Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
具体的なやりかたを細かくしめしてくださり、ありがとうございますとても参考になります
なるほどです、落差での灌水、目から鱗でした。やってみます。
分かりやすい説明で よく考えましたね❗女性では 難しいね 何をするのも 力がないから もっと若く戻りたい。👵
昨年は8月雨がなかったので大きな容器を台の上に乗せてサイフォンの原理を利用して ナスや里芋 ショウガに水やってました。おかげで良く育ちました。作物の所まで運ばなくても良いので楽でした。河村さんの小型版です。
ヤマトタケルさん、おはようございます。なるほどそのやり方もあるのですね。色々工夫して栽培していくのが楽しいですね。コメントありがとうございました。
「硬さのある物を使う」今まで農業用の黒ホースを使ってたけど、VP 25のほうが間違いないですね。勉強になりました。
河村さんご苦労さまです。300リットルのタンク水やりが楽になり良かったですね。便利なアイテム自作さすがですね~!👏👏🍀
大日方さんおはようございます。なんでも楽をしたい私ですので、そのためなら色々考えます!コメントありがとうございます。
風にもめげず冠水頑張る河村さん 今晩は。ハイゼット荷台式給水方式、卒業と思ったらやっぱり、これはこれで必要でしたね。でも少しでも作業が軽減できるのは成功です。ところで気付いた点を連絡します。遣る遣らないは本人の自由意志です。①タンクヘッドは、地上高 約1.0mとして0.1㎏.Gがタンク内の水の高さ約1.0mとすれば0.1㎏~0.2㎏の範囲と言うことになりますので給水圧としては十分と思います。(使用範囲 5本)②給水配管手動接続を考えればバルブがと考えますが、塩ビ用バルブは配管用の砲金製よりも高くなる場合が有るので時間が有るのなら、この方法が最良と考えます。③注意点-1. この様に水を流せば当然、負圧になりますのでくれぐれもタンク上部の給気口の開放を行って於いて下さい。今回は無いと思いますが、タンクを潰す原因になります。④注意点-2. タンクの風対策 問題タンクの空の時です。風の強い焼津です。ましてや台風の時はタンク架台ごと飛ばされますのでウェイトを用意してしばって おくことをお勧め致します。 または、豚の尻尾杭で四点止めでも可ではないでしょうか。水充填時も考えれば、適当なウェイトを探す方が良いかもしれません。以上 参考まで。
古賀さんアドバイスありがとうございます。バルブですが、捜し中です。内径を細くしない物を探しています。タンクの蓋を閉めての給水ですが、昨年やりました!。途中で気が付いたのですが、陰圧が掛かっているので、蓋を開けるのに苦労しました。マジで開きません。ですので、今年は大丈夫です!たぶん・・。風対策ですが、タンクは、消毒や、他の圃場での散水に使いますので、基本的にハイゼットの中に入っていて、ナスの散水の時にのみ、矢倉の上に載せるので大丈夫だと思います。たぶん・・・。コメントありがとうございます!
@@miwanouen 様 お早う御座います。バルブ内径は、すいません。現役で無くなったのでエンビの場合にフルボアが有るかどうか分かりませんが、最悪は一廻り大きめのサイズ 1-1/4でレジュース・デフューズして使えばフルボアと同等になりますよ。現役の時なら旭有機材さんとの付き合いも多かったのですが、現在はカタログも持っていないのですぐに調べられませんが、急ぐときはインターネットで旭有機材・積水・筒中の製品カタログをご覧下さい。私は個人的に旭有機材が使い易かったです。それと私がプラントでの経験ですが、他社さんが水タンクで給気バルブの空け忘れでタンクを潰した例は沢山有りました。これは供給量とタンク容積の問題です。参考まで。
とても参考になりました❗️
静岡市の藁科川中流部で趣味程度に農業をやっています。ブドウの灌水装置を自作するのに参考にさせていただいてタンクと灌水チューブを設置しました。最近の猛暑でタンクに残った水にコケが発生し、それに加えて、溜めた液面までビッシリとコケが発生してしまいました。対策は正解かわかりませんが、タンクを遮光することでコケの発生を防げないかと思い銀色に塗装してみました。結果はこれからですが報告しておきます。
良いね! 今度、実際に水を流しているところを見せて欲しいです。ハイゼットからの給水は、地面を少し高くなるように何かを置き、かさ上げすれば良いかも知れませんね。
おはようございます。ハイゼットから給水するときは、地面が盛り上がったところや、ブロックに乗り上げたりして、可能な限り高くなるようにしています。コメントありがとうございます。
@@miwanouen 様だよね。しかし、落差だけであんなに長いところに給水できるなんて、夢、思いませんでした。やってみたいです。
1995年~2000年に掛けて,エバフロー及びキリコの生産に携わっておりました.ユーザーさんの動画は非常に興味深く拝見いたしました.永くご利用下されば幸いです.ちなみに素材はポリエチレンです.着色用にカーボンを使用しています.
