Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この時代のミュージックステーションはDVD化あるいはBlu-ray化するべきだと思う。こんなスケールの大きい綺麗なセットとクオリティの高い音楽に華やかな衣装で歌っていて、しかも出演者はこの時のチャゲアスも然り必ずしもヒット曲がありランキング10位いないに入ってる人たちばかりではない。こんなに貴重な映像ってないと思う。
ポケットに手をつっこみながらも飛鳥を上回る高音を出せるチャゲが凄いのよ🤗
このPRIDEから天気予報の恋人に入っていくアルバムYin&Yangの流れが好きでした。
それ、今でも聴いてるでよう
分かる~
分かる〜アルバムREDHILLの夜明けは〜なぜに君は帰らないの流れも好き
分かる😂
18歳です中古で買って聴いてます笑
素晴らしい編集です。ありがとうございました。
若い〜。35年?今も輝き続ける名曲。Chageさんのバッキングの強弱のコントロールは日本随一。
これ、当時見た。今でもこれ以上の名曲は無い。
PRIDE 人生の節目で、必ず聞きたくなる曲です。最近は、いい評価がないけど、曲のよさは変わらないです。
このパーフェフクト飛鳥の数段上行ってハモるチャゲの凄さよ…✨✨✨✨
チャゲアスのファンになって早34年。月日と共に歌をずっと聴き続けてきた。カラオケでも歌ってきた。何年経っても色褪せる事なく、今でも通用する楽曲の数々。全盛期の90年代は、隠れ名曲が盛り沢山。是非、今の若い世代にもいっぱい聴いて欲しい。曲もスゴいが、詞が深い。PRIDEでいえば、夜明けのドアとか、折れた体をベッドに投げ込んでとか、誰も知らない涙の跡、抱きしめ損ねた恋や夢やとか、光の糸はレースの向こうに誰かの影を運んできたよとか、もう歌詞が深すぎる。またチャゲアスが復活して欲しい。昔、ライブムービーであったように50年は続けて欲しい。チャゲアスは、永遠です。
やっぱりASKAとCHAGE二人の声は何物にも変えられないよな最高また必ず二人で歌ってよ本当に祈る
思い通りにいかないことばかりです。この歌が今でも刺さります。
デビッドフォスターに出会ってこの曲のイメージが出来あがったって言ってたけど、イギリスに行かなかったらあんな事になんなかったのかと思うと複雑。でもこんな美しい曲で青春できたのはただただ感謝しかねぇ。
みゆきさんのメッセージはさすがみゆきさんらしいなと思ってしまったꉂ🤣𐤔
必死に唄う2人の姿に感動して泣けてきた。素晴らしい歌声は時代を越えるんだよ。
やっぱり、自分の中では2人の曲なんだよな。ソロで歌ってるASKAを見てると寂しい気分になります。
神の領域や😭
チャゲアスの曲で1番好き。映画『ヒーローインタビュー』で流れた時のことが強く印象に残ってます
名曲多すぎてお腹いっぱいにならないのが、彼らの凄いところ。
このPrideが1番好きChageの声がよく聞こえて、ユニゾンからのハモリが震える4:25 4:49
チャゲアス復活して欲しいな。難しいだろうけど…この2人が織り成すハーモニーは何ものにも代えがたいんだよ。
イントロのピアノソロからもう名曲
昔はドライブで色々な仲間たちと聞いた曲、今では仕事帰りに車内で一人で浸って聞いてる曲、数十年経った今、改めて自分には、大切な一曲に思える。
肌の感じといい、お二人共さすがにお若い
チャゲアスでファーストテイクやってほしい
生歌チャゲアスは最強やな現時点でも歴代最高やろ
横顔が美しすぎる。2:07の表情が好きだ。何か祈りをしているかのよう。冒頭にASKAじゃなくて「飛鳥涼」って漢字でテロップがちゃんと出るのもいいなあ。
