Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
コルニアルグラッサは、釘が居ますよ見えるようですね
コメントありがとうございます、グラッサも他のシリーズと釘穴とか構造は同じですが、元々の塗膜が凄く良いので絶対に塗装はしない方が良いですね。
黒色が、灰色に、成ってしまいました😅
@@熊野幸男-i8b塗るならメーカーから出てる高額な専用塗料じゃないとダメですね、違うの使うと剥がれてしまうようです。
新築でも、3年から4年で、塗装黒色から灰色に成ってしまいました
@@熊野幸男-i8bそれは表面に薄っすらとコケとか汚れとかが付いてるのでは?勾配が低めだと余計になりやすいです。
スレートや瓦で起きる毛細血管現象って横葺きではどうなのかなと思ってたので、それが検証されてて面白かったです😆縦葺きも検索しててハゼの形状が危険そうなのもあるので気をつけたいと思いました。
コメントありがとうございます、縦葺きのハゼは水を含み難いので屋根材の中では1番安心出来ます。
9年で、塗装を、したらば、やっぱり三年から四年で、薄く成ってきました
来月、瓦屋根からスーパーガルテクトに張り替えるので参考になりました。雨の周りなんど気にしていたらどの屋根材も選択出来ませんよね😆
コメントありがとうございます、それだけご理解があるのなら大丈夫です。
@@nao6760 9年で、塗装を、して新築と同じに成ったからね大丈夫だと、思ったらば、後輩が、家を建ていて、大工さんに、言われてきて、瓦屋さんに、見てもらったらば、弱いグラッサですね😅
@@nao6760 それはそうですね‼️だけども、見てもらった方が、良いですよ‼️
ガルテクトはビスうつと断熱に穴があくから、よくないという事でしょうか?
コメントありがとうございます、ビス打つ箇所の裏に断熱材がはいってるので凹んで水が溜まったり、穴が開く事もあるのでよく無いと言う事です。
分かり易い解説をありがとうございました。参考にさせて頂きます。コストの比較はどの様になりますでしょうか?ご教示頂きますと幸いです。
コメントありがとうございます、コストに関してはガルテクトは最近値上がりしたので値上げ前で平米辺り400円弱位高いです、シルキーは来年値上げですが値上げ幅は低いそうで差は広がりそうです。
動画を拝見し本当に勉強になりました。無駄な塗装費用を支払っていたことに驚愕しました。来年ではありますし少し先となりますが、私どもが経営しておりますアパートの屋根の葺き替えを考えておりますが横浜近郊ですが同じ志の技術的に信頼出来ます屋根施工先をご紹介して頂く事は可能でしょうか?ご返信頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
@@山田亨-w7g横浜近郊は今週も現場調査が入ってるくらいの行動範囲ですので屋根屋のノブのホームページのメールホームでもお電話でもお気軽にお問い合わせ下さい、宜しくお願いいたしますことを
お疲れ様です横葺きをバラすと水が流れてきますからその辺を考慮して施工しなくてはいけませんよね!本当ルーフィング大事ですね
コメントありがとうございます、横葺きは水の侵入ありきなので良いランクのルーフィングのが安心ですよね。
横暖ルーフにはジョイント付近に横走りした水を抜く穴があるみたいなので、機会があれば、同じような実験で水抜き穴から水が抜けるかの実験をして欲しいです。
コメントありがとうございます、水抜け穴は良いんじゃ無いかな?とは私も最初は思ったんですが、あんな小さな穴からどれ程の水が抜けるのか、逆に水が入ってくるのでは?とか疑問点が多いです、動画でも言ってますが止水の実験は難しいので是非やりたいのですが良い実験方法が浮かんだらって思ってます。
@@渡邉伸之-t6r 返信ありがとうございます。ご存知かも知れませんが、似たような実験を、高知の雨漏り修理、屋根葺き替えなら株式会社オガサ製工さんのyoutubeチャンネルで、「【屋根実験】実際に小屋を作って雨漏り実験!下地が透明なので水の通り道がよく分かります。」 の動画で、アクリル板の上に横葺き金属屋根を設置して、裏側の水の通り道を確認する実験をやってました。
@@ヒナキックそれは知らなかったです、さっそくチェックしてみます、ありがとうございます!
