Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
学校で実習をしています。勉強になりました!ありがとうございます!
ご覧いただきありがとうございます!今後とも高田鉄工チャンネルをよろしくお願いします。
私も取得後6年が過ぎて つい昨日一昨日と150×200のH鋼材の撤去で切断作業しました。初めはなかなか上手く行かず しどろもどろでしたが何とか作業出来ました。今回の動画を見させて頂き 大変に勉強になりました。ありがとうございます🙇
ご覧いただきありがとうございます。今後も動画発信を行っていきますのでまたご覧いただけると嬉しいです!
取得から1年一回も触らず不安でした。ありがとう🤗ございます。 そちらは雪❄️大丈夫ですか?通勤等お気をつけて!次回も楽しみにしております♪
ご視聴ありがとうございます😊また動画制作していきますのでみていただければ、嬉しいです🙏雪はだいぶ溶けて、春の雰囲気になってますありがとうございます🙏
初めまして。質問なんですが、初めにアセチレンで火を付けて、酸素を送った後の炎の形がいまいちわかりません。まだ、高圧酸素を出す以前の、段階的には鉄板を温める炎の形です。アセチレンに火を付けた時の火柱のおおよその長さ、酸素を出した際の青白い炎の長さを、おおよそで良いので知りたいです。
返信できていませんでしたすいません火の大きさについては大体ですが10センチ〜12センチぐらいです!!高圧酸素を入れた時の長さ6センチ〜8センチだと思いますイメージとすれば、熱する時の火と高圧酸素を入れた時の火は1/2という感じでしょうか
高圧を右手で調節してますが右手で持って左手で調節しても問題ないのですか?と言うか決まりとかありますか?
コメントありがとうございます。動画での作業者は左利きのため左で持っていますが、右手で持って左手で調節しても問題ありません。特に決まりもないので、作業しやすい持ち方でいいと思います😊
自分がやりやすい様にすればいいのですが、体を安定するために膝をつくのは火傷の原因になるので、あまり良くないと思います。持ち方は右手はグリップ部を人差し指を伸ばして持って、左手は小指と薬指か中指と薬指で挟んで持って、高圧バルブを親指と人差し指で調整するとぶれずにきれいに切断できます。肘を体に付けると長い物が切れないので、肘を後まで引いて、せめて300mmくらいは連続で切る方が、仕上げが楽です高圧を出した時に、炎が横に広がり短くなっていますが、真ん中の部分が長く真っ直ぐになるように、掃除するか火口を交換する必要があると思います。6mmや16mmくらいならどうやっても切れますが、ノッチも入りやすくなり見栄えや、その後の溶接など作業性も向上します。切断時の炎の向きは、薄板なら進行方向に炎が出る様に早めに切りますが、16mmで手前を上げて斜めに切るのは、スペースがなくて手が入らない時くらいで、この場合ならほぼ垂直に切るのが良いと思います
とてもわかりやすいアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。今後とも高田鉄工チャンネルをよろしくお願いします。
@@takata-tekko もう3点ほど、コメントさせてください引き切りをすると、手前に火の粉が飛んでくるので、状況により押し切りも用いるのが、安全です切断の際のガイドは、磨き材のFBで厚み9~12くらい幅50~65くらいが私は使いやすいです裏側に長手方向に2列くらい、丸棒か角材を溶接して、表側には邪魔にならない様に取っ手をつけて、長さも何種類かあると便利ですね黒皮でもいいのですが、磨きの方が滑りがいいので、スムーズで扱いやすいでしょうガイド面にスラグが付くので、たまに掃除してあげてください定規を使った切断は縦に、フリーハンドは横の方がやり易いかと思います実際現場では、丸や斜めや曲線、平面、壁など色んな状況があるので、フリーハンドで何でも切れる様に、練習する事が肝心ですね
フラットバーの縦切断と横切断の違いって会社のやり方の違い何でしょうか?
