハンター」特集
    害虫にお困りの方
    農薬を使いたくない方
    害虫対策を知りたい方
    園芸をとことん楽しみたい方
    園芸超人カーメン君が害虫を退治してくれる虫たち「ハンター」を特集します。目には目を歯には歯を。薬に頼らず害虫を退治するならハンターにお任せ!明日からお庭を見るのがめちゃくちゃ楽しくなります!ぜひ最後までご覧ください
    00:00 はじめに
    01:50 ハンター①
    06:20 ハンター②
    11:26 ハンター③
    17:14 ハンター④
    25:37 ハンター⑤
    30:27 呼び込む方法
    33:09 余談
    ★紹介した商品
    テントウムシダマシ用の安全お薬 
    amzn.to/3v8UnmC
    グッドボタンやコメント頂けるとめちゃくちゃ嬉しいです👍👍👍
    ▼花友グッズ販売中 カーメン君公式WebShopはこちら!
    kahmenkunweb.base.shop/
    ▼カーメン君x兼弥産業 スリットポット新色購入サイト↓
    kaneya-kahmen.stores.jp/
    ▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「ニームペレット」 ↓
    amzn.to/3wIjIVm
    ▼サブチャンネル「ストーリーズ」(メインチャンネルの裏側)も是非登録ください!
    / @kahmenkun_stories
    ▼カーメン君メンバーシップ 限定ライブ配信!
    / @kahmen-gardening
    【カーメン君】
    ■UA-cam個人チャンネル「真打カーメン君」登録してね!⇒ua-cam.com/channels/VLR.html...
    ■Instagram⇒ / kahmenkun
    ■Twitter⇒ / masterkahmen
    【カメラマン じゅんぺい君】
    ■UA-cam個人チャンネル「じゅんぺい君ち」登録してね!⇒ / @jumpeikunchi
    ■Instagram⇒ jumpeikun?...
    ▼カーメン君 初の絵本「おにわものがたり」絶賛販売中!
    amzn.to/3fBLD1E
    ▼【ビジネス・お仕事関係のお問合せ】
    info@roots-twist.com
    ▼カーメン君チャンネルへのプレゼント・ファンレター宛先↓
    〒441-3147
    愛知県豊橋市大岩町字境目35-8
    「カーメン君ガーデンチャンネル」宛て
    ※生もの等はご遠慮ください。
     ファンレターに送り主名の無き物は受付けておりません。
    ※送られた物に関しては、内容を確認させていただいた上で、運営の判断によりお渡しできない場合もございます。
    🍀4000坪の園芸専門店「ガーデンガーデン 豊橋店」ホームページ 
    gardengarden.net/
    #カーメン君 #ガーデニング #園芸 #
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 873

  • @_kaoru2052
    @_kaoru2052 3 роки тому +243

    最初から最後まで小2の息子がかぶりついて見てました。お母さんでは覚えきれないので、毎朝一緒にチェックしてくれるのだそうです。
    分かりやすく面白い説明で子供ウケも良しです。

  • @pon5042
    @pon5042 3 роки тому +133

    観葉植物を育て始めてから、土でゆっくりしてた家クモが自分に驚いて逃げて外に行った時「お待ちください!!梅雨はコバエが湧くので部屋にお戻りください!!」ってなったり、アブラムシがつくと「こんな時、てんとう虫先輩が家にいればな...」ってティッシュで拭き取るようになりました🐞

    • @user-di8fr3hf4r
      @user-di8fr3hf4r 3 роки тому +14

      毛虫など、虫は苦手なので、薬剤を直ぐに使ってしまいますが、良い虫もいるのですね。いつも、勉強になります。有り難うございます。カーメン君の話は面白いのと楽しいのと、いつも元気を頂いてます。

    • @user-xw2ro9pi5m
      @user-xw2ro9pi5m 3 роки тому +55

      お待ちください!お戻りください!!にむっちゃ笑いました。お気持ちよくわかります。因みに、我が家の檸檬の木の左右にゴガネグモ様が巣を張ってくださった時には「右大臣」「左大臣」と名付けておりました(笑)。

    • @user-qi6vx1jd1u
      @user-qi6vx1jd1u 2 роки тому +8

      @@user-di8fr3hf4r
      蝶の幼虫で毛虫っぽいもの多いですよ!

    • @user-qi6vx1jd1u
      @user-qi6vx1jd1u 2 роки тому +8

      @@user-xw2ro9pi5m
      優しくて素敵です!
      うちはハエトリグモがやたらと多い…😅

    • @user-pq2hw9jl9b
      @user-pq2hw9jl9b Рік тому +5

      ハンターさんはいいけど、移動してまうからな〜

  • @user-qq6wj1go6f
    @user-qq6wj1go6f 3 роки тому +215

    カモミールがひどいうどんこ病になった時、キイロテントウの成虫と幼虫がうどんこ病を一生懸命食べてくれました。サナギまで黄色かったのが印象的でした。

    • @user-nq8ef7lg7w
      @user-nq8ef7lg7w 3 роки тому +20

      良かったですね😊

    • @user-bt6zk8no4o
      @user-bt6zk8no4o 3 роки тому +25

      わが家にもお越しいただきたいです。正木が毎年うどんこ病にやられます。庭師を入れていますがダメですね。きいろてんとう様お待ちしております。食料豊富です(^^♪

    • @olivekaman
      @olivekaman 3 роки тому +21

      キイロテントウ虫様にお会いしたいです!カーメン君の話は大笑いしながら見ています。面白くて役に立ちますね!

