【根魚王道リグ】初心者必見!テキサスリグの作り方・アクション方法・メリット・実釣解説
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 今回の初心者講座は三陸ロックフィッシングで一番オーソドックスなリグがテキサスリグになります。今回はこのテキサスリグの①作り方・リグり方②使い所・メリット③アクション方法④実釣解説をしました!
【その他初心者におススメな動画】
■【初心者おススメ】今話題!ロックフィッシュ最強リグ!ビーフリーテキサスリグの使い方解説 • 【初心者おススメ】今話題!ロックフィッシュ最...
■【堤防アイナメ】足下の竿抜けポイントからビックフィッシュ!堤防の際の竿抜けポイントの釣り方(釣り方解説) • 【堤防アイナメ】足下の竿抜けポイントからビッ...
■【アイナメ釣り方】堤防の誰も狙わなそうなエリアからビックアイナメを釣る!堤防アイナメの釣り方 • 【アイナメ釣り方】堤防の誰も狙わなそうなエリ...
■【クロソイ釣り方】初心者でも安定して釣れる!クロソイの釣り方徹底解説(堤防クロソイの釣り方) • 【クロソイ釣り方】初心者でも安定して釣れる!...
■【アイナメの釣り方】11月スポーニングで外さないためのアイナメの攻略法・スポーニングアイナメの行動パターン解説 • 【アイナメの釣り方】11月スポーニングで外さ...
うまいわ、説明。最高やな
ありがとうございます!
そう言ってもらえると励みになります!
釣り初心者です。とてもわかりやすい解説ありがとうございます。さっそくトライしたいと思います。
ありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです!
是非ナイスなお魚釣り上げて下さい!
今般の〇〇リグとかの違いも含めて本当に安定のわかりやすさ!素人にはたまりません。根がかり祭りが頻発しやすいので勉強なります。
いつもありがとうございます!テキサスリグはすり抜け等に長けているリグなので根がかりが多いエリアで使ってみてください!あとシンカーの素材をタングステンに変えるとさらに根がかりが外しやすくなると思います!
1番わかりやすい気がする
ありがとうございます!(^^)
そう言って頂けると励みになります!
お兄さんの声はとても優しくて、理解できる様にユックリ話してくださる❗そして説明も上手で私のようなおじさんにも分かり易いですよ
チャンネル登録 即やりましたがなぁ😅
わっ!
そう言ってもらえると、とても嬉しいです!ありがとうございます!
私実は釣り以外ではかなり早口で喋るので(笑)(※仕事柄なんですが)
釣り動画ではあまり早口で喋らないように今後もゆっくり解説していけるように努めていきます!
今後ともよろしくお願いします!(^^)
説明がお上手ですね。話し方も優しくてとても分かりやすかったです。他のリグも色々アップして下さい☆
ありがとうございます!
解説動画は今後も配信していきますのでよろしくお願いします!
すごく丁寧で分かりやすいです。3月から半年間、長期出張で岩手県の三陸方面に行くので、ロックフィッシュ挑戦したいと思います。
ありがとうございます!
参考になってよかったです!
3月から半年間三陸に来るんですね!
東北のロックフィッシュは5月後半から7月くらいまでが一年間でかなり釣りやすい時期になりますので、是非その時期の東北ロックを楽しんでください!
うわー!返信ありがとうございます!今から楽しみです(^o^)
いつか一緒にロックしてみたいですね💨
あまりうまくはないんですけど😓
良いですね^_^
時折、ロックフィッシュ大全等で一緒に釣り行く人を誘ったり、交流会なども行っていますので、是非その際は釣り一緒にやりましょう!^_^
釣りは上手い下手関係無く楽しく釣りができれば良いと思いますよ^_^
サムネのワームってなんですか?
昔のやつなので名前忘れちゃったんですが・・
レインズあたりのワームだったと思います!覚えて無くてすいません!汗
こんにちは。
シンカーストッパーでなく、自分は浮き止め使ってました😅シンカーストッパーとはやはり物が違うのですかね?
すいません!返信遅くなってしまいました!汗
シンカーストッパーの代用品で浮き止めで全然代用OKだと思いますよ(^^)
期待するほどオモリはスルスル動かないのでスプリットショットの方がいい。スプリットショットの方がワームがユラユラするので根魚には効いた。
スプリットショットはリグが小さく軽量なので、すり抜けやゆっくりなアクションが可能ですよね!
スプリットショットで補えるエリアでしたらテキサスリグよりスプリットショットの方がいいかもしれないですね!コスパも良いですし
どうもですm(__)m
シンカーストッパーなんとなく付けてましたが使い分けはとても参考になりました❗
こんばんわ!^_^
シンカーストッパーつけてるんですね!素晴らしいです!
シンカーストッパーも自分の用途に合わせてつけたり、つけなかったり距離を調整してみて下さい^_^
今後もお役に立てれるような動画配信頑張っていきますので、引き続きよろしくお願い致します!
コメント失礼します。
いつも参考にさせて頂いてます。
質問ですが、居着きのアイナメと
回遊型のアイナメの見分け方とか有りますか?
色の違いくらいですか?
いつもご視聴ありがとうございます!^_^
いつき個体と回遊個体の違いは大きく分けると、
①体色
②生息エリア
③バイトの出方
で判断できます!まず①の「体色」ですが、これは体色が黒いものはいつき個体。お腹が白い個体は回遊と見分けをつけます
②生息エリアは砂地やブレイクで当たる魚はほぼほぼ回遊系の魚と判断できます。根の中で釣れる魚はいつきがメインです。
③バイトの出方も1発吸引系の元気なバイトをしているものは回遊などを総合的に判断して団体しています!^_^
詳しい説明ありがとうございます。
何気なく視聴してわかりやすさにびっくりです=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)
短時間で痒いとこに手が届いてる感じですw
ありがとうございます(^^)
その一言が励みになっています!今後も頑張りますのでよろしくお願いします!
勉強に、なりましたー(*^^*)
ありがとうございます!(^^)
今後もお役に立てれるような動画をアップできるように頑張ります!
あの?なんだっけ?テレビに出てるゲイ!声が似てる!笑あっ!ミッツだー
そうなんですね!はじめて言われました!
わかりやすっ^ ^先生て呼ぶわ笑
わかりやすかったですか!(^^)
ありがとうございます!
先生ってよんでくれるんですか!(笑)
私本業も先生やってますので、キスケよりも先生って呼ばれたほうが反応が早いかもしれません(笑)