タンクの一番近いところの塩ビ管にバルブを付けたら如何ですか?繋ぐ時に慌てずに出来ますよ。
おはようございます。全くその通りです!ですので、安くてパイプ径が細くならないボールバルブを捜し中です。コメントありがとうございます。
タンクの出口の接続はどの様な部品を使っているのでしょうか。
報商製作所 25A ネジ式 25mm PVC コンパクトボールバルブ 塩ビボールバルブ ボール弁300円位
いつも、面白い動画ありがとうございます。質問なんてすが、水タンクからマルチ入り口まで、斜めに勾配をとって塩ビ管でつないでいるようですが、水タンクから垂直に地面に落としてからマルチ入り口まで接続でも能力は変わらないでしょうか?
頭よい人は、難しいな😃
教えて下さいブドウの栽培で長さ50メートルに5メートル間隔にルートラップを置きその中に点滴灌水できませんか雨水をタンク300リットルにためた水を利用したいと思いますアドバイス宜しくお願いします
これって手前側と奥側の水圧がかなり違いませんか?
原田さん、さすがです・・、末端では、50㎝程度です。流量抵抗などのロスすがあります。2mの圧で、25メートルの畝7本が限界です。コメントありがとうございます、コロナが落ち着いついたら、見学に(勉強に)行かせてください。
早露で今年も野菜の値段が高騰しそうですね。(あくまでも自分主観の予想ですが)タンクの排出口にボールバルブを付けた方が楽ですよ!後、給水口は開けっ放しにしてボロの網戸で封をしておけば、雨水を少なからずタンクに取り込めて、舞い込んだゴミを避けれます。(タンクが日焼けすると中で藻が発生しますから、ろ過材を入れるのをお勧めします)
今年の梅雨は過酷なものになりそうですね。ボールバルブについては現在、捜し中です(安い物を・・)それと、タンク内の藻ですが、はやり、発生してしまいますので、定期的にゴシゴシ洗っています。コメントありがとうございます。
@@miwanouen 藻が張る一番の原因はタンクが中に光を通すのが原因ですので、缶スプレーの黒とかで、塗ってしまうのが良いかと思います。
@@desuyokikurin2406 だから黒いタンクがあるのか!。納得です!