コメントありがとうございます。トーチを構える体の位置でどう切るか決めます。綺麗に切れる体勢をとるようにしています。
切り口のキレイさにビックリです。俺が切ると切り口の下にヨダレが多いですが原因って何でしょうか?
コメントありがとうございます!①切断する材料と切断機の距離が遠い②高圧酸素の量が少ないこの2つが原因かもしれません。よろしければ参考にしてください。
チキンカツです。連投すいません。先端部分の光っている所を小さくするというのはオレンジ部分でしょうか?青白い部分でしょうか?アセチレンを一定量出して、酸素で炎を調整して鉄板を温める炎を作り、鉄板温めて、高圧酸素で飛ばすでよろしいでしょうか?長文すいません。
ご質問ありがとうございます。鉄板を温める炎の形ですが、切断機の先端部分の青白い炎が5ミリ~10ミリになるように酸素で調整します。先端部分の光っている所は青白い部分です。この状態で鉄板を温めて、鉄板が下まで赤くなったら高圧酸素を出して切断していきます。切断するときは材料の厚みによって切断するスピードや高圧酸素の量は変わってきますので、その都度調整が必要になってきます。他にもご不明な点がございましたらコメントください。
@@takata-tekko チキンカツです。早いお返事ありがとうございます😊これで頭の中が整理されました。なにせ、ペーパーなもんで、これから使う頻度が上がりそうなのでガス溶断の知識の免疫をつけておこうと思っていた次第です。ありがとうございました😊
お役に立てて何よりです!今後とも高田鉄工チャンネルをよろしくお願いします😊
出来たらガスなめの動画も観たいです。
コメントありがとうございます!今後撮影を検討します!
@@takata-tekko お願いします。
( `・ω・)凄くわかりやすかったです!!
ありがとうございます!今後も様々な解説動画を投稿していきますので、ご覧いただけると嬉しいです!
👏👏👏
コメントありがとうございます!!
学校で実習をしています。
勉強になりました!
ありがとうございます!
ご覧いただきありがとうございます!
今後とも高田鉄工チャンネルをよろしくお願いします。
私も取得後6年が過ぎて つい昨日一昨日と150×200のH鋼材の撤去で切断作業しました。初めはなかなか上手く行かず しどろもどろでしたが何とか作業出来ました。今回の動画を見させて頂き 大変に勉強になりました。ありがとうございます🙇
ご覧いただきありがとうございます。
今後も動画発信を行っていきますのでまたご覧いただけると嬉しいです!
取得から1年一回も触らず不安でした。ありがとう🤗ございます。 そちらは雪❄️大丈夫ですか?通勤等お気をつけて!次回も楽しみにしております♪
ご視聴ありがとうございます😊
また動画制作していきますのでみていただければ、嬉しいです🙏
雪はだいぶ溶けて、春の雰囲気になってます
ありがとうございます🙏
初めまして。質問なんですが、初めにアセチレンで火を付けて、酸素を送った後の炎の形がいまいちわかりません。まだ、高圧酸素を出す以前の、段階的には鉄板を温める炎の形です。アセチレンに火を付けた時の火柱のおおよその長さ、酸素を出した際の青白い炎の長さを、おおよそで良いので知りたいです。
返信できていませんでした
すいません
火の大きさについては大体ですが10センチ〜12センチぐらいです!!
高圧酸素を入れた時の長さ6センチ〜8センチだと思います
イメージとすれば、熱する時の火と高圧酸素を入れた時の火は1/2という感じでしょうか
高圧を右手で調節してますが右手で持って左手で調節しても問題ないのですか?と言うか決まりとかありますか?