最近、カラオケで曲名でプライド探したら、この曲がなかった。マジですか?、、この動画のプライドが一番好き。凄い好き。心の鍵を壊されても譲れないモノがある。プライド。本当にそう思う場面がある、生きてて。
C&Aで一番好きで、あらゆる音楽の中で最も聞いた曲です。
映画「ヒーローインタビュー」が思い出されるな。あの頃に戻りたい。
真田広之さんも今でも第一線でご活躍ですね♪
冒頭歌に入る前のチャゲから気合と緊張感を感じる。サビのユニゾンたまらん。
PRIDEとそう離れない時期にWALK、LOVE SONG、天気予報の恋人も世に出てるんだよね。
こんな曲作って、ここがキャリアのピークか⁉︎と、思ったら、この数年後にとんでもなピークが来たの凄すぎる😳
前奏から鳥肌が立つ神曲
これぞ名曲ですね!歌詞も曲も心に響きます。
あぁ。今になってこの動画を見て初めて分かりましたチャゲアス大好きでしたけど、この曲の凄いのはチャゲの歌があったからなんだと(´・ω・`)ASKAがほとんどのシングルの作詞作曲、売れたのはASKAがメインでボーカルASKAあってのチャゲアスだとずーっと思ってましたでも、この歌のサビの壮大さは、チャゲの高音の歌がASKAの歌声と重なることで生まれるんだなとつくづく思いました
ただただスゲェ
当時はもちろん良かった、今聴いてもやはり良い。是非ともまた、2人で聴かせてほしい。あと、中島みゆきさんのメッセージも、みゆきさんらしくて良かった。
節目節目でなぜかふとこの名曲が頭の中に流れます…本当に良い曲ですね。
34年後にデビッドフォスターと共演する未来が待っているんですよね。
当時シングルカットされてればどうなってただろう。ファンの間では当然の超名曲ですが、もっと評価されるべき。
やっぱ😂いい最高だ。😢目をつぶって🤗痺れますね
90年代を代表する偉大なアーティスト😄
寄せられた著名人のコメントが泣けます…。また、お二人の歌声を聴きたい。
唯一無二
最初の悲しく切なそうに歌うASKAさんが印象的ですね。「マリアが見えた~」の所がCDと違ったアレンジで今もずっと歌い続けられてる点も良いですね🤔
CDではスムーズに出てきますが、ライブ版だとタメをつくったり、いろいろ時間軸でいじってきますよねw
やはり2人が似合ってる。
ハモリで歌に広がりを感じる気はします😊🎉お二人の声が合っています😊
大好きな曲…大切な一曲です。この歌を聞いてると絵が頭に浮かぶのです。歌詞の世界がドラマのように頭の中を回るのです。
貴重な映像ありがとうございます!
全てが神の領域この二人を超える人なんて、二度と現れないやろうな
SAY YESの大ヒット以前のチャゲアスも名曲がいっぱいあるがこの曲はその中でも5本指に入る名曲
感動をありがとう。あいより❤
これが本当の音楽ですこのふたりだけが世界で唯一のアーティストです
夏のアイランドがあるじゃん!エピローグも!最高
やっぱりこの2人(^^♪✨
このイントロが好き。
ユニゾン、いいよね。ほんと。
チャゲさんはインタビューでは、ハモよりユニゾンのが気持ちいいって言ってましたね^_^しかし、上ハモに、下ハモに、ユニゾン、忙しい(笑)全部歌わないで欲しいとこだけ歌うし、最高‼︎
力強い歌声だけど優しさがスッゴク入ってる!この二人は他では聴けない位の気持ち良さ!個人的にチャゲ兄のハモリの酔ってます🍺
昔カラオケ🎙️でたまーに歌ってた。知ったのは当時4〜5年生だったかな...やっぱり今聴いても名曲だな✨
悩んで悩んでこの曲を結婚式の花嫁入場曲として式場に依頼していたのですが、流れたのはYAH YAH YAH!イントロかっこよすぎだけども!
