【戦国自衛隊】川中島 無敵、武田騎馬隊に挑む。「歴史は俺たちに なにをさせようとしているのか?」【G.I.SAMURAI】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 тра 2024
  • 戦国自衛隊 
    1979年公開 
    監督:斎藤光正
    脚本:鎌田敏夫
    原作:半村良
    製作:角川春樹事務所
    音楽:羽田健太郎
    挿入歌:ENDLESS WAY / 井上堯之
    伊庭義明三等陸尉 - 千葉真一 (アクション監督)
    三村泰介一等陸士 - 中康次
    県信彦一等陸士 - 江藤潤
    森下和道一等陸士 - 速水亮
    菊池弘次一等陸士 - にしきのあきら
    野中学一等陸士 - 三浦洋一
    丸岡正男一等陸士 - 倉石功
    平井正芳一等陸士 - 高橋研
    木村治久三等陸曹 - 竜雷太
    清水英雄二等陸曹 - 加納正
    大西里志一等陸士 - 清水昭博
    新井和子 - 岡田奈々
    みわ - 小野みゆき
    ゆい - 絵沢萌子(モザイク処理失礼しました)
    長尾平三景虎 - 夏木勲
    栗林孫市 - 大前均
    石庭竹秀 - 工藤堅太郎
    館川勝増 - 片岡五郎
    浅葉頼親 - 内田勝正
    武田信玄 - 田中浩
    武田勝頼 - 真田広之
    真田昌幸 - 角川春樹
    足軽 - 佐藤蛾次郎
    子供のような武士 - 薬師丸ひろ子
  • Фільми й анімація

КОМЕНТАРІ • 765

  • @user-tb1hd5fj7r
    @user-tb1hd5fj7r 21 день тому +65

    もう44年前の映画なのにこのギラギラ感あふれる迫力、今の映画を見る気になれない気持ちが

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  20 днів тому +11

      ありがとうございます。この映画の衝撃が44年続いております。今の映画はこじんまりしてますよね。

    • @user-me9zi4qv8j
      @user-me9zi4qv8j 20 днів тому +8

      あの当時の怪奇物(褒め言葉)映画って、凄く良いな。
      帝都物語、孔雀王(1作目)、里見八犬伝等々。

    • @7kyuubey197
      @7kyuubey197 19 днів тому +4

      せやな

    • @user-ge2cq1rm8u
      @user-ge2cq1rm8u 17 днів тому +3

      草刈正雄が草刈ってるだけの演出
      セリフ 俺今忙しいんだよ それだけ古き良き時代だったね

  • @user-ln1cr2sl8c
    @user-ln1cr2sl8c 3 дні тому +5

    千葉さん、乗馬も弓も剣術もすごすぎ

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  2 дні тому +1

      ありがとうございます。撮影当時もう40手前でしたがアクション俳優の第一人者でした。

  • @user-yq1ri4ij8y
    @user-yq1ri4ij8y 11 днів тому +15

    普通に勝てる戦法取ったらすぐ終わっちゃう、映画的にはこれでいい

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  11 днів тому

      ありがとうございます。伊庭の命のやり取りをしたいってのも描いているでしょうね。

  • @user-lm7nz1yi7l
    @user-lm7nz1yi7l 23 дні тому +33

    何作かリメイク版が出されていますが、この作品を超えるものはありませんね。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  23 дні тому +4

      ありがとうございます。リメイクは硬い頭で作ってるのが印象です。これは何も考えず楽しめる映画やと思います。

    • @user-me9zi4qv8j
      @user-me9zi4qv8j 20 днів тому +7

      とりあえず
      反町版は楽しみにしていたオレの馬鹿、時間を返せ、オサムチャンいらん。
      江口版、劇場に観に行ったオレのばか、金返せ。
      でした。

  • @sanuru9879
    @sanuru9879 21 день тому +25

    サウンド全てが秀逸
    ジョー山中はもちろん最後にかかるグラサン隊員の高橋研の「スクリーンに雨が降る」など作中にかかる曲全てがそのシーンに憑依してるかのように神懸ってる

