Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
4:20「ここ全部やるのかぁ…果てしねぇ~なぁ」さえ、心なしか嬉しそうに聞こえる😁
工夫と拘りがより、リアル感を増して行くんだと思います。レイアウトはやっぱり格好いい感が全てですよね。
ありがとうございます♪Nスケールで目立つポイントを絞って作業する事を心掛けております日本のどこかにありそうな風景を目指して今後もコツコツやっていきます
これ凄すぎて逆にお手本にならないやつだ…()
レベルが高過ぎます。シェアありがとうございます。今後も楽しみにしています。
ありがとうございます♪脱線防止ガードは大変でしたがかなり効果的でした引き続きジオラマ密度を上げていきます
あなたは本当におめでとうございます... Google翻訳者 😀
いつも思うけどアイデアも工作技術も素晴らしい✨楽しい人生送ってるなぁって思います今後も楽しみにしています😃
ありがとうございます♪今はネット上から色々な手法を知る事ができるので、今後も気になる工作技法があればチャレンジしていきたいと思います。
いやーすごく大変な作業でしたね、お疲れ様です。工場地帯は道路がたくさんあるので、遮断機のない踏み切りをいかに上手く表現できるかはポイントですね。係員に車を止めさせて貨物列車がゆっくりゴロゴロと通過していく姿はまさに専用線ですね、続きが早くも楽しみです。
ありがとうございます♪たまにしか列車が来ない踏切って何だかロマンを感じてしまいます(笑)プロトタイプは特に無いのですが、こんな風景ありそう!と思って頂けるような情景に仕上げていきたいです。
応援しています
ほんと「たまらんな〜」だよね😁いろいろまねしたくなります👍
脱線防止ガードを左右ずらしてるところがとてもリアルですね~~!!!
地味に拘ったポイントなので共感して頂けてとても嬉しいです
お疲れさまです。プラ板などを使わずに道路を再現されるとは、スゴいですね~!いつもジオラマ作りの参考にさせていただいております。これからも頑張ってください!益々のご活躍を楽しみにしております。
ありがとうございます♪急遽石膏でかさ増ししたのですがちゃんと上手くいきホッとしております。ヤスリがけも粉まみれになりそうですが引き続きコツコツ頑張ります
石膏で道路作成は初めて見ましたが、すごいですね!毎回、ススクマ さんの作業方法やアイデアには脱帽します。それにしても、マスキング 剥がしはいつ見ても快感ですよね♪
ありがとうございます♪初めての方法で形になって一安心です。作業前にしっかりイメージを固めて準備しておいたのが良かったのかも知れません。手は石膏で真っ白でしたが、楽しくて夢中で作業してました(笑)
一気に作成が進みましたね‼️脱線防止ガードの精密さに痺れました笑試運転が待ち遠しいですね♪次回塗装編も楽しみにしています!
ありがとうございます♪脱線防止ガードはレールを貼るだけで簡単に再現できると思い込んでいたので、こんなに大変だと知ってビックリしております。ここからも難関が続きますが失敗を恐れず楽しんでいこうと思います。
これは職人レベルだ…凄いです!完成が楽しみですね!
ありがとうございます♪ストラクチャー製作も進めていきます
なるほど😊素晴らしいっすね❣️流し石膏のドロドロ具合が「貨物沼」の凄さを物語ってますなぁ🤭
ありがとうございます♪あっと言う間にポテポテになってしまうので時間との勝負でした。久々にテンパりましたが、やってる最中は夢中になれて楽しいですね。
やばい凄すぎるこの後が楽しみだ
Great job 👍👍👍👍👍 with a super result 😁🚊☃ Thank you very much and best regards from Berlin 🍀🍀🍀
Thank you for watching the video ♪ I am very happy to finally learn how to express concrete.
