Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
分からないことがあればコメントで聞いてください!
ご相談なんですが、僕自身トマトは凄く苦手なんですが、なんでケチャップは食べれるんだろう?🤔
@@Shingeki-Yakkun やっぱり食感じゃない?
エリアとるのに向いてるDPS教えて欲しいです!
@@太郎佐藤-y6uトレーサーとか?
相談(ow)だけとは言っていない
こういうエリア取りの概念が基本なんだけどエイムのうまさやウルトの使い方で戦況が数秒で大胆に変化するのがowの面白さなんよな
こうゆう基本の動画あんまり分かりやすいの無かったからプロに出して貰えるの本当にありがたい
OW初めて1ヶ月で、ちゃんとキーマウでやるFPSもOWが初めてなので、エイム以外の部分の説明凄く助かります!
9:29 少し前にもドラドで解説してた所だ…!広く取ってくれるサポほんとありがたい
自分もエリア取りに対しての知識が低くてとりあえず広くエリア取れてればいいやろ!みたいに思ってたのでマジで勉強になりますこういう分かりやすく説明してくれる動画少ないから超ありがたいです応用編も見たいです
ガチで助かるめっちゃわかりやすい。特にチョークポイントの抜け方。1箇所に固まってるチームと広がってるチームの戦い方(勝利条件?)の解説 が1番ためになった。こーゆー用語をあまり使わないでオーバーウォッチの根本的なゲーム性もっと知りたいです
凄い勉強になりました!今まで軽々エリアを渡して最奥のチョークまで押し込まれてたなぁと反省。今夜のOWは勝てる気がしてきました!次回もめっちゃ楽しみにしてます!ありがとうございます!
多くの射線を作るのは大事だけど、この解説のライン取り見るようなレベルの人は味方サポからヒール貰える位置にいるのも大事
そもそもチョークとかの用語知らない状態だったけど、めちゃくちゃ分かりやすい!広がる強さと固まる強さとか、不利状況の打開方法など、初心者に優しい解説でした!
すごくわかりやすくていいです。自分が戦ったリプレイとかで動画を作るとごちゃごちゃして分かりづらいと感じることもあるけど、人数を減らして分かりやすくしてる。俯瞰と主観の画面がある。すごく手間がかかったと思います。
各ヒーローの使い方の動画は良くあるけど、どんなヒーローやマップでも通じる基本的なやり方を解説してくれる動画は少ないからありがたい。ぜひ応用編も見てみたい
エリア意識って話自体はいろんな動画で聞いてはいたけど、正直芯の部分では理解できてなかったから、こういう解説動画はありがたいです!こういう戦略的解説はもっと聞きたいのでいろいろ教えて欲しいです!
こいう動画もっと欲しいです。ダメージ的エリア取り意識してサイド取ってもすぐに死んじゃう。。。たぶん味方とタイミングあってないんだなーとか振り返りになる良い動画でした。
こういうエリア理論はどのfpsでも同じことだよね、固まって射つんじゃなくて、射線を広げて違う角度から射つのがどのfpsでも大事
Twitchの雑談配信で動画のために何を話すかまとめてたのも見てたので、実際に動画になったら、解りやすくて最高です!!
どっかのコメント欄で見たスプラトゥーンで色塗り替えされない範囲ってのがすげぇわかりやすいエリアの例えだなって思った
OW解説が増えて全体のレベルが上がって、盛り上がるのを期待しています!!
この動画めちゃくちゃ分りやすくて良いですね!初心者はこれを理解するまでに何十時間もかかるのでこの動画見ればすぐにステップアップできると思います。
マジでowの全ての解説動画の中で一番良い
初級編わかりやすすぎたありがとう!!!
プロでありながら、色んな層に寄り添ってくれるの流石です。👍
よく良い情報は自分だけ知識得て他の人は見ないでって思うけどこのエリアの概念に関しては自分も含めてやけど全OW民が理解できるといいなー。元々バトロワやってて暇な時間無駄やと思っててOWはずっと撃ち合えるのが楽しいゲームって思ってたけどnicoさんの動画見出してから自分で考えながらエリア取れて押せた時はもっと楽しくなりました。ゲームの理解って大事ですね。
エリアの知識がふわっとした不確かな状態だったので、すごくためになりました!
とてもありがたいですプロとして活動しつつこれだけ分かりやすい動画まで作れるなんてパワフルですね応援してます
自分ゴールド帯でスタックしてるんですけど、キルするこばかり意識していました。これは本当永久保存版の動画です😇🙏
サイド取りと孤立して潰されるのの違いを知りたかったのでありがたいです!もっと詳しく知りたいです!
Nicoさんのこの動画ありがてえタンクやってて、セルフでクロス解除やらざる得ない機会多いので、この動画きっかけで自分が正面の時でもクロス解除してくれる人増えたらうれしいな
最近ハマり始めてライバルプレイも行き始めました、他のFPSやっているから何となくわかることはあるけどOW特有の座学的なものは一体何を学べばいいのか分からなかったので、こういう動画を分かりやすく上手い人が分かりやすく作ってくれてるのがすごく嬉しいです🥹✨
初心者の友達と一緒にランク行けるようになりたいのでこういう動画めちゃくちゃ助かります!!特にウルトの使い所が分からなくてずっと抱えてしまったり、使う前や使おうとしたタイミングで逆にピック取られる事が多いので、ウルトターンの考え方や動き方なんかの解説もしてもらえると嬉しいです😢
今までエリア取りなんとなーくでやってたからメリット、デメリットを言語化して教えてもらえるの凄く助かります
聞いててすごく納得できました。解説動画は自分のような初心者のモチベ向上にもなると思うのでとても有り難い。
丁寧でめちゃくちゃわかりやすい動画ありがとう!!!