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  20 днів тому +1

      ありがとうございます。「スクリーンに雨が降る」JOYSOUNDにカラオケリクエストを出したのですが、知らないと却下されましたw名曲なのになぁ。

    • @7kyuubey197
      @7kyuubey197 19 днів тому +1

      せやな

  • @nekoyarou-bt5jn
    @nekoyarou-bt5jn 20 днів тому +14

    「和子ーっ‼️」って叫ぶとこめっちゃ切ない 21:47

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  19 днів тому +3

      ありがとうございます。開戦時にはまだボケた感じですが、執念ですね。

  • @user-ic2zu2fk2b
    @user-ic2zu2fk2b 25 днів тому +70

    玉足らんだろ。無謀過ぎる。正攻法としては上杉謙信軍との共同作戦で謙信軍を後ろから援護するぐらいが丁度良い😢

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  25 днів тому +12

      ありがとうございます。無謀なのは伊庭のロマンなんでしょうねw実際戦場で敵と味方の区別つくのかな?

    • @7kyuubey197
      @7kyuubey197 25 днів тому +5

      それな

    • @user-vm3ut1kp9t
      @user-vm3ut1kp9t 19 днів тому +14

      影虎の家臣が、伊庭殿の軍勢だけで信玄と戦えるか?信玄は手強いですぞ………と、忠告してきましたが、伊庭三尉は火力兵器を過信して、影虎家臣の忠告を流してしまうという、指揮官としてはあるまじき判断ミスをしてしまいました
      此れが、昭和自衛隊火力兵器の殆どを喪失する事になりました
      武田信玄の方が、昭和自衛隊火力を正確に把握 分析してました
      足軽と騎馬武将の人海戦術を活かした魚鱗の陣
      APC を深い塹壕に誘導して落とす
      ジ-プ目掛けて丸太をとにかく崖から転がり落とす
      ヘリコプターに乗り込み、搭乗していた隊員2名を殺害して墜落させた武田勝頼
      炎🔥を纏わせた木の杭をトラックに当てて炎上爆発させる
      等々、戦略的には武田方の圧勝でした
      結果としては、伊庭三尉が信玄の首を取り、勝頼を殺害したという事で、一応の建前は自衛隊側の勝利ではありますが、戦闘継続不能になりました

    • @user-md3er4bv2g
      @user-md3er4bv2g 19 днів тому +4

      原作では、長尾景虎との共同作戦だったけどね

    • @user-rf9oi2gf7m
      @user-rf9oi2gf7m 19 днів тому +6

      ぶっちゃけ1000人もやったら逃げるよ こんだけ一方的にされれば士気が持たない

  • @araara9932
    @araara9932 20 днів тому +24

    これはゾンビ映画と面白さが通じるものがある
    倒しても倒してもキリがなくついには飲み込まれてしまう・・・

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  19 днів тому +4

      ありがとうございます。奇しくも映画「ゾンビ」も79年公開大好きな映画です。ゾンビシューティングの「ワールド・ウォーZ」ってゲーム(PC,PS,X-Box)があるのですが、いつも伊庭の気分で戦ってますw

  • @konya208
    @konya208 18 днів тому +21

    ヘリで本陣を攻撃したらよくない?