灌水チューブに穴が空いてないもの有りますかありましたらメーカー教えて下さい
ちょっと疑問に思ったのですがそのタンクにどうやって水を入れたんでしょうか?上水道の蛇口からホースを使って貯めてるのだと思いますがそうじゃないですか?もしそうだとすると直接上水道の蛇口から15mmのホースと13mmの塩ビ、チーズも使ってそれぞれの畝に分配して20mmの冠水チューブ(間に異形ソケットとワンタッチニップル使用)でやった方がずっと効率がいいように思いますが。別のタンクに水を入れてその水を高い場所に設置したタンクにポンプで水を入れてるのだとするとそれもあり得ないように思えますが。(高さで水圧が足りないなら25ミリのエンジンポンプでタンクから直接さっきの15mmのホースに繋いで水圧をかけるだけですから)
おはようございます。全くの疑問ですよね!確かに、タンクに水をためるのには、上水道の蛇口からのホースです。ですので、そのまま灌水チューブにつなげれば良さそうですよね。ですが、水量が違います。潅水チューブ2本程度ならば、水道から直接でもいいですが、それ以上流そうと思うと、毎分100リットル近くの量が必要です(2分でお風呂がいっぱいになる量)それが確保できないので、いったんためた後で、一気に潅水しています。コメントありがとうございます。
@@miwanouen ご返答ありがとうございます。申し訳ありませんがやろうとしてることの意味がわかりません。それだったら2畝ぐらいづつにチーズとエルボー使って分配してもよろしいかと。蛇口からの15mmホースを最後の畝まで届くようにしといて冠水する際はそれぞれの分配したところで繋いでいけばいいことです。今使用している25mmのチューブは圧の関係で普通は50mmのポンプかそれ以上のもので使用するものだと思います。従って上水道から冠水するにはその方法しか見つからなかったということではないですか?畝数と水量を換算して毎分100リットル×3の水を一度にすべての畝に行き渡らすには少し無理があるように思います。そのやり方は井戸があってそこからポンプを繋いでやる方法ですが上水道からというのはこれから夏場に向かって請求される水道料金を考えるとお勧めはできませんね。
これはいいですね!!!Good!河村さんはアイディアマンですねぇ~。私の畑の小屋の横にもあんな黄色の500Lのどでかいタンクがありますが、いつもジョロに入れては何度も行ったり来たりで大変でしたが、これで解決!ただ、水道代もバカにならないでしょ。私は、ネットで見つけたのですが、雨天時に屋根から雨樋をつたって落ちてきた水をタンクに入れ利用してます。一晩雨が降ると、タンクも満タン!河村さん、いかがでしょうか?^0^
岡重重文さん、おはようございます。雨水の利用いいですね!。水道代は昨年度、1か月1万円でした・・。用水が流れ始めれれば必要ないのですが、流れる前と、夏に用水を止める時期(畑を干すとか言いますね)にはかかってしまいます。雨水利用検討してみます!コメントありがとうございます。
タンクを2つにして1つは散水してもう1つのタンクに水を溜めればどうでしょうか
おはようございます。それもいいかもですね!タンクが一つだと作業性が悪いので、もう一つあっても良いかと思っていました。コメントありがとうございます。
ポンプを使って点滴チューブで水をやることは可能でしょうか・・・?
お疲れ様です。私も毎年夏野菜の水やりには頭が痛い思いをしてきました。今回の動画はかなり参考になりました。今年は若干遅いかもしれませんが、来年は是非実現したいと思います。できれば今年も茄子だけにでも実験してみようと思っています。いつも動画を見て参考にさせていただいています。ありがとうございます。^_^
タンクに 貯める水はどこから? 私の畑には 水道がなく 毎回 18Lの容器を複数用意して運んでいます。
おはようございます。ためる水は、田んぼが始まると用水をくみ上げて使います。それ以外の時期は、水道(自宅から)を使っています。コメントありがとうございます。
@@miwanouen さまキリコ使用の農家さんから,溜池の水を使ったら穴が詰まったと言うクレームを受けました.溜池の水を使用される場合は,目詰まり防止フィルター内蔵のエバフローをお薦めします.
水やり何日ぐらいやれば良いか教えて下さい。よろしくお願いします。
おはようございます。具体的に「こうです!」というのは条件が違いますので、申し上げにくいのですが、ナスのついて、一つ言えることは、少ないとダメですが、多すぎて悪いことは有りません。このテーマでいつか動画を作ってみます。コメントありがとうございます。
水道の水でも大丈夫?
