Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
伊勢湾でプレジャーやってますが、80upのブリがよく掛かるので一般的に言われる08では30分ファイトコースなんですよね。そのため、手返し良くするためラインは1か1.2を使用しています。その代わりタングステンヘッドの重さで調節しますが、ドラグ緩めで手ドラグでファイトする事で、首振りされても錘の重さを伝えずファイトできます。タイラバは奥が深くて楽しいですよね。
そちらのエリアでは太い方が良さそうですね。コメント主さんのように根拠を元に考えられている方のコメントは見るのが楽しいです😀タイラバは単純に見えて奥が深いですよね😁
長崎で最近タイラバ始めた高校生です。今回も超絶ためになりました🙃
それは良かったです。
このチャンネルを参考にさせていただいてPE06でタイラバをしていたところ77cmの真鯛をキャッチする事が出来ました。自己新記録達成です。ありがとうございました。
おめでとうございます😁コメント主さんのウデが良かったのだと思われます💪よろしければ私の作った仕掛けも試してみてくださいね笑
ありがとうございます。😊今後も配信楽しみにしていますね!
嬉しいご報告ありがとうございました👍
20人も乗るタイラバ船でも軽いヘッドを使う人が釣果を出すのが圧倒的ですからその理由だと思いますね。
ヘッドの重さは重要だと思うのです🤔
勉強になりました❤リーダー結びナイスですねアンカーノットで釣行してきます
ぜひお試しください!
27:39 おそらくユカタンノットではないでしょうか?強度は確かに並み居る強度自慢のノットたちに比べれば頼りなく思える部分はありますが、リーダーが巻きつく関係上おそらく結び目がリーダーで守られる感じが好きなのでバーチカルな釣りでは愛用してます♪
調べたらユカタンノットで合ってました!有益な情報ありがとうございます😊コブがなく、結び目のPEが擦られないので気に入ってます👍
船にスパンカーを立てるときは縦の釣りなので、氏のお考えの通りだと自分も思います。ドテラの場合は水深の2倍以上も糸を出して斜めに引いて釣りをすることもあります。横の釣りの場合のPEの太さ、シンカーの重さ、その関連性について、氏のお考えをお聞かせください。
ドテラだとラインが太い方が潮を噛みやすいのでその方が斜めに引けるかもしれません。ですが、その角度の調整はウェイトで調整する方がいいと思ってます。基本的にラインの太さはタックルを変えないと調整できませんが、ウェイトはどんな場合でも変更できるのでその方が無難と考えています。ということでラインは細め、シンカーの重さはその状況によるのではないか、というのが私の答えになります。斜めに角度を出した方が巻き上げ時に同じ高さまで巻き上げても距離が伸びるので、実質釣行時間は伸びると思います。ですが、あまりウェイトを軽くしすぎるとラインが出過ぎて仕掛けに海藻などが引っかかった場合に船まで巻き上げるのに時間がかかってしまいますし、そもそも底取りの難易度が上がってしまいます。また、縦がよく釣れる状況もありますし、斜めの方がよく釣れる状況もあると思います。ということで、最終的には「状況によって対応する」というのがまとめになってしまいます。潮流が速いか遅いか、水深が深いか浅いかなどによってもラインの太さも変える必要があるので、コメントで返答するのが難しいなーと思ってます😅どのみち私の答えも確実ではないと自覚してますので、その場で自分がワクワクする選択が1番ではないかと思います👍理詰めも好きですが、ワクワクや好奇心に負ける性格なので検証ばっかりやってしまうのですが笑
ご丁寧な返信、有難うございました。自分は潮に絡むようなPEの太さと、ドテラ流しのラインの角度とそのウェイトに拘ってやってみます。氏のおっしゃるワクワク感良いと思います。