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  17 днів тому +5

      ありがとうございます。5分で終わっちゃうよ~w

    • @user-xo6jp1mr6l
      @user-xo6jp1mr6l 17 днів тому +7

      ヘリで本陣有効です😊😊😊

  • @user-xs8uj1rh5f
    @user-xs8uj1rh5f Місяць тому +18

    好きな作品久しぶりに見入ってしまった

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  Місяць тому +2

      ありがとうございます。もうこんなギラギラした映画を作れないですよね。私の一番好きな映画です。

    • @user-ue4ks1lu7t
      @user-ue4ks1lu7t Місяць тому +2

      航空機の喪失

      無双キャラが途中退場
      (ヘリから撃ちまくっていた大西)
      あのエイリアン2とプロットが似てますね。

  • @user-we5hy7oj1s
    @user-we5hy7oj1s Місяць тому +53

    やっぱり初代戦国自衛隊がいい。ララバイオブユーはいい歌

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  Місяць тому +4

      ありがとうございます。
      江口洋介のも反町隆史のも迫力にかけますね。やたらストーリーをやりたがると言うかw

    • @user-el2wm1gp1z
      @user-el2wm1gp1z 29 днів тому +4

      TV版・関ヶ原の戦いを高く評価する人もいるがCM除いても倍近くあるから、この作品のカットシーン入れて放映したら、こっちの方が評価高くなると思う

    • @user-me9zi4qv8j
      @user-me9zi4qv8j 20 днів тому +2

      反町のは、内容以前にラストの意味不明女の瞑想シーンでぶち壊したと思う。
      あと、オサムちゃんはいらん。

    • @user-el2wm1gp1z
      @user-el2wm1gp1z 20 днів тому +3

      @@user-me9zi4qv8j さん
      戰場を女性を抱えて呆けた様に歩いているのに無傷、巧妙に隠している装甲車の線を忍が簡単に切断したのも。

    • @user-me9zi4qv8j
      @user-me9zi4qv8j 20 днів тому +2

      @@user-el2wm1gp1z
      あったあった(≧▽≦)
      自衛隊が二つに割れて、数刻後、いきなり敵の陣地で砲撃するオサムチャンの74式とか。

  • @user-ys3fq4yt2t
    @user-ys3fq4yt2t 17 днів тому +10

    勝っても負けても戦争の後には虚しさしか無いんだな。。。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  16 днів тому +3

      ありがとうございます。口喧嘩でも終わって冷静になれば虚しくなりますね。

  • @discover0821
    @discover0821 14 днів тому +7

    このヘリ/三菱シコルスキーS-62は、撮影用の架空塗装を落とした後にいまも東海地方の専門学校所有の展示機として原型を留めているそうですな

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  13 днів тому +2

      ありがとうございます。千葉真一、真田広之、薬師丸ひろ子、3人のサインがどこかに記されているらしいです。

  • @user-wl5yy5tk3f
    @user-wl5yy5tk3f 24 дні тому +36

    敵に自分の祖先がいるかもしれない戦いに参戦するってめちゃくちゃ怖くね

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  23 дні тому +5

      ありがとうございます。合戦始まる前のそのセリフで気付きました。祖先を殺してしまったらどうなるんやろう?と。

    • @GO302373
      @GO302373 22 дні тому +6

      微妙に歴史が変わっているので、パラレルワールド的な展開だったよね。

    • @takokariudo
      @takokariudo 18 днів тому +1

      ご先祖が武田家の武将なので、この場に居たとしても絶対に戦えないっす…コワイコワイ

    • @user-ou4mk3tp9y
      @user-ou4mk3tp9y 17 днів тому +3

      そうやってあえて歴史を狂わすことの反作用で、自分たちが再び現代に戻れるのでは?との意図があった。

  • @user-yy7fi1wq9r
    @user-yy7fi1wq9r 22 дні тому +19

    景虎の夏八木さんギラギラした風貌が実に素晴らしくかっこいい!

    • @user-el2wm1gp1z
      @user-el2wm1gp1z 21 день тому +7

      ラストの目だけの演技なんかは、今の俳優には出来ないと思う

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  20 днів тому +3

      ありがとうございます。野心剥き出しですよね。「白昼の死角」も良いですよ。

  • @user-ki8cw7hr9w
    @user-ki8cw7hr9w 20 днів тому +2

    さすらい刑事で後に名を知られる三浦洋一の若い時や一味違ったびびりな隊員姿を演じる所は貴重ですね。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  19 днів тому +1