理解度が勝手に上がっていくぞ、、、なんだこれは、神か
基本を知ってるの前提な動画が多かったので嬉しいです😭
初心者にとって漠然としてて分かりずらいエリア理論について解説してくれてありがとうございます!!これで勝率上がりますね~!
サポートでキリコとかモイラ使って、フランクの練習するとエリア取りの意識が備わる気がする周りを見て、どのエリアを取ると味方が動きやすくなるかとか考えながらやってたら勝ち増えてランクも自然と上がった
すごい参考になった!ぜひ続きも見たい!
わかりやすくて助かる~!参考にします!
いつも助かってます❤
めちゃくちゃ分かりやすい!この動画参考にゲーム頑張ります!
エイムは置いといて、解説聞いてて思ったけど馬とか歩兵とかで戦っていた時の戦術みたいだねすごくわかりやすかったですありがとう!
エリア解説助かる!!!!
初心者なんですけど、動画にいつもお世話になってます🫶少しでもnicoさんに近づけるようにがんばります!
めっちゃ分かりやすかったです!チャンネル登録しました!👌✨
めっちゃありがたい
こうゆうの本当に助かる。😂
すごくわかりやすい!丁寧な解説ありがとうございます。サポだろうがタンクだろうがアングル増やしてエリアの形を変えるのが有効なシーンはあるということが広まればいいなと思います。
応用編ぜひ見たいです!
中級者でもわかってない人が結構多いからこの射線とかエリアをもっとみんなに知ってもらいたい
感謝します
神動画
いつもありがとね〜^^
続編見たい‼️
ow2から始めたけど他のフィジカル正義なFPSじゃないし考えること色々あるから楽しい時は楽しい
この考え方は全OW民にちょっとでも持ってて欲しい!マジで立ち回りとかが抜群に変わるぞ!!
横に広がってくれないタンクばっかり撃ってるDPSいたらウィーバーでグリップしてエリア広げたり高台に乗せたりしてる
高低差がある時のエリアどりの仕方がうまく出来なくてそこを解説してくれたら嬉しいです。
次回の解説でそれ入れますね!
@@nico_ov ありがとうございます!
ow1ゴールドスタックでow2ダイヤスタックだったけどnicoさんの動画見まくって意識変えたら前シーズンDPSマスター行けました!まじで全人類見るべき動画です
各ロールの相手の構成に対する立ち回り方(ダイブ構成に対するサポの立ち位置とか)の解説見てみたいです
次のエリア動画で説明する予定です!
@@nico_ov 動画や配信でいつもモチベ頂いてますありがとうございますm(_ _)m
4:56 ブリでエリア支えようってのがあまり分からなかったです。タンク目線だと、自分がデスして敵シグマもヒーラーも残ってて、味方ブリがエリア残ろうとしてたら「さっさと下がれ4ぬぞ」って思います。リグループしてたら負けるパーセントの時なら残って耐えてくれってなりますし、ナノブリあるなら対シグマが一気に有利になるので押すのも分かりますが、それらが無いならシグマ倒せる目算が無く、ブリも脆いし盾割れた瞬間4が確定するので、エリア取ってないで引いて欲しいなーと思いました。タンクいない時のブリってかなり脆いと思ってるので、そこの差かもしれません。
分かりにくくてすみません。どっちかというと5vs5の場面とかの人数差イーブンの話です。例えば相手のシグマがエリア取りしてきて、それに対して誰もタンクの役割せずに簡単にエリアを渡すとベイトにもならないよねっていうことが伝えたかったです。4vs5の場面とかならそもそも状況が不利なので、早めに引くっていう判断はあってますよ!
@@nico_ov ありがとうございます。タンクが一次的にいない時の話なのですね。(正直その状態でブリがエリア取るメリットよく分かってないです。動画見かえしてみます。)
頭では理解していてもマップによったりキャラによったり変わってくるからそこに臨機応変に対応できるようになるとレートも自ずと上がってくるようになるんですかね?
ゴールド帯で一生止まってるのでありがたいです😭
こういうエリアの話ってラッシュとかポークとか構成の概念より前に存在するんか
ダイブ構成の時のエリア理論解説してほしいです!ザックリなお願いでごめんなさい🙇♂️
中級編で構成ごとのエリア取り解説しようかなと思ってます!
