イタリアへ行けなくなりました…

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 59

  • @小町-n2j
    @小町-n2j 2 роки тому +1

    私の持論では、動いて失敗したものは経験になり、動かず失敗したものは後悔になる。
    死なない程度の行動力の先には、成功か経験しかありません。どんな結果であれ支持します。

  • @もるこ-o7z
    @もるこ-o7z 2 роки тому +1

    初めまして。フィレンツェの語学学校に通いながら料理修行を1年している者です。もしかしたら同じ学校かもしれないと思ってコメント残しました。日本での学校説明と現地での実態のギャップ差など色々ありました。

  • @一時停止-r2c
    @一時停止-r2c 2 роки тому +1

    業界見ている経営者って感動しました。長野行きたい行きたいと思っていてなかなか時間が取れずいけませんがyoutube楽しみに見ています。頑張ってとは言えませんがささやかな楽しみを原動力にがんばりましょう(頑張ってっていってしまったw)

  • @bozuorange9706
    @bozuorange9706 2 роки тому +4

    凄いですね。考え方と行動力。
    星野仙一が言ってました。
    " 迷ったら前に出ろ " Ropiaさん頑張ってください。応援してます。

  • @Winwin77777
    @Winwin77777 2 роки тому

    栃木に飲食店のお知り合いがいたのですね!知りませんでした。栃木に来るときはお声がけください。

  • @yuirk1014myutaka
    @yuirk1014myutaka 2 роки тому +3

    ロピアさんでもノーゲスの日があるなんて…
    驚いています…
    業界で盛上がるような流れができるといいですね😌

  • @1012koryu
    @1012koryu 2 роки тому +3

    本当に毎日厳しい状況が続いております……いつもシェフの動画 めちゃくちゃ勉強になります。
    ありがとうございます。

  • @hiro-stuxoiline9596
    @hiro-stuxoiline9596 2 роки тому

    レストラン ピラミッドをはじめ、昔食べ歩いた時宿泊を何日かしてというところは多かった記憶があります。予約必須でしたが。ただ、料理人かマダムの舌を信じてとか、、ミシュランの評価がとか、ロケーションがとか、特徴が重要だったような気がします。ああ、ここの地方独自の食材がとかもありますね。

  • @NERINA742
    @NERINA742 2 роки тому +7

    止める判断が難しいところ、判断凄いなーと思うばかりです
    腰が重くてやらない人も居る中、やると決めて進めていて、さらに延期の判断は2歩も3歩も先のレベル。。。
    そしてそういった施策を複数同時並行するバイタリティ 業種全然違いますが負けてられない

  • @scriptamanent001-x4q
    @scriptamanent001-x4q 2 роки тому +10

    苦渋の決断ですが、英断かと思います。お店、客足が回復されることを祈念しております。料理動画、いつも楽しみにしてます。

  • @junehoney604
    @junehoney604 2 роки тому +5

    飲食店出身で現在フードデリバリーやってますが確かに土日(特にランチ)の飲食店は狂気の沙汰でそれ以外はノーゲスという店舗が多いです またここ最近閉店・空きテナントも目立ってきました

  • @-rtyu5792
    @-rtyu5792 2 роки тому +1

    そう考えると学生時代働いていたお店が、連日沢山のお客さんが入っているのってすごいんだな…

  • @nyanyanyaaan
    @nyanyanyaaan 2 роки тому +2

    地方から伺うと単純に食べて飲んでだと近くのホテルに泊まるしかないので、
    宿泊とディナーがセットでこの値段で!みたいな感じのパックがあると嬉しいです!!

