Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
日本人ですが初めてみました
良いですね。見入ってしまいました。
この場に居合わせた海外旅行者の皆さんはとてもラッキー✌️でしたね😂まず普通は観る事が出来ません❗️沢山写真撮っていい思いでに❤😊😊
撮ってあげてくれた方に感謝です。関西を離れてしまいました。
「天津風 雲の通ひ路吹きとぢよ をとめの姿 しばしとどめむ」天平美人マジで美しいですね。見ているとそのまま空に飛んでいきそう。これからも伝統文化の保存継承をずっと続けてください。
こうしてみると、天平時代はまだ大陸の雰囲気が色濃く残っていたように思う。シルクロードの終着点。
流石です。現在も我々日本人の身近な生活の中にも大陸文化があります。漢字。茶碗持ちご飯食べる。稲作の歴史かなり古いですからね。
シルクロード遺物ある正倉院は半自動乾湿倉庫を建てお守りした成果だと思います‼シルクロード通ってイランまで行きましたが、正倉院のような保存法見たこと無かった、あったのは防空壕のような地下保存で、日本人は工夫する民族だ‼「唐」は遊牧民族出身なので心ひかれ、楊貴妃が出たのだろう、日本人は「唐」好みでチャイナの好みで無かった。
奈良時代
笑顔で 皆さんに 会釈する光明皇后様 素敵です
奈良は60年以上前からよく行ってました、主に古い仏達を見に行きました、天平の美女のパレードがあれば良いなと思いながら帰宅してました、今パレードを見て「控えめの笑顔(アルカイックスマイルでは寂しすぎる)」を見てこれからここも必ず寄りますレパートリーが増えました‼
この衣装に否定的なコメがありますが、飛鳥の古墳の中に、このような衣装で、彩色の壁画があるのですよ古事記のイメージの服装~隋の人が日本に来て、見せた服装へ日本人は、隋から来た人々が持つの文化へ文明を感じ、馬鹿にされないよう一生懸命まね、そこから独自の文化を築いて行きました属国にされないよう、どれだけ頑張った事か…… 😂 ❤
こういった行事に出会えたとは羨ましいです
ごくろうさんです。大変すばらしい動画です
天平時代はまさしく唐の文化だね。これからだんだん日本が独自性を深めてゆくという文化の原点だ。聖徳太子の時代だ。
天平時代は国風文化を進める直前の時代は同意。でも聖徳太子は天平ではなく飛鳥時代(古墳時代)ですから100年以上前です。
聖武天皇の時代です。聖徳太子はもっともっと前の時代の人
えっ!私の時代はもっと前になります。すでにお二人返信されてますね。ありがとう。
参加された方は、一生の思い出になりますね。特に「金のいぶき」の後ろに並ばれた緑色の女性が綺麗でした。
コメントを見てると、自国の歴史を学ぶことの大事さがよくわかる。歴史の授業は意味がないという人も残念ながらいるが、外人ならまだしも自国の人間が自国の文化の生い立ちを知らぬとは恥も良いところ。飛鳥奈良など天平文化は当時の中国大陸や朝鮮半島からの影響を強く受けている。故に中国、韓国っぽくて至極当然。というか渡来人として彼等を招き、大陸文化等を教え請うていた時代もあり、また遣隋使、遣唐使のように使者を遣わして文化を学ばせていた時代である。大陸っぽくて当たり前。その後、大陸で戦乱の世になり役人を大陸に送ることを辞め、彼等の文化と日本古来よりあった価値観や文化を融合させたり発展させたりと日本独自に衣装や文化を発展させてきたのが平安時代の中頃辺りから。平安も前半までは中国の影響が強い衣装や文化である。また宮中や神社のような建物に赤(朱)色を基調とした意匠も中国大陸にある魔除けの色の影響である。
若い頃に高速道路の🅿️で仮眠してた時に夢?だったか現れた我はアマテラスオオミノカミと言って消えたがある日行った竜宮城というスナックで出会った乙姫と結婚な至りました(笑)羽衣が美しいですね
天女軍団以外に男衆の行列もあれば良いよな、あと年代のプラカードとかも。
おおよその西暦表記(〇〇〇年~〇〇〇年)とかが欲しいですよね。
依然長く関西に住んでて始めて知りました。
以前に日本で一番色に溢れた時代と聞いた事があります。
朱雀門から大極殿へ向かうのが本筋なのでしょうが…まぁ観光イベントだしねw
ふふふ、本筋も何もこの時代に行列などしないからね
奈良の観光大使鹿🦌さんは、おとなしくしてたのかな?行列中は?🤭
唐の漢服似ているけど上着が違う 日本流に創りかえたのかな
唐の一時代前の隋の衣装が伝わって、日本流になって行く過程だと思います
外国の方達はいつの時代なのか知ってる人いるかな?
