【Excel】動的に変わる可変連動プルダウンリスト。名前定義を毎回手で修正なんてしてられません😫【データの入力規則】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 35

  • @ExcelDokataCH
    @ExcelDokataCH  4 місяці тому +5

    他にもっと上手い方法をご存知の方は、ぜひコメントで教えてもらえると嬉しいです😄
    ⚡メンバーシップ
    『Excelドカタ組合』
    ua-cam.com/channels/NKBO4Aqf650ZT1jECqIeQA.htmljoin
    ⚡パワークエリ・パワーピボット解説動画サイト
    『Excelドカタの集会所』
    excel-dokata.mish.tv/
    ⚡Zoomによるマンツーマンレッスン
    『オンライン個別相談』
    bit.ly/3IZTwxF

  • @渡邉美華-i9k
    @渡邉美華-i9k 15 днів тому +1

    私にとっては、ちょっと難しいですが、一つ一つの関数やそれとどう組み合わせてどうなるかの勉強になりとても参考になりましたしレベルを上げる機会にもなり
    レベルアップにも繋がると思います。

  • @けんざぶ
    @けんざぶ 4 дні тому +1

    これを使えば分岐式のアンケートも作れますね!すごい!

  • @七宝-c6t
    @七宝-c6t Місяць тому +1

    自分がメンテしないと継続できない資料が多すぎるので、今回の動画はとても勉強にも助けにもなりました!
    ありがとうございます😊

  • @kchanel6520
    @kchanel6520 Місяць тому +1

    すごく助かりました。毎回節目節目で助けられております。心底感謝です!

  • @tofu7531
    @tofu7531 2 місяці тому +1

    動画を何度も確認しながら、n連ができる様になりました。いつも勉強になります。ありがとうございました!😊

  • @jiiji_jp
    @jiiji_jp 4 місяці тому +8

    メンテナンスフリーって大事!(ほっておくと、とんでもない事をしてしまう困ったちゃんが社内にはいっぱいいるので...)

  • @abcdef-ot3gp
    @abcdef-ot3gp 3 місяці тому +1

    これと似たような事をVBAマクロでやってましたが
    関数で充分出来るんですね
    こっちの方が断然良いと思いました

  • @tofu7531
    @tofu7531 4 місяці тому +1

    こんにちわ。自分はそのメンテナンスをマクロで自動化させました。ただ、名前を何百個も作るので、処理時間がすごいかかります😂

  • @masahiroyasuda1431
    @masahiroyasuda1431 3 місяці тому +1

    多段階連動のプルダウンリストを作ろうとワークシート関数だけを用いてやってみましたが、上手くいきませんでした。代わりに、シートに出力する内容をPowerQueryを用いた整形を利用することで上手くいきました!offsetのアイディアをいただき、ありがとうございます。

    • @七宝-c6t
      @七宝-c6t Місяць тому

      パワークエリと合わせ技で最初のマスタ作成もほぼ自動化出来そうですね!

  • @ほぺほぺ-c1f
    @ほぺほぺ-c1f 4 місяці тому +1

    めっちゃ、知りたかったやつです!
    ありがとうございます

  • @kawamo55
    @kawamo55 Місяць тому

    今は小さい例なので動作に影響はないかもしれないですが、データが大きくなるとどうしても重い書式になってしまうかもしれないですね。
    Excelは再計算時のコストが高すぎるので複雑な仕組みをシートの中で作るよりもデータベースと連携する方法が最もいいのではないかと思います。

  • @EnOki-sr9rq
    @EnOki-sr9rq Місяць тому

    社員マスタをSORTし、次に名前定義を削除&再作成するマクロを作成
    データの入力規則でINDIRECTで隣のセルの値=名前定義の名前 を参照
    で解決してました。動画の方法でもやりたいことはできましたが置き換えたいかというと・・・マクロのままの方が後日のメンテとか楽な気もする

  • @888tststs2
    @888tststs2 24 дні тому

    19:33のとこのセル内の関数結果をどのように確認するのか教えて欲しいです。xmatchの関数結果14のとこです

  • @zxctube72537
    @zxctube72537 Місяць тому +1

    なんらかのリストとかを作成するとこういうことに困りますね。
    ユニークなデータだとか重複のデータだとかの処理にも困ります。
    直近で困ったのは、重複データが入っている列とユニークなデータが入っている列で構成されるテーブルがあったとして、
    重複データをもとにユニークなデータを抜き出して、ユニークなデータのリストをカンマ区切りで一つのセルにまとめる、
    という操作を自動でやろうとしたことです。
    エクセルの機能がよくわかっていないので、パワークエリでゴリ押しました。。。
    もっと良い方法はないでしょうか?