やっぱ世間的にYAH YAH YAHよりマイナーなんかな?個人的にはそれ以上だと思うけど。
数年後にはアジアナンバーワンになるんだよなぁ
ASKAいわくデヴィッド・フォスターからの影響を受けて出来た曲の第1弾らしい。おそらく編曲の澤近泰輔にもその事を伝えていたはずで、イントロのピアノ(静)→ギター(動)→ピアノ(静)から歌い出す流れはフォスターがシカゴに提供した一連のロックバラードにかなり近い
イントロの表記で、当時MCのテレビ朝日の松井アナが「シーアンドエーウィズブラックアイズの皆さんです」と紹介していたのが脳内再生されました。
ASKAモテモテやったろなー
チャゲアスの醍醐味はハモリでもあるけど、ユニゾンが一番好き。
当時ライオンズで現役だった清原さんと工藤さんのコメントがのってる。当時ライオンズナイターでばんばひろふみさんとチャゲアスでVのシナリオと言う曲が好きでした。
1989年とはあるが、曲ができアルバムがリリースされたのは10周年ツアーが終わってから(デビューの8月25日にアルバムリリースだったと思う)で、その後ASKA氏が渡英するまえなんですよね。なのでツアーで聴けるのは90年のSEE YAツアー以降に。どこかでセットリストを見られるサイトがあって調べてたらやっぱり89年のツアーにはセットされていないことが分かる。予定通り順調にリリースが遅れたのだろうか?なんて思ってみたりする。
10周年ツアーの最終日公演のセトリには「PRIDE」ありますよビデオにも収録されてます
89年ツアー中盤?ではPRIDEはセットされてましたね。レコーディングとライブ並行されてましたから。ツアー中盤あたりからアルバムPRIDEの曲がどんどん出てきました。
89年のツアー最初からあります。ツアーの密録音源でaskaソロで歌ってました。
この時で、デビュー10周年なんて信じられないだろう。最近のすべての歌手たちよ。早いもので、もうすぐ祝デビュー45周年だね。もっと素直になってくれよ、2人とも(笑)。
この曲はライブのほうが良いですよね。ここぞってときのハモリと、ユニゾン。上手
Apple musicでチャゲアスが聴けない‼️😂
やっぱりこの2人ですよね。言葉はいらないこの2人ですよ
当時は普通に聴いてたけど、いまこれほどの歌唱力の人が激減して飛鳥はとんでもなかったんだなと思う😮
なんとなく中島みゆきっぽいコメントだなと思ったら本当に中島みゆきだったw
まさに神の領域です、はい。😊
初披露時からマリア部分のアレンジされてたんだね
一時期めちゃ歌ってたわ
2人が好きすぎてツラい😇検索するともっといい音源のこの動画あるからそちらへどうぞ
人生一度きり。まさにチャゲアス復活は今しかない。
同じく43歳風呂場で歌ってます❗ 今は携帯で音楽聴けるけど、やっぱり学生時代のCDおいときゃ良かったなぁと心底思う💨 何か薄っぺらい💨😁
♪PRIDE 作詞 / 作曲 : ASKA演奏 : BLACKEYES歌唱 : CHAGE and ASKA
テレ朝「ミュージックステーション」で本楽曲が初披露された時の映像ですね。私はその5年後に 「ミュージックステーション CHAGE & ASKA 15周年SP」をTVで観ていました。その当時は本楽曲のほかに♪「天気予報の恋人」や当時の新曲、また当時Chageさんがユニットを組んでいたMULTIMAXの新曲など披露していました。私はCHAGE and ASKAさんの楽曲を何度も聴いていました。特に初期の作品が聴いていて最も言葉が解りやすい曲が多かったです。初期の (チャゲアスの) 作品はどちらかと云うと歌謡曲のような感じの楽曲でした。言葉やメロディが聴き取りやすかったですね。スローな曲からアップテンポな曲までも解りやすかったです。私は人々に言葉やメロディが伝わり且つ解りやすい曲が好きです。
誰より上手く歌える、誰より人を感動させれる、それが飛鳥のプライドじゃ無かったのか?プライドは何処にいったんだ、取り戻せよ😮
SAY YES前のチャゲアスですね。いつも思う…SAY YESをリリースしなかったチャゲアスの未来を見てみたかったと
101回目のプロポーズの話はあのドラマ初回からだいたい半年から1年前位には知らされるんでしょうかねw。のちの振り返れば奴がいるの主題歌とでダブルミリオン(200万枚超え)はすごい。振り返れば=では挿入曲も作っていたんですよね(S.E.N.Sとの共作もあるんでしょうけど)。
何でチャゲアスの歌声って胸にぐっと来るんかな。誰か教えて
🅱ブル:.。o○崩壊前の!チャゲアスだたし🉑🔜SAY YES!やYAH YAH YAH!だからも他の曲を含めでも=チャゲアスは絶大過ぎ✨
ケンカ別れでもなんでもいいから、最後に一回だけでも再結成して歌わないといかんよ。
チャゲアスは、未来の若者にも刺さるよね(´・ω・`)
当時 旧 CHAGE & ASUKA 1989年でしたね。ASKAさんの 改名前でした。1989年8月25日 OA
この2人、勝負してるやろ
僕がちょうどチャゲアスを知った年初恋の女の子が好きなアーティストでとにかく彼女の気を引きたくて聴き始めてからはや36年まさかこんな長いこと好きなアーティストになるとは当時思いもしませんでした(笑)
倍音オバケ👻
倍音をあまりよくわかってないんですけどこういう時の倍音ってどういうのを指してるんですか?
