中国人から見て日本のここが変だよ!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 329

  • @pouthpole1008
    @pouthpole1008 Рік тому +1

    生食は危険。好き嫌いではなく、人間の防衛本能(生存本能)です。

  • @Yuzuさん
    @Yuzuさん 2 місяці тому

    日本人は生活苦しいから、年寄りも働かなきゃいけないんです😢

  • @ぽんた-s5j
    @ぽんた-s5j Рік тому +2

    80年代に親族がコンビニを経営し始め、私も閉店した2003年まで働きましたが、コンビニのトイレは初めはお客様が使うことを想定してなかったんです。うちもバックヤードにトイレがありましたし、まれにかしてほしいと言う人がいたら使ってもらいました。それが、防犯上トイレの使用は断ろう、という流れになっていく中、逆張りで「ご自由にお使いください」をアピールする店が出てきて、そちらが主流になった感じです。

  • @asianmedicine
    @asianmedicine Рік тому +1

    ヤンちゃん、ふたりとも、かわいい
    日本と中国の文化は、いろいろ違うよね

  • @PEKOCHANNEL
    @PEKOCHANNEL 6 місяців тому +1

    中国は食べ物で体を温めて、日本人は湯船で体を温めるスタイルなのかなって、この前中国に行った時に感じました。湯船で温まってるから、冷たいものを食べても何とかなってる...ような気がします。

  • @sho8567
    @sho8567 2 роки тому +6

    日本人でも理解し難い日本人のやること:
    真冬に女子高生がミニスカートをはく。

  • @さよなら天さん-c9g
    @さよなら天さん-c9g Рік тому

    紙は本当無駄使い😅

  • @市野満
    @市野満 2 роки тому +1

    中国人はフグの刺身を食べれる、冷えたビールを飲める。

  • @harumotot.8124
    @harumotot.8124 11 місяців тому

    くまちゃんの店員モノマネ上手い。その後のヤンチャンの「中国の店員は無言」との対比も面白い。

  • @チョビとマーティ
    @チョビとマーティ 3 місяці тому

    こんにちは
    日中の違うところ、面白く見てました。
    最近中国人の彼女に二度お裾分けをしました。
    一度目は手作りのラタトゥイユ、二度目は田舎からたくさん送られてきたマンゴーです。
    小学生のお子さんもいるので、こういうのは喜ばれると思ったのですが、二回続けてお裾分けにたいして微妙そうな、すこし嫌そうな顔をされてしまって、もしかして中国の女性に対してお裾分けってマナーの悪いことなのでしょうか
    よかったらそのうち動画で解説してください

  • @神風侍
    @神風侍 Рік тому +3

    こんなに日本人と中国人が仲が良く解りあえているのに両国の政治家は何故対立するような事ばかり続けるのだ。日本も中国も女性が政治家になれば少しは親密な関係になれるかもしれない。

  • @sigimaumt
    @sigimaumt 9 місяців тому

    チラシは新聞と一緒にリサイクルにするのでゴミに出したら駄目です。

  • @2015marusu
    @2015marusu 2 роки тому

    紙を作るのに雑木が必要ですが、昔「ビジネスマンが海外から雑木を輸入してその地を裸にしているが、これで日本の自然が守られるんだと大いばりしていて驚いた」と書いてあるのを読みました。そして最近出版された中国語のテキストに「日本人は他国の土地の木を伐採して輸入し、日本の環境保護にとりくんでいてすばらしい」と書いてありました。書いているのはシンガポールの人ですが、皮肉かも・・・。ばれてる! 恥ずかしい!

  • @onoff3929
    @onoff3929 2 роки тому +37

    クラスで英語ができる人がわざと日本式発音をしていたというのすごくわかります。マスクとかも義務ではないのにみんなしているのと根っこの部分では同じです。みんなと同じことをしていないと日本社会では浮いてしまいます。それがいい方に作用すればいいのですが、悪いこともいっぱいあると思います。

    • @KittyCosumi
      @KittyCosumi 2 роки тому +1

      英語のは同感、確かにあれは嫌だった。

  • @akkbuu1025
    @akkbuu1025 2 роки тому +8

    日本は電信柱、電線がとにかく多いとよく外国人の方からききます

  • @koba0367
    @koba0367 2 роки тому +7

    中国在住。IT企業勤務ですが、この10年間一度も印刷していません。プリンタドライバもインストールしていない。日本時代は毎日印刷していたことを考えると、紙の使用量は相当違うでしょうね。

