中国時代劇の中国語は漢文?現代語の勉強には役立つの?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 52

  • @Kochi-Kochi-Kochi
    @Kochi-Kochi-Kochi Рік тому +35

    日本の時代劇を参考に日本語を覚えたらエライことになるねw 「さようでござるか」「そちも悪よのぉ」「この紋所が目に入らぬかぁ」とかw 中国時代劇はそれほどでもないんだな、意外。 こんな話題を教えてもらえるのは助かる、ありがとうです。

    • @final-bento
      @final-bento Рік тому +5

      『日本人の知らない日本語』にそう言う外国人が出て来てましたね。😁
      あと「♪ござるござるよハットリくんは」「♪忍者でござる」等を中国語に訳したらどうなるのか、みたいな事が気になりました。🤔

  • @山根こうじ
    @山根こうじ Рік тому +6

    「葵徳川三代」の津川雅彦さんの台詞が良かった印象。
    その時代の空気を作って現代人でも理解できるギリギリのラインだった。
    良い報告を受けた時の「執着至極!」とか

  • @Itirinjin
    @Itirinjin Рік тому +3

    映画『鴉片戦争』(1997年)で林則徐が道光帝に「罪莫大焉」とか完全に文言で上奏してましたね。道光帝は砕けた口語でしたw

  • @紅茶はストレートで
    @紅茶はストレートで Рік тому +11

    面白い話題でした。時代劇の話し方が現代語寄りに変化しているのは、中国も日本も同じなんですね。
    世界観や没入感のために、個人的には時代劇用語で話して欲しい派ですが、会話が理解できなければ人気になりにくいし、兼ね合いが難しいですね😅

  • @giko8888
    @giko8888 11 місяців тому +3

    日本でも韓国の時代劇でもミレニアム頃からだんだん台詞が現代語寄りになったように思いますが中国も同じ感じなんですね!
    中国ドラマは吹き替えが多いから声優さんのクリアな発音が勉強になりますよね。
    あと時代劇は現代劇の中でもパロディやふざけて真似をすることがあるので、やっぱり見ておいた方がいいと思います。

  • @canna521
    @canna521 Рік тому +5

    中国時代劇を見始めて皇帝の一人称が朕だと知りました。最近気が付いたのは孤(日本語字幕では余となってました)です。美人骨(前編)では皇太后が。星漢燦爛では廃された皇后が自分の事を言う時に余と訳されてました。字幕翻訳者さんが同じ方のようでこのように反映される時もあるのだなと思いました。

  • @aska7459
    @aska7459 Рік тому +3

    めちゃくちゃ参考になりました!
    確かにファンタジー小説を読んで、刚才ではなく方才がよく出てきてたのはそういうことか〜!
    そういうことを学んでいくのも楽しいです。

  • @お節介じい
    @お節介じい Рік тому +7

    台湾の友人に言われたことがある。日本の時代劇が聴き取れないと。台湾ではNHKTVが視聴できるが、毎週日曜日に放送している大河ドラマ。字幕がないので、けっこう難しいらしい。ちなみに台湾のテレビはチャンネルが約300近くもある。外国語局や台語・客語などの方言局・少数民族語局もあるよ。それに宗教局が多い。

  • @gmtjgdtmgmuaeeg
    @gmtjgdtmgmuaeeg 11 місяців тому +1

    私も清朝の時代の貴妃達の中国語が綺麗で中国語の勉強はじめました。
    癖になる音してる。

  • @megamitesei
    @megamitesei Рік тому +3

    中国語で再現した日本語の会のゆんちゃんのちーくーしょうが可愛すぎて何十回も観ましたw
    日本の時代劇は時代考証とかそこそこやてるから極端におかしなことはないですね
    でも、お侍さんが歩くときは右手と右足、左手と左足をだすように同じ側の手足を出して歩くと
    聞いたことがありたまげましたが、見た目の問題なのか劇中で見たことはありませんw