@@StaystaystaY668 オイラも詳しくないですが基本となる音に2〜3オクターブ上の音が同時にまじるのを倍音というらしいですがASKA氏の全盛期の声は小室哲哉氏によると国宝級の声だそうですよ😀
PRIDE初披露!初々しいふたりの気合いと気迫みなぎる表情・素晴らしい歌唱 圧巻です!そして美しいASKA❣️
@@StaystaystaY668 ギターだと「ハーモニクス」という技法ですけど、「肺から吐く息を喉チnコの先端にうまく当てる意識」で出せると思います。
どゆこと?1人の人が、そういう特殊な声を出している、ってことですか?ハモリ関係なく?なんかすごいなー😮!
この曲歌ってみるとわかるけど大サビ(ワビ)からエンディングのサビまで休憩無いし最後のサビが長いからなかなかキツいのにこの2人は涼しい顔で歌ってるのが凄いな😂しかしおめでとうコメントのテロップが昔ぽいな😊
早く仲直りして、アルバム作ってくれろや
最近のアーティストでこれだけ語彙力のある詩を書く方が居たら教えて下さい
4:10辺りにスライド映像で感動するのだろうか??盛り上がり処をC&A本人に切替え生放送して欲しいなあ。あくまでTOURに鑑賞してる側からすれば残念です。TVスタッフ側からすれば見せ方は変わるだろうけど、事前カメリハしたのだろうか?
視聴率のためアイドルとkpopだよりな今とは違いますね
二人とも若い当然だけど若い下のテロップは電報かなんかかな?今ならTwitter(X)が流れてくるわけだ小室哲也がTMネットワークだし工藤公康が西武だーてか誕生日にCAかぁ羨ましい
復活はよ
今現存する歌手でここまで歌える奴何人おる?。知る限り1人もおらん。安っぽいペラペラの歌を薄っぺらいペラペラの奴が歌って何が歌やねん。小学生の時から聴き続けて今俺は43歳。お世辞も贔屓も一切無しで、C&Aに匹敵する奴はこの宇宙には存在しない。
コメント失礼します。確かにペラペラですよね。。ほとんどがコンピュータ音源なので、人間味がないですよね。
うぃっす!同級生!まさしく、おっしゃる通りでございます。
ちなみに、初めて買ったCDはSAY YES です!
ちなみに僕も高校生です
@@CHAGEandASKA-s3b初めまして私の若い友人(高校生です😁)もASKAファンですよ!音楽には人種も性別も職業も年齢も関係ないのです肩身が狭い思いは、周りの方が聴く音楽の世界が狭いのであって貴方はきっとASKAさん始め、様々な音楽を聴いてるのでしょうねそれは素晴らしい事ですから胸を張って、"聴いてみると凄いんだよ“と言いましょう私は高齢者ですが、音楽にバリアを張らずに色々聴いてますよ🤗
最初の方のASKAが佐野実に見えた
肩!