    • @user-mw9il7cz4g
      @user-mw9il7cz4g 3 роки тому +4

      @@user-bt6zk8no4o その辺の原っぱ探せばいそうです

    • @user-bt6zk8no4o
      @user-bt6zk8no4o 3 роки тому +3

      @@user-mw9il7cz4g ありがとうございます。家の前の畑や原っぱ、探してみます!

  • @MM-jw1bc
    @MM-jw1bc 3 роки тому +180

    🌏地球に住んでるのは人間だけじゃない☺️
    共存ですね☺️❣️

    • @user-tt6ry7cr7j
      @user-tt6ry7cr7j 2 роки тому +2

      虫のこと色々教えて頂き有り難うございました‼️大変参考になりました。

  • @ericyujidurandal3094
    @ericyujidurandal3094 3 роки тому +22

    若い人は知らないだろうが、
    昔はカマキリの卵が花屋さんで売ってた

  • @sunaarashineko
    @sunaarashineko 2 роки тому +34

    綺麗すぎるお庭は、最高に素晴らしい庭だと思っていない。
    という言葉。深いなと思いました。
    生き物と共存している庭を目指します。

  • @user-ss3kv4dw4q
    @user-ss3kv4dw4q 3 роки тому +47

    アシダカ様アパートに住んでた時
    一緒に住んでました
    夜枕元でこちらを見てた時はビビりました

  • @user-ym9tl4hw7k
    @user-ym9tl4hw7k 2 роки тому +25

    園芸の専門家で虫肯定派の方に巡り敢えて光栄です!コンセプトに大共感です!

  • @user-lg5nm1rd1c
    @user-lg5nm1rd1c 2 роки тому +17

    カモミールにびっちりアブラムシがついてしまったので、近くのカラスノエンドウの茂みにいたテントウムシ1匹と幼虫1匹を捕獲して放したところ、次の朝にはびっちりいたアブラムシがまばらになり、3日後くらいにはほぼいなくなり、次の餌場を求めて飛び立っていきました。最後らへんは幼虫君の食べるアブラムシがいなくなっちゃったので、逆にアブラムシを応援するという逆転現象が起きました(笑)

  • @ilvtrm
    @ilvtrm 3 роки тому +149

    ガーデニング初心者でよく分からない虫がいるとぎゃああってなるくらい虫は本っ当に苦手だけど出来れば共存したいなって思ってます😭
    こうやって説明してくれてどれだけこの子たちがどれだけ大切かって教えてもらえると見方が変わるので今後もやってほしいです🥲🐞

  • @kameyaakiko5103
    @kameyaakiko5103 3 роки тому +99

    私も虫や生き物たちと共存するお庭大賛成です!虫はどっちかと言うと苦手なのですが、適度に生き物がいる自然なお庭が好きです。

  • @hitomikoarai2506
    @hitomikoarai2506 3 роки тому +49

    時々見かける、ゴミを背負って歩いている虫の正体が分かって、スッキリです。
    「面白いなぁ」と思って殺さずに、ただ眺めていたのですが、正解だったのですね😃

  • @maimuax1
    @maimuax1 3 роки тому +93

    よどみない解説、この人すごい、ファンになりました。

    • @user-ct2vb6ln5y
      @user-ct2vb6ln5y 2 роки тому +8

      いつ見ても見入ってしまいます。つくづくカーメン君って頭がいいなぁーと思います。これからも為になる話しお願いします。

    • @user-ec5wh4oy5i
      @user-ec5wh4oy5i 2 роки тому +7

      全く、同感です💕
      淀みなく😃とても聴きやすく、そして生きているものの全てに愛を感じます。
      たまたま今拝見しました、すぐに登録しました😀これから全部観ますね。よろしくお願いします。
      今日出会いました😍

    • @naokofish6265
      @naokofish6265 2 роки тому

      @@user-ct2vb6ln5yk
      ,み

  • @user-dk5yb2jf6c
    @user-dk5yb2jf6c 3 роки тому +91

    我が家の庭にいる番人達は
    クモ、カマキリ、てんとう虫、などですね。
    あと昆虫ではないですがここ近年で異常に増えたヤモリやトカゲが大活躍してます。

    • @user-hh1or2eg1g
      @user-hh1or2eg1g 3 роки тому +4

      でかいヤモリは10 cmくらいのアシダカ軍曹を平気でバリバリいくので増えすぎには注意ですよ

    • @user-dk5yb2jf6c
      @user-dk5yb2jf6c 3 роки тому +2

      @@user-hh1or2eg1g 現在のところ7:3の割でトカゲ達が歩き回っています
      目の前で争うようにミミズなどの奪い合いを展開してます

    • @tamafuku3289
      @tamafuku3289 3 роки тому +2

      ヤモリは可愛い💕

    • @user-dk5yb2jf6c
      @user-dk5yb2jf6c 3 роки тому +1

      @@tamafuku3289 親子だと思えるヤモリがいて頭が大きくて可愛いです♡

    • @user-dk5yb2jf6c
      @user-dk5yb2jf6c Місяць тому +1

      こちらにクモについて追記しておきます。
      イラガやチャドクガを成虫とする幼虫(毛虫)による被害は植物だけではなく私達人間にも甚大な被害を及ぼします。
      これら毛虫の成虫である蛾を捕食してくれるのがクモ達です。
      クモが嫌いでなければ殺したり張られた巣を取り除かずにしておくのもまた一案です。