    • @さとちん-s8j
      @さとちん-s8j 2 роки тому +1

      デジタル化が進みペーパーレスの時代が来ると言われた
      PC創世期説明書やプリントアウトした印刷物によって
      逆に紙の使用量が増えた日本ww

  • @藤原剛ニ
    @藤原剛ニ Рік тому

    ヤンちゃんに特別な情報をお教えします。多分誰も教えてくれなかったと思いますが
    これは物凄く有名でノーベル賞候補です。一般の人は知らないで暮らしています。
    日本の街はなぜ綺麗か、そしてなぜ良い匂いがするか? それは光触媒(酸化チタン)
    です。1970年頃東大のトイレを綺麗にしようと言うプロジェクトが始まった。その
    中心人物は藤嶋昭博士と二人の仲間です。光触媒は水をかけ光を当てると水素と酸素
    が発生し、全ての汚れを落とし、殺菌作用がある。これを利用してTOTOが便器を作った。
    更に風呂場・ビルの外壁、病院に応用したら街はピカピカになり空気も綺麗になった。
    こうして30年の歳月が流れ、日本は清潔で綺麗な街に変わり、観光客が驚いた。
    詳細は光触媒(酸化チタン)をインターネットで調べて下さい。ノーベル賞候補です

  • @とーる-u2k
    @とーる-u2k 2 роки тому +10

    えー50歳で仕事辞めれるの?もう辞めたーい!

  • @abe8722tm
    @abe8722tm 2 роки тому +7

    日本は、デフレ25年つづいて。貧乏になったからです。80まで働かないと生活出来ない。悲劇。

  • @ryohey115
    @ryohey115 2 роки тому +4

    押しのヤンチャンV.S.おっとりくまちゃんの構図すき

  • @hagakuresaga9005
    @hagakuresaga9005 Рік тому

    中国共産党のここが変だよ! を聞いてみたいです。

  • @まめだ-q2q
    @まめだ-q2q Рік тому

    いやいや、中国人は、飛行機✈️とテーブルの足👣意外は食べるときいたが❗️😁😂😋😋

  • @raw9shu2
    @raw9shu2 2 роки тому +2

    弁当は外で食べるものだから冷たい弁当を好んでるんじゃなくて、外だと温める手段がないだけでしょ

  • @adgjmptw0515
    @adgjmptw0515 Рік тому

    日本人は生が好きなんですよ

  • @user-sg6fu1rc4b
    @user-sg6fu1rc4b Рік тому

    違うんだって‼ 親は長ズボンはきなさいって五月蝿いけど、長ズボンなんてはいたらメチャダサいんよ、その頃の子供達にとってはさ
    ♪ヽ(´▽`)/

  • @pitao8147
    @pitao8147 Рік тому

    😮

  • @hima-namakishimam
    @hima-namakishimam Рік тому

    新聞をデジタル化してほしい
    毎日一件一件配達してるとか馬鹿みたい

  • @kaibasakamoto4835
    @kaibasakamoto4835 2 роки тому

    あと、よく言われているのを見聞きするのが、日本人は、50、60、70歳でも、そこから、新しいことに挑戦したり、それまでの趣味を続けるってことです。
    50歳で合気道を始める人も、もの凄く多いですし、土日の市民体育館や、小中学校体育館の土日開放日に行ってみると、ママさんバレーや、バドミントンで、沢山の50代、60代のシニアの方々を見れますよ。
    または、土日や、平日早朝(6時頃)に色んなところにある河川敷のスボーツ広場に行くと、沢山の50代以上の野球好きが野球やっています。

  • @rz1351
    @rz1351 2 роки тому +38

    初めて中国(北京)に行った時、7月の暑い日で、店員さんが商品の涼しい棚で昼寝していたのは、マジでびっくりしました。これが文化の違いかーって。

    • @もっちりゴリラ
      @もっちりゴリラ 2 роки тому

      えバイトテロやん…

    • @rz1351
      @rz1351 2 роки тому +5

      @@もっちりゴリラ 昔の中国は、客より店のほうが上ですから。「売ってやる」でしたね。文化の違いです。

    • @ルンルン広田
      @ルンルン広田 2 роки тому +3

      いやいや日本でもスマホいじったり、寝てる奴なんているじゃん、それと一緒

    • @rz1351
      @rz1351 2 роки тому +2

      @@ルンルン広田 返信ありがとうございます。客が来ても、見える冷蔵棚で寝てる店員さんいますかね…

  • @adgjmptw0515
    @adgjmptw0515 Рік тому

    おーい 中国人に資源の浪費って言われてるぞー

  • @yon_yon4444
    @yon_yon4444 2 роки тому +10

    なんであんなに生で食うのに執着してるのかは日本人でもよくわからない
    お年寄りに聞くと昔よりどんどん生で提供される食品が増えてるそうなので比較的新しい文化なのではという気もします
    寿司以外で火を通されていない食品を食べる機会は昔はあまりなかったとか

    • @さとちん-s8j
      @さとちん-s8j 2 роки тому +1

      ん?刺身や生野菜の他にも生で食べるものって有るの????