  • @Bwine
    @Bwine 2 роки тому

    飲食店は水商売で客待ち商売でもありますからね。もともと安定とは程遠いと思いますよ。昼は外で食べても夜は自宅ですからね。レストランというカテゴリなので、わざわざ出かけるという事になって、自分なんか夕食をレストランで、というのは、ひと月に一回あるかないかです。敷居が高いですから。でも敷居を低くするのも難しいでしょうね~。

  • @カレーライス-v8r
    @カレーライス-v8r 2 роки тому +7

    思ったよりも状況の厳しさに驚いております。出来ることは何でもやろうという姿勢には共感しますが、多角経営の怖さも同時に感じております。

  • @よしただ-q8f
    @よしただ-q8f 2 роки тому

    3日の水曜日行ったらロピさんいなかった……

  • @OEC_JAPAN
    @OEC_JAPAN 2 роки тому

    ヘンケルスとか海外ブランドじゃなく日本メーカーのKaiとかとコラボして欲しい。

  • @centralvillage9446
    @centralvillage9446 2 роки тому +5

    オーベルジュ化楽しみにしてます

  • @jiroueki3618
    @jiroueki3618 2 роки тому

    苦渋の決断だったと察します。それでも常に前向きに、そして新たに民泊経営を視野に入れているのは素晴らしいですね。飲食業という立場を最大限活かし、料理をベースにした宿泊施設はとてもいいアイデアで魅力的で、もし実現すればお世話になりに行きます。

  • @mitsuruyoshii8736
    @mitsuruyoshii8736 2 роки тому

    渡航延期の大英断、凄いことだと思います。
    キッチンの充実した民泊も凄い楽しみです。
    これからを楽しみにしています。

  • @Aki-sp5uo
    @Aki-sp5uo 2 роки тому +1

    民泊✨ステキなアイデアですね‼︎
    お料理教室あったらうれしいです💕

  • @sasa-qv5bz
    @sasa-qv5bz 2 роки тому

    なるほどね、いろんな考えがありますね。
    私は損益分岐を下げるのに重点を置くように考えました。
    農園レストラン経営者より。

  • @木村正彦-t8l
    @木村正彦-t8l 2 роки тому +22

    UA-camで人気のあるお店だから連日満員だと思っていたら全然そんな事なくて、今回のイタリア行きも延期されて、飲食業の現状って本当に大変なんだなって感じました。
    フローリアまだ行った事ありませんが民泊などを利用して行きたいなと思っておりますm(_ _)m

  • @nelikeshi3070
    @nelikeshi3070 2 роки тому +1

    頑張ってほしいわ・・ほんまにもう・・

  • @raysrifugio8847
    @raysrifugio8847 2 роки тому +2

    民泊面白そう!
    自分が泊まりに行くなら…
    素人ならどれだけ料理好きでも、ニーズとして二分化する気がします。
    1つは設備が整ったところで体験型を希望する人。
    もう片方は、せっかく旅行来たなら自分で作らずシェフの料理を旅行中は思う存分堪能したい人。
    後者ならキッチン設備いらないとおもうんですよね。
    だから、ツーパターンあってもいいのかなと思いますし、前者だとしたらオプションで全部食材用意してもらっといてシェフから料理学べるみたいなのあると、お店休んででもやる意味あるのかもなぁと思いました!
    同時に予約入ると悩みどころですが、そこは先に予約入ったほう優先すればいいのかもー。

  • @kei.5206
    @kei.5206 2 роки тому +7

    コロナもそうだけど、原油高騰して賃金は現状維持以下だと厳しいと思います。ガソリン代を抑えるために遠出は避ける。食費を抑えるために外食は避ける、自炊も品数を減らす。でも今の時代を耐えられることではなく、今の環境変化に対応できる人や会社が生き残ると思います。今の時代に、新しい時代に挑戦できる勇気が本当に必要だと思います。もちろん体力も必要ですが。

  • @datam9931
    @datam9931 2 роки тому

    オーベルジュというより民泊なのが面白い。オムライスとかカルボナーラのレッスン付きなら本業がダメでも集客できるんじゃないかな。

  • @GGA-oz6hy
    @GGA-oz6hy 2 роки тому +3

    海外に住んでいます。コロナと思われる風邪は大流行りしてますが、人々は普通に暮らしていますね。理由は昔は人が死んでしまうような病気だったが、今は高齢者でも数日で治るから別に気にする必要がないそうです。
    もちろん検査すれば陽性ですが、検査すらしない人ばかりですね。
    国が違うとこうも様子が違うのだなと思っています。