@@nico_ov ありがとうございます!待ってます!😚
ゲンジは端を切るのが簡単でいい
すごいわかりやすかった動画です😊でも、もし味方が同仕様もなく下手だったらどうすればいいんですか?例えば、味方が何が何でもアナを使いたがったています、けどとてもエイムが悪い、同じくもう一人のサポート、ブリギッテが無闇に突っ込んだり気付かず孤立しています、だから何回も死んでヒールもまともにもらえません、、、今ゴールド帯なんですけど、こういう事がしばしあってどうしてもランクが上がりませんこういうときどうすればいいんですか?ちなみにメイを一番使っています
メイはヒール貰えなければ味方依存が強いキャラなので、そういう試合はソルジャーやトレーサーがおすすめです!味方の様子をみてピックチェンジするのも大事です!
とてもためになりました!ありがとうございます!!質問なのですが、Midtownの第一の攻撃の時のオススメの展開の仕方を教えて欲しいです。フルパメンツがポークが好きなのですが、電車下で停滞することが多くて困っています。最近はポークで出来ない時はシンメTPなどで無理やり奥に飛んでるのですが、ワンパターンになってしまい、通じない時に打つ手が無くなってしまいます。長文すみません。教えて下さると嬉しいです。
Midtown攻め第一は 9:10 のイメージで攻略していきましょう。防衛側は動画の青チーム側で広くとっていることが多いので、それを退ける為に攻めからみて左の小道からDPSが展開していきます。そうするとエリアイーブンの戦いから進められるのでかなり楽です。正面:タンク、メインサポ、DPS左サイド:ヒットスキャン、サブサポみたいな感じです
@@nico_ov ありがとうございます!今度来たら試してみます!!
エリアの概念が無いタンクが味方に来た時のdpsやサポが出来ることも知りたい…出来ることは無いのかもやけど、自分ならこうするって事だけでも。
ナイス
解説に使ってるツールって自作ですか?どこかで配布されてたりします?
statbananamaps
@@nico_ov ありがとうございます!応援してます!!
8:34 自分は初心者なんですけど、このようなアングルを作られて固められてるけど、裏どりするには時間かかる場合、それでも裏どりに行った方がいいんでしょうか。それとも正面火力が人数不利で負けないようにスキルでの隙を狙った方がいいんでしょうか。ヌンバニの第一の最初の直線とか難しいです、、
攻め側は基本不利なので、時間かかってもいいのでサイド進行は大事です。防衛側の形が下手な場合だと正面から言っても大丈夫です!
@@nico_ov なるほど!ありがとうございます!でもやっぱり、キル>エリア ですよね。エリア取れたからキル取れるのか、キル取れたからエリア取れたのかとかよくわかってないです。あと裏どりした時、カバーも貰いずらいし何人か引きつけても前線は上がらないのが多くて結局苦しくてなっちゃってます、、、
ヒール!ヒール!っていうDPSにみてほしいやつ
ヒールを貰えるだけで簡単に取れるエリアもあるんだけどね
7:30 以降から出てくる、俯瞰視点でキャラクターアイコンとかをおいて戦術ボードのように使えるサイトの名前を知りたいです!チーム内で受注生産してもらったソフトウェアとかなら悲しい...
nicoさんの動画見てからランク上がるようになりました!いつもお疲れ様です٩( ᐛ )و
タンクで味方が固まって動いてるときはできるだけ早く押して味方がアングルを増やしてるときは耐えの動きをすればいいのか。
味方のフランカーが相手に押し負けちゃうこともあると思うんですけど、そういう風に人数不利やエリア不利になっちゃったときって、タンクは何を意識すると良いでしょうか。(シグマやウィンストンみたいに、キャラで変わると思いますが、DPS視点の意見だけでも、教えてもらえると嬉しいです)
相手に巧い人がいて即対処された、とか、ポイントでの拮抗状態も押され気味だった、みたいなイメージでお願いしたいですね下手に前線を上げようとすると、被弾が増えて即死したり、DPSまでヒール回らなくなったり、サポが遮蔽物から出ないといけなくなったりすると思いますし。自分もそんな強い訳じゃないし、さらに野良ランクとかで100%合わせるのは難しいですね。引き気味だけど、ギリギリまでポイント近くに残ってる方がDPS的には嬉しい、とか、相手フランカー・パチンコの警戒強めで、とか、そういう感じの意見が聞きたいっス
味方フランカーが1vs1で押し負けている場合は自分の状況に応じてそのまま維持 OR プッシュ1vs2で押し負けている場合は本隊側(メイン)を強めにプッシュしてあげてるとフランカーがベイトの役割になります。逆に2vs1でフランカーがエリア有利を作ろうとしている場合は本隊側に味方が少ないということなので、維持 OR 少しエリア渡して、味方フランカーがセットアップ完了したらガチプッシュして挟み込むと良いです!
ポーク、ダイブ、ラッシュの初級編も見てみたいです
途中の解説で出てたOWの作戦ボード興味あるんですけど、リンクかなにかありませんか
dpsでサイドをとるべきキャラと固まって動くべきキャラを教えて欲しい🙏
次回のエリア解説に入ってるのでそれまでお待ちを🙏🙏🙏
ソンブラはエリア取りに向いていますか?
今のソンブラはあんまり向いてないかも
@@nico_ov ありがとうございますトレーサーと同じノリで、向いていると思ってたので、びっくりです今度ソンブラの立ち回り解説、お願いしたいです🙇プラチナ帯からソンブラキツい印象あります
これでぼったちポークを卒業出来る
少し逸れますが、タンクでキャリーするにはどうすればいいですか??