    • @もっちりゴリラ
      @もっちりゴリラ 2 роки тому

      馬刺しと鳥刺しは飛ぶ旨さ
      刺身も定期的に食べないと無理

  • @kouitikoganei1865
    @kouitikoganei1865 2 роки тому +4

    日本文化は他の人を尊重する事が基本です、互いに尊重し合う、互いに支え合うものという考えが有ります。天災等の災害が日本では多発します、個人の力だけではとても乗り越えられません、村の人や近所の人が助け合って乗り越えてきた伝統が影響しています。
    欧米や中国は個人主義です、厳しい社会状況を生き抜く時に他の人のことまで考える余裕がなかったようです。中国でも国が亡ぶとき大飢饉が起きています、村中で飢餓が起こり、村を捨てる状況に助け合いなど不可能です。この違いが日本文化を特異なものに変えているようです。
    社会人として仕事「人に仕える事」に就いて働く「傍の人を楽にする事」で給料「感謝」を得られることが大事と教わってきました。
    働くことは人や社会を支える事で金を稼ぐ手段とは思わないようにする文化が日本文化です。
    欧米や中国は労働「やりたくない事」をして金を稼ぎ、自分の生活「幸福」を築くことに専念します。金を稼ぐ時自分の気持ちを抑えようとするので良心まで抑える心が強い人もいます。
    個人主義は自分の生活が築けたら働きません、自分の生活を楽しむ事に専念します。
    日本では社会と共に生活している事が生甲斐なので、仕事を止めるとぼける人が多くなります。文化の違いですね。

    • @さとちん-s8j
      @さとちん-s8j 2 роки тому

      中国を個人主義と言うのは違うんじゃないかな?もともと文明とは農耕と切り離せない
      農耕とは土地を守る物それゆえに領地と言う物が出来 戦争が始まった
      村を捨てる行為は日本でも良く有った事で歴史書にも沢山記載されてますよ?
      欧米人や中国人がやりたくない労働をして自分の幸福の為だけに働くと言うのも
      偏見としか言えないと思います 世界中で古代より村の生活を大事に共同生活を送る人は
      沢山いますよ そんな素朴な人々の動画も沢山ありますから是非見てください

    • @s.s.4916
      @s.s.4916 2 роки тому +1

      こういう人が職場にいると疲れるんだよねぇ

  • @こばたか-h1r
    @こばたか-h1r 2 роки тому +4

    出来る人の話あるある。昔から『能ある鷹は爪隠す』って言うからね。出来る事を見せびらかさないですよね。この考えは海外の人とかなり違うかもね。

    • @さとちん-s8j
      @さとちん-s8j 2 роки тому +4

      でもそれは中国も同じだよ 曹操のつぶやいた鶏肋の意味を悟った楊修の故事など
      中国の故事にも自分の才をひけらかすのは良くないと言う話は沢山ある

    • @こばたか-h1r
      @こばたか-h1r 2 роки тому +1

      海外の人は中国だけを指してるのではなくあくまでも海外の人だし、古い時代の中国と今では違うかと。

    • @さとちん-s8j
      @さとちん-s8j 2 роки тому +1

      @@こばたか-h1r さん
      中国人の中には三国志や史記等の故事は息づいていると思うよ
      それを現代人は引き継いでいないと言うのは日本人には侍精神など無いと言うのと一緒
      現代人と過去の人が違うのは当たり前だけど風習や文化の影響は必ずある
      またここでいう海外と言うのは中国人だけを言っているのではないと言うのも
      中国人UA-camr動画のコメントとしてはふさわしくないと思う

    • @hyacinth6927
      @hyacinth6927 2 роки тому

      @@さとちん-s8j そもそも授業でわざと正しい発音するのは見せびらかすと言えるでしょうか。

    • @こばたか-h1r
      @こばたか-h1r 2 роки тому

      @@さとちん-s8j 俺が帰化した人で欧州生まれだったら、生まれた国と日本を比較しては中国人UA-camrには失礼なの?