釣りは釣果より楽しむことが大事です。5匹で悔しいと思う人と、3匹で満足する人がいれば後者の方が趣味を楽しんでると思うのです。それぞれの価値観で楽しみましょう👍
一通り拝見しました。感じたのは釣る場所で色んなコツがあるということです。配信者様のあたりではこのやり方が正解なのだろうと思います。自分は長崎です。80m~100mでやるからシンカーは100g~200g。 青物が来るからPEは最低でも1.0。回収で巻き上げが遅いとおまつりするからリールは電動になりました。80クラスの鯛やヒラメや青物を狙っているから0.6は選択しません何のメリットもないです。1.0でも十分釣果があります。1.2とか1.5でもいいかなと思ってるくらいです。ジギングはPE3号に40lbです。これも電動。底を取るのはタイラバの基本ですが潮が動かない時は釣れないです。水深80mなら中層より上まで巻くのでラインは120mは出てます。それだけ流していないと釣れません。流れた方が良いけどだからといってシンカーが軽いとフグにネクタイやラインを切られます。如何に早く落とせるかも重要だと思います。釣果を左右するのはタイに限ってはネクタイの選択だと思ってます。タコベイトでもイカベイトでもタイラバでも釣れるときは釣れます。
おっしゃる通りです。それぞれのエリアで正解が違いますので、一つの考え方として参考にしてもらえればと思います。特に、水深が深くなるともう別世界です。ラインの出方は複雑になり、底取りやアタリを取るのが難しくなります。そのため道具のセッティングが違うことは当然だと思います。
水深や潮流がコロコロかわる遊漁船だと少し事情は変わりそうですけど概ね同意見です。
遊漁船かプレジャーか、ドテラかライン立てるかによって様々ですからね😅その中でも共通していることだと思ってます👍
いつも為になる配信ありがとうございます!リールの情報量の違いが1番気になりました。おすすめなリール、現在お使いの物差し支えなければ教えてください。
現在自分はスパルタンMXの200HL使ってます。コスパ的にも自分はとっても気に入ってます👍オススメのリールをお伝えするほどの知識はまだないので、ご容赦ください。ただ、気になっているのは「テイルウォーク」のリールです。コスパの面で注目のメーカーです。自分は高価なものより、値段と性能のバランスで釣具を見てるので、今後もその姿勢でお伝えすると思います。
フォールしてる時に竿先が安定しないのは細いラインを使ってるからです。ラインを巻き取る時にレベルワインダーで均等に巻かれます。そこに合わせを入れたり等、何だかの原因でラインがスプールの中で下のラインに食い込んでしまう為に起こります。要は緩く巻かれたりきつく巻かれたりの場所が出来る為です。その状態でラインを放出するとスムーズにラインが出ないのでその現象が起きます。ラインを太くすると起きにくいです。仕掛けの交換の時短はロッドを複数持っていくと解決出来ますよ!
竿のバインバインの原因はスプールにラインが食い込んでるからなんですね🤔勉強になります!
錘の重さ選びが言語化出来ていなかったので助かります。よく分からないけど、やっぱり軽い方が釣れるんですよね。
ほんとのところは分かりませんが、釣りって軽い方がおおむね釣れますよね。
ギリギリ底取り出来る重さで流してると、同乗者より釣果が良くなりやすい印象ですね。遊漁船だとやったらダメなんだろうけど…w
初めまして呉市からコメントしていますいつか海で会うかもしれないからよろしくお願いします。
ご近所さんですね。よろしくお願いします。
最近こちらのチャンネル見させて頂いてます😀自分と同じような事をしていて面白いです✨リーダーの先端もまったく同じ方法でびっくりしました‼️最近一つテンヤのエビを小さいクーラーに濃い塩水と味の素を溶かし冷凍ペットボトルを入れて冷やして使ってます🎶試してみて下さい😊
コメントありがとうございます!エビの保管方法が記載されていますが、これはエビの鮮度を保つという意味合いですか?