和暦と同時に西暦を表示した幟がほしいですね。
最近始まったイベントならなんかモヤモヤ。他の方も言ってますが時代のプラカード的なものがあればねえ。昔中国影響は受けていた時代かもしれないがこの衣装から着物に移るまでの衣装着ての行列ならいいのに。
奈良時代の再現的行事でしょう。奈良はわりと多いですが。
奈良で行っているらしいので、奈良に都のあった時代の衣装を着てるのだとすれば納得ではありますね。ただ、日本人よりも外人さんが多い昨今ではやはり説明が必要だなという意見には同意です。何がきっかけで国際問題化するか分かりませんからね💦💦
奈良の皇后さまが余りにも、美しいなので、評価は高👍国の誇りです🥰
先進的な物や習慣、風俗にかぶれるのは今も昔も同じなんですね😁😁😁😁本能的なものなのでしょう。
何処にでもいる悪態つくのが大好きなタイプですね😂
@蜻蛉-w3u 何処にでもいる自分の言葉に酔うのが大好きなタイプですね~🤣🤣🤣🤣
本当に〜?こっからどうやって12単になったん?
それは本当不思議ですよね。皇后の衣装の袖のように徐々に様々伸びていたんですかね?w男性の衣装は束帯や狩衣に構造が通じるものがあるのでわかりやすいですね!十二単は途中までは、今の十二単で言う唐衣にあたる部分が、領巾と呼ばれる天女の羽衣のような長い布であったので、この映像にもある衣装の名残が暫く強く残っていたらしいです。なので、この衣装が十二単になっていったのは間違いないのでしょうが、歴史上幾度も京で戦などがあった為か、意匠の移行時期の現物が残っておらず、伝承や文字で数例程度しか残っておらず、研究も難しいらしいんですよね💦
此れを見てて時代祭よりも。中国や韓国に近い衣装かと、もしかして此れは始めてのイベントかな?
天平時代は中国かぶれしてた時代ですからこんな感じでしょう。時代祭は平安時代からですよね?その頃はだいぶ変化してますよ。
2010年、平城遷都1300年祭が始まりの様ですね。クロースさんが上手く表現されてます、 当時は「中国かぶれ」だったと、笑。「長安かぶれ」〜 欧州が古代ギリシャ、古代ローマ、ペルシャ文化に影響されたのと同じ。ある ドイツの歴史家が 「真似をする」「コピーをする」欲が無ければ人類の進化は無かった〜と。文字を持たなかった大和人が「漢字」を知り言語の違いに気付き「かな」を考案、その文化が今も日本の文字文化… 「漢字」がない文章を想像出来ますか?戦後の知識人が果敢に「漢字」を守った先見の明?(と書く?)今の日本の若者がそれを誇りにして欲しいと願うドイツで灰になる老婆より〜 日本の歴史、文化は世界唯一無二👍
良く海外からも日本は好く真似をするって、但し其所から新たな素晴らしい物へと変化させて、世界へ役に立つ物として発信してきたのも事実ですよ、単なる隣国の真似をするって事ではなくて、文明の発展にも生活の便利さにも寄与してきました。
昔は良い見本であったんだろうけど今では…
この時代は中国が亜細亜の最先端を行ってた時代。命懸けで文化、学問、建築、宗教等々を学びに行っていた時代ですしね。
抱えているのは多分お経と思います。
なんと 😮
こんな行事があること自体知らなかった。日本人がこの祭りに遭遇したら、衣装などから中国のお祭り行事と思うでしょうね。日本の伝統とはいえども、外国人が中国系の伝統と間違われないことを祈る。
軒を貸して母屋を取られる少しは先を考えて行動しないと
いつの間にか乗っ取られるよ〜
一年中祭りやってんじゃねえの???