  • @yuriami0808
    @yuriami0808 Рік тому +2

    若い頃に少しだけ中国語を勉強していました。
    今は、動画ではめったに中国語を話して下さらないむいむいさんが話す中国語を理解したくて勉強しています。
    中国語ドラマを見たことはないんですが、このチャンネルの中国語勉強動画は大変参考になります。😁😁
    むいむいさんが、李姉妹さん大好きですと言っておられました。むいむいさんが大好きと言うぐらいだから、お2人も素敵な方達なんだろうなと思います。😍
    むいむいさんのラジオトークの中国語は上級者向けなので、聴いても単語を所々聴き取れるぐらいですが、いつかは全部意味がわかるようになりたいです。😅

  • @yamahina-pasyu
    @yamahina-pasyu Рік тому +1

    中国語の勉強始めました😄
    のんびりやってるので進みは遅いですが、中国ドラマで勉強した単語が聞こえた時、ちょっと嬉しくなります😁

  • @Miyachandes
    @Miyachandes Рік тому +3

    慶余年や贅婿は、現代中国語に寄ってるし、聞き取りやすいです。

  • @user-lu4pv3uf8o
    @user-lu4pv3uf8o 11 місяців тому +1

    そうこれ!気になってたことです!
    李姉妹ありがとう😊
    それとね、如懿伝と瓔珞って同じ時代の同じ人達のドラマなのに、衣装が違うのはどうしてかな?って疑問に思ってます。多分史実に基づいているのは如懿伝だと思うんだけど。

  • @takuitoh2504
    @takuitoh2504 Рік тому +3

    時代劇では、自分で書いた上書などを読み上げるシーンも出てくるのではないでしょうか?三国志なら、諸葛亮の出師の表とか?あれはどう見ても漢文だと思いますから、それをきれいな発音で読み上げていただけるなら、ぜひ聞いてみたいです。あと感じるのは、日本の時代劇は、どんどん現代風のスタイルに変わってきていると思います。江戸時代の日本人は、おそらく無表情なのっぺりした顔が多かったろうと想像するのですが、時代劇ではどんどん当世風のメリハリの利いた顔の俳優が出てきているように。中国の場合はどうなのでしょうか?

  • @jerometsowinghuen
    @jerometsowinghuen Рік тому +7

    以中國時代劇來學習中國漢字,是一個不錯的方式。

  • @ikatsumi6246
    @ikatsumi6246 Рік тому

    日本語も明治維新以前と以降では全くと言っていいぐらいに発音と口調が違っています、書面や書物に残っている一つ一つの言葉は同じで読も発音も殆ど変わっていませんが日本も明治時代に大きな変化の時期を経て今の現代語になっているんです、島国の日本でも血みどろの戦国時代を経て今がありますそれぞれの地方の方言は隣国、他国と言葉を介して変化を加え侵略、侵食を防いだ少しの言い回しの違いで見分けるこんな事を一つとっても言葉は重要で複雑に入り乱れていた、これを統一すべく今の標準語を作り出した先人の叡智に感動と感謝を覚えます、もちろん今もこれから先も少しずつ変化して行くことでしょう。

  • @yuichisuzuki1084
    @yuichisuzuki1084 Рік тому +1

    宮廷ドラマで、皇帝の言葉とそれに答える臣下の言葉はどうなんですか?昔は相当違っていたんだろうと思いますが。

  • @maksight503
    @maksight503 Рік тому +3

    漢文購読やってから現代のニュース聞くと現代中国語には口語表現がかなり入るけど、動詞とか副詞とか文章の構造はあまり変わらない感じがした。

    • @モルスァ天竺鼠
      @モルスァ天竺鼠 11 місяців тому

      割と漢文詰めておいた方が中国語の筆記読解で死ぬのはマシになる気がする。あと簡体字は知らないと繁体字以上に変形、草書化している(読解難易度はひらがなと元ネタの字を当てるレベルだと思う)時が進んだ文字なので、呉や隋唐、魏晉派生の日式漢字が馴染み深い日本人は初っ端で覚えるのは難しい気がする。拼音は感とリスニングを上げてから筆記した方がいい気がする。

  • @みなえ鈴
    @みなえ鈴 Рік тому +1

    時代劇をよくみるのですが、空想の神様のドラマは昔の言葉がつかわれているのですか?