スキルトレード、ダメージトレードでこのエリア理論を常に有利に進められたら余裕で勝てるようになります。
自分はよくアッシュ使うのですが、エリア広げたいと思ってサイド取ると、すぐヘイトが向いて倒されてしまいます。毎回そうなるわけではないですが、エリアを広げてからピックされないために、渡してもいい場面やタイミングがあれば教えて欲しいです。
Nicoさんじゃなくて申し訳ないが、、正面にいる味方が、敵にしっかり圧をかけられてるかとかかな?敵全員が「暇だな〜。どの敵撃とっかな〜」ってなってたら、サイド取った時点で「あいつ孤立してる!!」ってなって速攻倒されちゃう。けど正面側で敵味方が既に戦ってたり、戦いが始まる!って中でサイドを取ると「なんか横に敵おる!?いやでも正面の敵と戦ってるし、、どうしよう!!」ってなる。
アッシュで死ぬって前過ぎなんじゃない?
アッシュは逃げスキルが1つしかなく、そこまで逃げれる訳ではないので味方のヒール範囲の中で戦いましょう。9:29 のようにヒール的メリットを活用してくれる見方がいると、アッシュの動ける範囲が増えるよねっていう話です。なのでDPSは常に味方のサポの位置を見ながら自分のポジションを決めるといいです。
@@nico_ov ありがとうございます!!意識してみます!!
@@上一段の右目 味方見ながら戦うってことでいいですか!?やっぱり周り見るの大事ですよね、やってみます!!
真の低レートはみんなバラバラで常にフィジカル勝負です。そのくせ回復しろとか言われるからランクやめました。
そこでモイラで最低限回復しながら全てを破壊するって訳
@@HODAMON 低レートでモイラでないと思ってんの?病めるときも健やかなるときもいるぞ
エリアが平等の時に先に仕掛けるべきな構成とかがあると思うんですけどそれって、タンクが基本的に仕掛けた方がいいんですか?dps単騎とかでも仕掛けるべきですか??
基本的に強いエリアを取れている人が強く出るべきです!例えば有利なエリアのDPSが単騎で仕掛けると相手はそれを対処します。単騎のDPSはすこしきついけど、その分正面が楽になるはずです!
@@nico_ov正面を楽にするために少しでもベイトしたら仕事してるってことですね。ご返信ありがとうございます!
固まって動くとか、敵がエリアの守りスカスカなのに敵キルに固執してエリア奪われて負けるとか、射線広げようとしてもカバー無しとか未だにそんなんばかりと当たることが多いんだよな。どうやってレートあげてんだろうな。自分だけが頑張ればどうにかなるもんじゃないし、ランダムで当たる良グループ引くしかねえのかな。
低ランクはキャリーできない自分が悪いってなるんよなぁ
タンクメインでプレイしています。リプレイを見てもどうして負けているか分かりません。エリアを意識しようとプレイしてみるもエリアの広げかた,順序がわかりません。助けてください拙い日本語ですみません
タンクなら相手タンクとのスキル有利、味方が優勢の時にエリア広げるイメージでやるといいです!
意識してみますありがとうございます😭
この戦術ボードみたいなサイトってどこですか?
Statbananamaps
使っているツールを教えてください。サイトですか?
タンクの後ろから敵のタンク撃ってるだけのDPSやサポにぜひ見てほしい動画
高台から撃ち下ろして敵が引いた時、「前線を上げる」と「高台をキープ」だったら、どっちの方が良いですか?
味方が前に出て押すなら押したらいいし別にポークし合ってるだけならエリア取られないためにもキープしたほうがいいとか状況によって変えないと良くない。
無料でいいんですか!!!?
ヘイト
リタケ
エリア取る方が有利って言うけど、ゴーツ構成?てのは一塊になって敵を轢き殺す戦術だよね。味方6人の時代からエリアの考え方はあったと思うけど、あれはどうして一時天下を取れたの?そして逆に今は流行ってない理由ってなんだろう🤔
グラマスまで行けるほど上手くないからあくまで予測だけどラッシュ構成みたいに固まる前提の構成もあるから、連携が取れる&当時の環境でエリア取る取らない関係なく轢き殺せちゃうから強かったのかな?と思いました
当時タンクなりたてで、少し経験してたのですが①OW時代のMAPは分かりやすいチョークが多かったからだと思います。(OW2のMAPは抜け穴(ショートカットなしで使える迂回路が多い印象)②チョーク抜けるための最適解が、ハルザリムーブ+DVAマトリクスみたいなのが最適だったんじゃないでしょか?→DPSはザリアやDVAでケアできる③上記に対応するために敵も高ヘルス集団ヒールを強要され、GOATS環境みたいな→当時の大会もGOATSが多かった記憶があり、その影響もあるかもあとは、GOATS対策のためのロールロックとOW2でのタンク1人制の影響ですね。※補足ですが、JQ実装当初はJGOATSが開発されましたが、味方への追加ヘルス恩恵がなくなったため復活ならずって感じです。
分からないことがあればコメントで聞いてください!