コメントありがとうございます。
動画での作業者は左利きのため左で持っていますが、右手で持って左手で調節しても問題ありません。
特に決まりもないので、作業しやすい持ち方でいいと思います😊
自分がやりやすい様にすればいいのですが、体を安定するために膝をつくのは火傷の原因になるので、あまり良くないと思います。持ち方は右手はグリップ部を人差し指を伸ばして持って、左手は小指と薬指か中指と薬指で挟んで持って、高圧バルブを親指と人差し指で調整するとぶれずにきれいに切断できます。
肘を体に付けると長い物が切れないので、肘を後まで引いて、せめて300mmくらいは連続で切る方が、仕上げが楽です
高圧を出した時に、炎が横に広がり短くなっていますが、真ん中の部分が長く真っ直ぐになるように、掃除するか火口を交換する必要があると思います。
6mmや16mmくらいならどうやっても切れますが、ノッチも入りやすくなり見栄えや、その後の溶接など作業性も向上します。
切断時の炎の向きは、薄板なら進行方向に炎が出る様に早めに切りますが、16mmで手前を上げて斜めに切るのは、スペースがなくて手が入らない時くらいで、この場合ならほぼ垂直に切るのが良いと思います
とてもわかりやすいアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
今後とも高田鉄工チャンネルをよろしくお願いします。
@@takata-tekko
もう3点ほど、コメントさせてください
引き切りをすると、手前に火の粉が飛んでくるので、状況により押し切りも用いるのが、安全です
切断の際のガイドは、磨き材のFBで厚み9~12くらい幅50~65くらいが私は使いやすいです
裏側に長手方向に2列くらい、丸棒か角材を溶接して、表側には邪魔にならない様に取っ手をつけて、長さも何種類かあると便利ですね
黒皮でもいいのですが、磨きの方が滑りがいいので、スムーズで扱いやすいでしょう
ガイド面にスラグが付くので、たまに掃除してあげてください
定規を使った切断は縦に、フリーハンドは横の方がやり易いかと思います
実際現場では、丸や斜めや曲線、平面、壁など色んな状況があるので、フリーハンドで何でも切れる様に、練習する事が肝心ですね
フラットバーの縦切断と横切断の違いって会社のやり方の違い何でしょうか?
コメントありがとうございます。
トーチを構える体の位置でどう切るか決めます。
綺麗に切れる体勢をとるようにしています。
切り口のキレイさにビックリです。
俺が切ると切り口の下にヨダレが多いですが原因って何でしょうか?
コメントありがとうございます!
①切断する材料と切断機の距離が遠い
②高圧酸素の量が少ない
この2つが原因かもしれません。
よろしければ参考にしてください。
チキンカツです。連投すいません。先端部分の光っている所を小さくするというのはオレンジ部分でしょうか?青白い部分でしょうか?アセチレンを一定量出して、酸素で炎を調整して鉄板を温める炎を作り、鉄板温めて、高圧酸素で飛ばすでよろしいでしょうか?長文すいません。
ご質問ありがとうございます。
鉄板を温める炎の形ですが、切断機の先端部分の青白い炎が5ミリ~10ミリになるように酸素で調整します。
先端部分の光っている所は青白い部分です。
この状態で鉄板を温めて、鉄板が下まで赤くなったら高圧酸素を出して切断していきます。
切断するときは材料の厚みによって切断するスピードや高圧酸素の量は変わってきますので、その都度調整が必要になってきます。
他にもご不明な点がございましたらコメントください。
@@takata-tekko
チキンカツです。早いお返事ありがとうございます😊これで頭の中が整理されました。なにせ、ペーパーなもんで、これから使う頻度が上がりそうなのでガス溶断の知識の免疫をつけておこうと思っていた次第です。ありがとうございました😊
お役に立てて何よりです!
今後とも高田鉄工チャンネルをよろしくお願いします😊
出来たらガスなめの動画も観たいです。
コメントありがとうございます!
今後撮影を検討します!
@@takata-tekko お願いします。
( `・ω・)凄くわかりやすかったです!!
ありがとうございます!
今後も様々な解説動画を投稿していきますので、ご覧いただけると嬉しいです!
👏👏👏
コメントありがとうございます!!