  • @飲食店経営者3代目
    @飲食店経営者3代目 2 роки тому

    事業再構築補助金や使える補助金全て使って生き残って下さい。顧問社労士様がいらっしゃると思うので、相談出来るはずです。そして、今ある店舗の近くで宿泊施設を〜千万でギャンブルするより、思い切って軽井沢や那須に挑むべきかな?と考えます。コメント失礼しました。

  • @vinsakuZ1
    @vinsakuZ1 2 роки тому +1

    お店と同じ食材を使えたらより魅力的かなと思いました。
    ドルチェは難しいからお店からデリバリーとかできるといいかな

  • @streettripleR2010
    @streettripleR2010 2 роки тому

    シェフのほんのレシピを料理したいので、食材も提供してもらい、宿でワークショップみたいなことをしてもらえるとほんと行く目的になります。。シェフは忙しいかもしれないですけどもw

  • @坂本直柔-s3h
    @坂本直柔-s3h 2 роки тому

    初めて投稿します!いつも動画を楽しく観てますが、僕は飲食業でもなければ料理が出来るわけでもない人間です(^^;)
    住んでいるところは田舎で、田畑で米や野菜を作りつつ、家が海のそばなので、仕事帰りに釣ったり、野菜を収穫して、ロピアさんの動画を見ながら酒のつまみを作るのが楽しみだったりします(^^)
    いつかロピアさんのお店に行きたいなーって思ってて、僕の住んでいる場所から行くと、ロピアさんの考えている民泊はとても魅力的だなってと思います☆
    もし、民泊をされたなら、僕が釣った魚や育てた野菜を持って行ったとして、ロピアさんにそれを料理してもらえたらどんなふうになるのか楽しみだなーって思ったりしました(^^)
    自分が釣った魚でこんな料理ができるなんて!とか、自分が育てた野菜がこんなに美味しいなんて!とか、思ったりしました(^ ^)
    もちろん材料持ち込みでもお代は払うので、どんなふうに料理してもらえるんだろ?ってワクワクしながら思ってました♪
    いつも動画楽しみにしてます!

  • @shingo7832
    @shingo7832 2 роки тому

    資本主義は需要と供給です。飲食店は供給過多で半分位は必要無いかと。

  • @chieringi9256
    @chieringi9256 2 роки тому

    八ヶ岳の麓にあるJ&Mさんとコンセプトが似てそうですね。

  • @kokosorefrgv
    @kokosorefrgv 2 роки тому +1

    物価高騰もあると思います。

  • @次郎柿-g1z
    @次郎柿-g1z 2 роки тому

    一つ思うのは、UA-camrはかなりの時間と思考を取られてしまうので、店舗事業の方がどうしても注力不足になってしまったのではないかと思いました。
    また、来客の差が激しいのは潜在的需要があまりなく、割りと狭い客層になっている場合があるようです。それでつぶれた店も何件か知っています。

  • @kuma_tan31
    @kuma_tan31 2 роки тому +6

    シェフほど知名度があってもディナーがノーゲスなんて日もあるんですね💦
    いつまでこんなことが続くんでしょうかね😭
    たしかにバルミューダとか普段値段が高くて手を出しにくいものを民泊施設で使うことができたら、買う前にお試し?みたいな事もできて嬉しいです✨

  • @坂本文也
    @坂本文也 2 роки тому

    行けなくて残念だけど、シェフが日本にいる喜びがあるからちょっと複雑ですね💦

  • @まったりもっちり
    @まったりもっちり 2 роки тому +3

    8月11日のディナーで伺います!
    フローリアにずっと行きたいと思っていたので、とても楽しみです♪
    当日はよろしくお願いします✨

  • @mikenekoshibainu9315
    @mikenekoshibainu9315 2 роки тому

    長野は遠いのでお伺いするのはまだまだ時間がかかりそうです、、、東京都内で期間限定でも長野の味が楽しめる料理を出して頂けるのであればぜひお伺いできればと思います。

  • @MaoJimbo
    @MaoJimbo 2 роки тому +1

    いくらUA-camで人気でも、実店舗に来てくれる人って大半が半径10キロ圏内に限られるんですよねー
    っていう話をトレーニングジム経営者のUA-camで嘆いてました
    もちろんUA-camみて遠くから来てくれる人もいるけど、それは嬉しいことだけどメインの収入源にはならない、と

  • @ZEKU0077
    @ZEKU0077 2 роки тому

    辛い話も多いけど、宿泊事業の話はとても楽しみです!シェフの考える宿・・行ってみたい!