隋唐時代の文化をオ取り入れたなら平安の初期の頃ました。
天皇が輿に載っていないのは不自然。安っぽい!
歩きにくい道
コメントを読みながら、確かにねぇ。海外の人々にはシルクロードというより、中国か韓国かの影響を受けた属国日本と思われ兼ねないだろうなぁ。😢 とにかく、雅楽器だけは、古代を表していると感じました。😅文化を表すには、難しいですね。😊お疲れさまです。いろんな人々の声により、磨かれて行くことで、古来の日本らしいお祭りになるのでしょう。✨
皇后が、歩行ですか?
何か 日本らしくない
これもしっかりとした日本の歴史上存在したものですから日本の文化であり日本の基礎ではありますよ。当時最先端であった大陸文化の影響を強く受けていた時代ですから。ここから独自に発展させた先人は凄いですよね。
なんでもありみんな白けてる😂
これはやめた方が良いかと思います、中国人と間違えられる、嫌な気持ち
これは、過去の現実否定すると、某国と同じになってしまう日本は、古事記のイメージの服装の時代~随から人々がやって来て、華やかで進んだ文化・服装を見、急速に取り入れ、馬鹿にされないよう、属国にされないよう、頑張ったのですよ某国のように自分達で発展する事が出来ず、属国に成り下がった国ではありません恥じたら祖先に申し訳ないです
じゃ~ん!って言う音聞くと中国っぽい感じしますね!😅衣装も若干中国っぽい?
当たり前です古事記のイメージの服装、文化の時代に、随から人々がやって来て、日本人はその華やかな文化、服装をまねたのだから…でも某国のように、それを発展させることが出来ず、属国になってしまった国と、同じではありません
平安時代衣装までは想像がつくが奈良時代ともなると、その団体は日本の時代衣装なのか、はたまた中国か朝鮮か、混乱してしまうだろうwww
高松塚古墳の壁画に、このような衣装の彩色壁画があるのです古事記のイメージの服装から、隋からやって来た人を真似た服装へそして平安時代の十二単へこの行列は、まだ隋の衣装に近いのかもでも、某国のように真似たままで終わらず、独自文化を花開き、平安時代に移って行きましたまた、属国にされないよう頑張ってくれたご先祖様に、感謝です
@裕-y8q 某国ってどこか知らないけど李氏朝鮮の装束は独特だと思う。また清朝も中国の他の時代とは際立って独特だと思う。漢族とかの支配した多数民族に満州族の身なりを徹底させたんだから。
@@二宮健一-z3u 高松塚古墳、壁画で検索してみて下さいあと、他国の時代を揃えて衣装を見て下さい李氏朝鮮や、清、満州って、最近の話じゃないですか?飛鳥奈良時代は、西暦600年頃です二宮さんが比べようとしているのは、その1000年後です隋は、同じく西暦600年頃に、現在の中国にあった国です
中国か韓国のもの?
この時代の韓国に染物生地はありませんでした。
唐直伝、韓国は染色技術も無かった。
大陸は李白や杜甫がいた唐の時代。半島は統一新羅の時代。
日本です日本の高松塚古墳にこのような衣装の彩色の壁画が残っているのです古事記のイメージの服装・文化の時代に、随から人々がやって来て、日本人はそれを急速に吸収し、発展させたのです某国のように真似るだけで属国になってしまった国の衣装とも違います
一度歴史の教科書や資料集を見直すことをオススメいたします。前のページ辺りにありますよ。それか天平文化と検索してください。
中国じゃんこんな意味の無い安っぽい祭り無くてもいいんじゃない?