今回は石膏で道路を製作したのですね❗️私も大体プラ板を使うことが多いですが石膏を使うとよりリアルになり良いですね👍引き続きレイアウト制作頑張ってください💪
ありがとうございます♪プラ板だとサイズ的にどうしても継ぎ目が出来てしまうのですが、石膏はパテ埋めの手間が無く便利ですね。さっき確認したら完全に乾燥してたので、これからの塗装も頑張ります。
@@Susukumaさんプラ板だと継ぎ目ができてしまうのが難点なんですよね!今から塗装に入るのですね。頑張ってください💪
下準備も大事ですね。今度道路作るときの参考にしてみます!
ありがとうございます♪ガードレールオススメです
さすがススクマさん!うまくいってよかったですね!完成が楽しみです!
ありがとうございます♪
奥さんと楽しんでるところ見たいなぁ
自分はずっと前からススクマさんは変態だと思ってました(笑)
この前のコミュニティは道路制作だったんですね!気づきませんでした。マスキング剥がしの瞬間、とても気持ち良いですね〜
準備が長く険しいですが手を抜かずやって正解でした
Just when I was thinking about doing the same thing, Great vid!
Thank you for watching the video ♪ I like Smooth It because it is very easy to shape. I plan to use it elsewhere in the future.
石膏道路は凄いですね!質感がアスファルトに近そうなので塗装したらかなり実物に似そうですね~次回が楽しみです!!
ありがとうございます♪石膏はキメが細かく質感が良いですねヤスリがけが今から楽しみです
毎回、アッパレ すすくまさんは、どんな仕事をしてるんですか? 私は、こんな器用が無いので、尊敬します
ありがとうございます♪私も不器用ですが努力で何とかカバーしてます(笑)ちなみにこのUA-camは趣味兼仕事としてやっております。今後も皆様に共感して頂けるような動画を目指して頑張ります。
そうですか これからも応援してますから、体に気をつけて、いい作品を楽しみにします ちなみに、私は、バス会社で働いてます
石膏だと質感が道路に近そうなので完成が楽しみです!!頑張ってください!
ありがとうございます♪滑らかな路面になるよう頑張ります
大変でしたねいつも見てます。くれぐれも体調に気をつけてくださいね
お気遣いありがとうございます今後もどうぞ宜しくお願いします
ほんとすごい
憧れる🥺
シーナリーセット道路制作で、買ったその日から道路制作が可能とうたっている本人が数年間寝かせているっていうのが軽くツボってしまいましたが、素材って溜め込みがちですよね〜塗装後も楽しみにしております!
確かにそうですね(笑)いつか使うかも〜的なノリで買って放置してるパターンが多いです樹木キットとかも溜め込みがちなので今度一気に作ってみようかと考えてます
カッコイイですやん😁
大工事!!!
すすくまさんはコツをつかむのが早いですね!
ありがとうございます♪何事もチャレンジして体得するのが一番手っ取り早いですね
いつも丁寧な編集の動画で楽しませていただきまして、ありがとうございます。路面電車やLRTのシーナリー(あまり見たことないですが)製作にも応用できそうですね。
こちらこそありがとうございます♪路面モジュールも道路面積が広くて複雑なパターンが多いですよね。ポイント線路以外でしたら比較的気軽に取り入れられる方法です。
めっちゃいいっすね!塗装も楽しみです
ありがとうございます♪リアルな情景を目指していきます
左官作業お疲れ様でしたm(__)m石膏で道路とは想像を超えてましたね♪♪マスキングを剥がすシーンは気持ちいいですねぇ🎵これは早く乾燥させて塗装&ウエザリングでの完成形が早く見たいものです。頑張って下さいね😚
ありがとうございます♪私自身石膏の乾燥がとても待ち遠しいです。面積が広いので今回はスプレー缶を数色購入しておきました。塗装仕上げ編もぜひ楽しみにお待ち下さい♪
全く興味ないけど見てると楽しいですね
おっ、道路を石膏で作るのは外国人のレイアウトでたまに見かけますね。貨物専用線付近の少しくたびれた感じのアスファルト(コンクリート?)の表現にはいいかも。塗装後の姿が楽しみだなぁ。
ありがとうございます♪コンクリート表現は奥が深いです。Nゲージでどこまで質感を似せられるか、塗装と汚しで挑戦してみます。
毎回思いますが工作上手ですね!!私だったらヤスリがけの時点でギブアップかも 笑
かなり失敗を覚悟しましたが諦めずやって良かったです
逆に道路にヒビを入れてみたりするのはどうでしょうか?