  • @agmjdea
    @agmjdea 2 роки тому

    おお、残念ですね…

  • @計画的クックかねこ
    @計画的クックかねこ 2 роки тому +2

    やっぱりロピアさんは経営者だな…と思う。料理人でもあるんだけど、その前に経営者って感じがする。

    • @小町-n2j
      @小町-n2j 2 роки тому

      多分どの業種でも、個人事業主は頭の中の8割は経営に向きます。

  • @おにぎり-e7g
    @おにぎり-e7g 2 роки тому

    1997年、2008年、2020年と、約10年周期で不況が来ています。
    2年間の補助金バブルが終わったので、今年はキツい。
    特に今回の医療崩壊は「119に電話が通じない」ほどで本当に酷い。
    乗り切れる店はごく一部でしょうね (´・ω・`)

    • @小町-n2j
      @小町-n2j 2 роки тому

      補助金バブルがあっただけマシと思え。補助金なんて出ない業種がほとんどじゃ。

  • @tak5635
    @tak5635 2 роки тому

    youtubeでプロの料理人の方が家で作れる美味しい料理のレシピを紹介することが多くなってきたことで、視聴者が自宅で本格的っぽい料理を自分で作って食べてなんとなく満足してしまっているような気がします。それによって外食をする機会をより減らしてしまったような気がします。同じレシピでも実際にはプロの作った料理と素人が作った料理では味はかなり違うとは思いますけど。

  • @パンダマンパンダマン-t1l

    7月の三連休終わってから悲惨です😭😭

  • @Otafuku1129
    @Otafuku1129 2 роки тому +1

    経営は 選択の連続、ですね。
    お気持ち察します。
    と、
    民泊(宿泊事業)の多角形
    とても参考になりました。
    良い情報を
    ありがとうございます。
    飲食店経営者より

  • @jiro9975
    @jiro9975 2 роки тому +5

    これ難しい所で、有名シェフがいる有名な名店でもお客様が来ない、来店頻度にバラつきがある。
    流行り病で飲食業界自体が終わってる。と言われるんですが
    今年に入ってからもこれだけ流行り病が乱高下してても、連日予約で9割〜満席が毎日続いてるイタリアンの店がありました。(派遣で数ヶ月だけそこで働いてましたが)
    そこは有名な店でもないし、有名シェフがいる訳でもない(色んな業態を多店舗展開してる内の店の1つで、特に料理が特別凄い訳でもない)
    1つ売りとして、高層階に店舗が入っていたので夜景が売りだった様ですが、
    これだけ流行り病の感染者が多かった時期で、こんな満席が連日続くのかと思った記憶があります。
    色んな業種を会社としてやっていくと言うのはこれからの飲食店で考えていかなければとは思いますが
    飲食経営だけでも生き残る会社は当然あるでしょう。
    今まで以上に他社との差別化、何かしらの付加価値(良い食材を使えば、料理が美味ければ、接客が素晴らしければ、と言う意味ではない。)が重要になってくるでしょうね。

  • @kyo9543
    @kyo9543 2 роки тому

    残念です。

  • @sevenryota0319
    @sevenryota0319 2 роки тому +1

    先進国でコロナコロナいってるの日本だけ…
    不景気ですし、風潮わるすぎて、なにが楽しいか解らないです

  • @nomukeng1
    @nomukeng1 2 роки тому +1

    イタリア版、北大路魯山人を目指す、なんて如何でしょう?

  • @kazu2885
    @kazu2885 2 роки тому

    政府はわかっちゃいないですよね 国会議員たちは領収証もいらないお金が毎月100万も使い放題ですもんね

    • @JHN7r
      @JHN7r 2 роки тому +2

      秘書やスタッフ10人くらいはいるんやで…

  • @りっつー-b4f
    @りっつー-b4f 2 роки тому

    1