  • @pink.dangomushi555
    @pink.dangomushi555 2 роки тому +48

    私も、虫が大好き!!!虫を無暗に退治することを推奨しないカーメン君、素晴らしいです‼️

  • @hanamari5711
    @hanamari5711 3 роки тому +61

    庭は自然体なので、ヤモリやてんとう虫🐞の幼虫、カマキリの赤ちゃん、蜘蛛など共存しています。共感しかないカーメン君がますます大好きになった〜💕

  • @user-wx5jr1xq1x
    @user-wx5jr1xq1x 3 роки тому +38

    なんだか「ガーデニングオンライン授業」を受講してるみたいで楽しいです🎵
    今まで虫を見ても何も思わなかったけど、明日から虫見た瞬間、頭の中でヱヴァンゲリヲンの音楽と共に「この子の戦闘能力は?」って目で見ちゃいそうです😄

  • @google9947
    @google9947 3 роки тому +78

    まるでのっぽさんのような親しみやすさ🤗楽しいな🍎

  • @kumakorn6062
    @kumakorn6062 3 роки тому +6

    海外の園芸番組で鳥たちのための庭を作っている方がいました。農薬はもちろん使わず、あえて虫が住みやすい場所を作ったり鳥の好きな植物を植栽してとても自然豊かな素敵なお庭でした。人間からだけでなく益虫や鳥からの視点でお庭を作るのも本来の自然なサイクルが生まれいい環境作りになりますね。

  • @wada9872
    @wada9872 3 роки тому +72

    カマキリちゃんは赤ちゃんの時に住みだした場所(テリトリーなのかな)から大きくなるまで、ほぼ同じ場所にいますよね!?ひと夏ずっと玄関先のお庭を守っていてくれたので、門番と呼んでいました😁

    • @user-wx1fc1bn6t
      @user-wx1fc1bn6t 3 роки тому

      指そ?らやんゆなはへさひははははははは

  • @yuriesasanishiki8255
    @yuriesasanishiki8255 3 роки тому +99

    クサカゲロウの卵!子供のときにおじいちゃんの家の障子にこのピョンとした糸に白い丸がついていて、あまりの異様さにトラウマになっていたのですが、あれから30年以上、あの物体が何だったのか分からずに生きてきました。今日、この動画で思わぬタイミングでの解決を迎えました。

  • @yuko617
    @yuko617 3 роки тому +33

    虫全般キライだけど、すごいイイチャンネルだと思いました。教育的で小学生とかにも見てもらいたいです。

  • @user-db1hp5mb7z
    @user-db1hp5mb7z 3 роки тому +16

    チョウや小鳥が来る庭にしたくて葉牡丹を沢山植えた時期があります。葉牡丹はアオムシに食べられて丸坊主になってもわき芽がどんどん出てきて面白い踊り葉牡丹になりました。共存を実感しました。

  • @jui-lingchang437
    @jui-lingchang437 3 роки тому +10

    昨年家庭菜園のトモウロコシが蕾が出た時アブラムシがいっぱい来ました。ガムテープで窪みにいる虫が取れないから困っている時飛んで来たてんとう虫が全部食べてくれました。あまりもきれいに食べたからびっくりしました。カマキリも蛾を食べてくれるから大好きです。私にとって野菜のセコムです。

  • @megumi7874
    @megumi7874 3 роки тому +42

    👍🏻👍🏻👍🏻✨🌱✨
    我が家の猫の額庭にも虫たちが息づきトカゲやアマガエルや鳥たちや…なんとも賑やかで幸せを感じます🥰
    カーメンくん!最高な動画を作っていただき有難うございます😆
    益虫も害虫も…ってお話も本当に大切だと思います🍀🍀🍀

  • @leucophyllumfrutescens3412
    @leucophyllumfrutescens3412 3 роки тому +22

    よく見てますが初めてコメントさせていただきます。というかコメントせずにはいられませんでした!
    ガーデニングが好きです。でも虫たちも好きなので、殺すことはしてきませんでした。
    なので今回のような内容はとても参考になりますし、最後のオチの部分はとても共感できました。
    一生懸命育てた植物が、食べられて食べられて葉っぱが穴だらけ…
    そんなときも、これが自然の摂理なんだよなぁと、思うようにしています。まあ悔しいですけどね。
    花は可愛くて守りたいけれど、虫は憎い、気持ちが悪い、だから殺してやる、そういう考えにはどうにも抵抗がありました。だって虫たちだって生きているのですから。好きこのんで虫に生まれてきたわけではなし、生きていくには、食べなければならず、食べられるものを食べるのは、自然の摂理なのですよね。だから殺虫剤というものは使用しません。私はそういう考え方、というだけですが。
    虫を殺さない園芸で綺麗な花を咲かせるのは難しいことも多いです。これからもこういう話題の動画を時々上げてくれると嬉しいです。

  • @naokog6422
    @naokog6422 Рік тому +17

    カーメン君の虫の話はすごい面白くて頭に入り易いです。生物の先生だったら、みんな成績が良くなりそう。

  • @user-dd4pk4jy6k
    @user-dd4pk4jy6k 3 роки тому +36

    虫好きのワイ拍手喝采👏👏👏
    カーメン君さんの考え大好きです♪

  • @yanotomoya3537
    @yanotomoya3537 3 роки тому +111

    我が家田舎につき、アシダカ様、常駐されてます。
    見た時には必ず、「軍曹殿!お疲れ様です!」と敬礼するのがマナーです。

    • @user-bt6zk8no4o
      @user-bt6zk8no4o 3 роки тому +13

      我が家にも多数常駐されております。三方が畑もしくは田圃です(^^♪

    • @user-xw2ro9pi5m
      @user-xw2ro9pi5m 3 роки тому +16

      アシダカ様、お気が小さいと伺ってたので、田舎に越して初めてお逢い出来た時には、驚きになられない様に出来るだけゆっくり深々と頭をお下げしましたよ。そして、それからG遭遇は今のところゼロ!流石です。