この時代のミュージックステーションはDVD化あるいはBlu-ray化するべきだと思う。こんなスケールの大きい綺麗なセットとクオリティの高い音楽に華やかな衣装で歌っていて、しかも出演者はこの時のチャゲアスも然り必ずしもヒット曲がありランキング10位いないに入ってる人たちばかりではない。こんなに貴重な映像ってないと思う。
ポケットに手をつっこみながらも飛鳥を上回る高音を出せるチャゲが凄いのよ🤗
このPRIDEから天気予報の恋人に入っていくアルバムYin&Yangの流れが好きでした。
それ、今でも聴いてるでよう
分かる~
分かる〜
アルバムREDHILLの夜明けは〜なぜに君は帰らないの流れも好き
分かる😂
18歳です
中古で買って聴いてます笑
素晴らしい編集です。
ありがとうございました。
若い〜。35年?今も輝き続ける名曲。Chageさんのバッキングの強弱のコントロールは日本随一。
これ、当時見た。今でもこれ以上の名曲は無い。
PRIDE 人生の節目で、必ず聞きたくなる曲です。
最近は、いい評価がないけど、曲のよさは変わらないです。
このパーフェフクト飛鳥の数段上行ってハモるチャゲの凄さよ…✨✨✨✨
チャゲアスのファンになって早34年。
月日と共に歌をずっと聴き続けてきた。
カラオケでも歌ってきた。何年経っても色褪せる事なく、今でも通用する楽曲の数々。
全盛期の90年代は、隠れ名曲が盛り沢山。
是非、今の若い世代にもいっぱい聴いて欲しい。
曲もスゴいが、詞が深い。
PRIDEでいえば、夜明けのドアとか、折れた体をベッドに投げ込んでとか、誰も知らない涙の跡、抱きしめ損ねた恋や夢やとか、光の糸はレースの向こうに誰かの影を運んできたよとか、もう歌詞が深すぎる。
またチャゲアスが復活して欲しい。
昔、ライブムービーであったように50年は続けて欲しい。
チャゲアスは、永遠です。
やっぱりASKAとCHAGE二人の声は何物にも変えられないよな
最高
また必ず二人で歌ってよ
本当に祈る
思い通りにいかないことばかりです。この歌が今でも刺さります。
デビッドフォスターに出会ってこの曲のイメージが出来あがったって言ってたけど、イギリスに行かなかったらあんな事になんなかったのかと思うと複雑。
でもこんな美しい曲で青春できたのはただただ感謝しかねぇ。
みゆきさんのメッセージはさすがみゆきさんらしいなと思ってしまったꉂ🤣𐤔
必死に唄う2人の姿に感動して泣けてきた。
素晴らしい歌声は時代を越えるんだよ。
やっぱり、自分の中では2人の曲なんだよな。ソロで歌ってるASKAを見てると寂しい気分になります。
神の領域や😭
チャゲアスの曲で1番好き。
映画『ヒーローインタビュー』で流れた時のことが強く印象に残ってます
名曲多すぎてお腹いっぱいにならないのが、彼らの凄いところ。
このPrideが1番好き
Chageの声がよく聞こえて、ユニゾンからのハモリが震える
4:25 4:49
チャゲアス復活して欲しいな。
難しいだろうけど…
この2人が織り成すハーモニーは何ものにも代えがたいんだよ。
イントロのピアノソロからもう名曲
昔はドライブで色々な仲間たちと聞いた曲、今では仕事帰りに車内で一人で浸って聞いてる曲、数十年経った今、改めて自分には、大切な一曲に思える。
肌の感じといい、お二人共さすがにお若い
チャゲアスでファーストテイクやってほしい
生歌チャゲアスは最強やな
現時点でも歴代最高やろ
横顔が美しすぎる。2:07の表情が好きだ。何か祈りをしているかのよう。
冒頭にASKAじゃなくて「飛鳥涼」って漢字でテロップがちゃんと出るのもいいなあ。