お疲れ様です。複雑な線路を敷きその形状に会うようなガードレールローリーも快適に進めるような幅の道路川崎の某工場に繋がるのを連想してしまいます♪石膏剥がすときの快感は流した石膏の量に比例しそうですね😁踏み切り用の信号機は一般的なのを使用するのか、それとも道路用の信号機を使用するのか、それとも作業員が指示しながら通過させるのか・・・気になります(笑)
ありがとうございます♪信号機はめちゃめちゃ悩んでおりまして、手持ちの古めの道路用信号機を使うか、ちゃんと踏切警報機付けるか検討中です。計3箇所あるのでそれぞれ違う形態で作り分けるのは面白そうですね。技量を考えるとギリギリの線なのですが点灯化にも挑戦したいところです。
お疲れ様でした。あとは、乾燥や湿潤等の影響で、道路が割れなければ良いですね。スリットを入れると見た目が悪くなりそうなので、難しいですね。
ありがとうございます♪他の方もひび割れについて言われてたので若干心配ですが、初の試みなので失敗も良い経験と捉え前に突き進もうと思います。
何でも(小麦粉とか片栗粉とか)そうやけど、粉を先に出しておいてから水を入れるようにするといいですよ。
Why are the roads completely white? Nice work :)
踏切って踏切板に線が引いてあったりしますけど線を引いたらどうですか?
そうですね〜白線引き等は次回以降でやる予定なので楽しみにお待ち下さい♪
レベルが高いですね!ありがとうございます。質問ですが、線路の間の石こうですが、流し込んで、平にした後に線路より高くならないですか?また、作業終わってから、線路を磨きました?初心者ですがよろしくお願いします。
ご視聴ありがとうございます♪石膏は簡単に削れますが、均一に平らにするのはかなり難しいです。プラ板から道路を作るのも選択肢の一つとしてアリですね。
バラストはどこのメーカーのものを使うんですか?
カトーを予定してます
返信ありがとうございます
フォークリフトもほしいっすね
10:22 微妙に10年前の焼島貨物駅の配線に似てる。本線?から道路を跨いで、反対側に線路があるあた辺が。
焼島懐かしいです学生時代にムーンライト乗って撮りに行きました
オススメの塗料皿ありますか?使ってるのでいいので教えてください^_^
Mr.の薄いやつとメーカー不明の深型を使い分けてます
ありがとうございます😭
脱線防止ガードの設置に枕木を削るのは大変ですねぇ~!!( ; ロ)゚ ゚しかも3箇所‼️骨のおれる作業お疲れ様でしたm(_ _)mしかし最後のマスキング剥がすシーンは快感ですね🎵
ありがとうございます♪努力して作ったスラブ軌道が石膏で全て埋まったので若干寂しい気もしますが(笑)、きっと塗装まで終わらせれば更にカッコよくなると思います。引き続き製作頑張ります♪
僕は凄いものを見て感動すると、逆に笑ってしまうんですwsusukumaさんの進化は何処まで続くのでしょうか?素晴らしいです☆ミレールに大胆にも石膏を流し込む人を初めて見ましたよwやはり石膏だと、プラ板よりも「道路感」が出るんでしょうね♪塗装編の動画も楽しみにしております!!大成功、おめでとうございます(*^^)vいやはや、とても爽快な気分になりました!!いつも有難うございます
ありがとうございます♪石膏は固まるのが早いので時間との勝負でしたが、カメラを粉まみれにしながら何とか撮影する事ができました。今後も楽しんで頂ける動画を目指して撮影技術や段取りも磨いていこうと思います。
いつも参考にさせて頂いております。石膏による道路表現は、私もチャレンジしていますが…毎回、乾燥後のひび割れに泣いています。どの様に対策をしていますか?教えてください。(動画の中でサラッと説明して頂ければと…)勝手な事、言ってすみません。私は石膏の厚みを2〜3㍉位としています。施工時の水に木工用ボンドを混ぜ(ボンド水溶液)も試しましたが、乾燥後にひび割れてしまいました。今後のレイアウト製作の動画も楽しみにして拝見させて頂きます。
ありがとうございます♪ひび割れは怖いですね〜今回が初挑戦なので確証はありませんが、壁補修材を混ぜるのは効果的かも知れません。今後経過を見つつ問題が起きたら対策を考えようと思います。
死闘を楽しむ男!(笑)模型売場の工具とか ほとんど揃ってるんじゃないですか?