    • @user-bt6zk8no4o
      @user-bt6zk8no4o 3 роки тому +10

      @@user-xw2ro9pi5m 憎むべきGの殲滅に是非ともご尽力頂きたく存じます。って、特に貢物献上は不要ですよね。我が家はおおいなか(どいなかです)につき、諸々の有害昆虫は豊富です(笑)

    • @user-cu5hp7vo1b
      @user-cu5hp7vo1b 3 роки тому +7

      すごーい❗
      植物のみならず、虫や生き物全体に深い愛情をお持ちなんですね〜💖
      食物連鎖、生態系〜までお話聞けて感動です〜😭🌎😊

    • @yuen.1004.ratel.
      @yuen.1004.ratel. 3 роки тому +3

      軍曹殿がいらっしゃるなんて羨ましすぎる😳

  • @user-qd9rx3dx4h
    @user-qd9rx3dx4h 3 роки тому +10

    実は【ムカデ】も益虫なんですよねぇ~。
    ゴキブリを食べてくれます❗
    昆虫・爬虫類は大好きなので、今回楽しかったです🎵
    庭でもカマキリの卵から孵て、子カマキリ達が数匹の集団になって草木の上をピョンピョン移動し、アブラムシを食べてくれてます✨
    ありがたや~‼️🙌

  • @cocomaking
    @cocomaking 3 роки тому +32

    庭で見かける虫、特に幼虫や卵は何なのかが調べてもわからないことが多かったです。すごくありがたい!

  • @yumiko2161
    @yumiko2161 3 роки тому +26

    カマキリ君は私の相棒です。冬にカマキリの卵を真剣に採取していたら家族にかなりバカにされましたが正解でした。
    もうすこし暖かくなったらカエル君も庭、畑に投入しようと思ってます。

    • @k.rosette
      @k.rosette 26 днів тому

      かえるは何を食べてくれますか?😊

  • @care4japan
    @care4japan 3 роки тому +8

    菜の花のタネを採取していた時、さやから白い糸が延びて、たくさん卵がついていたのをいくつも見ました。ウスバカゲロウだったのですね。分かってよかったです!害虫か益虫かわからなかったので、庭の雑草の隅にさやごと置いておいたのですが、これからはもっと大切にします・・・
    自然と共存できるお庭、とても共感します。子供達には、食物連鎖の一環を見てもらいたいと、庭の蜘蛛の巣をあえて残していたりします。子供達に人気の青虫は一緒に観察しています。殺虫剤をあまり使わないようにしていると、鳥たちもたくさんやってきます。(鳥もハンターですね) 虫はもともと好きではないほうでしたが、殺虫剤をふんだんに使ってきれいにした植物よりも、生態系の一環としての植物を子供達には見たり食べたりしてほしいと思うようになりました。

  • @user-dd3lx6hc9t
    @user-dd3lx6hc9t 3 роки тому +4

    今回の「害虫編」とてもよかったです。虫が嫌いな方達にはトコトン嫌な対象物でしか無いでしょうね😢💦私は小さい時から虫や動物達と遊ばせて貰って育ちました✨中でも「オケラ・七フシ・オオスカシバ・尺とり虫」等普通に目にして居ましたが、今は地方の自然の中でないと遭遇出来ないでしょうね😥小さい頃に虫や動物達と遊ばせて貰った思い出は大人に成って歳を重ねた今も快い思い出として消える事は有りません🎶虫達が居なくなったら、鳥達も餌が無くなりその為に虫も取りも小動物達も居なく成って仕舞った「つまらない・・・管理の世界」に成って仕舞うのは残念です✨

  • @Nyoromo737
    @Nyoromo737 3 роки тому +41

    虫大好きです。そしてオーガニックガーデナーで有名な友人もいて、よく虫の話で盛り上がります。微生物と虫は大切。農薬は使わない主義です。そんな人が増えて欲しいですねー。

    • @user-uw7st3bj4z
      @user-uw7st3bj4z 2 роки тому

      こんな話聴きたかった!とても楽しいです!ありがとう!

    • @user-uw7st3bj4z
      @user-uw7st3bj4z 2 роки тому

      無農薬野菜作りがんばってます。かまかり
      大好き友達です、がんばります!