@@angler-anchor そうです。塩を入れる事で身が締まるのとヒゲが取れにくくなったと感じました😀自分は一つテンヤでも最初だけタイラバみたいに巻いて釣るのですがヒゲが重要だと考えてます✨味の素は気持ちアミノ酸含ました方が反応するかと思い実験段階中です。
だとすれば、アミノ酸よりイノシシ酸の方がより効果が高いと思われるので、イノシシ酸が少しでも多い『いの一番』が良いですよ😊。
@@正豪江口 いの一番初めて聞きました!アミノ酸なくなったら試してみます。
お二人とも物知りですね😁参考にさせていただきます🙇♂️
おはようございますいつも楽しみに見させてもらってますリーダーとPEの結び方早速やってみました😊色んな引き出しが増えてタイラバゲームがより楽しめそうです。
引き出しが多いと色んな状況に対応できますよね👍
基本が出来てこそのタイラバこの動画何回も何回も見させてもらい自分なりにアレンジし安定した釣果に繫がりました😂
素晴らしい講習有難う御座います 最近 高松沖 タイラバキャスティングで 3名中 スイッチ タングステン2名 鉛1名の時 フォール着底の時間差 フワフワ感 巻き 着底で 鉛の方が 連発して あたります あまり 重すぎるのは ダメかなと思い 軽め35g スイッチタングステン 替え ややフワフワ感 巻きに変えたとたん 連発出来ました やはり 重いのが 良いと思い込んでましたが 今日のテーマの中で・・・あぁ!!!ーーと勉強になりました バーチカルでも 実践してみます。補足 新作キャンディはキャスティング時 針絡みが減り 快適でした
長期的に見ると軽い仕掛けの方がフッキング率は確実に上がると思います。色々やって勉強していきましょう👍
アンカーさん、いつからVチューバーになったんですか🤣てか、フクロウが可愛いすぎて…w冗談はさておき、全ての項目において、新しい発見と同時に超〜納得しました!僕みたいに何も考えずボケ〜っと釣りしてる人間にはかなりのお得動画です🤩さすがアンカーさん❤️貴重な情報ありがとうございました✨
ご視聴&コメントありがとうございます😊こういうのをVチューバーっていうんですね😅知りませんでした笑役に立つ動画になったかはわかりませんが、何かしらの参考になればと思います🙇♂️
いつも楽しく拝見しております。ラインは細めのpe0.5〜0.6の方が底取りしやすく快適なのですが、乗り合い船だと青物がかかった際周りに仕掛けを上げて待ってもらうことになり多少の強引さが必要となるので、個人的には0.8がベストかなと思ってます。あとはお祭りしたときの強度低下が気になるので。
コメントありがとうございます!各個人が釣行している環境やフィールドによってはさまざまな意見があると思います!コメント主さんの環境では根拠を考えると0.8がベストなんでしょうね😁遊漁とプレジャーでの違い、参考になりました👍
最近、このチャンネルを見つけてよく拝見させていただいております。動画の内容と関係ない質問で申し訳ないのですが、アンカーさんと一緒に船釣りをしたいと思ったらどうしたらよいでしょうか?
いつもご視聴ありがとうございます。そうですね🤔一般的にはインスタもしくはツイッターのDMから繋がっていくものではないかと思います🤔
@@angler-anchor アンカーさん、返信ありがとうございます♪ネット上でそういうやり取りをした事がないので、知識不足でした💦すみません。そうなんですね。教えて頂きありがとうございます。
自分もインスタとかツイッターに苦戦しております😅DMだと色々具体的なお話もできると思いますので、よろしければご連絡ください👍
アンカーさんは船チャーターしていますか?