最近、カラオケで曲名でプライド探したら、この曲がなかった。マジですか?、、この動画のプライドが一番好き。凄い好き。心の鍵を壊されても譲れないモノがある。プライド。本当にそう思う場面がある、生きてて。
C&Aで一番好きで、あらゆる音楽の中で最も聞いた曲です。
映画「ヒーローインタビュー」が思い出されるな。
あの頃に戻りたい。
真田広之さんも今でも第一線でご活躍ですね♪
冒頭歌に入る前のチャゲから気合と緊張感を感じる。
サビのユニゾンたまらん。
PRIDEとそう離れない時期にWALK、LOVE SONG、天気予報の恋人も世に出てるんだよね。
こんな曲作って、ここがキャリアのピークか⁉︎
と、思ったら、この数年後にとんでもなピークが来たの凄すぎる😳
前奏から鳥肌が立つ神曲
これぞ名曲ですね!歌詞も曲も心に響きます。
あぁ。今になってこの動画を見て初めて分かりました
チャゲアス大好きでしたけど、この曲の凄いのは
チャゲの歌があったからなんだと(´・ω・`)
ASKAがほとんどのシングルの作詞作曲、売れたのはASKAがメインでボーカル
ASKAあってのチャゲアスだとずーっと思ってました
でも、この歌のサビの壮大さは、チャゲの高音の歌がASKAの歌声と重なることで
生まれるんだなとつくづく思いました
ただただスゲェ
当時はもちろん良かった、今聴いてもやはり良い。是非ともまた、2人で聴かせてほしい。
あと、中島みゆきさんのメッセージも、みゆきさんらしくて良かった。
節目節目でなぜか
ふとこの名曲が頭の中に流れます…
本当に良い曲ですね。
34年後にデビッドフォスターと共演する未来が待っているんですよね。
当時シングルカットされてればどうなってただろう。
ファンの間では当然の超名曲ですが、もっと評価されるべき。
やっぱ😂いい最高だ。😢目をつぶって🤗痺れますね
90年代を代表する
偉大なアーティスト😄
寄せられた著名人のコメントが泣けます…。
また、お二人の歌声を聴きたい。
唯一無二
最初の悲しく切なそうに歌うASKAさんが印象的ですね。「マリアが見えた~」の所がCDと違ったアレンジで今もずっと歌い続けられてる点も良いですね🤔
CDではスムーズに出てきますが、ライブ版だとタメをつくったり、いろいろ時間軸でいじってきますよねw
やはり2人が似合ってる。
ハモリで歌に広がりを感じる気はします😊🎉お二人の声が合っています😊
大好きな曲…大切な一曲です。
この歌を聞いてると絵が頭に浮かぶのです。歌詞の世界がドラマのように頭の中を回るのです。
貴重な映像ありがとうございます!
全てが神の領域
この二人を超える人なんて、二度と現れないやろうな
SAY YESの大ヒット以前のチャゲアスも名曲がいっぱいあるが
この曲はその中でも5本指に入る名曲
感動をありがとう。あいより❤
これが本当の音楽ですこのふたりだけが世界で唯一のアーティストです
夏のアイランドがあるじゃん!エピローグも!最高
やっぱりこの2人(^^♪✨
このイントロが好き。
ユニゾン、いいよね。ほんと。
チャゲさんはインタビューでは、ハモよりユニゾンのが気持ちいいって言ってましたね^_^
しかし、上ハモに、下ハモに、ユニゾン、忙しい(笑)全部歌わないで欲しいとこだけ歌うし、最高‼︎
力強い歌声だけど優しさがスッゴク入ってる!
この二人は他では聴けない位の気持ち良さ!
個人的にチャゲ兄のハモリの酔ってます🍺
昔カラオケ🎙️でたまーに歌ってた。
知ったのは当時4〜5年生だったかな...
やっぱり今聴いても名曲だな✨
悩んで悩んでこの曲を結婚式の花嫁入場曲として式場に依頼していたのですが、流れたのはYAH YAH YAH!イントロかっこよすぎだけども!
やっぱ世間的にYAH YAH YAHよりマイナーなんかな?