ラクサっていう商品かと思ったw
スミマセン。字幕で「落差」と入れればよかったですね・・・。コメントありがとうございます。
言ってることはいちいち分かるけど、途中まで見てたらあるクソ面倒な作業がすぐイメージできた。それは貯水タンクに水を貯める作業だ。家庭にある水道栓の設備があればいざしらず、川の水や手漕ぎポンプしかない普通の畑でその作業をやるなら、はじめからジョロで散水するのと何も変わらない。そういう訳で徒労に終わった回でした。お疲れ。
具体的なやりかたを細かくしめしてくださり、ありがとうございます
とても参考になります
なるほどです、落差での灌水、目から鱗でした。やってみます。
分かりやすい説明で よく考えましたね❗女性では 難しいね 何をするのも 力がないから もっと若く戻りたい。👵
昨年は8月雨がなかったので大きな容器を台の上に乗せてサイフォンの原理を利用して ナスや里芋 ショウガに水やってました。
おかげで良く育ちました。作物の所まで運ばなくても良いので楽でした。河村さんの小型版です。
ヤマトタケルさん、おはようございます。なるほどそのやり方もあるのですね。色々工夫して栽培していくのが楽しいですね。
コメントありがとうございました。
「硬さのある物を使う」
今まで農業用の黒ホースを使ってたけど、VP 25のほうが間違いないですね。勉強になりました。
河村さんご苦労さまです。300リットルのタンク水やりが楽になり良かったですね。便利なアイテム自作さすがですね~!👏👏🍀
大日方さんおはようございます。なんでも楽をしたい私ですので、そのためなら色々考えます!
コメントありがとうございます。
風にもめげず冠水頑張る河村さん 今晩は。ハイゼット荷台式給水方式、卒業と思ったらやっぱり、これはこれで必要でしたね。でも少しでも作業が軽減できるのは成功です。
ところで気付いた点を連絡します。遣る遣らないは本人の自由意志です。
①タンクヘッドは、地上高 約1.0mとして0.1㎏.Gがタンク内の水の高さ約1.0mとすれば0.1㎏~0.2㎏の範囲と言うことになりますので給水圧としては十分と思います。(使用範囲 5本)
②給水配管手動接続を考えればバルブがと考えますが、塩ビ用バルブは配管用の砲金製よりも高くなる場合が有るので時間が有るのなら、この方法が最良と考えます。
③注意点-1. この様に水を流せば当然、負圧になりますのでくれぐれもタンク上部の給気口の開放を行って於いて下さい。今回は無いと思いますが、タンクを潰す原因になります。
④注意点-2. タンクの風対策 問題タンクの空の時です。風の強い焼津です。ましてや台風の時はタンク架台ごと飛ばされますのでウェイトを用意してしばって おくことをお勧め致します。
または、豚の尻尾杭で四点止めでも可ではないでしょうか。水充填時も考えれば、適当なウェイトを探す方が良いかもしれません。以上 参考まで。
古賀さんアドバイスありがとうございます。
バルブですが、捜し中です。内径を細くしない物を探しています。
タンクの蓋を閉めての給水ですが、昨年やりました!。途中で気が付いたのですが、陰圧が掛かっているので、蓋を開けるのに苦労しました。マジで開きません。ですので、今年は大丈夫です!たぶん・・。
風対策ですが、タンクは、消毒や、他の圃場での散水に使いますので、基本的にハイゼットの中に入っていて、ナスの散水の時にのみ、矢倉の上に載せるので大丈夫だと思います。たぶん・・・。
コメントありがとうございます!
@@miwanouen 様 お早う御座います。バルブ内径は、すいません。現役で無くなったのでエンビの場合にフルボアが有るかどうか分かりませんが、最悪は一廻り大きめの
サイズ 1-1/4でレジュース・デフューズして使えばフルボアと同等になりますよ。現役の時なら旭有機材さんとの付き合いも多かったのですが、現在はカタログも持っていないので
すぐに調べられませんが、急ぐときはインターネットで旭有機材・積水・筒中の製品カタログをご覧下さい。私は個人的に旭有機材が使い易かったです。
それと私がプラントでの経験ですが、他社さんが水タンクで給気バルブの空け忘れでタンクを潰した例は沢山有りました。これは供給量とタンク容積の問題です。参考まで。
とても参考になりました❗️
静岡市の藁科川中流部で趣味程度に農業をやっています。
ブドウの灌水装置を自作するのに
参考にさせていただいてタンクと灌水チューブを設置しました。
最近の猛暑でタンクに残った水にコケが発生し、それに
加えて、溜めた液面までビッシリとコケが発生してしまいました。
対策は正解かわかりませんが、タンクを遮光することで
コケの発生を防げないかと思い銀色に塗装してみました。
結果はこれからですが報告しておきます。
良いね! 今度、実際に水を流しているところを見せて欲しいです。
ハイゼットからの給水は、地面を少し高くなるように何かを置き、かさ上げすれば
良いかも知れませんね。
おはようございます。ハイゼットから給水するときは、地面が盛り上がったところや、ブロックに乗り上げたりして、可能な限り高くなるようにしています。
コメントありがとうございます。
@@miwanouen 様
だよね。しかし、落差だけであんなに長いところに給水できるなんて、夢、思いませんでした。やってみたいです。
1995年~2000年に掛けて,エバフロー及びキリコの生産に携わっておりました.