      ありがとうございます。池中玄太80キロのええ兄ちゃんも良かったw若くして亡くなられて残念です。

  • @yurigerara
    @yurigerara 16 днів тому +10

    ヘリがあって本陣の場所がわかっているのならいきなり信玄襲えば終わりじゃね?もしくは装甲車両で雑兵無視して直行
    大将の首獲ったら勝ちというルールなら

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  16 днів тому

      ありがとうございます。ヘリで終わりですが、それでは観る方は面白いかな。

  • @user-vn1di1jo8k
    @user-vn1di1jo8k 11 днів тому +9

    真剣佑とゴードンのお父さんだよ 若い人たち

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  11 днів тому

      ありがとうございます。新田真剣佑は『ブレイブ -群青戦記-」って映画やりましたね。悪くなかったですね。ちゅうか勝手に親父の目で観てたw

    • @user-qy6si9qs2l
      @user-qy6si9qs2l 11 днів тому +2

      『どうする家康』で武田勝頼を演じたのが千葉真一の息子、眞栄田郷敦だったね。ちなみこの映画で勝頼演じるのは千葉真一の弟子、真田広之。不思議な縁だね。

  • @user-brachy
    @user-brachy 23 дні тому +12

    ヘリに乗ってたヘルメットが下でヘリをおろせー!って叫んでるのに気づかなかったの、音がすごくやかましいヘリの弱点って感じでいい
    退却時のもう燃料がないよぉー!とか子供相手で油断してしまうの軍としては優しすぎるなぁ
    その分最後の決闘で木を盾にして刀を捨て拳銃で信玄を倒す隊長?がよく光る

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  23 дні тому +2

      ありがとうございます。おおにしー下だぁーヘリコプター降ろせーはヘリ見たら心で言ってますw
      素晴らしい映画の見方ですね。嬉しいです。

  • @surfantvool
    @surfantvool 17 днів тому +3

    素晴らしい名演技!!の馬!

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  16 днів тому

      ありがとうございます。馬達すごいよ。

  • @user-xq2qo1bt2l
    @user-xq2qo1bt2l 29 днів тому +14

    懐かしい。
    16:32ここの辺り好き(笑)
    隊員全滅したのは残念過ぎた。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  29 днів тому +3

      ありがとうございます。ボカシ過ぎのモザイクと昭和のビデオテープのノイズで隠しましたw

    • @user-ei6ju5qw7l
      @user-ei6ju5qw7l 22 дні тому +3

      わかるよ
      夜這いした武士三バカと
      戦車の上で再会

    • @user-tw1xp9oo5l
      @user-tw1xp9oo5l 22 дні тому +2

      千葉真一カッコイイ🎉

    • @user-dt6ub7pk8m
      @user-dt6ub7pk8m 21 день тому +4

      実は隊員、たった一人だけですが生き延びた人がいます。
      かまやつひろし?が扮した隊員だったと思いますが、百姓の子供たちに懐かれて、
      「俺、この子たちのアニキになるよ」と言って隊を離脱していった人が生き延びたはずです。
      当時の百姓の生活って非常に厳しかったとは思われますが。

    • @user-xq2qo1bt2l
      @user-xq2qo1bt2l 21 день тому +1

      @@user-dt6ub7pk8m あ!確かに当時の服着てた人がやられたシーン無かったですね!!

  • @user-ep9yw6wu4m
    @user-ep9yw6wu4m 25 днів тому +7

    当時.10歳ぐらいの時に、劇場で見た時には、すごく興奮したのを、覚えてます、やりで、刺されるシーン、子供ながらに、痛そうだなと、思ったことをおもいだします、今思えばなんという脚本の素晴らしさ、ストーリー展開が素晴らしい、

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  25 днів тому +2

      ありがとうございます。私も初見は1980年中学1年生でした。アンコール上映やった思います。アクションの衝撃と人間の欲望を描いた作品に感動しました。

  • @user-gw7xl2jz3n
    @user-gw7xl2jz3n 26 днів тому +53

    接近戦に持ち込んじゃダメだろう

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  26 днів тому +5

      ありがとうございます。
      馬に向かって突っ込めですからねw
      それが映画として面白かったです。

    • @7kyuubey197
      @7kyuubey197 25 днів тому +6

      ほんとそれ

    • @user-zi4pe1hf7q
      @user-zi4pe1hf7q 19 днів тому +1

      自衛隊にそんな事を期待するのは無理。戦い方を知らんから!

    • @7kyuubey197
      @7kyuubey197 19 днів тому

      @@user-zi4pe1hf7q 自衛隊が戦いなれてないとはいえ現実の自衛隊はこの映画の状況だとまず接近戦は殆どありえないかと、まずヘリで本陣捜索してそこに戦車で砲撃とかヘリでそのまま本陣を爆撃か機銃掃射をするはず、