個人的にはそれ以上だと思うけど。
数年後にはアジアナンバーワンになるんだよなぁ
ASKAいわくデヴィッド・フォスターからの影響を受けて出来た曲の第1弾らしい。おそらく編曲の澤近泰輔にもその事を伝えていたはずで、イントロのピアノ(静)→ギター(動)→ピアノ(静)から歌い出す流れはフォスターがシカゴに提供した一連のロックバラードにかなり近い
イントロの表記で、当時MCのテレビ朝日の松井アナが「シーアンドエーウィズブラックアイズの皆さんです」と紹介していたのが脳内再生されました。
ASKAモテモテやったろなー
チャゲアスの醍醐味はハモリでもあるけど、ユニゾンが一番好き。
当時ライオンズで現役だった清原さんと工藤さんのコメントがのってる。
当時ライオンズナイターでばんばひろふみさんとチャゲアスでVのシナリオと言う曲が好きでした。
1989年とはあるが、曲ができアルバムがリリースされたのは10周年ツアーが終わってから(デビューの8月25日にアルバムリリースだったと思う)で、その後ASKA氏が渡英するまえなんですよね。なのでツアーで聴けるのは90年のSEE YAツアー以降に。どこかでセットリストを見られるサイトがあって調べてたらやっぱり89年のツアーにはセットされていないことが分かる。予定通り順調にリリースが遅れたのだろうか?なんて思ってみたりする。
10周年ツアーの最終日公演のセトリには「PRIDE」ありますよ
ビデオにも収録されてます
89年ツアー中盤?ではPRIDEはセットされてましたね。
レコーディングとライブ並行されてましたから。
ツアー中盤あたりからアルバムPRIDEの曲がどんどん出てきました。
89年のツアー最初からあります。
ツアーの密録音源でaskaソロで歌ってました。
この時で、デビュー10周年なんて信じられないだろう。最近のすべての歌手たちよ。早いもので、もうすぐ祝デビュー45周年だね。もっと素直になってくれよ、2人とも(笑)。
この曲はライブのほうが良いですよね。ここぞってときのハモリと、ユニゾン。上手
Apple musicでチャゲアスが聴けない‼️😂
やっぱりこの2人ですよね。言葉はいらないこの2人ですよ
当時は普通に聴いてたけど、いまこれほどの歌唱力の人が激減して飛鳥はとんでもなかったんだなと思う😮
なんとなく中島みゆきっぽいコメントだなと思ったら本当に中島みゆきだったw
まさに神の領域です、はい。😊
初披露時からマリア部分のアレンジされてたんだね
一時期めちゃ歌ってたわ
2人が好きすぎてツラい😇検索するともっといい音源のこの動画あるからそちらへどうぞ
人生一度きり。
まさにチャゲアス復活は今しかない。
同じく43歳風呂場で歌ってます❗ 今は携帯で音楽聴けるけど、やっぱり学生時代のCDおいときゃ良かったなぁと心底思う💨 何か薄っぺらい💨😁
♪PRIDE
作詞 / 作曲 : ASKA
演奏 : BLACKEYES
歌唱 : CHAGE and ASKA
テレ朝「ミュージックステーション」で本楽曲が初披露された時の映像ですね。私はその5年後に 「ミュージックステーション CHAGE & ASKA 15周年SP」をTVで観ていました。その当時は本楽曲のほかに♪「天気予報の恋人」や当時の新曲、また当時Chageさんがユニットを組んでいたMULTIMAXの新曲など披露していました。私はCHAGE and ASKAさんの楽曲を何度も聴いていました。特に初期の作品が聴いていて最も言葉が解りやすい曲が多かったです。初期の (チャゲアスの) 作品はどちらかと云うと歌謡曲のような感じの楽曲でした。言葉やメロディが聴き取りやすかったですね。スローな曲からアップテンポな曲までも解りやすかったです。私は人々に言葉やメロディが伝わり且つ解りやすい曲が好きです。
誰より上手く歌える、
誰より人を感動させれる、
それが飛鳥のプライドじゃ無かったのか?