我が家で施工してくれた職人さんは、屋根の両端を少し立ち上げる方向に曲げて屋根の中央に雨水が流れる様にしてくれたみたいですが、動画の様に水が横に抜けるのを見ると逆効果の様な気がしてきました。
@@えむ-k2r立ち上げ方にもよるのですが、普通にちゃんとした立ち上げ方をしていれば横走りのの水を遮断して下に下に流す風にしてくれてると思いますよ。
色々勉強になりました!自分の家の屋根カバー工法はガルテクトにしたので少し心配ですがコロニアルNEOよりマシでしょう😅
コメントありがとうございます、全然大丈夫です!欠陥商品とかでは無く、ただの商品比較ですので宜しくお願いします。
大変参考になります。動画では水をかけているとき、シルキーの方が少し甲高い音がしていたように感じましたが、現地ではいかがでしたでしょうか。また、要望を言わせていただければセネターや横暖ルーフとの比較も見てみたいです。特に横暖ルーフは、今年モデルはジョイントの折り返しがカタログより大きくなっているようなので、段差さえ気にしないのであれば断熱材もビス部には無く、かなり良いような気がします。
コメントありがとうございます、音に関しては掛けてる時は感じなかったのですが断熱材が厚い分ガルテクトのが低いかも知れません、ただカメラは内側ですがマイクは屋根側なので表面の金属音は同じ様な気はします。横段やセネターもまた、させていただきたいとは思います。
IG工業に確認した方が良いと思います。
コメントありがとうございます、実はIGからは低勾配用のジョイント下地が2年前から発売されていて条件により必ず入れる事となってます、でも知ってる人は少ないです、それを知ったからの実験ですので考慮して下さい。しかも私如きの実験ですので。
MFシルキーGⅡの方が良い商品だと認識しました。残念ながら、当方はIG工業のスーパーガルテクトで施工したばかりなので、IG工業に不良品として怒鳴り散らしてやります。
コメントありがとうございます、今回の実験は動画でも言ってますが野地板も施工無しの曖昧な実験です、横葺きは水が入って当たり前の商品であり下地のルーフィングの重要性を言いたかっただけです、決して不良品では無いし実験の水圧も自然界では起こり得ない水圧ですので御了承下さい。
コルニアルグラッサは、釘が居ますよ見えるようですね
コメントありがとうございます、グラッサも他のシリーズと釘穴とか構造は同じですが、元々の塗膜が凄く良いので絶対に塗装はしない方が良いですね。
黒色が、灰色に、成ってしまいました😅
@@熊野幸男-i8b
塗るならメーカーから出てる高額な専用塗料じゃないとダメですね、違うの使うと剥がれてしまうようです。
新築でも、3年から4年で、塗装黒色から灰色に成ってしまいました
@@熊野幸男-i8b
それは表面に薄っすらとコケとか汚れとかが付いてるのでは?勾配が低めだと余計になりやすいです。
スレートや瓦で起きる毛細血管現象って横葺きではどうなのかなと思ってたので、それが検証されてて面白かったです😆
縦葺きも検索しててハゼの形状が危険そうなのもあるので気をつけたいと思いました。
コメントありがとうございます、縦葺きのハゼは水を含み難いので屋根材の中では1番安心出来ます。
9年で、塗装を、したらば、やっぱり三年から四年で、薄く成ってきました
来月、瓦屋根からスーパーガルテクトに張り替えるので参考になりました。雨の周りなんど気にしていたらどの屋根材も選択出来ませんよね😆
コメントありがとうございます、それだけご理解があるのなら大丈夫です。
@@nao6760 9年で、塗装を、して新築と同じに成ったからね
大丈夫だと、思ったらば、後輩が、家を建ていて、大工さんに、言われてきて、瓦屋さんに、見てもらったらば、弱いグラッサですね😅
@@nao6760 それはそうですね‼️だけども、見てもらった方が、良いですよ‼️
ガルテクトはビスうつと断熱に穴があくから、よくないという事でしょうか?
コメントありがとうございます、ビス打つ箇所の裏に断熱材がはいってるので凹んで水が溜まったり、穴が開く事もあるのでよく無いと言う事です。
分かり易い解説をありがとうございました。参考にさせて頂きます。
コストの比較はどの様になりますでしょうか?ご教示頂きますと幸いです。
コメントありがとうございます、コストに関してはガルテクトは最近値上がりしたので値上げ前で平米辺り400円弱位高いです、シルキーは来年値上げですが値上げ幅は低いそうで差は広がりそうです。
動画を拝見し本当に勉強になりま
した。無駄な塗装費用を支払って
いたことに驚愕しました。
来年ではありますし少し先となりますが、私どもが経営しております
アパートの屋根の葺き替えを考えておりますが横浜近郊ですが同じ志の技術的に信頼出来ます屋根施工先をご紹介して頂く事は可能でしょうか?