    • @user-rf9oi2gf7m
      @user-rf9oi2gf7m 19 днів тому +4

      @@user-zi4pe1hf7q 武器の射程距離ぐらい知ってるやろ

  • @14i1co
    @14i1co 20 днів тому +4

    小学生の頃にこの映画を見てから64式小銃と62式機関銃にやたらと興味を持ち、「ガメラ2」を見て自衛隊に入隊しました。
    教育隊の頃はOD旧装備やったので戦国自衛隊ごっこやって、部隊配属されてからは空砲の残弾処理で「ガメラ3」ごっこやってました。
    今は習志野で89式です。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  19 днів тому +1

      ありがとうございます。ご苦労さまです。何か自衛隊の明るい面が見えてほっこりします。

  • @user-fm1wx3hf2b
    @user-fm1wx3hf2b 21 день тому +17

    24:24「まだ 子供じゃないか・・。」
    見たかったんだーこのシーン!ありがと乙

    • @mamoruwatanabe8056
      @mamoruwatanabe8056 20 днів тому +4

      竜雷太さんですね☺️

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  19 днів тому +5

      ありがとうございます。薬師丸さんの微かな驚きと決意の顔もいいんですよね。ショート作ろうかなw

    • @toruhiraiwa4069
      @toruhiraiwa4069 18 днів тому +1

      撮影当時、薬師丸さんの友達が見学に来て「桃太郎さんみたい!」って言われたようです。
      角川が出してたバラエティーって雑誌の特集記事に書かれてました。

    • @bluefreeder2018
      @bluefreeder2018 17 днів тому +2

      ゴリさん優しさからなのか子供のような侍の膝を狙って撃ったのに、子供のような侍は口から血を吐いて絶命してしまいました

  • @applecocoa2148
    @applecocoa2148 17 днів тому +5

    久々に見たけど、やっぱ迫力と、昔の俳優さんの演技力に感服。重厚さが違いますね。CGとか無い時代なのに、これだけ体当たり演技でされてるんですからね。普通の足軽役の人達も、熱気量が凄い気がする。ちなみにラストの子供は薬師丸ひろ子さんですよね。リメイクでこれを超えられる作品はまだ無いなあ‥。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  16 днів тому +1

      ありがとうございます。エキストラさんも割と危険なのに体張ってやってくれてますよね。みな殺気立ってますよ。

  • @shinasuka100
    @shinasuka100 16 днів тому +2

    スターにしきのがめっちゃかっこういい

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  16 днів тому

      ありがとうございます。この頃は少し低迷してた印象です。運動神経良くてキマッてますよね。

  • @user-vt8ce1bs4h
    @user-vt8ce1bs4h 14 днів тому +5

    今でも完成度の高い映画だと思います。素晴らしい。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  14 днів тому +3

      ありがとうございます。圧倒される映画ですね。生身の人間素晴らしい。

  • @user-fb6of2lm4w
    @user-fb6of2lm4w 25 днів тому +121

    元陸上自衛官定年3尉です。
    陸上自衛隊には、この様な戦術をする指揮官はおりませんので、皆様どうかご安心して志願して下さい。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  24 дні тому +18

      ありがとうございます。そして自衛官ご苦労様でした。当時中学生でも無謀と思いました。でも映画として最高です。

    • @user-el2wm1gp1z
      @user-el2wm1gp1z 23 дні тому +13

      それと照準を起こさずに射撃する自衛官もいませんよね。

    • @ssowjs5631
      @ssowjs5631 23 дні тому +11

      相手が騎馬と歩兵だから行けるという算段でしょう。相手も現代兵器で武装してたら流石に突撃するまい。
      もっとも仮に現代の技術が圧倒してるとしても、この人数でこの軍勢に挑むのは現実的には無謀だと思いますが。人海戦術にはかないませんや。

    • @user-eo8mu5jy4d
      @user-eo8mu5jy4d 22 дні тому +7

      ゲート自衛隊や日本国召喚は戦国自衛隊のパラレルワールドとみて楽しめている

    • @user-el2wm1gp1z
      @user-el2wm1gp1z 22 дні тому +5

      @@user-eo8mu5jy4d さん
      ジパングも割と楽しめましたよ。

  • @c43101
    @c43101 25 днів тому +44

    昭和から令和にいたるまで。これ以上の日本映画を観たことはない。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  24 дні тому +6