  • @kooooojoda
    @kooooojoda 4 місяці тому +2

    途中にxmatchの値を15と出してるのってどうやってやるんですか??

    • @ExcelDokataCH
      @ExcelDokataCH  4 місяці тому +11

      F9 で計算結果に変換できます。戻すのは Ctrl + Z ですね

    • @kooooojoda
      @kooooojoda 3 місяці тому +1

      ありがとうございます!

  • @famistatest1famistatest162
    @famistatest1famistatest162 4 місяці тому +4

    部署連動の社員リストをFILTERで作って、名前定義に登録することはできますか。OFFSETで位置や長さを探るよりわかりやすい気がしました。私がOFFSETを正しく理解していないもので…

    • @俺の胃袋は夢中だ
      @俺の胃袋は夢中だ 4 місяці тому +2

      OFFSET関数を応用できれば様々なケースで役立ちます。折角なので、これを機会に覚えた方がいいと思います。あと、FILTER関数も配列ですからこの動画の10分ぐらいを見返せば解決できます。

    • @famistatest1famistatest162
      @famistatest1famistatest162 4 місяці тому +2

      OFFSETは範囲を返す汎用的・強力な関数のようですね。新しい関数(UNIQUEやFILTER)と同じことがOFFSETでもできるのだと思います。
      動画を見て以下のことを思いました。
      ・OFFSETで指定する位置や長さが定数なら簡単だが、動的にやろうとすると(X)MATCHやCOUNTIFと組み合わせないと実現できず、ハードルが高くなる(なのでこの動画はありがたい)。FILTERなら検索条件値(参照セルの部署名)に応じて自動的に出力の長さが変わるのでより簡単?
      ・XMATCHとCOUNTIFで取得する範囲は、テーブルが部署名順に並んでいることが前提になっていて、そのためのシートを作っている(ソートの関数を動画で紹介してくれることはありがたい)。FILTERならテーブル内の並び順に関係なく情報(ID:名前)を抽出でき、工数を減らせる(社員マスタをそのまま使える)?
      以前同様のリスト入力を組んだ時に「難易度は低い&手間がかかる方法」から始めて、部署毎のリストだけFILTERでメンテナンスフリーに改良したところで止まっていました。動画を参考に完全メンテナンスフリーを目指します。

  • @theo6241
    @theo6241 4 місяці тому +5

    数式バーの中で計算結果を表示させたり数式に戻したりってどうやってるんですか?

    • @ExcelDokataCH
      @ExcelDokataCH  4 місяці тому +7

      F9で計算結果。ctrl + zで戻す。って感じです。

  • @silentmary1975
    @silentmary1975 4 місяці тому +2

    let関数がプルダウンの数式に入れることできないの初知り

    • @user-nx6or5qd8h
      @user-nx6or5qd8h 4 місяці тому +1

      ワークシート関数しか入れれないというお作法があるそうですね

    • @いなえのり
      @いなえのり 4 місяці тому +1

      Let関数もワークシート関数では?

    • @user-nx6or5qd8h
      @user-nx6or5qd8h 4 місяці тому

      @@いなえのり 失礼いたしました。ワークシート関数でもセル範囲や定数リストを指定する必要があるからという認識です。

  • @yヒノアラシ
    @yヒノアラシ 4 місяці тому +1

    恥ずかしながらMATCH関数ではなく、あえてXMATCH関数を使うべき理由がよく理解できていない… XMATCH関数についての勉強が足りていない💦

    • @ExcelDokataCH
      @ExcelDokataCH  4 місяці тому +1

      MATCHでも大丈夫です。
      XMATCHだと一致モードの引数を省略できて数式が短くなるので使っています。