  • @ファンクテリー
    @ファンクテリー 2 роки тому

    何故、中国人は海外に移住するのか?動画を作って欲しい。

  • @myoujinnfuru5649
    @myoujinnfuru5649 2 роки тому +1

    中国に限らず世界の常識と日本の常識が必ずしも一致する事はないでしょうね。
    日本のサービスなんかも、江戸時代の成熟し発達した商い(あきない)の文化(商人文化)が下地にあります。
    商人という身分は江戸時代、最下層の人々でしたが侍の武士道と同じく、商人なりの「商人道」を持ち合わせていました。
    近江商人の「買い手よし、売り手よし、世間よし」という「三方よし」という考え方は有名.
    買い手も売り手も喜び、絶えず周囲や世間、社会が喜ぶよう思いやりをもって商売しましょうという考え。
    江戸時代、近江商人の小林吟衛門という身分的に最下層の人が残した言葉、
    「たとえ天秤棒を担ぐ小商人でも、自分の事ばかりでなく世の中の一員として自覚を持つ事が大切だ!
    不義理や迷惑をかけないように常に周囲や世間の人を思いやり、労苦を問わず懸命に働けば立派に一人前の商人として認められる!
    初めから欲に駆られて儲けようと思っても無駄であり何の得にもならない。」商業活動が人を喜ばせる「善行」の一つで社会性がある事が前提で話しをしていますね。
    日本人は「性善説」で活動してるのに対し、中国人の場合、「性悪説」で活動してる気がします。
    習近平は「荀子」が好きなのは知られますが中国共産党の考え方として「性悪説」は社会主義の思想にに合うし使える。
    人の性は悪なり、愚かな中国民衆を共産党が正しい方向に導く義務がる 正しくないものは粛清しましょう。(共産党の「正しい」はあくまで共産党に都合がいい考え思想に基づく独善的思考)

  • @KittyCosumi
    @KittyCosumi 2 роки тому

    学校で英語の発音が上手かったら嫌がれるは凄く分かる。あれは同じく嫌だった。

  • @比企影山
    @比企影山 10 місяців тому

    私なら考えてるんでけど、逆に中国の女性と日本人の男性はどうですか?

  • @mangoman49
    @mangoman49 Рік тому

    OMOSHIROKATSUTA! OTSUKARESAMADESHITA. 😇😂😅🤣

  • @oxooxo3284
    @oxooxo3284 2 роки тому +12

    ユッケは韓国料理だよ🇰🇷

    • @さとちん-s8j
      @さとちん-s8j 2 роки тому

      元々はモンゴルに伝わるタルタルステーキが発祥で
      ハンバーグの期限もそれが由来とされているよw

  • @ottosan949
    @ottosan949 Рік тому

    冷たい弁当旨いじゃん。あったかいのより旨いかも。でも、若い人限定かも。

  • @k-tt
    @k-tt 2 роки тому

    チラシはまじで要らないと思うは僕も。ポストに入れないで欲しいもん。

  • @チビトモ-n5s
    @チビトモ-n5s 2 роки тому

    世の中何もかもデジタル化にして行くのは少し抵抗を感じますが、確かに紙の量は減らして行くべきですね。
    自分の職場で少なくとも8割は減らせると思うが、プリントの資料でないと解らんと言う輩も8割程いるのが現実です。

  • @kfuruoka2349
    @kfuruoka2349 Рік тому +2

    内容も面白いし、話し方も好きだし、二人そろって美人だし、最高の動画だ(*^-^*)

  • @hirohito2894
    @hirohito2894 2 роки тому +4

    確かに生物を多く食べますが、僕的に逆になぜあんな油っこいものばかり食べられるのかと思います笑
    ホットポットとかw

  • @zwosan
    @zwosan 2 роки тому

    紙(特に広告)の量の多さはほんと無駄だし勿体ないと思う。これはもう日本の悪しき伝統だね
    英語の発音をちゃんと言うと馬鹿にされるのも凄く良く分かる

  • @kouichirouryu1551
    @kouichirouryu1551 2 роки тому

    そんなことないです。日本人も変と思っています。習慣の押し付けと思うことある。小学校の頃半ズボンは私も嫌でした。

  • @松Gメール
    @松Gメール 2 роки тому +6

    衛生管理ができていれば、生の方がビタミンが壊れないのでGood。
    冷たい飲食とらないとか、長く働かないという過保護で、平均寿命が中国は短いんだろな~
    短パン、ミニスカートで、冷たいものを平気で飲み食いする日本は、
    子供のころから鍛えられ平均寿命は世界トップクラス(笑)
    子供は風の子、寒さもいとわずとはよく言ったもんだ。