ご返信頂ければ幸いです。宜しく
お願いいたします。
@@山田亨-w7g
横浜近郊は今週も現場調査が入ってるくらいの行動範囲ですので屋根屋のノブのホームページのメールホームでもお電話でもお気軽にお問い合わせ下さい、宜しくお願いいたしますことを
お疲れ様です
横葺きをバラすと水が流れてきますからその辺を考慮して施工しなくてはいけませんよね!
本当ルーフィング大事ですね
コメントありがとうございます、横葺きは水の侵入ありきなので良いランクのルーフィングのが安心ですよね。
横暖ルーフにはジョイント付近に横走りした水を抜く穴があるみたいなので、機会があれば、同じような実験で水抜き穴から水が抜けるかの実験をして欲しいです。
コメントありがとうございます、水抜け穴は良いんじゃ無いかな?とは私も最初は思ったんですが、あんな小さな穴からどれ程の水が抜けるのか、逆に水が入ってくるのでは?とか疑問点が多いです、動画でも言ってますが止水の実験は難しいので是非やりたいのですが良い実験方法が浮かんだらって思ってます。
@@渡邉伸之-t6r
返信ありがとうございます。
ご存知かも知れませんが、似たような実験を、高知の雨漏り修理、屋根葺き替えなら株式会社オガサ製工さんのyoutubeチャンネルで、
「【屋根実験】実際に小屋を作って雨漏り実験!下地が透明なので水の通り道がよく分かります。」 の動画で、アクリル板の上に横葺き金属屋根を設置して、裏側の水の通り道を確認する実験をやってました。
@@ヒナキック
それは知らなかったです、さっそくチェックしてみます、ありがとうございます!
我が家で施工してくれた職人さんは、屋根の両端を少し立ち上げる方向に曲げて屋根の中央に雨水が流れる様にしてくれたみたいですが、動画の様に水が横に抜けるのを見ると逆効果の様な気がしてきました。
@@えむ-k2r
立ち上げ方にもよるのですが、普通にちゃんとした立ち上げ方をしていれば横走りのの水を遮断して下に下に流す風にしてくれてると思いますよ。
色々勉強になりました!自分の家の屋根カバー工法はガルテクトにしたので少し心配ですがコロニアルNEOよりマシでしょう😅
コメントありがとうございます、全然大丈夫です!欠陥商品とかでは無く、ただの商品比較ですので宜しくお願いします。
大変参考になります。動画では水をかけているとき、シルキーの方が少し甲高い音がしていたように感じましたが、現地ではいかがでしたでしょうか。
また、要望を言わせていただければセネターや横暖ルーフとの比較も見てみたいです。特に横暖ルーフは、今年モデルはジョイントの折り返しがカタログより大きくなっているようなので、段差さえ気にしないのであれば断熱材もビス部には無く、かなり良いような気がします。
コメントありがとうございます、音に関しては掛けてる時は感じなかったのですが断熱材が厚い分ガルテクトのが低いかも知れません、ただカメラは内側ですがマイクは屋根側なので表面の金属音は同じ様な気はします。
横段やセネターもまた、させていただきたいとは思います。
IG工業に確認した方が良いと思います。
コメントありがとうございます、実はIGからは低勾配用のジョイント下地が2年前から発売されていて条件により必ず入れる事となってます、でも知ってる人は少ないです、それを知ったからの実験ですので考慮して下さい。
しかも私如きの実験ですので。
MFシルキーGⅡの方が良い商品だと認識しました。
残念ながら、当方はIG工業のスーパーガルテクトで施工したばかりなので、
IG工業に不良品として怒鳴り散らしてやります。
コメントありがとうございます、今回の実験は動画でも言ってますが野地板も施工無しの曖昧な実験です、横葺きは水が入って当たり前の商品であり下地のルーフィングの重要性を言いたかっただけです、決して不良品では無いし実験の水圧も自然界では起こり得ない水圧ですので御了承下さい。