  • @user-po3kl2nt2y
    @user-po3kl2nt2y 2 роки тому +8

    非常に勉強になりますが、植物と昆虫の知識は同時進行で同レベルの必要性を感じました。  それにしても、なぜか大爆笑をして楽しく拝見させていただきました。有難う御座いました

  • @ttm_manda_ramune
    @ttm_manda_ramune 3 роки тому +10

    昆虫の回、面白かったです😊✨
    私は昆虫が大好きなので植物のお世話をしている時や、仕事中に見かけた虫の写真を撮ることが大好きです✨
    カーメン君の生態系の話もとても共感できます✨
    実は1番人間を殺している生き物は圧倒的に蚊なのですが、
    (病気の媒介)
    蚊を全て駆除するとボウフラや蚊を餌にする昆虫やカエルなどの餌が無くなるし、そうやって生態系の足元から崩れて結局は人間にも大きな影響を与えます
    また蚊の種類によってはコーヒーの受粉を手伝うものもいるし、
    蚊に限らず全ての生き物に自然を支える働きがあると思っています
    人間にとっていい虫、悪い虫がいるように、虫たちから見た人間がどんな風に映るのかも私たちは考えた方がいいですね✨
    植物を愛する仲間たちが、人間や植物を支えてくれる虫のことを少しでも好きになってもらえたら嬉しいです✨
    今日はお花の写真を撮らなかったので、インスタは虫の写真にしようと思います😆🍀

  • @yumi5313
    @yumi5313 3 роки тому +11

    益虫を意識しながらガーデニングをしていきます😉
    ありがとうカーメンくん😁👍

  • @marupirori
    @marupirori 3 роки тому +7

    いつもお世話になっております。
    昨年、孔雀サボテンの蕾のアブラムシ対策に
    てんとう虫の幼虫をぶつけてみたところ
    たった1匹で全て解決してくれました。凄い効果でした。
    ただ…その幼虫が中々捕獲できないのが悲しいです。

    • @nekonokodokoko
      @nekonokodokoko 11 місяців тому +1

      近くに麦畑があればてんとう虫の幼虫がいっぱいくっついてると思います。なんで麦についてるのかは分からないんですが、子供の頃幼虫を取ってきては庭のアブラムシを食べさせてました。

  • @michiko384
    @michiko384 3 роки тому +41

    今回も淀み無いカーメン君のトークは素晴らしかった!とてもわかりやすく、とても勉強になり、そしてとても面白かった。大笑いしながら視聴。でも、最後は地球全体を包み込む深い優しさで。
    虫も意味をもって生きてるんだ。

  • @xinolAlonix
    @xinolAlonix 3 роки тому +16

    すごく虫が好きなのが伝わってきてめっちゃほっこりしましたwww

  • @tanbotohatake9012
    @tanbotohatake9012 3 роки тому +18

    以前イラガに悩んでいましたが、何年か前からいなくなりました。カマキリは欠かさず庭に放しているので、そのお陰だったのかも🎵
    共食いしちゃうくらい最強です😅

    • @user-wj7cv7qd6b
      @user-wj7cv7qd6b 3 роки тому +5

      たまに 車のワイパーに居て威嚇されて 驚きます(買い物に強硬動向させるけど)

  • @nokia19851219
    @nokia19851219 3 роки тому +57

    カマキリ先生はフリーザと同じ戦闘力なのか(笑)

    • @asiamaster2986
      @asiamaster2986 2 роки тому

      手のひらサイズで同じ戦闘力なので、サイズが同等になったら…

    • @user-cy5nw3pf1v
      @user-cy5nw3pf1v 2 роки тому

      香川照之……

  • @masarunomura766
    @masarunomura766 3 роки тому +19

    本当に楽しそうに虫の話しをしてるw まぁ僕も好きなんですがw

  • @user-pb4gl7ov1d
    @user-pb4gl7ov1d 3 роки тому +20

    庭を見てると、宇宙、神です🙏

  • @shiba1114
    @shiba1114 3 роки тому +19

    戦闘力って表現が面白いw 勉強になりました。

  • @user-gd7my9to5t
    @user-gd7my9to5t 3 роки тому +61

    あまり知られていないところで?アリはシロアリの天敵なんですよね。そしてアリはアブラムシを守るけど、増えすぎると食糧にもする。お店には蜘蛛やアリ用の殺虫剤なんてのがいっぱいあるけど不快だからってなんでも殺すのはダメですね。ああいう商品があるから害虫かと思っちゃう人います。今回とても面白かったです。これからも虫特集、ときどきお願いします^^

    • @pegasus4590
      @pegasus4590 3 роки тому +6

      知り合いの家に黒アリが出るようになり、薬で退治したらしばらくしてシロアリにやられました。でもそのお宅は食べ物屋さんだったので黒アリは退治以外に選択肢が無くて、痛し痒しでした。

    • @user-qi6vx1jd1u
      @user-qi6vx1jd1u 2 роки тому

      @@pegasus4590
      黒蟻は殺さなくても家からある程度追い出せます。
      ありんこ可愛いんですけどね😢

  • @user-jm2mm7dg6x
    @user-jm2mm7dg6x 3 роки тому +24

    虫を使うというより、虫のお世話になるってかんじですね。
    人間だけの都合の良いお庭はできないと分かりました😅

  • @kanakana0925
    @kanakana0925 3 роки тому +3

    なんでもバランスですよね。害虫と益虫、どちらも同じ虫。共存、大切だと思います

  • @user-ex1th7dq8f
    @user-ex1th7dq8f 3 роки тому +21

    カーメン君の虫の表現力の素晴らしさに驚きました。良くわかります。また益虫について知らなかった虫もあり勉強になりました。益虫を大事にしてお花や野菜を育てたいと思います。

  • @user-ig1qh3gd5x
    @user-ig1qh3gd5x 3 роки тому +32

    カマキリを間柴了で例えるのめっちゃ笑った。カマキリもクモもお世話になっている、大好き。

  • @green2874
    @green2874 3 роки тому +43

    クモと蜂にはお世話になってます
    蜂は果物の受粉を手伝ってくれるし、クモは蟻をバクバク食べてくれる。家族には不評ですが(解せぬ)