終わった時には部屋中石膏まみれでした(笑)運良く岩表現用の石膏が残っていて良かったです。
普通に鉄道模型やってるUA-camrの中で1番すごいと思う。もっと伸びるべき!(^O^)/
ありがとうございます♪今後も皆様に鉄道模型の楽しさをお伝えしていければと思います
フレキシブルレール、お店に入荷したらやってみたいです\\\٩(๑`^´๑)۶////
ガードレールは効果的なのでぜひお試し下さい♪
これは周回する予定のレイアウトですか?新幹線は興味無いようですね、是非高架のフレキシブルも見てみたいものです。(^^)
4:20
「ここ全部やるのかぁ…果てしねぇ~なぁ」
さえ、心なしか嬉しそうに聞こえる😁
工夫と拘りがより、リアル感を増して行くんだと思います。レイアウトはやっぱり格好いい感が全てですよね。
ありがとうございます♪
Nスケールで目立つポイントを絞って作業する事を心掛けております
日本のどこかにありそうな風景を目指して今後もコツコツやっていきます
これ凄すぎて逆にお手本にならないやつだ…()
レベルが高過ぎます。シェアありがとうございます。今後も楽しみにしています。
ありがとうございます♪
脱線防止ガードは大変でしたがかなり効果的でした
引き続きジオラマ密度を上げていきます
あなたは本当におめでとうございます... Google翻訳者 😀
いつも思うけどアイデアも工作技術も素晴らしい✨
楽しい人生送ってるなぁって思います
今後も楽しみにしています😃
ありがとうございます♪
今はネット上から色々な手法を知る事ができるので、今後も気になる工作技法があればチャレンジしていきたいと思います。
いやーすごく大変な作業でしたね、お疲れ様です。工場地帯は道路がたくさんあるので、遮断機のない踏み切りをいかに上手く表現できるかはポイントですね。係員に車を止めさせて貨物列車がゆっくりゴロゴロと通過していく姿はまさに専用線ですね、続きが早くも楽しみです。
ありがとうございます♪
たまにしか列車が来ない踏切って何だかロマンを感じてしまいます(笑)
プロトタイプは特に無いのですが、こんな風景ありそう!と思って頂けるような情景に仕上げていきたいです。
応援しています
ほんと「たまらんな〜」だよね😁
いろいろまねしたくなります👍
脱線防止ガードを左右ずらしてるところがとてもリアルですね~~!!!
地味に拘ったポイントなので共感して頂けてとても嬉しいです
お疲れさまです。
プラ板などを使わずに道路を再現されるとは、スゴいですね~!