ユーザーさんの動画は非常に興味深く拝見いたしました.永くご利用下されば幸いです.
ちなみに素材はポリエチレンです.着色用にカーボンを使用しています.
タンクの一番近いところの塩ビ管にバルブを付けたら如何ですか?
繋ぐ時に慌てずに出来ますよ。
おはようございます。全くその通りです!ですので、安くてパイプ径が細くならないボールバルブを捜し中です。コメントありがとうございます。
タンクの出口の接続はどの様な部品を使っているのでしょうか。
報商製作所 25A ネジ式 25mm PVC コンパクトボールバルブ 塩ビボールバルブ ボール弁300円位
いつも、面白い動画ありがとうございます。
質問なんてすが、水タンクからマルチ入り口まで、斜めに勾配をとって塩ビ管でつないでいるようですが、水タンクから垂直に地面に落としてからマルチ入り口まで接続でも能力は変わらないでしょうか?
頭よい人は、難しいな😃
教えて下さい
ブドウの栽培で長さ
50メートルに5メートル間隔にルートラップを置きその中に点滴灌水できませんか
雨水をタンク300リットルにためた水を利用したいと思います
アドバイス宜しくお願いします
これって手前側と奥側の水圧がかなり違いませんか?
原田さん、さすがです・・、末端では、50㎝程度です。流量抵抗などのロスすがあります。
2mの圧で、25メートルの畝7本が限界です。
コメントありがとうございます、コロナが落ち着いついたら、見学に(勉強に)行かせてください。
早露で今年も野菜の値段が高騰しそうですね。(あくまでも自分主観の予想ですが)
タンクの排出口にボールバルブを付けた方が楽ですよ!
後、給水口は開けっ放しにしてボロの網戸で封をしておけば、雨水を少なからずタンクに取り込めて、舞い込んだゴミを避けれます。(タンクが日焼けすると中で藻が発生しますから、ろ過材を入れるのをお勧めします)
今年の梅雨は過酷なものになりそうですね。ボールバルブについては現在、捜し中です(安い物を・・)
それと、タンク内の藻ですが、はやり、発生してしまいますので、定期的にゴシゴシ洗っています。
コメントありがとうございます。
@@miwanouen 藻が張る一番の原因はタンクが中に光を通すのが原因ですので、缶スプレーの黒とかで、塗ってしまうのが良いかと思います。
@@desuyokikurin2406 だから黒いタンクがあるのか!。納得です!
灌水チューブに穴が空いてないもの有りますか
ありましたらメーカー教えて下さい
ちょっと疑問に思ったのですがそのタンクにどうやって水を入れたんでしょうか?上水道の蛇口からホースを使って貯めてるのだと思いますがそうじゃないですか?