  • @user-xh6qn6ss9r
    @user-xh6qn6ss9r 3 роки тому +19

    アブラムシがたくさん出ます。
    この際テントウムシじゃ無くても良いので、アブラムシを食べてくれる人を雇いたいです。

  • @user-wz2hl9vn4u
    @user-wz2hl9vn4u 3 роки тому +5

    家の花壇に害虫が隠れていて、その天敵も密かに狙っています。
    自然なバランスが取れていて、害虫が花壇を荒らし過ぎて花々を食い散らすことがなく、いつもきれいな花が咲いています。

  • @555senchannel
    @555senchannel Рік тому +6

    カマキリって益虫だったんですね!😲
    カマキリが産みつける卵の高さでその年の冬の雪が積もる深さが分かるって聞いたことがあります。植物だけでなく人間の暮らしにも役立ってますよね🙂

  • @user-zx2wv2pp6q
    @user-zx2wv2pp6q 3 роки тому +28

    今日の話、奥が深いです!共感しました❗️庭作業、頑張るぞ〜😆カーメン君大好き〜🥰🤠💖

  • @user-yh9eh5hn3o
    @user-yh9eh5hn3o 3 роки тому +3

    なぜだろう、何だろうと思ってたことがこんなに理解しやすく話して貰えるとは!
    もう、みんなに見て欲しい‼️
    毎日、過去の動画を見て楽しんでおります。
    どの回も、楽しいです。
    もっと早く知りたかったですねー。

  • @user-gq9pi3gq2p
    @user-gq9pi3gq2p 2 роки тому +11

    カーメン君の解説はぶっちぎりでわかりやすいし、聞きやすいし、面白い!!ガーデニングが更に楽しくなりました。ありがとうございます!

  • @user-dq5xs1if4z
    @user-dq5xs1if4z Рік тому +3

    毎回素晴らしいトーク力ですね!!
    アシダカ様は本当に神で、
    放し飼いにしてる我が家は本当にゴキブリ出た事ありません!!
    見つかると慌てて隅に隠れる慎ましくてかわいいやつです❤️
    庭のレモンの若木を植えたばかりの頃は、
    アゲハの幼虫ちゃんにほぼ丸坊主に齧られてたのですが、今年は小さいのを発見してもすぐいなくなってしまい不思議に思っていたら…
    ちーーーさい蜘蛛がその幼虫をじーっと睨んで捕食しようとしているのを見つけました😂
    我が家は蜘蛛全般は守り神と呼び殺さないようにしています。
    あと、シオヤアブも優秀なハンターです!

  • @user-mp1fy9xh4v
    @user-mp1fy9xh4v 2 роки тому +1

    くさかげろうの成虫は虫の天使です。はかなげな飛び方でたまにベランダにいます。てんとう虫は家で越冬してます。何気にハンターだらけが守ってくれると思うと感謝です。カマキリの卵だらけの庭です。庭の手入れが行き届かない結果ですね。
    足高クモ先日猫の餌食になりました。私にとってクモはクモ様です。意外と虫好きなのかしら。

    • @user-qu2ir4cy3r
      @user-qu2ir4cy3r 2 місяці тому +1

      テントウムシが一杯いたらいいねー

    • @user-mp1fy9xh4v
      @user-mp1fy9xh4v 2 місяці тому

      @@user-qu2ir4cy3r 様 てんとう虫がいっぱい、それはそれで気持ちが悪いものです。臭いし、アヤツ達は。

    • @user-qu2ir4cy3r
      @user-qu2ir4cy3r 2 місяці тому

  • @shizu5354
    @shizu5354 2 роки тому +4

    カーメン君のお陰で、虫に対する考え方変わりました。虫と共存できるお庭素敵ですね🌼🌱🌲

  • @afternoontea10
    @afternoontea10 3 роки тому +2

    自然と共存、ジーンときました 人間好み人間都合の形だけが良い、美しいとは限らないですね

  • @user-fv5yz6rl6e
    @user-fv5yz6rl6e Рік тому +3

    わかりやすく、覚えやすく、カーメン君の話は楽しい、益々園芸が楽しくなるね

  • @user-je9di3ye1q
    @user-je9di3ye1q 3 роки тому +6

    今回はカーメン君の虫まね演技にチョー笑いました🤣特にゾウムシの死んだフリ(笑)!そして、フリッカーの間柴了が出た時が一番ウケました!!!いろんなムシさんはただ一生懸命に生きているだけなので、余談の話しが響きました♡

  • @tntintuittion3504
    @tntintuittion3504 3 роки тому +3

    知識が正しい自然との共生の仕方を教えてもらえた。ありがとうございます。

  • @user-kg8st2jv8l
    @user-kg8st2jv8l 3 роки тому +8

    アブラムシがひどいので近所の空き地にてんとう虫の幼虫成虫を捕まえに行ってきました。今も何匹か動き回ってます。また卵産まないかなー。なんなら越冬も!