日本の高松塚古墳に、このような衣装の彩色の壁画が残っているのですよ安っぽい祭りではないと思います古事記のイメージの服装・文化の時代に、随から人々がやって来て、日本人はその華やかな文化、服装をまね、急速に発展させ、たのです属国にされないよう、どれだけ頑張ったか今ある日本の歴史です
日本人ですが初めてみました
良いですね。見入ってしまいました。
この場に居合わせた海外旅行者の皆さんはとてもラッキー✌️でしたね😂まず普通は観る事が出来ません❗️沢山写真撮っていい思いでに❤😊😊
撮ってあげてくれた方に感謝です。関西を離れてしまいました。
「天津風 雲の通ひ路吹きとぢよ をとめの姿 しばしとどめむ」
天平美人マジで美しいですね。見ているとそのまま空に飛んでいきそう。
これからも伝統文化の保存継承をずっと続けてください。
こうしてみると、天平時代はまだ大陸の雰囲気が色濃く残っていたように思う。シルクロードの終着点。
流石です。現在も我々日本人の身近な生活の中にも大陸文化があります。漢字。茶碗持ちご飯食べる。稲作の歴史かなり古いですからね。
シルクロード遺物ある正倉院は半自動乾湿倉庫を建てお守りした成果だと思います‼シルクロード通ってイランまで行きましたが、正倉院のような保存法見たこと無かった、あったのは防空壕のような地下保存で、日本人は工夫する民族だ‼「唐」は遊牧民族出身なので心ひかれ、楊貴妃が出たのだろう、日本人は「唐」好みでチャイナの好みで無かった。
奈良時代
笑顔で 皆さんに 会釈する
光明皇后様 素敵です
奈良は60年以上前からよく行ってました、主に古い仏達を見に行きました、天平の美女のパレードがあれば良いなと思いながら帰宅してました、今パレードを見て「控えめの笑顔(アルカイックスマイルでは寂しすぎる)」を見てこれからここも必ず寄りますレパートリーが増えました‼
この衣装に否定的なコメがありますが、飛鳥の古墳の中に、このような衣装で、彩色の壁画があるのですよ
古事記のイメージの服装~隋の人が日本に来て、見せた服装へ
日本人は、隋から来た人々が持つの文化へ文明を感じ、馬鹿にされないよう一生懸命まね、そこから独自の文化を築いて行きました
属国にされないよう、どれだけ頑張った事か…… 😂 ❤
こういった行事に出会えたとは羨ましいです
ごくろうさんです。大変すばらしい動画です
天平時代はまさしく唐の文化だね。これからだんだん日本が独自性を深めてゆくという文化の原点だ。聖徳太子の時代だ。
天平時代は国風文化を進める直前の時代は同意。でも聖徳太子は天平ではなく飛鳥時代(古墳時代)ですから100年以上前です。
聖武天皇の時代です。聖徳太子はもっともっと前の時代の人
えっ!私の時代はもっと前になります。すでにお二人返信されてますね。ありがとう。
参加された方は、一生の思い出になりますね。
特に「金のいぶき」の後ろに並ばれた緑色の女性が綺麗でした。
コメントを見てると、自国の歴史を学ぶことの大事さがよくわかる。歴史の授業は意味がないという人も残念ながらいるが、外人ならまだしも自国の人間が自国の文化の生い立ちを知らぬとは恥も良いところ。
飛鳥奈良など天平文化は当時の中国大陸や朝鮮半島からの影響を強く受けている。故に中国、韓国っぽくて至極当然。というか渡来人として彼等を招き、大陸文化等を教え請うていた時代もあり、また遣隋使、遣唐使のように使者を遣わして文化を学ばせていた時代である。大陸っぽくて当たり前。その後、大陸で戦乱の世になり役人を大陸に送ることを辞め、彼等の文化と日本古来よりあった価値観や文化を融合させたり発展させたりと日本独自に衣装や文化を発展させてきたのが平安時代の中頃辺りから。平安も前半までは中国の影響が強い衣装や文化である。また宮中や神社のような建物に赤(朱)色を基調とした意匠も中国大陸にある魔除けの色の影響である。
若い頃に高速道路の🅿️で仮眠してた時に夢?だったか
現れた
我はアマテラスオオミノカミ
と言って消えたが
ある日行った竜宮城というスナックで出会った乙姫と結婚な至りました(笑)
羽衣が美しいですね
天女軍団以外に男衆の行列もあれば良いよな、あと年代のプラカードとかも。
おおよその西暦表記(〇〇〇年~〇〇〇年)とかが欲しいですよね。
依然長く関西に住んでて始めて知りました。
以前に日本で一番色に溢れた時代と聞いた事があります。
朱雀門から大極殿へ向かうのが本筋なのでしょうが…まぁ観光イベントだしねw
ふふふ、本筋も何もこの時代に行列などしないからね
奈良の観光大使鹿🦌さんは、おとなしくしてたのかな?行列中は?🤭
唐の漢服似ているけど上着が違う 日本流に創りかえたのかな
唐の一時代前の隋の衣装が伝わって、日本流になって行く過程だと思います
外国の方達はいつの時代なのか知ってる人いるかな?