自船で釣りしてます。
ヘッドが生命感出すってよりネクタイで生命感やと思ってたなぁ
おっしゃる通り生命感を出すのはネクタイです👍ヘッドの重さを調節し、潮流などの影響を受けやすくすることで仕掛け全体の動きに生命感出すという意味合いです。
なるほど〜勉強になります!😊
伊勢湾でプレジャーやってますが、80upのブリがよく掛かるので一般的に言われる08では30分ファイトコースなんですよね。そのため、手返し良くするためラインは1か1.2を使用しています。
その代わりタングステンヘッドの重さで調節しますが、ドラグ緩めで手ドラグでファイトする事で、首振りされても錘の重さを伝えずファイトできます。
タイラバは奥が深くて楽しいですよね。
そちらのエリアでは太い方が良さそうですね。コメント主さんのように根拠を元に考えられている方のコメントは見るのが楽しいです😀
タイラバは単純に見えて奥が深いですよね😁
長崎で最近タイラバ始めた高校生です。今回も超絶ためになりました🙃
それは良かったです。
このチャンネルを参考にさせていただいてPE06でタイラバをしていたところ77cmの真鯛をキャッチする事が出来ました。自己新記録達成です。
ありがとうございました。
おめでとうございます😁
コメント主さんのウデが良かったのだと思われます💪
よろしければ私の作った仕掛けも試してみてくださいね笑
ありがとうございます。😊
今後も配信楽しみにしていますね!
嬉しいご報告ありがとうございました👍
20人も乗るタイラバ船でも軽いヘッドを使う人が釣果を出すのが圧倒的ですからその理由だと思いますね。
ヘッドの重さは重要だと思うのです🤔
勉強になりました❤
リーダー結びナイスですね
アンカーノットで釣行してきます
ぜひお試しください!
27:39 おそらくユカタンノットではないでしょうか?強度は確かに並み居る強度自慢のノットたちに比べれば頼りなく思える部分はありますが、リーダーが巻きつく関係上おそらく結び目がリーダーで守られる感じが好きなのでバーチカルな釣りでは愛用してます♪
調べたらユカタンノットで合ってました!
有益な情報ありがとうございます😊
コブがなく、結び目のPEが擦られないので気に入ってます👍
船にスパンカーを立てるときは縦の釣りなので、氏のお考えの通りだと自分も思います。ドテラの場合は水深の2倍以上も糸を出して斜めに引いて釣りをすることもあります。横の釣りの場合のPEの太さ、シンカーの重さ、その関連性について、氏のお考えをお聞かせください。
ドテラだとラインが太い方が潮を噛みやすいのでその方が斜めに引けるかもしれません。ですが、その角度の調整はウェイトで調整する方がいいと思ってます。基本的にラインの太さはタックルを変えないと調整できませんが、ウェイトはどんな場合でも変更できるのでその方が無難と考えています。ということでラインは細め、シンカーの重さはその状況によるのではないか、というのが私の答えになります。
斜めに角度を出した方が巻き上げ時に同じ高さまで巻き上げても距離が伸びるので、実質釣行時間は伸びると思います。ですが、あまりウェイトを軽くしすぎるとラインが出過ぎて仕掛けに海藻などが引っかかった場合に船まで巻き上げるのに時間がかかってしまいますし、そもそも底取りの難易度が上がってしまいます。また、縦がよく釣れる状況もありますし、斜めの方がよく釣れる状況もあると思います。
ということで、最終的には「状況によって対応する」というのがまとめになってしまいます。潮流が速いか遅いか、水深が深いか浅いかなどによってもラインの太さも変える必要があるので、コメントで返答するのが難しいなーと思ってます😅
どのみち私の答えも確実ではないと自覚してますので、その場で自分がワクワクする選択が1番ではないかと思います👍
理詰めも好きですが、ワクワクや好奇心に負ける性格なので検証ばっかりやってしまうのですが笑
ご丁寧な返信、有難うございました。自分は潮に絡むようなPEの太さと、ドテラ流しのラインの角度とそのウェイトに拘ってやってみます。氏のおっしゃるワクワク感良いと思います。