ご相談なんですが、
僕自身トマトは凄く苦手なんですが、なんでケチャップは食べれるんだろう?🤔
@@Shingeki-Yakkun
やっぱり食感じゃない?
エリアとるのに向いてるDPS教えて欲しいです!
@@太郎佐藤-y6uトレーサーとか?
相談(ow)だけとは言っていない
こういうエリア取りの概念が基本なんだけどエイムのうまさやウルトの使い方で戦況が数秒で大胆に変化するのがowの面白さなんよな
こうゆう基本の動画あんまり分かりやすいの無かったからプロに出して貰えるの本当にありがたい
OW初めて1ヶ月で、ちゃんとキーマウでやるFPSもOWが初めてなので、エイム以外の部分の説明凄く助かります!
9:29 少し前にもドラドで解説してた所だ…!広く取ってくれるサポほんとありがたい
自分もエリア取りに対しての知識が低くてとりあえず広くエリア取れてればいいやろ!みたいに思ってたのでマジで勉強になります
こういう分かりやすく説明してくれる動画少ないから超ありがたいです応用編も見たいです
ガチで助かるめっちゃわかりやすい。
特にチョークポイントの抜け方。
1箇所に固まってるチームと広がってるチームの戦い方(勝利条件?)の解説 が1番ためになった。こーゆー用語をあまり使わないでオーバーウォッチの根本的なゲーム性もっと知りたいです
凄い勉強になりました!今まで軽々エリアを渡して最奥のチョークまで押し込まれてたなぁと反省。今夜のOWは勝てる気がしてきました!次回もめっちゃ楽しみにしてます!ありがとうございます!
多くの射線を作るのは大事だけど、この解説のライン取り見るようなレベルの人は味方サポからヒール貰える位置にいるのも大事
そもそもチョークとかの用語知らない状態だったけど、めちゃくちゃ分かりやすい!
広がる強さと固まる強さとか、不利状況の打開方法など、初心者に優しい解説でした!
すごくわかりやすくていいです。自分が戦ったリプレイとかで動画を作るとごちゃごちゃして分かりづらいと感じることもあるけど、人数を減らして分かりやすくしてる。俯瞰と主観の画面がある。すごく手間がかかったと思います。
各ヒーローの使い方の動画は良くあるけど、どんなヒーローやマップでも通じる基本的なやり方を解説してくれる動画は少ないからありがたい。
ぜひ応用編も見てみたい
エリア意識って話自体はいろんな動画で聞いてはいたけど、正直芯の部分では理解できてなかったから、こういう解説動画はありがたいです!
こういう戦略的解説はもっと聞きたいのでいろいろ教えて欲しいです!
こいう動画もっと欲しいです。ダメージ的エリア取り意識してサイド取ってもすぐに死んじゃう。。。たぶん味方とタイミングあってないんだなーとか振り返りになる良い動画でした。
こういうエリア理論はどのfpsでも同じことだよね、固まって射つんじゃなくて、射線を広げて違う角度から射つのがどのfpsでも大事
Twitchの雑談配信で動画のために何を話すかまとめてたのも見てたので、実際に動画になったら、解りやすくて最高です!!
どっかのコメント欄で見たスプラトゥーンで色塗り替えされない範囲ってのがすげぇわかりやすいエリアの例えだなって思った
OW解説が増えて全体のレベルが上がって、盛り上がるのを期待しています!!
この動画めちゃくちゃ分りやすくて良いですね!
初心者はこれを理解するまでに何十時間もかかるのでこの動画見ればすぐにステップアップできると思います。
マジでowの全ての解説動画の中で一番良い
初級編わかりやすすぎた
ありがとう!!!
プロでありながら、色んな層に寄り添ってくれるの流石です。👍
よく良い情報は自分だけ知識得て他の人は見ないでって思うけどこのエリアの概念に関しては自分も含めてやけど全OW民が理解できるといいなー。
元々バトロワやってて暇な時間無駄やと思っててOWはずっと撃ち合えるのが楽しいゲームって思ってたけどnicoさんの動画見出してから自分で考えながらエリア取れて押せた時はもっと楽しくなりました。
ゲームの理解って大事ですね。
エリアの知識がふわっとした不確かな状態だったので、すごくためになりました!
とてもありがたいです
プロとして活動しつつこれだけ分かりやすい動画まで作れるなんてパワフルですね
応援してます
自分ゴールド帯でスタックしてるんですけど、キルするこばかり意識していました。これは本当永久保存版の動画です😇🙏
サイド取りと孤立して潰されるのの違いを知りたかったのでありがたいです!もっと詳しく知りたいです!
Nicoさんのこの動画ありがてえ
タンクやってて、セルフでクロス解除やらざる得ない機会多いので、この動画きっかけで自分が正面の時でもクロス解除してくれる人増えたらうれしいな
最近ハマり始めてライバルプレイも行き始めました、他のFPSやっているから何となくわかることはあるけど
OW特有の座学的なものは一体何を学べばいいのか分からなかったので、こういう動画を分かりやすく上手い人が
分かりやすく作ってくれてるのがすごく嬉しいです🥹✨
初心者の友達と一緒にランク行けるようになりたいのでこういう動画めちゃくちゃ助かります!!
