ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章/ベートーヴェン【楽譜が読めなくてもわかるクラシック解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 2006年、一大ブームを巻き起こした「のだめカンタービレ」
    その中で有名になったベートーヴェンのピアノソナタ第8番「悲愴」の第2楽章を解説します。
     
    ▼目次
    00:59 曲の概要
    01:45 この曲をもっと楽しむにはこう聴いて!
    04:33 これ読める・・・?この曲がわかるための大切な言葉
    07:30 ゼッタイ聴いてほしい”この一音”
    10:26 楽しむのは音だけじゃない!
    12:15 まとめ
    ▼通しの演奏はこちら
    ベートーヴェン ピアノソナタ第8番「悲愴」より第2楽章/Beethoven Sonata No.8 "Pathetique" 2mov.
    • ベートーヴェン ピアノソナタ第8番「悲愴」よ...
    ------------------------------------------------------
    【チャンネル登録、よろしくお願いします!】
    / @ピアニストうみちゃんねる
    ◇Twitter
    / umizuhopiano
    ◇Instagram
    / mizuhoklavier
    ◇LINE
    lin.ee/gFbbpfQ
    ◇Spoon
    u8kv3.app.goo....
    ------------------------------------------------------
    クラシックを、難しく考えずもっと気軽に楽しんでほしい・・・!!
    クラシック弾きのピアニストだからこそお伝えできるお話を届けられたら、と思ってます。
    コメントくださった方のご質問やリクエストにもできるかぎりお答えしていきますよ!
    ------------------------------------------------------
    ○プロフィール うみ(内田瑞穂)
    クラシック系ライブアーティスト・うみとして配信を中心に活動中。
    社会人3年目のころ、情緒不安定になった時期がありましたが、そんな時、音楽を毎日聴いて、気分をあげながら通勤していたらいつの間にか復調。そうやって音楽に支えられてきた経験から、現在は、自分の演奏で誰かを元気付けられたらと思い、演奏活動を行なっている。
    第16回北関東ピアノコンクール第3位、第7回日本バッハコンクール奨励賞、第24回ブルクハルト国際音楽コンクール入選など、数々のコンクールで入賞。
    ------------------------------------------------------
    #うみちゃんねる #ピアニスト厳選 #クラシック解説 #のだめカンタービレ #雑学 #初心者 #ピアノ

КОМЕНТАРІ • 22

  • @yumi-pd9yq
    @yumi-pd9yq Рік тому +1

    はじめまして🎵 ピアノ40年ぶりの再開組です🙋 今、ちょうどこの曲を習っています!なので、とても勉強になります❗
    ありがとうございます🍀 これからも楽しみにしています🐱

  • @kazkaz2525
    @kazkaz2525 2 роки тому

    とても勉強になりました!
    その後、悲愴を聞いたんですけど、3つのポイントを意識しながら聞くと、より一層、楽しめましたし、鑑賞のスキルがアップした感じがしました!

  • @user-ro7sg6mz9c
    @user-ro7sg6mz9c 2 роки тому

    ピアノは弾けませんが、悲愴の2楽章好きでいつも聴いてます😊
    こういうの聞いてから改めて2楽章を聴くのはいいですね!

  • @洋太郎橋本
    @洋太郎橋本 3 роки тому +1

    とてもわかりやすくテンポが良く為になる内容でした!今後ともがんばってください

  • @axela1354
    @axela1354 3 роки тому

    すごい!とても勉強になりました☆

  • @nshiba
    @nshiba 3 роки тому

    Very nice explanation. Thank you so much !

  • @宮木義雄
    @宮木義雄 2 роки тому

    勉強になりました。
    登録しました。

  • @渡貫竜也
    @渡貫竜也 4 роки тому

    初めて聞いたとき、一瞬ブラームスのワルツ?と思ったんです。
    第2楽章なんですね。雰囲気の変化。嵐の後の荒野に吹くゆったりした風?虚無感?それとも間奏という遊び??
    うまく言えないだけに、奥が深いと思います🎵

  • @seiichikuwata7365
    @seiichikuwata7365 3 роки тому

    ウッ。ふむふむ。たのしくなるね。

  • @山﨑響-r4j
    @山﨑響-r4j 4 роки тому

    キュンとさせられたので、通しに行ってきます。③音だけでなく休符を楽しむ…なるほど。観てる側として、演奏者さんの表情、動きも耳+視覚で音楽ポイントと思ってます(^^)

    • @ピアニストうみちゃんねる
      @ピアニストうみちゃんねる  4 роки тому

      確かに!視覚も加わると、何を感じているのか、どんな音を鳴らそうとしているのか、さらに感じられますね!

  • @山﨑響-r4j
    @山﨑響-r4j 3 роки тому +1

    Billy JoelのThis night ですね!
    やっと思い出しました^^;

  • @月光自然菜園
    @月光自然菜園 3 роки тому

    マーラー 大地の歌 最終楽章 告別についての解説をリクエストします。

  • @山口宗大-r1k
    @山口宗大-r1k 3 роки тому

    はじめまして!よろしくお願いいたします!