  • @kokotaro4444
    @kokotaro4444 2 роки тому +20

    どこの国も似たりよったりだけど自分の国が普通と思いがち。始末が悪いのは他の国が自分達と違うからと言って軽蔑するような考えを持つこと。

    • @kokotaro4444
      @kokotaro4444 2 роки тому +4

      ヤンちゃんたちのように違いを知的好奇心の観点から話されるのは面白い。

  • @adgjmptw0515
    @adgjmptw0515 Рік тому

    おーい、中国人にデジタル化が遅れているって言われてるぞー

  • @aspirezero100
    @aspirezero100 2 роки тому +14

    日本人が生モノを食べるのは、3世紀の中国の歴史書『三国志』にも記録があります。三国志の「魏書30巻・東夷伝」には当時の「倭人」の特徴が書かれており、「食物を生で食べる」「お酒をよく飲む」「80~100歳まで長生きする」「盗みや争いが少ない」「立場が上の者に従う」などとあります。日本人の基本的な性質は、3世紀からあまり変わらないようです。
    紙は当分無くならないと思います。高齢者が多いので、無理に電子化を進めると情報が逆に伝達されなくなるからです。契約書や行政手続きなど、「重要書類は紙で保存しないと怖い」と主張する高齢者も多いです。電子化を進めたくても、顧客や一般市民からそう言われると、紙を使うしかありません。

  • @yoshikim6409
    @yoshikim6409 2 роки тому

    「日本人は生の肉や魚をよく食べる。」は中国人だけでなく西洋人もそう思う方がいるそうでね。私の妻(中国の黒龍江省出身)は日本に来てから夏に冷たくしたアイスをよく食べるようになりました。私にも「いつまでも現役でいたい。」という気持ちがありますね。日本人は紙の本を大事にする傾向がありますね。「他人と違うことが嫌。」というのは私にもありますね。

  • @山口健一-f5f
    @山口健一-f5f 2 роки тому +4

    鶏の卵はかなり不潔な物。
    ”卵かけご飯”は日本だけ。
    つまり、生で鶏の卵を食べれるのは日本だけ。
    これが全てを表しているさね。

    • @ab34hing58
      @ab34hing58 2 роки тому +1

      今は減ったとはいえ生魚や生卵による食中毒は毎年わりとあるそうです。衛生管理がしっかりしていますが、やはりリスクが高いことには変わりないようです。

    • @山口健一-f5f
      @山口健一-f5f 2 роки тому +1

      @@ab34hing58 外国で生卵を食べたら、100%食中毒なんだが。

    • @さとちん-s8j
      @さとちん-s8j 2 роки тому +3

      @@山口健一-f5f
      100%は言い過ぎww

    • @ジョン永遠
      @ジョン永遠 2 роки тому

      @@山口健一-f5f 生食を想定してないから消毒もそれなりの程度.
      逆に日本は生食を想定しているから相応の高い衛生管理のもと流通している
      同じ土俵でに考えること自体が間違っている

  • @hima-namakishimam
    @hima-namakishimam Рік тому

    生はまだわかるけど、魚の踊り食いとかは信じられんわ

  • @もっちりゴリラ
    @もっちりゴリラ 2 роки тому +1

    ユッケは韓国料理だぞ!!!!

  • @kumamotohk5258
    @kumamotohk5258 2 роки тому +4

    たしかに電車等では静かにしています。
    ただ、楽しく会話している人を"黙れ"と咎めるような考え方は疑問に思う。
    (誰もが不快になるような下衆い話題等は別)
    確かに日本では常識化しているかもしれないけども、必ずしも常識が正しい訳ではないと思ってる。
    個人的には温かな雰囲気に包まれた賑やかな車内はハッピーになれて好き。

  • @ごえもんすけ
    @ごえもんすけ 2 роки тому +1

    生で食べるのは、たぶん外国では止めた方がいいです、生で食べれる用の社会の仕組みが無いとダメなんです、店だけの話ではないんですよね。

  • @akino_koyo
    @akino_koyo Рік тому

    日本人だけど生肉は無理です・・・

  • @alohahawaiinet
    @alohahawaiinet 2 роки тому

    日本の役所見たら、皆さんの机の上は書類だらけ。日本の多くのところでデジタル化が全く進んでいない証拠。
    片やNTTグループは在宅勤務が標準になり、オフィスに出るのが出張扱い。このような会社はデジタル化が進んでいるからできること。デジタル庁、もっと頑張れ!