  • @YK167
    @YK167 Рік тому +3

    使う単語が昔っぽいだけで、発音や四声は現在語とあまり変わらないんでしょうか。それなら時代劇はとても役に立つと思います。

  • @megumim6795
    @megumim6795 Рік тому +5

    中国時代劇おたくすぎて、中国語を話すときもばりばり時代劇っぽい話し方をする外国人がいたら、面白がられそう😁

    • @final-bento
      @final-bento Рік тому +2

      「日本の時代劇で日本語を勉強したため話す時にも武士言葉に」と言う外国人が『日本人の知らない日本語』に出て来ていましたね。

  • @ロキ-d8h
    @ロキ-d8h 10 місяців тому +1

    果たして、登場人物が話してる話し方が現代のものか昔の話し方なのか区別すらできない人は、いくら聞いたところでそのフレーズを耳コピして再現できるほどの力はないと思うので、間違えて習得するってこともない気がします。そもそも単語が何言ってるかわからないと思うので。つまり、普通に耳を慣らすだけでも、気にせずに楽しく見れればいいかと。
    韓国語の時代劇もラブコメ系は現代に合わせた話せ方してますが、大体出てくるイケメン皇子とかは位が高いので、昔っぽい話し方をしてますね。あと、その皇子にくっつく召使とか。王の話し方と、王と話す時の家来たちの話し方はみんなめちゃくちゃ昔の話し方です。字幕もやはりそれに合わせてます。ヒロインの女の子は、たまに田舎出身とか平凡な農民出身みたいな設定だと、田舎訛りの話し方をするので、それを真似るのも危険ですね。

  • @チキン南蛮-q6s
    @チキン南蛮-q6s Рік тому +1

    今BS日テレで大秦帝国という中国の時代劇が放送されていてとても面白いです。
    この作品についてお二人の感想を聞けたら嬉しいです。

  • @alex-i2f
    @alex-i2f Рік тому

    わかりやすい説明ありがとうございます。私は現代ドラマも好きですよ。最近は「嘘つき弁護士の愛の法則」というドラマをみています。
    他におすすめのドラマがあったら教えてほしいです。

  • @jodasow
    @jodasow 5 місяців тому

    まだちゃんと中国語ができてないのに、遵命(zūn mìng)とか諾(nuò)とか覚えちゃってる

  • @RON-ri2ft
    @RON-ri2ft Рік тому +3

    日本には男言葉、女言葉が有りますが中国語にも有りますか?

    • @戍月
      @戍月 Рік тому +1

      古代のほうが多いが、現代はほぼありません。

  • @ねじまきどり
    @ねじまきどり Рік тому +5

    日本の時代劇もその当時の
    話し方そのままじゃないよね。
    多少昔っぽい雰囲気にしてるだけで。

  • @赤白虎-r2t
    @赤白虎-r2t Рік тому +1

    エイラク、宮廷の諍い女、如懿伝 なんとか観終えました。。。
    皇上駕到〜

  • @tichuanhui
    @tichuanhui Рік тому +1

    複数の中国人から「娘or娘亲(お母さん)は今の言葉ではないから使ってはダメ」と言われました。
    使ったことはないのですが、なぜ言われたのかしら?

  • @bruceasari1
    @bruceasari1 Рік тому +1

    『少林寺』などのカンフー映画も古語で喋ってるの?

