【絵を描くこと、悩んでいるあなたへ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @智春堀田
    @智春堀田 Рік тому +4

    絵画の基本、画風をかんがえる、絵画の足元をしっかりみつめる。絵画の姿勢を確立する。今日は、小木曽先生の絵画の基本姿勢を学ばせていただきました。只今80代なりますが先生の啓発でとても勇気づけられました。
    ありがとうございました。 堀田智春😊

    • @painterogiso
      @painterogiso  Рік тому +1

      80代の方結構鬼講評出してますよ^_^。皆様成長してますよ!

  • @須賀健文
    @須賀健文 Рік тому +1

    とても参考になったよ。ありがとう。このような動画は楽しみ。

  • @雅一柘植
    @雅一柘植 Рік тому +2

    ためになるお話、ありがとうございました!!

  • @yusuke-t-08
    @yusuke-t-08 Рік тому +18

    仰る通り、多くの情報に触れられる昨今、個性的で唯一無二と思える画風を目にすると、自分がしょーもないものに感じて落ち込みます。
    描く意味があるのかと考えて手が止まります。
    でもそれは、自分のために描いていないから、人と比べてしまっているのかもしれないと今回のお話で気付かされました。
    好きな物、嫌いな物の選別。日常生活で自動的にやっているだろうことを、意識してやってみようと思いました。
    自分のために描いた作品で人の感情を動かすことができればそんな嬉しいことはないと、素人の会社員ではありますが、そう夢見てしまいます。
    大変有り難い授業をありがとうございました!
    (長文すみません💦)

    • @DavidSamuelBl10
      @DavidSamuelBl10 Рік тому +2

      Me 2 personally!

    • @painterogiso
      @painterogiso  Рік тому +2

      コメント有り難うござます!!アイデンティティー。美術教育の根幹でしょうね。これが今の日本人に必要だと確信しています!

  • @tomooka6328
    @tomooka6328 Рік тому +8

    貴重なお話、ありがとうございます。悩みとその解決の糸口的な一般的な話ではなく、自分の経験を基に話をされているので、説得力がメチャクチャあり、自分の心に響き、仕事の疲れも忘れ一気に見ました。悩みの解消というより、「どう行動するか。」の一つの指針になり、こういう動画は、今の自分にとって非常に勉強になります。意欲が湧きます。感謝、感謝です。

    • @painterogiso
      @painterogiso  Рік тому +2

      コメント有り難うございます😃これと幻の鬼講評100回はセットですね!頑張ってください!

  • @futabawood442
    @futabawood442 Рік тому +3

    こんなに丁寧に説明して頂いても、まだ100%理解出来ていません。納得出来るまで何度も見せていただき、描き続けます。永久保存版の動画です。ありがとうございました。

    • @painterogiso
      @painterogiso  Рік тому +2

      確信的な事まではなかなか言えないんですよー人それぞれなんで!有り難うございます😃

  • @北東西南春夏秋冬
    @北東西南春夏秋冬 Рік тому +5

    ご教授、ありがとうございます。どんな術でも極めようとする時、一番悩む事であるように思います。私は、そこもまで達観していませんが、自分で描いたのに気に入らない時、新しく書き直すか、更に手を加えるべきか、手を加えて更に気に入らなくなるかも、と思い悩み、しばらく描くこと自体を休止することが多々あります。気に入らない水彩画の全体を水で洗い流し残っと色彩を見て修正のアイデアが浮かぶことも多々ありました。自作の何が気に入らないのか見つけ出せる観察力をつけたいです。

    • @painterogiso
      @painterogiso  Рік тому +1

      コメント有り難うございます!!どのように直したいかを考えて実際行動する瞬間が一番人は成長しますよね!ありがとうございました。

  • @たま-n5t8p
    @たま-n5t8p Рік тому +2

    とても大事なお話だと思いました。ありがとうございました。

    • @painterogiso
      @painterogiso  Рік тому +1

      コメント有難うございます!

  • @Sasaki_Hiromi
    @Sasaki_Hiromi Рік тому +4

    為になる話ありがとうございます。好き嫌いの仕分けからクロッキーの大切さ・・・。
    そして最近 絵の教室にてトラブルがあり、ちょっとどんよりしていましたが
    自分のために絵を描く!というところが まさに心に響きました! 先生ありがとうございます。

  • @ST-ow3yu
    @ST-ow3yu 9 місяців тому +1

    確かに行動するって凄く大切な事だと思いました。

  • @未絵-y9b
    @未絵-y9b Рік тому +5

    私は絵を通して伝えたいことがなんとなくあるのですが、それを形にするのが難しく、いつも手が止まってしまいます。絵をこの先描いて生きていくならいろいろ情報を知って、自分なりの表現を探していこうと思いました。
    やはり1番大事なのは、悩みながら描いてでも自分の心と、絵とを繋げて考える時間だと思います。
    あとは、いろいろな人をリスペクトして、自分の成長につなげていきたいです!

    • @painterogiso
      @painterogiso  Рік тому +2

      凄い良いコメント😢悩みながら描いてでも自分の心と絵を繋げる。凄いよいコメント有り難うございます😃

  • @hozuan
    @hozuan Рік тому +6

    自分のために描いて人を感動させる‥心に響きました。
    いつも思うのは美に鈍感になりたくない。美しいと感じる事にアンテナを張っていきます!また授業が楽しみです。よろしくお願いします😊

    • @painterogiso
      @painterogiso  Рік тому +2

      コメント有り難うございます😃
      なんだかこんなお話動画視聴回数なぜか多いですね。
      不思議です。。

  • @natsuito76
    @natsuito76 Рік тому +5

    まさに、ずーっと考えて、ノートにいろいろメモしながら定期的に悩むこととドンピシャです!
    少し気付いた気がして、でもまた迷って〜の繰り返しです💦
    ただ、自分が気になる画家や好きな画家の共通点は『描き方や画風』ではなく、『描いたものやテーマ』にあることに最近になって気付きました。
    描き方は勉強しつつ、精神面の深掘りを続けようと思います。

    • @painterogiso
      @painterogiso  Рік тому +1

      コメント有り難うございます😃
      子育てしてると必ず精神は深まりますよ!女性は出産もありますからね!