  • @佐-h9u
    @佐-h9u 2 роки тому +2

    昨天(未だに繋がれにくい)の様にau(過去docomo等)の通信障害の影響を考慮してWiFi等をの整備が出来ていないので中国の様にデジタル化が出来ていないので古いチラシの文化が残る

  • @エダマメ-q9x
    @エダマメ-q9x 2 роки тому +4

    確かに日常生活で紙の配布物は多すぎる。
    会社では以前は会議で多量の資料を
    配布していたが今ではパワーポイントを見ながらの会議が普通になったので紙資料の配布は無くなった。

  • @tori157
    @tori157 2 роки тому

    電車の中の静かさ個人的にはほんとに異常だと思う、、、。中国の電車の様子の方が健全というか、それが人間の普通の姿じゃない?日本にはそういう人の自由さがない、、、性格はやさしい人が多いけど、それはけして寛容なわけではないよね、、。人間のやさしさってお互いに迷惑をかけあってもそれに干渉しないでお互い様の状態のことだなって思った、、

  • @神林豊
    @神林豊 2 роки тому

    日本の法律では航空機(旅客機含む)の機長は68歳の誕生日の前日までとなっています。その最終フライトの動画がいくつも載っていますが普段から健康管理をしっかりしているようで皆さん元気で感心します。
    中国や他の国では何歳までなのでしょうかね。兎に角事故が無い事を祈ります。

  • @内山光友
    @内山光友 2 роки тому +1

    デジタル化もキャッシュレスも両刃の剣
    昔の技術もしっかり持っていないと、不測の事態になったときになにも出来なくなる。
    一方向に向かいすぎないのが良いね。
    ただ紙ベースが多すぎるのも事実だけどね❗☺️

    • @s.s.4916
      @s.s.4916 2 роки тому

      紙を印刷するのも通貨を管理するのも既にデジタルですけどね

  • @user-vu4vk4yb1e
    @user-vu4vk4yb1e 2 роки тому +17

    英語の授業でわざと日本式の発音にするのめっちゃ分かります 笑
    発音よく喋ると逆に周りから笑われるような風潮があるんですよね‥

    • @ab34hing58
      @ab34hing58 2 роки тому +1

      すごいよく分かる

    • @ぽんた-s5j
      @ぽんた-s5j Рік тому

      カッコつけてるとか思われるの謎。

  • @もっちりゴリラ
    @もっちりゴリラ 2 роки тому

    そうそうそうそう!学校だより読んだことほぼ無い…w

  • @wireless6374
    @wireless6374 2 роки тому +6

    選挙でもみんななんとなく自民党に入れてる気がしますね
    多数派でいることに安心感を覚えやすい国民性なのか単に同調圧力に弱いだけなのか

  • @f.suzuki3462
    @f.suzuki3462 2 роки тому +1

    確かに紙が多過ぎですね。現代においてデジタル化は必須ですね。
    昔に比べ情報が多くなったことがわかりますね。
    今のところ紙は一番情報を永く保存できる媒体ですよね。
    デジタル機器は1000年後どうなっているのでしょう😁

  • @macauktv
    @macauktv 2 роки тому

    中国駐在員15年選手です。中国のマンションにも郵便受けはあるよ。ま、築20年のマンションだけどね!んで、その郵便受けは一切使ってない。もともと中国だと、郵便受けには夕刊やDM、電気ガス水道の料金表や管理会社からのメッセージが入っていたが、管理会社からのもの以外は全部アプリになっちゃった。

  • @ニコニコ大王
    @ニコニコ大王 2 роки тому +32

    デジタル化ってメリットもあるけど地震も多い日本ではデメリットも多いと思う。

    • @s.s.4916
      @s.s.4916 2 роки тому +6

      クラウドに保存する時代になってきているので、災害を考慮してもやはりデジタル化は進んでいきそうですね

    • @ルンルン広田
      @ルンルン広田 2 роки тому +1

      なんで地震とデジタル化が繋がってデメリットになるんだよ

  • @kaori4866
    @kaori4866 2 роки тому

    梅艶芳 アニタ ムイさんが素敵なイメージ

  • @isshumawatte
    @isshumawatte 2 роки тому +10

    家乡坐标东南沿海,表示日本的吃海鲜生食的习惯和我处太像了,虽然生食的吃法和吃的品种有些不一样。日本那么多的生食选择简直是天堂,本地的朋友没有一个不爱吃的。

    • @user-K.J
      @user-K.J 2 роки тому

      你是说 生拌的吗?

    • @yanchanch
      @yanchanch  2 роки тому +3

      我也是来日本以后爱上合作生食哈哈😆

    • @uncleknight116
      @uncleknight116 2 роки тому

      我北京的上次去汕头,试了一次生食,直接上吐下泻。从此对海鲜产生心理阴影,舍友听后嘲讽我的人生将失去很多美好。

  • @もっちりゴリラ
    @もっちりゴリラ 2 роки тому

    多い多い多い!チラシ本当多いね〜
    ほぼ見ないのにw
    絶対あれは無駄だと思う。

  • @unagi-nyoronosin
    @unagi-nyoronosin 2 роки тому +1

    外国人が日本の生食を気持ち悪がるのも、なんか分かります。
    日本人の自分も、肉の生食は嫌ですもん(笑)
    あと、冷たいものを採るのも日本人の悪いところって大連出身の漢方医に言われて、
    真夏でも冷たい飲み物をとるのをやめました。お陰で、腰痛に悩まされずに生活できるようになりましたので、
    やはり身体は冷やしちゃいけないんだなぁと実感しています。

