【トレーニング特集 前編】実業団チームコーチ直伝!ウェイトトレーニング講座【廣上瑠依 加藤佑奈 栗原あかり】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 чер 2024
  • こんにちは!
    くまもと再春館製薬所バドミントンチームです。
    今回は皆様からのご希望が多かったウェイトトレーニングの前編です!
    普段チームが行っている筋トレを、橋本コーチに詳しくレクチャーしてもらいました💪
    ぜひ見ながら一緒にトレーニングしてみてください!!🔥
    【目次】
    0:00 初めに
    0:50 なんで筋トレが必要なの?
    1:53 ①片足スクワット(説明)
    2:23 ①片足スクワット(実践)
    4:39 ②片足スイング(説明)
    5:24 ②片足スイング(実践)
    7:27 ③Xバンドスクワット(説明)
    8:55 ③Xバンドスクワット(実践)
    10:01 ④Xバンドジャンプスクワット(説明)
    10:59 ④Xバンドジャンプスクワット(実践)
    12:37 ⑤肩から背中を鍛えるトレーニング(説明)
    13:30 ⑤肩から背中を鍛えるトレーニング(実践)
    14:45 ⑥バンドサイドステップ(説明)
    15:47 ⑥バンドサイドステップ(実践)
    16:30 ⑦バンドフロントステップ(説明)
    16:52 ⑦バンドフロントステップ(実践)
    18:05 最後に
    このチャンネルは、
    日本でのバドミントンをもっと盛り上げたい!
    楽しさをもっと広めたい!
    という思いで活動してまいります。
    不定期更新にはなりますが、少しでも皆様に楽しんでいただけたら嬉しいです。
    ■English subtitles are currently being created.
    We will notify you on Twitter & Instagram when English subtitles are available, so please follow us and wait.
    ■Twitter
    / saishunkan_bd
    ■Instagram
    / kumamoto_saishunkan_ba...
    ■公式グッズ
    www.saishunkan-badminton.jp/s...
    ■フェイスブック
    / saishunkan.badminton
    ■ホームページ
    www.saishunkan-badminton.jp/
    #バドミントン #筋トレ #宅トレ #ウェイトトレーニング #解説
    【使用させていただいている音源・効果音・素材】
    ・効果音ラボ
    ・フリーBGM DOVA-SYNDROME by dova-s.jp/
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 7

  • @user-xi3jb3po9j
    @user-xi3jb3po9j День тому

    2年前の「選手の一日」動画でウェイトトレーニングの紹介をリクエストしたものです。
    紹介してくれてありがとうございます。
    バドミントンにフォーカスした有効な筋トレ情報って少ないので助かります。

  • @hxll_19
    @hxll_19 22 дні тому +2

    栗原選手!!!

  • @user-hu6tz5sm8w
    @user-hu6tz5sm8w 18 днів тому

    フリーウエイトを使ったトレーニングもお願いします!

  • @Nanasemaru24072
    @Nanasemaru24072 26 днів тому

    ゴムチューブトレーニングはやったことなかったから取り入れてみようかな!

  • @indraramadhan1648
    @indraramadhan1648 27 днів тому +1

    😍🥰💝💖💞

  • @MH-lz8vl
    @MH-lz8vl 26 днів тому

    瑠依ちゃんがずっと真顔なのが良いですね😂
    ゴムチューブはどちらの製品でしょうか?

    • @user-rm9qq6yl4k
      @user-rm9qq6yl4k  23 дні тому +1

      コメントありがとうございます!
      チームではPerform Better Japan様のゴムチューブを使用しています!
      今後ともくまもと再春館製薬所バドミントンチームの応援のほどよろしくお願いいたします。