和暦と同時に西暦を表示した幟がほしいですね。
最近始まったイベントなら
なんかモヤモヤ。
他の方も言ってますが時代のプラカード的なものがあればねえ。
昔中国影響は受けていた時代かもしれないがこの衣装から着物に移るまでの衣装着ての行列ならいいのに。
奈良時代の再現的行事でしょう。
奈良はわりと多いですが。
奈良で行っているらしいので、奈良に都のあった時代の衣装を着てるのだとすれば納得ではありますね。ただ、日本人よりも外人さんが多い昨今ではやはり説明が必要だなという意見には同意です。何がきっかけで国際問題化するか分かりませんからね💦💦
奈良の皇后さまが余りにも、美しいなので、評価は高👍国の誇りです🥰
先進的な物や習慣、風俗にかぶれるのは今も昔も同じなんですね😁😁😁😁本能的なものなのでしょう。
何処にでもいる悪態つくのが大好きなタイプですね😂
@蜻蛉-w3u 何処にでもいる自分の言葉に酔うのが大好きなタイプですね~🤣🤣🤣🤣
本当に〜?こっからどうやって12単になったん?
それは本当不思議ですよね。皇后の衣装の袖のように徐々に様々伸びていたんですかね?w
男性の衣装は束帯や狩衣に構造が通じるものがあるのでわかりやすいですね!
十二単は途中までは、今の十二単で言う唐衣にあたる部分が、領巾と呼ばれる天女の羽衣のような長い布であったので、この映像にもある衣装の名残が暫く強く残っていたらしいです。なので、この衣装が十二単になっていったのは間違いないのでしょうが、歴史上幾度も京で戦などがあった為か、意匠の移行時期の現物が残っておらず、伝承や文字で数例程度しか残っておらず、研究も難しいらしいんですよね💦
此れを見てて時代祭よりも。中国や韓国に近い衣装かと、
もしかして此れは始めてのイベントかな?
天平時代は中国かぶれしてた時代ですからこんな感じでしょう。
時代祭は平安時代からですよね?
その頃はだいぶ変化してますよ。
2010年、平城遷都1300年祭が始まりの様ですね。クロースさんが上手く表現されてます、 当時は「中国かぶれ」だったと、笑。「長安かぶれ」〜 欧州が古代ギリシャ、古代ローマ、ペルシャ文化に影響されたのと同じ。ある ドイツの歴史家が 「真似をする」「コピーをする」欲が無ければ人類の進化は無かった〜と。文字を持たなかった大和人が「漢字」を知り言語の違いに気付き「かな」を考案、その文化が今も日本の文字文化… 「漢字」がない文章を想像出来ますか?戦後の知識人が果敢に「漢字」を守った先見の明?(と書く?)今の日本の若者がそれを誇りにして欲しいと願うドイツで灰になる老婆より〜 日本の歴史、文化は世界唯一無二👍
良く海外からも日本は好く真似をするって、但し其所から新たな素晴らしい物へと変化させて、世界へ役に立つ物として発信してきたのも事実ですよ、
単なる隣国の真似をするって事ではなくて、文明の発展にも生活の便利さにも寄与してきました。
昔は良い見本であったんだろうけど今では…
この時代は中国が亜細亜の最先端を行ってた時代。命懸けで文化、学問、建築、宗教等々を学びに行っていた時代ですしね。
抱えているのは多分お経と思います。
なんと 😮
こんな行事があること自体知らなかった。
日本人がこの祭りに遭遇したら、衣装などから中国のお祭り行事と思うでしょうね。
日本の伝統とはいえども、外国人が中国系の伝統と間違われないことを祈る。
軒を貸して母屋を取られる
少しは先を考えて行動しないと
いつの間にか乗っ取られるよ〜
一年中祭りやってんじゃねえの???