    • @さとちん-s8j
      @さとちん-s8j 2 роки тому +3

      北欧やロシアでは真冬に赤ちゃんを抱いて川に入るのが普通に行われている
      体を冷やしてはいけないとか冷たい物は体い悪いとかは少し疑問に感じます

  • @ジョン永遠
    @ジョン永遠 2 роки тому

    たとえばおにぎりは温める必要ない.炊き立てご飯を食べる訳じゃないんです.弁当もそれと同じ感覚です.
    生食は素材の味を大事にしたいということと鮮度はいかなる調味料や料理法でもごまかせないからです.
    極端な話,例として生食でない鰻丼はタレの味が半分以上ですから(笑)
    真冬の子供半ズボンは東京などの都会だけでは?
    私も北海道から東京で暮らすようになって当初は驚きましたよ.

  • @hyacinth6927
    @hyacinth6927 2 роки тому +7

    個人的に1番驚いたのは傘でゴルフの練習をするおじさんはどこにもいることw

  • @myoujinnfuru5649
    @myoujinnfuru5649 2 роки тому +7

    デジタル化も独裁的に高齢者を打ち捨れば簡単なんでしょうが、そうもいかない^^成熟した社会あるある。
    完全デジタル化の弱点は電気が消えたらお終いという事とシステムの進化が早すぎるという点、今の中国のシステムは数年後は使えない古いシステムになってしまう。

  • @strengerKontrapunkt
    @strengerKontrapunkt 2 роки тому

    中国は広くて人口も多いし日本のような周知レベルの常識がそこまでないですね。
    「それは常識だろ」みたいな日本人がよく言うフレーズは中国では滅多に聞かないですね。

  • @MAT09able
    @MAT09able 2 роки тому +2

    ポストに入ってるチラシは大体捨ててます。。
    ただ、チラシは住んでる地域の広告が殆どなので、ネットでの広告は適してないですね。
    無駄と言えば無駄なんだけど、広告の自由は禁止できないので、再生紙を使うくらいかな。
    中国旅行した時、デパートの店員は日本と全然違いましたね。結構スマホ見てたりしてた(笑)

  • @alphaseadia5423
    @alphaseadia5423 2 роки тому +3

    C国の変の多さを差し置いてよく言う。

  • @jasonvlogs4357
    @jasonvlogs4357 2 роки тому +2

    僕は両親ともに日本人で日本生まれ日本育ちの完全なる純日本人ですが、冷めた食べものは食べられません(笑)
    厳密には、冷菜(サラダとか、そもそも冷たいままで食べる料理)は、当然冷たくても食べますが、
    温菜(肉じゃがとか温かい料理)は、冷めたものは食べたくありません。もちろん食べようと思えば食べられますが、食べると悲しい気持ちになります。
    これだけテクノロジーが発達した社会で、なんで僕は冷たい料理を食べなくてはならないんだ?と。なので、冷めていたらレンジがあれば必ず温めます。
    僕以外の家族は全員冷めていても普通に食べてます。なので、文化とか育った環境は関係なく、これは僕の謎の個性・こだわりとなっています(笑)

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou 2 роки тому +1

      お坊ちゃまと呼ばせていただきますね

  • @syaketan
    @syaketan 2 роки тому +1

    同意。コロナ禍でデジタル化進んだけど、会社でデータと紙と同じ内容のをもらったりします。高齢社会なので、高齢者に合わせてるんでしょうけど。

  • @ホタル-f6y
    @ホタル-f6y 2 роки тому

    デジタルも火力や原子力を使っているし、バッテリーや通信量が不足してるとそもそも情報を受け取ることが出来ません。情報媒体もその年ごとに新しいものが出て、その度に古いのが利用しづらくなる(=廃棄される)ことを思うと、記録媒体としての危うさもありますが、SDGsを考えると再考されるべき時が来てるのかもしれませんね。

  • @ichi-e-mon1872
    @ichi-e-mon1872 2 роки тому +2

    日本人ですけど日式が窮屈で耐えられないです笑
    特に飲食店が完全ムリで外国人経営の店でしか外食できなくなりました。
    スマホマナーモードしなくてOK!閉店時間すぎてても座っててOK!喫煙OK!などなど、細かいこと言われないのがすごくよいです。
    Very good 太好了♡

