ハイエースの事故をきっかけに、自作LEDウインカーの容量アップ気になってた所を改善しました。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 12

  • @k.g.6114
    @k.g.6114 5 місяців тому +1

    VFいくつか分かりませんが3Vなら4直で既に12Vです。のこり0.8Vしか無いですがハーネスとリレー(ドライバ)の降下分があるので実際はもっと減ります。
    14Vあれば700ミリ取れると思いますが12.8では減りそうです。
    というのと、LEDは温度が上がると全光束が減るので30分点灯しても問題がないかを見ておいた方が良いです。
    安物に定格いっぱい流すと短寿命になるので要注意です。
    後退灯は白色でなければなりません。

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 5 місяців тому

      ちなみに常識的な設計では10Vくらいでも安定した電流になるように設計します。

    • @KevinTVJP
      @KevinTVJP  5 місяців тому

      一応、15分程、全点灯で試験し大丈夫かと思いましたが、足りなかったでしょうか‥
      確かに、その時の温度が80℃位になったので、30分経過すると、ダメかもしれません。
      また、電流に関しても、実測はしていないので、憶測ですが、当初の倍の明るさにはなっていない様にも思います。
      専門家の方の意見、ビビってしまいます。
      でも、優しくご指摘頂きありがとうございます。
      今後とも、適当な動画になりますが、ご指摘頂ければ幸いです😊

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 5 місяців тому

      @@KevinTVJP 温度が飽和すればいいですよ。30分はそれくらい放っておけば上がりきるだろう、という目安です。
      定電流レギュレータ用に残しておく電圧は、高くても問題はあって、損失(つまりレギュレータの発熱)が増えるので温度が上がってしまいます。
      ある意味暗くなっても大丈夫(始動すれば安定するので)という割り切りであれば、4直もアリかも知れません。

    • @KevinTVJP
      @KevinTVJP  5 місяців тому

      LEDのつなぎ方、みたいなサイトで、必ず定電流にしなければいけない!ってのを真に受けてました。このウインカーが壊れたら、直結も試してみます。
      やっぱり、餅は餅屋って事ですね?
      素人がすみません。
      勉強になります。
      ありがとうございます😊

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 5 місяців тому

      @@KevinTVJP 4直って直列の意味です。
      電流を制限するものは必要ですよ。抵抗器でも良いですが定電流レギュレータが良いですね。
      LEDのデータシートにVF-IFグラフが載っていると思いますが、VFがある所を超えるとIFが急に増えてきますが、この領域に入ったら電流は流れ放題になって焼けてしまいます。ですから電流を決めてあげる何かが直列に入っていないとダメなのです。