  • @user-tg7xb2fo6h
    @user-tg7xb2fo6h 3 роки тому +41

    カーメンくん、ハンターのこともアブラムのことも、ヒトとか、ニンとか言う。

    優しさが伝わってきてずっと笑っちゃった。
    いつもありがとうございます。

  • @0915early
    @0915early 2 роки тому +15

    クモくん以降の戦闘力の基準が謎ですけど、害虫がいないお庭にはハンターも寄ってこないという、深く考えされられる動画でした。

  • @user-si3vi1eq1l
    @user-si3vi1eq1l 3 роки тому +8

    我が家にもハンターさんがやって来ました。それは、、ムクドリさんです。
    キンセンカが花満開になった時、青虫やヨトウムシで葉っぱが穴だらけになってしまい唖然としていたら、何処からともなく助っ人にやって来たのがムクドリさんでした。
    でも私が青虫の被害が広がらないように退治してしまったら、ムクドリさんたちは姿を消してしまいました。つかの間のバードウォッチングでしたが、可愛かったです。

    • @user-xw2ro9pi5m
      @user-xw2ro9pi5m 3 роки тому +1

      でもムクドリさんに、我が家はスイスチャードの大きくなる迄待っていたヤツいかれましたよ……良し悪しですね(苦笑)。まぁ可愛らしいのですが。

    • @user-si3vi1eq1l
      @user-si3vi1eq1l 3 роки тому +3

      @@user-xw2ro9pi5m お返事ありがとうございます。
      ムクドリと2メートル以内まで近づけたのが初めてで嬉しかったですよ。彼らもスイスチャードが美味しいって分かるんですね、うちのほうれん草は見向きもされませんでしたけど。。。

  • @MsSeedDestiny
    @MsSeedDestiny 3 роки тому +3

    軍曹さん(アシダカグモ)はゴキとりつくすといなくなりますよ。ゴキ選ぶかアシダカ選ぶかでアシダカ選べばどっちもいなくなりますw

  • @user-hi4sc7tt1q
    @user-hi4sc7tt1q Рік тому +1

    最後に言っていた言葉、最高です👌綺麗すぎるお庭は不自然ですよね。害虫もハンターもみんなが生活できる庭を私は目指しています。基本的に虫が大好きです。鳥も好きです。花を育てながらいろんな生き物の観察が出来るガーデニングは最高です❗

  • @kaikimao715
    @kaikimao715 2 роки тому +3

    最後の話が「水清ければ魚棲まず」みたいで良い話だと思った。

  • @tarakoiga9370
    @tarakoiga9370 3 роки тому +17

    すごく勉強になりました!ありがとうございます。

  • @user-lg8df8ex1w
    @user-lg8df8ex1w 2 роки тому

    雑草に悩まされここへやってきましたが、虫愛が強いことがとても伝わりました。

  • @user-vc8nx5su8x
    @user-vc8nx5su8x 3 роки тому +3

    家庭菜園始めたころは虫に葉っぱを食べられたり蜂ー、蜘蛛ーってなって殺虫剤や農薬使ってたけど今はそのまま放置してます、カメムシや葉っぱを食べてる虫を見かけたら駆除するくらいで放っておいても意外と何ともなかったりするものなのですよね、大きい蜂が花の周りを飛んでるのを見ると頑張れーって声かけてます。

  • @chirorian5702
    @chirorian5702 3 роки тому +1

    カーメン君は素晴らしい方ですね🐞🐝🦋🐛🦠🐜🦗
    ナウシカのようです🌱🌳🏞️🌏

  • @user-tv4pr4db5f
    @user-tv4pr4db5f 3 роки тому +12

    その考え・・・素晴らしいです~!自分は虫が好きでベランダに遊びに来る虫の写真を取って居ます!今後のご健勝お祈りします。今後も応援させていただきます!

  • @user-ih8eb3or4h
    @user-ih8eb3or4h 3 роки тому +3

    良く分かり、虫のことが、ちょっと好きになりました。

  • @mutsumibistricky323
    @mutsumibistricky323 3 роки тому +3

    カーメン君の昆虫に対する考え方は素晴らしいと思います。私も農薬、殺虫剤は全く使いません。庭には昆虫と野鳥が沢山来ます。アブラムシを食べてくれる小さな鳥が集団でやって来て食べてくれていますよ。ハチドリも虫を食べます。可愛いけどやっぱり恐竜の子孫なんですよね。

  • @tcymyk
    @tcymyk 3 роки тому +13

    怪しい卵ウチにも今あります‼️分かって超嬉しい❣️ルッコラの種の部分にヒョロヒョロあって「何⁉️😱」って…超怪しかったよ〜😅

  • @LiLi-qi9ws
    @LiLi-qi9ws 3 роки тому +5

    なんか見覚えのある場所と人だなぁと思ったら豊橋のガーデンガーデンのチャンネルだったのか!!ここで買ったオリーブの木、今でも元気です!ここのお店は子供の頃から行ってる楽しくて好きなお店です。

  • @user-df5jm5vb4f
    @user-df5jm5vb4f 3 роки тому

    共存できる虫さんもいて安心しました 🌱

  • @kaztsuka6378
    @kaztsuka6378 3 роки тому +17

    カーメン君基準の戦闘力・・・面白い!!とげとげの幼虫・・・見たことありました!!ごめんなさい、つぶしてました・・・

  • @user-en1zv9on6f
    @user-en1zv9on6f 3 роки тому +4

    害虫を駆除してくれるのは、なな星てんとう虫だけしか知らなかったので、凄く勉強になりました👍

  • @sasuke1059
    @sasuke1059 3 роки тому +1

    カーメンくんの考え方素晴らしい‼️植物や園芸の好きな人で虫の大嫌いな人がよくいます。殺虫剤を多用して綺麗な庭を作り、外には除草剤撒いたり。とても悲しくなります。
    カーメンくんのように敵と思える虫たちの事にも詳しくそして植物にも虫にも愛がある人がもっと増えて欲しい。動画配信有難うございます。