特にウルトの使い所が分からなくてずっと抱えてしまったり、使う前や使おうとしたタイミングで逆にピック取られる事が多いので、ウルトターンの考え方や動き方なんかの解説もしてもらえると嬉しいです😢
今までエリア取りなんとなーくでやってたからメリット、デメリットを言語化して教えてもらえるの凄く助かります
聞いててすごく納得できました。解説動画は自分のような初心者のモチベ向上にもなると思うのでとても有り難い。
丁寧でめちゃくちゃわかりやすい動画ありがとう!!!
理解度が勝手に上がっていくぞ、、、なんだこれは、神か
基本を知ってるの前提な動画が多かったので嬉しいです😭
初心者にとって漠然としてて分かりずらいエリア理論について解説してくれてありがとうございます!!
これで勝率上がりますね~!
サポートでキリコとかモイラ使って、フランクの練習するとエリア取りの意識が備わる気がする
周りを見て、どのエリアを取ると味方が動きやすくなるかとか考えながらやってたら勝ち増えてランクも自然と上がった
すごい参考になった!ぜひ続きも見たい!
わかりやすくて助かる~!
参考にします!
いつも助かってます❤
めちゃくちゃ分かりやすい!
この動画参考にゲーム頑張ります!
エイムは置いといて、解説聞いてて思ったけど馬とか歩兵とかで戦っていた時の戦術みたいだね
すごくわかりやすかったですありがとう!
エリア解説助かる!!!!
初心者なんですけど、動画にいつもお世話になってます🫶少しでもnicoさんに近づけるようにがんばります!
めっちゃ分かりやすかったです!チャンネル登録しました!👌✨
めっちゃありがたい
こうゆうの本当に助かる。😂
すごくわかりやすい!丁寧な解説ありがとうございます。
サポだろうがタンクだろうがアングル増やしてエリアの形を変えるのが有効なシーンはあるということが広まればいいなと思います。
応用編ぜひ見たいです!
中級者でもわかってない人が結構多いからこの射線とかエリアをもっとみんなに知ってもらいたい
感謝します
神動画
いつもありがとね〜^^
続編見たい‼️
ow2から始めたけど他のフィジカル正義なFPSじゃないし考えること色々あるから楽しい時は楽しい
この考え方は全OW民にちょっとでも持ってて欲しい!
マジで立ち回りとかが抜群に変わるぞ!!
横に広がってくれないタンクばっかり撃ってるDPSいたらウィーバーでグリップしてエリア広げたり高台に乗せたりしてる
高低差がある時のエリアどりの仕方がうまく出来なくてそこを解説してくれたら嬉しいです。
次回の解説でそれ入れますね!
@@nico_ov ありがとうございます!
ow1ゴールドスタックでow2ダイヤスタックだったけどnicoさんの動画見まくって意識変えたら前シーズンDPSマスター行けました!まじで全人類見るべき動画です
各ロールの相手の構成に対する立ち回り方(ダイブ構成に対するサポの立ち位置とか)の解説見てみたいです
次のエリア動画で説明する予定です!
@@nico_ov
動画や配信でいつもモチベ頂いてます
ありがとうございますm(_ _)m
4:56 ブリでエリア支えようってのがあまり分からなかったです。
タンク目線だと、自分がデスして敵シグマもヒーラーも残ってて、味方ブリがエリア残ろうとしてたら「さっさと下がれ4ぬぞ」って思います。
リグループしてたら負けるパーセントの時なら残って耐えてくれってなりますし、ナノブリあるなら対シグマが一気に有利になるので押すのも分かりますが、
それらが無いならシグマ倒せる目算が無く、ブリも脆いし盾割れた瞬間4が確定するので、エリア取ってないで引いて欲しいなーと思いました。
タンクいない時のブリってかなり脆いと思ってるので、そこの差かもしれません。
分かりにくくてすみません。
どっちかというと5vs5の場面とかの人数差イーブンの話です。
例えば相手のシグマがエリア取りしてきて、それに対して誰もタンクの役割せずに簡単にエリアを渡すとベイトにもならないよねっていうことが伝えたかったです。
4vs5の場面とかならそもそも状況が不利なので、早めに引くっていう判断はあってますよ!
@@nico_ov ありがとうございます。タンクが一次的にいない時の話なのですね。(正直その状態でブリがエリア取るメリットよく分かってないです。動画見かえしてみます。)
頭では理解していてもマップによったりキャラによったり変わってくるからそこに臨機応変に対応できるようになるとレートも自ずと上がってくるようになるんですかね?
ゴールド帯で一生止まってるのでありがたいです😭
こういうエリアの話ってラッシュとかポークとか構成の概念より前に存在するんか
ダイブ構成の時のエリア理論解説してほしいです!ザックリなお願いでごめんなさい🙇♂️
中級編で構成ごとのエリア取り解説しようかなと思ってます!
@@nico_ov ありがとうございます!
待ってます!😚
ゲンジは端を切るのが簡単でいい
すごいわかりやすかった動画です😊
でも、もし味方が同仕様もなく下手だったらどうすればいいんですか?