いつもジオラマ作りの参考にさせていただいております。これからも頑張ってください!益々のご活躍を楽しみにしております。
ありがとうございます♪
急遽石膏でかさ増ししたのですがちゃんと上手くいきホッとしております。
ヤスリがけも粉まみれになりそうですが引き続きコツコツ頑張ります
石膏で道路作成は初めて見ましたが、すごいですね!
毎回、ススクマ さんの作業方法やアイデアには脱帽します。
それにしても、マスキング 剥がしはいつ見ても快感ですよね♪
ありがとうございます♪
初めての方法で形になって一安心です。
作業前にしっかりイメージを固めて準備しておいたのが良かったのかも知れません。
手は石膏で真っ白でしたが、楽しくて夢中で作業してました(笑)
一気に作成が進みましたね‼️
脱線防止ガードの精密さに痺れました笑
試運転が待ち遠しいですね♪
次回塗装編も楽しみにしています!
ありがとうございます♪
脱線防止ガードはレールを貼るだけで簡単に再現できると思い込んでいたので、こんなに大変だと知ってビックリしております。
ここからも難関が続きますが失敗を恐れず楽しんでいこうと思います。
これは職人レベルだ…凄いです!
完成が楽しみですね!
ありがとうございます♪
ストラクチャー製作も進めていきます
なるほど😊素晴らしいっすね❣️
流し石膏のドロドロ具合が「貨物沼」の凄さを物語ってますなぁ🤭
ありがとうございます♪
あっと言う間にポテポテになってしまうので時間との勝負でした。
久々にテンパりましたが、やってる最中は夢中になれて楽しいですね。
やばい
凄すぎる
この後が楽しみだ
Great job 👍👍👍👍👍 with a super result 😁🚊☃ Thank you very much and best regards from Berlin 🍀🍀🍀
Thank you for watching the video ♪ I am very happy to finally learn how to express concrete.
今回は石膏で道路を製作したのですね❗️
私も大体プラ板を使うことが多いですが石膏を使うとよりリアルになり良いですね👍
引き続きレイアウト制作頑張ってください💪
ありがとうございます♪
プラ板だとサイズ的にどうしても継ぎ目が出来てしまうのですが、石膏はパテ埋めの手間が無く便利ですね。
さっき確認したら完全に乾燥してたので、これからの塗装も頑張ります。
@@Susukumaさん
プラ板だと継ぎ目ができてしまうのが難点なんですよね!
今から塗装に入るのですね。
頑張ってください💪
下準備も大事ですね。今度道路作るときの参考にしてみます!
ありがとうございます♪
ガードレールオススメです
さすがススクマさん!うまくいってよかったですね!
完成が楽しみです!
ありがとうございます♪
奥さんと楽しんでるところ見たいなぁ
自分はずっと前からススクマさんは変態だと思ってました(笑)
この前のコミュニティは道路制作だったんですね!気づきませんでした。
マスキング剥がしの瞬間、とても気持ち良いですね〜
準備が長く険しいですが手を抜かずやって正解でした
Just when I was thinking about doing the same thing, Great vid!
Thank you for watching the video ♪ I like Smooth It because it is very easy to shape. I plan to use it elsewhere in the future.
石膏道路は凄いですね!
質感がアスファルトに近そうなので塗装したらかなり実物に似そうですね~
次回が楽しみです!!
ありがとうございます♪
石膏はキメが細かく質感が良いですね
ヤスリがけが今から楽しみです
毎回、アッパレ すすくまさんは、どんな仕事をしてるんですか? 私は、こんな器用が無いので、尊敬します
ありがとうございます♪
私も不器用ですが努力で何とかカバーしてます(笑)
ちなみにこのUA-camは趣味兼仕事としてやっております。
今後も皆様に共感して頂けるような動画を目指して頑張ります。
そうですか これからも応援してますから、体に気をつけて、いい作品を楽しみにします ちなみに、私は、バス会社で働いてます
石膏だと質感が道路に近そうなので完成が楽しみです!!頑張ってください!