  • @yoshihirokoyanagi3109
    @yoshihirokoyanagi3109 Рік тому +1

    中国でも、漢字という表現をするのですか?
    日本ではかなと区別するため漢字と言いますが、漢文、漢詩は日本独自の表現だと思うのですが、中文でも通用するものなのでしょうか?

    • @戍月
      @戍月 Рік тому +1

      中国語の文字は漢字と呼びます、漢文という表現がありません。中国の場合、漢詩は漢代の人に作られた詩です。

    • @yoshihirokoyanagi3109
      @yoshihirokoyanagi3109 11 місяців тому +1

      ⁠@@戍月お返事ありがとうございます。
      漢字という表現がいつ頃からのものなのか知りたいものです。

  • @吉村幹大
    @吉村幹大 Рік тому

    時代劇好きですよ。特に中国ドラマは興味あります。ただ時代劇での言葉は理解できないかもしれません笑

  • @白影堂
    @白影堂 Рік тому +1

    時代劇と言っても 三国志や水滸伝の時代の漢語て今は分からないじゃないですか

  • @meercat22
    @meercat22 Рік тому +2

    後宮ドラマの挨拶ばっかり覚えちゃって本当に使い道がないです笑
    臣妾給皇后娘娘清安

  • @SILVIA-yb4cu
    @SILVIA-yb4cu Рік тому

    今日のお話しで、また中国の時代劇を見てみようかなと思いました。
    40~50年ほど昔、かなり中国の時代劇にはまっていました。今となってはそれが中国製なのか、香港製なのか、台湾製なのか定かではありませんがけっこう楽しんでいました。
    韓国ドラマは見たことが有りませんし、中国の現代ドラマも見たことが有りませんが、時代劇にはちょっとひかれます。
    それにしてもゆんちゃん、いつもながらファッションセンスがいいですね。
    動画ありがとう。

  • @NE_CO_SHIRO
    @NE_CO_SHIRO Рік тому +2

    絶対使うことはないだろうな〜と思うけど…
    奴才在!( ・ิω・ิ)!
    とか
    臣妾沒有啊〜(⁠༎ຶ⁠ ⁠෴⁠ ⁠༎ຶ⁠)
    とか言ってみたい(笑)

  • @山川川山
    @山川川山 11 місяців тому +1

    浪漫って語を古装劇で使って批判受けてたの覚えてる

  • @NIMINOSA
    @NIMINOSA Рік тому +6

    中国の時代劇では和製漢語みたいなのはどうなっているんでしょう。😄

  • @kojigaochao131
    @kojigaochao131 Рік тому

    時代劇言葉、しゃべれたら面白い外人だって思われるかなぁー。 お代官様、これをお納め下さい。おぬしも悪よのぅ的な。

  • @testxxxx123
    @testxxxx123 11 місяців тому

    如果完全用文言的方法念出来,没字幕就完全听不懂了。我觉得这个其实也是个问题,文言文本身是书面化的语言,作者写小说的时候不会有问题,但是直接作为台词对于观众就非常不友好了,也不自然。

  • @yukino8862
    @yukino8862 Рік тому +5

    日本の時代劇は20年くらい前に急に現代語っぽくなったんですよ。昔はもっと難解だった😅
    「ぐっすり眠る」とか時代劇を見ていても出てくるけど、その言葉の語源は英語の「good sleep 」なのにって思ったりするしなぁ。
    どんな言語もそうですが、現代語とは全く違いますね。

    • @ねじまきどり
      @ねじまきどり Рік тому +6

      いや、ぐっすりって江戸時代の書物にも
      出てくるようですが。

    • @yukino8862
      @yukino8862 Рік тому

      @@ねじまきどり 今調べてみました❣️そうだったんですねー。教えてくれてありがとうございます😊

  • @陈强-f1u
    @陈强-f1u Рік тому +1

    日本人是如何看待中国人在日本被日本餐馆歧视,还侮辱中国人恶心这件事??