      ありがとうございます。私は世界中の映画で一番好きな映画です。

    • @user-fx7wt1ff2f
      @user-fx7wt1ff2f 22 дні тому +9

      CGなし、自衛隊の協力なし、戦車作っちゃう、実際にやるアクション、日本にはもう二度とこんな映画は作れないでしょうね。

    • @user-xo6ht7go2y
      @user-xo6ht7go2y 19 днів тому +2

      それはたんに面白い映画見てなかっただけ

    • @user-ed4pg4ky7f
      @user-ed4pg4ky7f 15 днів тому +1

      角川映画のパワーですね

    • @c43101
      @c43101 15 днів тому +2

      @@user-xo6ht7go2y 自分が面白かったと思う映画を挙げずに言っても何の説得力もないw

  • @rew1200ps
    @rew1200ps 10 днів тому +5

    こんな爽快な映画あったんですね!!
    先祖が武田にやられた家系の人達には、最高な作品ですな🎉👍👍
    ほんとタイムスリップ出来たら
    色々な武器送ってあげたい🚀🚀🚀🚀
    🔫

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  10 днів тому +1

      ありがとうございます。もう公開から45年になろうとしている古い映画ですからね。前後に人間ドラマもあるので、機会があれば是非全編観てください。武器を送ってあげるって、優しい人ですね。

  • @hk1782
    @hk1782 24 дні тому +19

    今流行りの異世界転生のなろうものの先駆けだよなぁ

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  23 дні тому +4

      ありがとうございます。当時、東宝のお偉いさん達は理解できなかったらしいです。でもやってくれた角川さんに感謝です。

    • @user-me9zi4qv8j
      @user-me9zi4qv8j 20 днів тому +2

      戦国自衛隊の作者の言葉が忘れられないですね。

  • @user-sm2yk2rj6c
    @user-sm2yk2rj6c 17 днів тому +7

    岡田奈々さん美人すぎる❤

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  16 днів тому

      ありがとうございます。美人ですよね。あの当時、あんなに目がパッチリした人あまりいなかったような。

  • @user-od7jj3vk2f
    @user-od7jj3vk2f 24 дні тому +22

    この頃はエキストラの人達もサービス精神旺盛な人達が多かった様な気がする…伊庭三尉の流れる様な槍裁きがカッコいいし、味方とはぐれて一人になった木村三曹が武田軍に追い回されて逃げ回るとこなんか竜雷太や徒武者や騎馬武者の役者さんたちの迫真の演技で目茶苦茶怖いんだけど…無名有名問わず出演者の演技力や熱量が凄いね

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  23 дні тому +4

      ありがとうございます。エキストラさんとか大部屋俳優さんとかいい顔してますよね。本気で殺しにきてるもん。

    • @user-eh8xn1kf6y
      @user-eh8xn1kf6y 23 дні тому +6

      竜雷太さんを殺した(そして竜さんに打たれて死亡)した役者さん(役名も無し)は薬師丸ひろ子さんですね❗

    • @user-od7jj3vk2f
      @user-od7jj3vk2f 23 дні тому +5

      @@tobimaru-ibaevh 木村三曹役の竜雷太がどんなに転げ回っても小銃を庇ってるのが本職の隊員ぽくって最高だし、騎馬武者の役者さんたちが槍を投げつけるとこはホントに殺そうとしてるしか思えなかった…槍が脇腹ギリギリの地面に何本も刺さるとことか鳥肌もの…武田軍の皆さんの近代兵器に薙ぎ倒されるやられっぷりも上手いし見事

    • @user-od7jj3vk2f
      @user-od7jj3vk2f 23 дні тому +5

      @@user-eh8xn1kf6y 二人がばったり出くわした時の間が絶妙だったし、薬師丸ひろ子はセリフ無かったけどあの何とも言えない表情というか無感情な感じが逆に恐怖を感じさせました…それに薬師丸ひろ子は武田の兵ではなく今川の兵だったのがマニアック過ぎです。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  23 дні тому +2

      @@user-od7jj3vk2f ありがとうございます。あの脇腹の服だけ刺さるのん、どうやって撮ったのかなと今でも思います。
      倒れている幼い足軽の顔とかも良いですね。