  • @博充山崎
    @博充山崎 Рік тому +2

    ありがとうございます。現役引退に備えて趣味として絵を描こうと思い描き始めたのですが、この動画のテーマである「何のために描いてんのかな?」という疑問を持ちながらいろいろな思いの中をさまよっているように思います。このようなアドバイスを頂ける動画を作成していただいて感謝です。これからもこのような悩みは少しづつ形はかわりながらも付きまとうんだろうなと思いますが、楽しみながら悩んでいきたいと思います。

  • @北のうさぎ-v3o
    @北のうさぎ-v3o Рік тому +5

    今晩は、学生の、気分できかせていただきました。まさに、作風は、悩みです。とりあえずは。見たままを、描くようにしてますが。

    • @painterogiso
      @painterogiso  Рік тому +4

      コメント有り難うございます😃見たままでも「写す」と「描く」はだいぶ違いますからね!

  • @こてつ-c6m
    @こてつ-c6m Рік тому +3

    先生の「雪の絵」参考に描いていますが、中景が、濃過ぎて拭き取ってしまい、.汚くなって、もう、破棄しちゃおうかと、頭によぎりましたが、自分.の為に描いてるのだから、どんな出来上がりでも、続きをやってみようと、思い返しました。良いお話ありがとうございました。

  • @cinnamon_papa
    @cinnamon_papa Рік тому +3

    目指す画風やオリジナリティみたいなものが特に決まってないので、どうしようか考えたり時にはしんどいこともありますが、絵が好きで自分でも描けたら楽しいだろうなと思って始めた時の初心を大切に、当面は画力(技術)向上に注力して自分のペースで取り組んでいこうと思っています。そのうち何か見つかるだろうくらいの気持ちで。先生が常々話されている”技術に走りすぎたらダメ”という言葉も胸に刻みながら。いつもとても勉強させていただいております。

    • @painterogiso
      @painterogiso  Рік тому +2

      コメント有り難うございます😃皆様が見ている世界が唯一無二とわかると強いんですよー

  • @小林義和絵画ちゃんねる

    最近どんなものを描けばいいのか悩んでましたが…先生もいろんな紆余曲折があり、いろんな体験を通して今の画力を得たのだと知って励みになりました。
    自分は芸大予備校などに行ったことがなく、アカデミックなデッサンを人から習ったことがないのがコンプレックスでした。最近は仕事の合間など暇があれば、ネットで石膏像の画像を見たり、まとまった時間が取れるときは現物の石膏像でデッサンの練習をしたり、著作権フリーの風景写真を見ながらアクリル絵の具で風景画の練習をしていました。
    自分なりに画力は多少上がってきた気はするのですが、教えてくれる人がいないので自信が持てませんでした。
    先生の動画で励まされた気がします。
    ありがとうございました。

  • @菊池勝美-u3t
    @菊池勝美-u3t Рік тому +2

    すごく良いお話有り難うございます。初めて油絵を描いていますが、
    来週には、完成する予定です。
    今は、描きたい絵は、多くありますが、一つの絵を終わらせないと
    次の絵が描けないという、私がいます。

    • @painterogiso
      @painterogiso  Рік тому +1

      コメント有り難うございます!コツコツやっていくしかないんですがね😃。頑張ってください!

  • @user-wg2it9uv2gn
    @user-wg2it9uv2gn Рік тому +2

    悩んで描くというのは不幸です。多くの人は素人ですので楽しんでください。私は一貫して写実を通してます。写真には叶わないのでとは言いますがレオナルドに惚れ込んでます。顔は赤で下書きして色を乗せるとどうかとも考えてます。今度、白内障の手術で色が鮮やかに見え楽しみです。

  • @futabawood442
    @futabawood442 Рік тому +3

    今、まさに"人に感動を与える絵"とは何かで、悩んでいた時です。痒い所に手が届いたようなドンピシャの先生のお話しです。自分の画風にたどり着いていないので、好きな画家の絵を見ると そちらにふらふら、動画を見るとそちらにふらふらと、さ迷い続けています。こんなにt

  • @kensugi-id2je
    @kensugi-id2je Рік тому +4

    大切なことだなと思って聞いておりました。ありがとうございます!
    考えてみますと、スキルはあった方が良いと思いますが描く人が純粋な方の作品は、やっぱり凄いなと思います。

    • @painterogiso
      @painterogiso  Рік тому +3

      コメント有り難うございます!純粋にその人自身が出てきた時、それが最大の強みですよね!

  • @秀子中井-o1m
    @秀子中井-o1m Рік тому +2

    先生のお話とても勉強になります。ここ何年か100号に水族館とか魚とかウミガメを描いています。が楽しいけど難しい。
    知人にイメージで描いたらどうと言われたけど。
    イメージ、イメージ。
    水の中での浮遊感とかを表現したいけどなかなかできません。

  • @勇人架田
    @勇人架田 Рік тому +1

    北海道
    詳しくです
    稚内は、
    5月は、風強く
    寒いです

    • @painterogiso
      @painterogiso  Рік тому

      有り難うございます😃6月ですかね??助かります!