もしそうだとすると直接上水道の蛇口から15mmのホースと13mmの塩ビ、チーズも使ってそれぞれの畝に分配して20mmの冠水チューブ(間に異形ソケットとワンタッチニップル使用)でやった方がずっと効率がいいように思いますが。別のタンクに水を入れてその水を高い場所に設置したタンクにポンプで水を入れてるのだとするとそれもあり得ないように思えますが。(高さで水圧が足りないなら25ミリのエンジンポンプでタンクから直接さっきの15mmのホースに繋いで水圧をかけるだけですから)
おはようございます。全くの疑問ですよね!確かに、タンクに水をためるのには、上水道の蛇口からのホースです。ですので、そのまま灌水チューブにつなげれば良さそうですよね。
ですが、水量が違います。潅水チューブ2本程度ならば、水道から直接でもいいですが、それ以上流そうと思うと、毎分100リットル近くの量が必要です(2分でお風呂がいっぱいになる量)それが確保できないので、いったんためた後で、一気に潅水しています。
コメントありがとうございます。
@@miwanouen ご返答ありがとうございます。申し訳ありませんがやろうとしてることの意味がわかりません。それだったら2畝ぐらいづつにチーズとエルボー使って分配してもよろしいかと。蛇口からの15mmホースを最後の畝まで届くようにしといて冠水する際はそれぞれの分配したところで繋いでいけばいいことです。
今使用している25mmのチューブは圧の関係で普通は50mmのポンプかそれ以上のもので使用するものだと思います。従って上水道から冠水するにはその方法しか見つからなかったということではないですか?畝数と水量を換算して毎分100リットル×3の水を一度にすべての畝に行き渡らすには少し無理があるように思います。そのやり方は井戸があってそこからポンプを繋いでやる方法ですが上水道からというのはこれから夏場に向かって請求される水道料金を考えるとお勧めはできませんね。
これはいいですね!!!Good!河村さんはアイディアマンですねぇ~。私の畑の小屋の横にもあんな黄色の500Lのどでかいタンクがありますが、いつもジョロに入れては何度も行ったり来たりで大変でしたが、これで解決!ただ、水道代もバカにならないでしょ。私は、ネットで見つけたのですが、雨天時に屋根から雨樋をつたって落ちてきた水をタンクに入れ利用してます。一晩雨が降ると、タンクも満タン!河村さん、いかがでしょうか?^0^
岡重重文さん、おはようございます。雨水の利用いいですね!。水道代は昨年度、1か月1万円でした・・。
用水が流れ始めれれば必要ないのですが、流れる前と、夏に用水を止める時期(畑を干すとか言いますね)にはかかってしまいます。雨水利用検討してみます!
コメントありがとうございます。
タンクを2つにして1つは散水してもう1つのタンクに水を溜めればどうでしょうか
おはようございます。それもいいかもですね!
タンクが一つだと作業性が悪いので、もう一つあっても良いかと思っていました。
コメントありがとうございます。
ポンプを使って点滴チューブで水をやることは可能でしょうか・・・?
お疲れ様です。
私も毎年夏野菜の水やりには頭が痛い思いをしてきました。
今回の動画はかなり参考になりました。
今年は若干遅いかもしれませんが、来年は是非実現したいと思います。できれば今年も茄子だけにでも実験してみようと思っています。
いつも動画を見て参考にさせていただいています。ありがとうございます。^_^
タンクに 貯める水はどこから? 私の畑には 水道がなく 毎回 18Lの容器を複数用意して運んでいます。
おはようございます。ためる水は、田んぼが始まると用水をくみ上げて使います。それ以外の時期は、水道(自宅から)を使っています。
コメントありがとうございます。
@@miwanouen さま
キリコ使用の農家さんから,溜池の水を使ったら穴が詰まったと言うクレームを受けました.溜池の水を使用される場合は,目詰まり防止フィルター内蔵のエバフローをお薦めします.
水やり何日ぐらいやれば良いか教えて下さい。よろしくお願いします。
おはようございます。具体的に「こうです!」というのは条件が違いますので、申し上げにくいのですが、ナスのついて、一つ言えることは、少ないとダメですが、多すぎて悪いことは有りません。このテーマでいつか動画を作ってみます。
コメントありがとうございます。
水道の水でも大丈夫?
ラクサっていう商品かと思ったw
スミマセン。字幕で「落差」と入れればよかったですね・・・。
コメントありがとうございます。
言ってることはいちいち分かるけど、途中まで見てたらあるクソ面倒な作業がすぐイメージできた。それは貯水タンクに水を貯める作業だ。家庭にある水道栓の設備があればいざしらず、川の水や手漕ぎポンプしかない普通の畑でその作業をやるなら、はじめからジョロで散水するのと何も変わらない。そういう訳で徒労に終わった回でした。お疲れ。