ありがとうございます♪
滑らかな路面になるよう頑張ります
大変でしたね
いつも見てます。
くれぐれも体調に気をつけてくださいね
お気遣いありがとうございます
今後もどうぞ宜しくお願いします
ほんとすごい
ありがとうございます♪
憧れる🥺
シーナリーセット道路制作で、買ったその日から道路制作が可能とうたっている本人が数年間寝かせているっていうのが軽くツボってしまいましたが、素材って溜め込みがちですよね〜
塗装後も楽しみにしております!
確かにそうですね(笑)
いつか使うかも〜的なノリで買って放置してるパターンが多いです
樹木キットとかも溜め込みがちなので今度一気に作ってみようかと考えてます
カッコイイですやん😁
ありがとうございます♪
大工事!!!
すすくまさんはコツをつかむのが早いですね!
ありがとうございます♪
何事もチャレンジして体得するのが一番手っ取り早いですね
いつも丁寧な編集の動画で楽しませていただきまして、ありがとうございます。
路面電車やLRTのシーナリー(あまり見たことないですが)製作にも応用できそうですね。
こちらこそありがとうございます♪
路面モジュールも道路面積が広くて複雑なパターンが多いですよね。
ポイント線路以外でしたら比較的気軽に取り入れられる方法です。
めっちゃいいっすね!
塗装も楽しみです
ありがとうございます♪
リアルな情景を目指していきます
左官作業お疲れ様でしたm(__)m
石膏で道路とは想像を超えてましたね♪♪
マスキングを剥がすシーンは気持ちいいですねぇ🎵
これは早く乾燥させて塗装&ウエザリングでの完成形が早く見たいものです。
頑張って下さいね😚
ありがとうございます♪
私自身石膏の乾燥がとても待ち遠しいです。
面積が広いので今回はスプレー缶を数色購入しておきました。
塗装仕上げ編もぜひ楽しみにお待ち下さい♪
全く興味ないけど見てると楽しいですね
おっ、道路を石膏で作るのは外国人のレイアウトでたまに見かけますね。
貨物専用線付近の少しくたびれた感じのアスファルト(コンクリート?)の表現にはいいかも。塗装後の姿が楽しみだなぁ。
ありがとうございます♪
コンクリート表現は奥が深いです。
Nゲージでどこまで質感を似せられるか、塗装と汚しで挑戦してみます。
毎回思いますが
工作上手ですね!!
私だったらヤスリがけの時点で
ギブアップかも 笑
かなり失敗を覚悟しましたが諦めずやって良かったです
逆に道路にヒビを入れてみたりするのはどうでしょうか?
お疲れ様です。
複雑な線路を敷きその形状に会うようなガードレール
ローリーも快適に進めるような幅の道路
川崎の某工場に繋がるのを連想してしまいます♪
石膏剥がすときの快感は
流した石膏の量に比例しそうですね😁
踏み切り用の信号機は一般的なのを使用するのか、それとも道路用の信号機を使用するのか、それとも作業員が指示しながら通過させるのか・・・
気になります(笑)
ありがとうございます♪
信号機はめちゃめちゃ悩んでおりまして、手持ちの古めの道路用信号機を使うか、ちゃんと踏切警報機付けるか検討中です。
計3箇所あるのでそれぞれ違う形態で作り分けるのは面白そうですね。
技量を考えるとギリギリの線なのですが点灯化にも挑戦したいところです。
お疲れ様でした。
あとは、乾燥や湿潤等の影響で、道路が割れなければ良いですね。
スリットを入れると見た目が悪くなりそうなので、難しいですね。
ありがとうございます♪
他の方もひび割れについて言われてたので若干心配ですが、初の試みなので失敗も良い経験と捉え前に突き進もうと思います。
何でも(小麦粉とか片栗粉とか)そうやけど、粉を先に出しておいてから水を入れるようにするといいですよ。
Why are the roads completely white? Nice work :)
踏切って踏切板に線が引いてあったりしますけど線を引いたらどうですか?