隋唐時代の文化をオ取り入れたなら平安の初期の頃ました。
天皇が輿に載っていないのは不自然。安っぽい!
歩きにくい道
コメントを読みながら、確かにねぇ。海外の人々にはシルクロードというより、中国か韓国かの影響を受けた属国日本と思われ兼ねないだろうなぁ。😢 とにかく、雅楽器だけは、古代を表していると感じました。😅
文化を表すには、難しいですね。😊お疲れさまです。いろんな人々の声により、磨かれて行くことで、古来の日本らしいお祭りになるのでしょう。✨
皇后が、歩行ですか?
何か 日本らしくない
これもしっかりとした日本の歴史上存在したものですから日本の文化であり日本の基礎ではありますよ。当時最先端であった大陸文化の影響を強く受けていた時代ですから。ここから独自に発展させた先人は凄いですよね。
なんでもあり
みんな白けてる😂
これはやめた方が良いかと思います、中国人と間違えられる、嫌な気持ち
これは、過去の現実
否定すると、某国と同じになってしまう
日本は、古事記のイメージの服装の時代~随から人々がやって来て、華やかで進んだ文化・服装を見、急速に取り入れ、馬鹿にされないよう、属国にされないよう、頑張ったのですよ
某国のように自分達で発展する事が出来ず、属国に成り下がった国ではありません
恥じたら祖先に申し訳ないです
じゃ~ん!って言う音聞くと中国っぽい感じしますね!😅衣装も若干中国っぽい?
当たり前です
古事記のイメージの服装、文化の時代に、随から人々がやって来て、日本人はその華やかな文化、服装をまねたのだから…
でも某国のように、それを発展させることが出来ず、属国になってしまった国と、同じではありません
平安時代衣装までは想像がつくが奈良時代ともなると、その団体は日本の時代衣装なのか、はたまた中国か朝鮮か、混乱してしまうだろうwww
高松塚古墳の壁画に、このような衣装の彩色壁画があるのです
古事記のイメージの服装から、隋からやって来た人を真似た服装へ
そして平安時代の十二単へ
この行列は、まだ隋の衣装に近いのかも
でも、某国のように真似たままで終わらず、独自文化を花開き、平安時代に移って行きました
また、属国にされないよう頑張ってくれたご先祖様に、感謝です
@裕-y8q 某国ってどこか知らないけど李氏朝鮮の装束は独特だと思う。
また清朝も中国の他の時代とは際立って独特だと思う。漢族とかの支配した多数民族に満州族の身なりを徹底させたんだから。
@@二宮健一-z3u
高松塚古墳、壁画で検索してみて下さい
あと、他国の時代を揃えて衣装を見て下さい
李氏朝鮮や、清、満州って、最近の話じゃないですか?
飛鳥奈良時代は、西暦600年頃です
二宮さんが比べようとしているのは、その1000年後です
隋は、同じく西暦600年頃に、現在の中国にあった国です
中国か韓国のもの?
この時代の韓国に染物生地はありませんでした。
唐直伝、韓国は染色技術も無かった。
大陸は李白や杜甫がいた唐の時代。半島は統一新羅の時代。
日本です
日本の高松塚古墳にこのような衣装の彩色の壁画が残っているのです
古事記のイメージの服装・文化の時代に、随から人々がやって来て、日本人はそれを急速に吸収し、発展させたのです
某国のように真似るだけで属国になってしまった国の衣装とも違います
一度歴史の教科書や資料集を見直すことをオススメいたします。前のページ辺りにありますよ。それか天平文化と検索してください。
中国じゃんこんな意味の無い安っぽい祭り無くてもいいんじゃない?
日本の高松塚古墳に、このような衣装の彩色の壁画が残っているのですよ
安っぽい祭りではないと思います
古事記のイメージの服装・文化の時代に、随から人々がやって来て、日本人はその華やかな文化、服装をまね、急速に発展させ、たのです
属国にされないよう、どれだけ頑張ったか
今ある日本の歴史です