【多肉植物】10種類の土で4ヵ月育成した結果報告!根張りをよくするヒントが

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 10

  • @かわのなおみ-v7w
    @かわのなおみ-v7w 10 місяців тому +2

    とても参考になりました。目的によって内容を工夫してみます。お疲れ様でした😊

    • @tamachanzunouen
      @tamachanzunouen  10 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      参考になって良かったです♪1番大切なのは環境や目的によって土を変えることですよね!

  • @Massaly
    @Massaly 7 місяців тому +1

    物凄く勉強になりました。ちょうど土選びに迷っていたので、とても参考になりました。ありがとうございます♪

    • @tamachanzunouen
      @tamachanzunouen  6 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      この動画が参考になって良かったです♪
      土作りはとても大切な要素です!いい土作り頑張ってくださいね(^^♪

  • @jun-jun723
    @jun-jun723 Рік тому +4

    いつも参考にさせて頂いてます🤗いろんな土を混ぜて植えていてうまく育つ苗とそうでない苗があるのが理解できました😀根がうまくはらないのも原因が💦💦💦

    • @tamachanzunouen
      @tamachanzunouen  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      根張りの良し悪しはやはり用土に合わせた水やりの回数が必要ですね!
      今回は全て同じタイミングでの水やりでしたが乾きやすい土であればその分水やりは多くなってもいいと思います♪

  • @すずめ668
    @すずめ668 Рік тому +4

    バーミキュライト強い‼️
    紅葉させるには、バーミキュライトで育ててから、秋から厳しめの土にしたら良いのかな❓

    • @tamachanzunouen
      @tamachanzunouen  Рік тому +4

      コメントありがとうございます!
      バーミキュライト100%は底石を敷いていても減っていたのでそこの工夫が必要ですね(^^;)
      ただバーミキュライトを1~2割ブレンドした用土はいいのではないでしょうか?
      土を変えなくても秋になると紅葉はしてくれますので変えなくてもいいと思いますよ♪

  • @ようせい-s7n
    @ようせい-s7n Рік тому +3

    長い間の実験、お疲れさまでした。動画の最初から水やり条件がわからずモヤモヤしていましたが、最後に言及されており、解消されました。それぞれの土によって適切な水やりのインターバルが異なるはずなので、水キレチェッカーみたいなものを用いて、土によって水やり頻度を変え、保湿条件を一定にすると均一化された発育が見られるかもしれません。継続した検討をお願いします。あとスリット鉢に鉢底石を入れることで、土の差(保水・水キレ)を半減してしまっている感じがします。プラ鉢なら苗のために鉢底石が必要だと思いますが、せっかくのスリット鉢なので単一土で満たした方が差がでると思います。

    • @tamachanzunouen
      @tamachanzunouen  Рік тому +5

      コメントありがとうございます!
      今回の底石、通常管理では入れないのですが、バーミキュライトと砂の粒子が細かくてスリット部分から流れ落ちることを危惧して入れております。
      また仰る通り最後に根の状態をみて用土に合わせて水やりの頻度を変えるとよりいい比較ができると思います。
      今回のコメントも参考にしながら引き続き様々な角度から生育試験をしていきます!