  • @pianomomo5712
    @pianomomo5712 3 роки тому +6

    ウスバカゲロウ、なんか懐かしいお話に聞こえました! この前ハナアブ飛んできて 花に止まった!でもすぐやめて他へ移動、思わず心の中で、美味しくなかったの? って聞いちゃいました、、、カーメンくん見てると花や虫にどんどん話しかける自分が生まれてます🤭😊😲

  • @Fall_Snow
    @Fall_Snow 3 роки тому +80

    カマキリ「わたしの戦闘力は53万です。 ですがもちろんフルパワーであなたと闘う気はありませんからご心配なく」

    • @y6a7j33
      @y6a7j33 3 роки тому +2

      刃牙「ベェケロウ」

    • @user-ik3hy6eg3t
      @user-ik3hy6eg3t 3 роки тому +6

      うけました~🤣
      カマキリーザ♪

    • @user-oy5cl6qg1l
      @user-oy5cl6qg1l 2 роки тому +2

      スズメバチ
      「おら、ワクワクしてきたぞ。」

  • @user-bd2ty3jl4x
    @user-bd2ty3jl4x 3 роки тому +18

    この動画を見終わって
    なるほどなーと感心しながら庭に出たら
    バラゾウムシが2匹、お気に入りのバラ
    のツボミをチューチューしてました。
    殺意が芽生えました。クモサンドコー?

  • @marikosakura1461
    @marikosakura1461 2 роки тому +3

    わかりやすい説明ありがとうございます。

  • @skitchen6226
    @skitchen6226 3 роки тому +28

    軍曹はまじでありがたい!

  • @user-yx5oz9kc9z
    @user-yx5oz9kc9z 3 роки тому +5

    カーメン君の虫さん達の話し大好きです❣️虫達に対する目線に愛がある✨虫達への愛=自然界への愛ですよね。
    ちなみにうちの庭には今日紹介してくれたハンター達が全部揃ってます❣️❣️

  • @lukesk2262
    @lukesk2262 3 роки тому +1

    うちの庭のハンターはカマキリ、蜘蛛、そしてアシナガバチです。アシナガさんは葉裏まできっちり点検してくれてホントに頼れるハンターです。後ろの脚をブラーンとさせて飛ぶ姿にキュンキュンしています。

  • @user-ef7gm4jv2j
    @user-ef7gm4jv2j Рік тому +1

    面白くわかりやすい‼️子供のころ、ファーブル昆虫記が愛読書だった私大歓喜😆❤
    ハンター達の幼虫の姿、ハナアブの見分け方、テントウムシダマシには艶がない、など勉強になります!

  • @user-wj8yc1ed7k
    @user-wj8yc1ed7k 3 роки тому +2

    地球にとって一番の害虫は人間と思っていましたが
    植物を育てる事でピラミットの底辺になれるのですね。
    話を聞いて良かったです♪

  • @cindycindy6563
    @cindycindy6563 3 роки тому +4

    赤パン店長・・こんにちわ
    いやぁ~最後のおまけ・・深いですね
    そして虫の話・・共感しますよ
    虫たちを愛でる愛でる・・というわけでもないですが
    目の前にいてもギャーとは言わないタイプです
    そして彼らもまた自然の仲間
    もちろん殺生しなければならない事も多い田舎暮らしですが
    無駄な事はしないようにしてます
    アメリカ中西部・ジューンバグと呼ばれる虫がいて
    その幼虫が花の根っこを食べるんですね
    それで私はその幼虫を見つけるとポンとアスファルトに投げる
    そうするとね・・鳥がそれをくわえて去っていく
    結局そうゆう事ですよね
    そうそう・・カマキリはメスがオスを食べるとか・・なんとか
    しかしアメリカでは幸福を運ぶ虫と言われてます
    私はカマキリを見つけると・・来てくれたんだねぇ~ごゆっくり
    なんて気持ちで彼らをお迎えしてます

  • @user-by3lq7os1s
    @user-by3lq7os1s 2 роки тому +1

    昨年実家から移植したイチゴ畑がいろんな虫の被害に遭っています。初年度だしこんなもんかなと思って観察していた昨日、かわいいベビーカマキリが防虫ネットの上に!キリッとしたお顔がとても頼もしかったです!5~4位の幼虫知らなかったのでこちらの動画とてもナイスでした!ありがとうございました。

  • @cybersonic1
    @cybersonic1 3 роки тому +18

    いつも面白いけど今回めっちゃ面白い!
    オラにとってコレは神回や😆
    けどナメクジ食べてくれるコウガイビルが映ってない🤣

    • @user-oy5cl6qg1l
      @user-oy5cl6qg1l 2 роки тому +1

      コウガイビルを2つに切ると2匹の個体に成るらしいです。
      試した事は有りません。

  • @lovehope8232
    @lovehope8232 3 роки тому +2

    自然との共存🥰🌿✨💫だからカーメン君が好きです🥰

  • @mrgary739
    @mrgary739 3 роки тому +4

    アシダカグモは、家では大切にしております。アシダカ軍曹という愛称で言われているようですが、うちに居たのは、足が一本足りなかったのでセブンと呼んで親しんでいました。ゴキブリが出ると軍曹もどこからか現れてゴキブリを見かけなくなると軍曹も居なくなるようです。また、蜘蛛の巣を作らないハエトリグモさんもぴょんぴょん跳びまわり可愛らしいクモですね。ペットにしたい変わり者です!笑

  • @user-nn4bk7di7g
    @user-nn4bk7di7g 3 роки тому +3

    ハナアブさん!あなたは愛すべきハンターだったのね~ 今回もとても為になりました🤗