  • @もっちりゴリラ
    @もっちりゴリラ 2 роки тому

    生が旨いんや…本当に旨いんや…
    でも最近、魚にアニサキスがいる率が増えてねぇ…。刺身食えなくなるかもしれんのや

  • @yasuyukinishi1353
    @yasuyukinishi1353 2 роки тому +2

    中国では年収が25万円以下の人が6億人もいる。
    逆に年収が2,000万円以上の人が1億人以上もいる。
    中国人はその低年収の方には触れたがらない。
    だけども中国バブルも崩壊し始めているので3~4の国に分かれた方がいいと思うな。

  • @t-alaindelon1980
    @t-alaindelon1980 2 роки тому +1

    うーん、日本人は当たり前と思っているけど、やはり、中国人のヤンちゃん
    熊ちゃんは、奇妙に感じるんだね。確かに、生で食べる食材が多いし、寒い冬でもアイス食べるしね。僕も小学生の時は、冬でも半ズボンだったね。何の拘りか分からないけど、寒いと感じなかったのか?もう、50年以上前だから覚えて無いけど。後、電車やバス等公共の乗り物は、静かな方が眠れるし良いと思うよ。中国だと誰か喧嘩してるのかと思うくらい大声で話してるから、ビックリするね。最後のショップの女性店員のトーンの高い声だけは、日本人も可笑しいと共感するね。まぁ、男性店員が同じ事やってたら、笑ってしまうけど🤣🤣今日も楽しい話し有り難う☺️☺️熊ちゃん、日本に帰化したんじゃなかった⁉️

  • @dokugohikken8769
    @dokugohikken8769 2 роки тому

    倭地温暖、冬夏食生菜、皆徒跣。 (魏書烏丸鮮卑東夷伝倭人条)

  • @PandaExpress989
    @PandaExpress989 2 роки тому +1

    チラシの紙は確かに勿体ないですよね。私は紙を全て資源ゴミとして捨てています✌️
    日本の高齢者は良く働きますがアメリカの大統領も凄いと思います。トランプさんやバイデンさんは70歳以上で海外にあっちこっち行きますからね。

  • @岡浦稔和
    @岡浦稔和 2 роки тому +1

    知り合った頃の中国人の嫁さんと同僚で同胞の中国娘達とスーパーでお惣菜とか買って花見に行ったけど冷たい食材とか特に気にしなかったけどなぁ〜

  • @もっちりゴリラ
    @もっちりゴリラ 2 роки тому

    私、生理中はアイス食えんわ💦
    でも、冷めたもの好き。昔から食べるのがすごいクソ遅いせいもあるんだけど、自然に冷めたご飯はね…、歯ごたえが最高でね…。

  • @s.s.4916
    @s.s.4916 2 роки тому

    最近、李姉妹の動画とテーマがリンクしてる気がする

  • @sara_fuwa
    @sara_fuwa 2 роки тому +20

    日本人視点だとみんな普通に思えてしまいます。
    紙にしなくてもいいものをわざわざ紙でというのは納得。
    日本は印鑑の風習が根強く残っていたりすることもあって、書類系は全般的にデジタル化しにくいのだと思います。

    • @user-K.J
      @user-K.J 2 роки тому +1

      だから変

  • @marokame4085
    @marokame4085 2 роки тому +4

    いやー、日本人ですが紙の多いことや小学生乃短パンとか、ずっと変だと思ってますよ。そういうのを何年経っても変えられないのも変だと思ってるし。
    一方、生で食べられる料理、静かな電車とか、店員さんのサービス精神は日本の誇りのようにも思うし、意外と全部共感できました。
    お二人の感覚、全然変じゃないと思いますよ。

  • @わわわあわ-n3m
    @わわわあわ-n3m 2 роки тому +2

    中共に言われたかねぇけどな

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 2 роки тому

    連日暑いので 無理はせず がんばって ほしいです。

  • @bjjikeda2529
    @bjjikeda2529 2 роки тому +16

    それは流通の信頼性だろう。

  • @弁天町の竜
    @弁天町の竜 2 роки тому

    二人はいつ見ても可愛い❤️ 姉妹?って感じ
    日本 中国はアジアの漢字表記国ですね
    文化も唐とか隋とか明とか日本人は知ってるし、、 問題は台湾の事だねぇ
    ちゃんと腹割って話しする時期なのかもね

  • @林周-q3u
    @林周-q3u 2 роки тому +2

    好久没见小溪和小熊一起拍摄视频了。

  • @李漢唐-l2f
    @李漢唐-l2f 2 роки тому +14

    日本の店員さんの声の高さは言われてみれば確かに変かも笑笑

  • @佐-h9u
    @佐-h9u 2 роки тому +2

    くまちゃん楊ちゃん私モコンビニ弁当冷たいまま食べる、私は弁当温めて食品の匂いが嫌い,