釣りは釣果より楽しむことが大事です。5匹で悔しいと思う人と、3匹で満足する人がいれば後者の方が趣味を楽しんでると思うのです。
それぞれの価値観で楽しみましょう👍
一通り拝見しました。感じたのは釣る場所で色んなコツがあるということです。配信者様のあたりではこのやり方が正解なのだろうと思います。
自分は長崎です。80m~100mでやるからシンカーは100g~200g。
青物が来るからPEは最低でも1.0。回収で巻き上げが遅いとおまつりするからリールは電動になりました。
80クラスの鯛やヒラメや青物を狙っているから0.6は選択しません何のメリットもないです。1.0でも十分釣果があります。1.2とか1.5でもいいかなと思ってるくらいです。
ジギングはPE3号に40lbです。これも電動。
底を取るのはタイラバの基本ですが潮が動かない時は釣れないです。水深80mなら中層より上まで巻くのでラインは120mは出てます。それだけ流していないと釣れません。流れた方が良いけどだからといってシンカーが軽いとフグにネクタイやラインを切られます。如何に早く落とせるかも重要だと思います。
釣果を左右するのはタイに限ってはネクタイの選択だと思ってます。タコベイトでもイカベイトでもタイラバでも釣れるときは釣れます。
おっしゃる通りです。
それぞれのエリアで正解が違いますので、一つの考え方として参考にしてもらえればと思います。
特に、水深が深くなるともう別世界です。
ラインの出方は複雑になり、底取りやアタリを取るのが難しくなります。
そのため道具のセッティングが違うことは当然だと思います。
水深や潮流がコロコロかわる遊漁船だと少し事情は変わりそうですけど概ね同意見です。
遊漁船かプレジャーか、ドテラかライン立てるかによって様々ですからね😅
その中でも共通していることだと思ってます👍
いつも為になる配信ありがとうございます!リールの情報量の違いが1番気になりました。おすすめなリール、現在お使いの物差し支えなければ教えてください。
現在自分はスパルタンMXの200HL使ってます。コスパ的にも自分はとっても気に入ってます👍
オススメのリールをお伝えするほどの知識はまだないので、ご容赦ください。ただ、気になっているのは「テイルウォーク」のリールです。コスパの面で注目のメーカーです。自分は高価なものより、値段と性能のバランスで釣具を見てるので、今後もその姿勢でお伝えすると思います。
フォールしてる時に竿先が安定しないのは細いラインを使ってるからです。ラインを巻き取る時にレベルワインダーで均等に巻かれます。そこに合わせを入れたり等、何だかの原因でラインがスプールの中で下のラインに食い込んでしまう為に起こります。要は緩く巻かれたりきつく巻かれたりの場所が出来る為です。
その状態でラインを放出するとスムーズにラインが出ないのでその現象が起きます。ラインを太くすると起きにくいです。
仕掛けの交換の時短はロッドを複数持っていくと解決出来ますよ!
竿のバインバインの原因はスプールにラインが食い込んでるからなんですね🤔
勉強になります!
錘の重さ選びが言語化出来ていなかったので助かります。
よく分からないけど、やっぱり軽い方が釣れるんですよね。
ほんとのところは分かりませんが、釣りって軽い方がおおむね釣れますよね。
ギリギリ底取り出来る重さで流してると、同乗者より釣果が良くなりやすい印象ですね。
遊漁船だとやったらダメなんだろうけど…w
初めまして呉市からコメントしていますいつか海で会うかもしれないからよろしくお願いします。
ご近所さんですね。
よろしくお願いします。
最近こちらのチャンネル見させて頂いてます😀
自分と同じような事をしていて面白いです✨
リーダーの先端もまったく同じ方法でびっくりしました‼️
最近一つテンヤのエビを小さいクーラーに濃い塩水と味の素を溶かし冷凍ペットボトルを入れて冷やして使ってます🎶試してみて下さい😊
コメントありがとうございます!
エビの保管方法が記載されていますが、これはエビの鮮度を保つという意味合いですか?