プライドは何処にいったんだ、
取り戻せよ😮
SAY YES前のチャゲアスですね。いつも思う…SAY YESをリリースしなかったチャゲアスの未来を見てみたかったと
101回目のプロポーズの話はあのドラマ初回からだいたい半年から1年前位には知らされるんでしょうかねw。のちの振り返れば奴がいるの主題歌とでダブルミリオン(200万枚超え)はすごい。振り返れば=では挿入曲も作っていたんですよね(S.E.N.Sとの共作もあるんでしょうけど)。
何でチャゲアスの歌声って胸にぐっと来るんかな。誰か教えて
🅱ブル:.。o○崩壊前の!チャゲアスだたし🉑🔜SAY YES!やYAH YAH YAH!だからも他の曲を含めでも=チャゲアスは絶大過ぎ✨
ケンカ別れでもなんでもいいから、最後に一回だけでも再結成して歌わないといかんよ。
チャゲアスは、未来の若者にも刺さるよね(´・ω・`)
当時 旧 CHAGE & ASUKA 1989年でしたね。ASKAさんの 改名前でした。
1989年8月25日 OA
この2人、勝負してるやろ
僕がちょうどチャゲアスを知った年
初恋の女の子が好きなアーティストでとにかく彼女の気を引きたくて聴き始めてからはや36年
まさかこんな長いこと好きなアーティストになるとは当時思いもしませんでした(笑)
倍音オバケ👻
倍音をあまりよくわかってないんですけどこういう時の倍音ってどういうのを指してるんですか?
@@StaystaystaY668 オイラも詳しくないですが基本となる音に2〜3オクターブ上の音が同時にまじるのを倍音というらしいですがASKA氏の全盛期の声は小室哲哉氏によると国宝級の声だそうですよ😀
PRIDE初披露!
初々しいふたりの気合いと気迫みなぎる表情・素晴らしい歌唱 圧巻です!そして美しいASKA❣️
@@StaystaystaY668 ギターだと「ハーモニクス」という技法ですけど、「肺から吐く息を喉チnコの先端にうまく当てる意識」で出せると思います。
どゆこと?
1人の人が、そういう特殊な声を出している、ってことですか?
ハモリ関係なく?
なんかすごいなー😮!
この曲歌ってみるとわかるけど大サビ(ワビ)からエンディングのサビまで休憩無いし最後のサビが長いからなかなかキツいのにこの2人は涼しい顔で歌ってるのが凄いな😂
しかしおめでとうコメントのテロップが昔ぽいな😊
早く仲直りして、アルバム作ってくれろや
最近のアーティストでこれだけ語彙力のある詩を書く方が居たら教えて下さい
4:10辺りにスライド映像で感動するのだろうか??
盛り上がり処をC&A本人に切替え生放送して欲しいなあ。
あくまでTOURに鑑賞してる側からすれば残念です。
TVスタッフ側からすれば見せ方は変わるだろうけど、
事前カメリハしたのだろうか?
視聴率のためアイドルとkpopだよりな今とは違いますね
二人とも若い当然だけど若い
下のテロップは電報かなんかかな?今ならTwitter(X)が流れてくるわけだ
小室哲也がTMネットワークだし
工藤公康が西武だーてか誕生日にCAかぁ羨ましい
復活はよ
今現存する歌手でここまで歌える奴何人おる?。知る限り1人もおらん。安っぽいペラペラの歌を薄っぺらいペラペラの奴が歌って何が歌やねん。小学生の時から聴き続けて今俺は43歳。お世辞も贔屓も一切無しで、C&Aに匹敵する奴はこの宇宙には存在しない。
コメント失礼します。
確かにペラペラですよね。。ほとんどがコンピュータ音源なので、人間味がないですよね。
うぃっす!
同級生!
まさしく、おっしゃる通りでございます。
ちなみに、初めて買ったCDは
SAY YES です!
ちなみに僕も高校生です
@@CHAGEandASKA-s3b
初めまして
私の若い友人(高校生です😁)もASKAファンですよ!
音楽には人種も性別も職業も年齢も関係ないのです
肩身が狭い思いは、周りの方が聴く音楽の世界が狭いのであって貴方はきっとASKAさん始め、様々な音楽を聴いてるのでしょうね
それは素晴らしい事ですから
胸を張って、"聴いてみると凄いんだよ“と言いましょう
私は高齢者ですが、音楽にバリアを張らずに色々聴いてますよ🤗
最初の方のASKAが佐野実に見えた
肩!