例えば、味方が何が何でもアナを使いたがったています、けどとてもエイムが悪い、同じくもう一人のサポート、ブリギッテが無闇に突っ込んだり気付かず孤立しています、だから何回も死んでヒールもまともにもらえません、、、
今ゴールド帯なんですけど、こういう事がしばしあってどうしてもランクが上がりません
こういうときどうすればいいんですか?
ちなみにメイを一番使っています
メイはヒール貰えなければ味方依存が強いキャラなので、そういう試合はソルジャーやトレーサーがおすすめです!味方の様子をみてピックチェンジするのも大事です!
とてもためになりました!
ありがとうございます!!
質問なのですが、Midtownの第一の攻撃の時のオススメの展開の仕方を教えて欲しいです。
フルパメンツがポークが好きなのですが、電車下で停滞することが多くて困っています。
最近はポークで出来ない時はシンメTPなどで無理やり奥に飛んでるのですが、ワンパターンになってしまい、通じない時に打つ手が無くなってしまいます。
長文すみません。
教えて下さると嬉しいです。
Midtown攻め第一は 9:10 のイメージで攻略していきましょう。
防衛側は動画の青チーム側で広くとっていることが多いので、それを退ける為に攻めからみて左の小道からDPSが展開していきます。
そうするとエリアイーブンの戦いから進められるのでかなり楽です。
正面:タンク、メインサポ、DPS
左サイド:ヒットスキャン、サブサポ
みたいな感じです
@@nico_ov ありがとうございます!
今度来たら試してみます!!
エリアの概念が無いタンクが味方に来た時のdpsやサポが出来ることも知りたい…
出来ることは無いのかもやけど、自分ならこうするって事だけでも。
ナイス
解説に使ってるツールって自作ですか?どこかで配布されてたりします?
statbananamaps
@@nico_ov ありがとうございます!応援してます!!
8:34
自分は初心者なんですけど、このようなアングルを作られて固められてるけど、裏どりするには時間かかる場合、それでも裏どりに行った方がいいんでしょうか。それとも正面火力が人数不利で負けないようにスキルでの隙を狙った方がいいんでしょうか。
ヌンバニの第一の最初の直線とか難しいです、、
攻め側は基本不利なので、時間かかってもいいのでサイド進行は大事です。
防衛側の形が下手な場合だと正面から言っても大丈夫です!
@@nico_ov なるほど!ありがとうございます!でもやっぱり、キル>エリア ですよね。エリア取れたからキル取れるのか、キル取れたからエリア取れたのかとかよくわかってないです。あと裏どりした時、カバーも貰いずらいし何人か引きつけても前線は上がらないのが多くて結局苦しくてなっちゃってます、、、
ヒール!ヒール!っていうDPSにみてほしいやつ
ヒールを貰えるだけで簡単に取れるエリアもあるんだけどね
7:30 以降から出てくる、俯瞰視点でキャラクターアイコンとかをおいて戦術ボードのように使えるサイトの名前を知りたいです!
チーム内で受注生産してもらったソフトウェアとかなら悲しい...
nicoさんの動画見てからランク上がるようになりました!いつもお疲れ様です٩( ᐛ )و
タンクで
味方が固まって動いてるときはできるだけ早く押して
味方がアングルを増やしてるときは耐えの動きをすればいいのか。
味方のフランカーが相手に押し負けちゃうこともあると思うんですけど、そういう風に人数不利やエリア不利になっちゃったときって、タンクは何を意識すると良いでしょうか。
(シグマやウィンストンみたいに、キャラで変わると思いますが、DPS視点の意見だけでも、教えてもらえると嬉しいです)
相手に巧い人がいて即対処された、とか、ポイントでの拮抗状態も押され気味だった、
みたいなイメージでお願いしたいですね
下手に前線を上げようとすると、被弾が増えて即死したり、DPSまでヒール回らなくなったり、サポが遮蔽物から出ないといけなくなったりすると思いますし。自分もそんな強い訳じゃないし、さらに野良ランクとかで100%合わせるのは難しいですね。
引き気味だけど、ギリギリまでポイント近くに残ってる方がDPS的には嬉しい、とか、相手フランカー・パチンコの警戒強めで、とか、そういう感じの意見が聞きたいっス
味方フランカーが1vs1で押し負けている場合は自分の状況に応じてそのまま維持 OR プッシュ
1vs2で押し負けている場合は本隊側(メイン)を強めにプッシュしてあげてるとフランカーがベイトの役割になります。
逆に2vs1でフランカーがエリア有利を作ろうとしている場合は本隊側に味方が少ないということなので、維持 OR 少しエリア渡して、味方フランカーがセットアップ完了したらガチプッシュして挟み込むと良いです!
@@nico_ov
ありがとうございます!
ポーク、ダイブ、ラッシュの初級編も見てみたいです
途中の解説で出てたOWの作戦ボード興味あるんですけど、リンクかなにかありませんか
dpsでサイドをとるべきキャラと固まって動くべきキャラを教えて欲しい🙏
次回のエリア解説に入ってるのでそれまでお待ちを🙏🙏🙏
ソンブラはエリア取りに向いていますか?
今のソンブラはあんまり向いてないかも
@@nico_ov
ありがとうございます
トレーサーと同じノリで、向いていると思ってたので、びっくりです
今度ソンブラの立ち回り解説、お願いしたいです🙇
プラチナ帯からソンブラキツい印象あります
これでぼったちポークを卒業出来る
少し逸れますが、タンクでキャリーするにはどうすればいいですか??