そうですね〜
白線引き等は次回以降でやる予定なので楽しみにお待ち下さい♪
レベルが高いですね!ありがとうございます。質問ですが、線路の間の石こうですが、流し込んで、平にした後に線路より高くならないですか?また、作業終わってから、線路を磨きました?初心者ですがよろしくお願いします。
ご視聴ありがとうございます♪
石膏は簡単に削れますが、均一に平らにするのはかなり難しいです。
プラ板から道路を作るのも選択肢の一つとしてアリですね。
バラストはどこのメーカーのものを使うんですか?
カトーを予定してます
返信ありがとうございます
フォークリフトもほしいっすね
10:22 微妙に10年前の焼島貨物駅の配線に似てる。本線?から道路を跨いで、反対側に線路があるあた辺が。
焼島懐かしいです
学生時代にムーンライト乗って撮りに行きました
オススメの塗料皿ありますか?
使ってるのでいいので教えてください^_^
Mr.の薄いやつとメーカー不明の深型を使い分けてます
ありがとうございます😭
脱線防止ガードの設置に枕木を削るのは大変ですねぇ~!!( ; ロ)゚ ゚
しかも3箇所‼️骨のおれる作業お疲れ様でしたm(_ _)m
しかし最後のマスキング剥がすシーンは快感ですね🎵
ありがとうございます♪
努力して作ったスラブ軌道が石膏で全て埋まったので若干寂しい気もしますが(笑)、きっと塗装まで終わらせれば更にカッコよくなると思います。
引き続き製作頑張ります♪
僕は凄いものを見て感動すると、逆に笑ってしまうんですw
susukumaさんの進化は何処まで続くのでしょうか?素晴らしいです☆ミ
レールに大胆にも石膏を流し込む人を初めて見ましたよw
やはり石膏だと、プラ板よりも「道路感」が出るんでしょうね♪
塗装編の動画も楽しみにしております!!
大成功、おめでとうございます(*^^)v
いやはや、とても爽快な気分になりました!!
いつも有難うございます
ありがとうございます♪
石膏は固まるのが早いので時間との勝負でしたが、カメラを粉まみれにしながら何とか撮影する事ができました。
今後も楽しんで頂ける動画を目指して撮影技術や段取りも磨いていこうと思います。
いつも参考にさせて頂いております。
石膏による道路表現は、私もチャレンジしていますが…毎回、乾燥後のひび割れに
泣いています。どの様に対策をしていますか?教えてください。(動画の中でサラッと説明して頂ければと…)
勝手な事、言ってすみません。
私は石膏の厚みを2〜3㍉位としています。施工時の水に木工用ボンドを混ぜ(ボンド水溶液)も
試しましたが、乾燥後にひび割れてしまいました。
今後のレイアウト製作の動画も楽しみにして拝見させて頂きます。
ありがとうございます♪
ひび割れは怖いですね〜
今回が初挑戦なので確証はありませんが、壁補修材を混ぜるのは効果的かも知れません。
今後経過を見つつ問題が起きたら対策を考えようと思います。
死闘を楽しむ男!(笑)模型売場の工具とか ほとんど揃ってるんじゃないですか?
終わった時には部屋中石膏まみれでした(笑)
運良く岩表現用の石膏が残っていて良かったです。
普通に鉄道模型やってるUA-camrの中で1番すごいと思う。もっと伸びるべき!(^O^)/
ありがとうございます♪
今後も皆様に鉄道模型の楽しさをお伝えしていければと思います
フレキシブルレール、お店に入荷したらやってみたいです\\\٩(๑`^´๑)۶////
ガードレールは効果的なのでぜひお試し下さい♪
これは周回する予定のレイアウトですか?新幹線は興味無いようですね、是非高架のフレキシブルも見てみたいものです。(^^)