@@angler-anchor そうです。塩を入れる事で身が締まるのとヒゲが取れにくくなったと感じました😀
自分は一つテンヤでも最初だけタイラバみたいに巻いて釣るのですがヒゲが重要だと考えてます✨
味の素は気持ちアミノ酸含ました方が反応するかと思い実験段階中です。
だとすれば、アミノ酸よりイノシシ酸の方がより効果が高いと思われるので、イノシシ酸が少しでも多い『いの一番』が良いですよ😊。
@@正豪江口 いの一番初めて聞きました!アミノ酸なくなったら試してみます。
お二人とも物知りですね😁
参考にさせていただきます🙇♂️
おはようございます
いつも楽しみに見させてもらってます
リーダーとPEの結び方早速やってみました😊
色んな引き出しが増えてタイラバゲームがより楽しめそうです。
引き出しが多いと色んな状況に対応できますよね👍
基本が出来てこそのタイラバ
この動画何回も何回も見させてもらい自分なりにアレンジし安定した釣果に繫がりました😂
素晴らしい講習有難う御座います 最近 高松沖 タイラバキャスティングで 3名中 スイッチ タングステン2名 鉛1名の時 フォール着底の時間差 フワフワ感 巻き 着底で 鉛の方が 連発して あたります あまり 重すぎるのは ダメかなと思い 軽め35g スイッチタングステン 替え ややフワフワ感 巻きに変えたとたん 連発出来ました やはり 重いのが 良いと思い込んでましたが 今日のテーマの中で・・・あぁ!!!ーーと勉強になりました バーチカルでも 実践してみます。補足 新作キャンディはキャスティング時 針絡みが減り 快適でした
長期的に見ると軽い仕掛けの方がフッキング率は確実に上がると思います。
色々やって勉強していきましょう👍
アンカーさん、いつからVチューバーになったんですか🤣
てか、フクロウが可愛いすぎて…w
冗談はさておき、全ての項目において、新しい発見と同時に超〜納得しました!
僕みたいに何も考えずボケ〜っと釣りしてる人間にはかなりのお得動画です🤩
さすがアンカーさん❤️
貴重な情報ありがとうございました✨
ご視聴&コメントありがとうございます😊
こういうのをVチューバーっていうんですね😅知りませんでした笑
役に立つ動画になったかはわかりませんが、何かしらの参考になればと思います🙇♂️
いつも楽しく拝見しております。ラインは細めのpe0.5〜0.6の方が底取りしやすく快適なのですが、乗り合い船だと青物がかかった際周りに仕掛けを上げて待ってもらうことになり多少の強引さが必要となるので、個人的には0.8がベストかなと思ってます。あとはお祭りしたときの強度低下が気になるので。
コメントありがとうございます!
各個人が釣行している環境やフィールドによってはさまざまな意見があると思います!
コメント主さんの環境では根拠を考えると0.8がベストなんでしょうね😁
遊漁とプレジャーでの違い、参考になりました👍
最近、このチャンネルを見つけてよく拝見させていただいております。
動画の内容と関係ない質問で申し訳ないのですが、アンカーさんと一緒に船釣りをしたいと思ったらどうしたらよいでしょうか?
いつもご視聴ありがとうございます。
そうですね🤔
一般的にはインスタもしくはツイッターのDMから繋がっていくものではないかと思います🤔
@@angler-anchor
アンカーさん、返信ありがとうございます♪
ネット上でそういうやり取りをした事がないので、知識不足でした💦すみません。
そうなんですね。教えて頂きありがとうございます。
自分もインスタとかツイッターに苦戦しております😅
DMだと色々具体的なお話もできると思いますので、よろしければご連絡ください👍
アンカーさんは船チャーターしていますか?
自船で釣りしてます。
ヘッドが生命感出すってよりネクタイで生命感やと思ってたなぁ
おっしゃる通り生命感を出すのはネクタイです👍
ヘッドの重さを調節し、潮流などの影響を受けやすくすることで仕掛け全体の動きに生命感出すという意味合いです。
なるほど〜
勉強になります!😊