スキルトレード、ダメージトレードでこのエリア理論を常に有利に進められたら余裕で勝てるようになります。
自分はよくアッシュ使うのですが、エリア広げたいと思ってサイド取ると、すぐヘイトが向いて倒されてしまいます。毎回そうなるわけではないですが、エリアを広げてからピックされないために、渡してもいい場面やタイミングがあれば教えて欲しいです。
Nicoさんじゃなくて申し訳ないが、、
正面にいる味方が、敵にしっかり圧をかけられてるかとかかな?
敵全員が「暇だな〜。どの敵撃とっかな〜」ってなってたら、サイド取った時点で「あいつ孤立してる!!」ってなって速攻倒されちゃう。
けど正面側で敵味方が既に戦ってたり、戦いが始まる!って中でサイドを取ると「なんか横に敵おる!?いやでも正面の敵と戦ってるし、、どうしよう!!」ってなる。
アッシュで死ぬって前過ぎなんじゃない?
アッシュは逃げスキルが1つしかなく、そこまで逃げれる訳ではないので味方のヒール範囲の中で戦いましょう。
9:29 のようにヒール的メリットを活用してくれる見方がいると、アッシュの動ける範囲が増えるよねっていう話です。なのでDPSは常に味方のサポの位置を見ながら自分のポジションを決めるといいです。
@@nico_ov ありがとうございます!!意識してみます!!
@@上一段の右目 味方見ながら戦うってことでいいですか!?やっぱり周り見るの大事ですよね、やってみます!!
真の低レートはみんなバラバラで常にフィジカル勝負です。
そのくせ回復しろとか言われるからランクやめました。
そこでモイラで最低限回復しながら全てを破壊するって訳
@@HODAMON 低レートでモイラでないと思ってんの?
病めるときも健やかなるときもいるぞ
エリアが平等の時に先に仕掛けるべきな構成とかがあると思うんですけどそれって、タンクが基本的に仕掛けた方がいいんですか?dps単騎とかでも仕掛けるべきですか??
基本的に強いエリアを取れている人が強く出るべきです!
例えば
有利なエリアのDPSが単騎で仕掛けると相手はそれを対処します。
単騎のDPSはすこしきついけど、その分正面が楽になるはずです!
@@nico_ov正面を楽にするために少しでもベイトしたら仕事してるってことですね。ご返信ありがとうございます!
固まって動くとか、敵がエリアの守りスカスカなのに敵キルに固執してエリア奪われて負けるとか、射線広げようとしてもカバー無しとか未だにそんなんばかりと当たることが多いんだよな。どうやってレートあげてんだろうな。自分だけが頑張ればどうにかなるもんじゃないし、ランダムで当たる良グループ引くしかねえのかな。
低ランクはキャリーできない自分が悪いってなるんよなぁ
タンクメインでプレイしています。
リプレイを見てもどうして負けているか分かりません。エリアを意識しようとプレイしてみるもエリアの広げかた,順序がわかりません。助けてください
拙い日本語ですみません
タンクなら相手タンクとのスキル有利、味方が優勢の時にエリア広げるイメージでやるといいです!
意識してみます
ありがとうございます😭
この戦術ボードみたいなサイトってどこですか?
Statbananamaps
使っているツールを教えてください。サイトですか?
タンクの後ろから敵のタンク撃ってるだけのDPSやサポにぜひ見てほしい動画
高台から撃ち下ろして敵が引いた時、「前線を上げる」と「高台をキープ」だったら、どっちの方が良いですか?
味方が前に出て押すなら押したらいいし別にポークし合ってるだけならエリア取られないためにもキープしたほうがいいとか状況によって変えないと良くない。
無料でいいんですか!!!?
ヘイト
リタケ
エリア取る方が有利って言うけど、ゴーツ構成?てのは一塊になって敵を轢き殺す戦術だよね。味方6人の時代からエリアの考え方はあったと思うけど、あれはどうして一時天下を取れたの?そして逆に今は流行ってない理由ってなんだろう🤔
グラマスまで行けるほど上手くないからあくまで予測だけどラッシュ構成みたいに固まる前提の構成もあるから、連携が取れる&当時の環境でエリア取る取らない関係なく轢き殺せちゃうから強かったのかな?と思いました
当時タンクなりたてで、少し経験してたのですが
①OW時代のMAPは分かりやすいチョークが多かったからだと思います。(OW2のMAPは抜け穴(ショートカットなしで使える迂回路が多い印象)
②チョーク抜けるための最適解が、ハルザリムーブ+DVAマトリクスみたいなのが最適だったんじゃないでしょか?
→DPSはザリアやDVAでケアできる
③上記に対応するために敵も高ヘルス集団ヒールを強要され、GOATS環境みたいな
→当時の大会もGOATSが多かった記憶があり、その影響もあるかも
あとは、GOATS対策のためのロールロックとOW2でのタンク1人制の影響ですね。
※補足ですが、JQ実装当初はJGOATSが開発されましたが、味方への追加ヘルス恩恵がなくなったため復活ならずって感じです。