  • @faust-ww2xw
    @faust-ww2xw 17 днів тому +6

    信玄も刀で真剣勝負してたのに、いきなり銃で撃たれたら、敵わんなw

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  17 днів тому +1

      ありがとうございます。きったね~でしょwでもあれしかないよなぁ。

  • @user-sm2yk2rj6c
    @user-sm2yk2rj6c 24 дні тому +3

    中学1年の時この映画観て信玄公の大ファンになりました😅

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  23 дні тому

      ありがとうございます。わたしも初見は中1でした。謙信のファンになりましたw

  • @user-sj1iw4np6k
    @user-sj1iw4np6k 16 днів тому +3

    戦国時代に戦車はヤバいですね👍

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  15 днів тому +1

      ありがとうございます。画的にすごくカッコいいですね。

  • @ririlili9898
    @ririlili9898 10 днів тому +5

    伊庭と県だけがしているスカーフは、パレードの時にするもので演習時にはつけない。
    その伊庭と県だけが迷彩服を着ているが、それ以外の隊員が着ているのは、災害時の復旧作業等に着るもの。
    現役自衛官がそう解説してくれました。
    主役と脇役を区別するための演出だったのでしょう。
    29:54戦車が放った砲撃は、落とし穴に落ちて動けなくなった装甲車を破壊するための一撃だったと
    解釈していますが、どうでしょう?

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  10 днів тому +1

      ありがとうございます。砲撃の解釈、そうかぁ、昭和の物を残さない為も考えれますね。自分はただ単に残った弾を撃ったのだと、浅い考えでしたw

  • @user-nm1ov8vc2i
    @user-nm1ov8vc2i 25 днів тому +4

    旗指物が良いね😊

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  25 днів тому +1

      ありがとうございます。色々金かけてますよね。

  • @user-yu7rl5yg8y
    @user-yu7rl5yg8y 25 днів тому +15

    いくら最新の武器持っても少人数では部が悪過ぎた

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  23 дні тому +1

      ありがとうございます。それでも中央から行ってますからねw

  • @user-kz2vs2ty7q
    @user-kz2vs2ty7q 27 днів тому +15

    最初子供の頃観た時はあまりにも俺がリスペクトする半村良先生の原作と違うのでひいてしまったがしかしこの
    体当たりアクションはどうだ😂❤
    今の日本映画界にテレビにできるか❓
    否❗できる訳が無い、確かに原作無視だが千葉ちゃん始めこの俳優たちの体当たりアクションはどうだ、素晴らしい、昔の映画やドラマ、また子供向けの特撮でも制作者、俳優がマジに頑張って作っていたのを肌で感じられたものです、そういった昔の映画やドラマを観て感じていた高揚感をもう一度味わってみたいとつくづくこの動画を観て想いました、アップ有難うだぜ❤✌

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  27 днів тому +3

      ありがとうございます。セリフにおいても今では出来ないですね。今はCGが素晴らしくなりすぎてアクション映画観ても「はいCGCG」と思ってしまう自分が悲しいです。

  • @hana-hana9234
    @hana-hana9234 23 дні тому +4

    もうめちゃくちゃ

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  23 дні тому

      ありがとうございます。めちゃくちゃを楽しみましょうw

  • @user-sm2yk2rj6c
    @user-sm2yk2rj6c 18 днів тому +1

    タイムスリップはここから始まった😊

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  17 днів тому

      ありがとうございます。いろんな意見はありますが、映像化してくれたことに感謝です。

  • @housui207
    @housui207 25 днів тому +24

    清水二曹役の加納正さんは本職のヘリパイロットで、その後業務で殉職されてしまいしたね。今更ながらご冥福をお祈り申し上げます。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  24 дні тому +3

      ありがとうございます。三浦洋一さん中康次さんも若くして亡くなりましたね。一番最近は、かまやつさんでしたかね。ご冥福をお祈りします。

    • @3t1tan14
      @3t1tan14 22 дні тому +1

      加納正さんGoogleで調べても出てこないぃぃ

    • @user-iz8nz8hf6i
      @user-iz8nz8hf6i 21 день тому +1

      ヘリコプターのパイロットは、陸曹、海曹、空曹クラスでは成れません。
      その操縦出来る資格を修得し、最低階級でも、尉官に成らないとダメです。

    • @shizuhiroyamamoto1969
      @shizuhiroyamamoto1969 19 днів тому +2

      @@tobimaru-ibaevh
      そういえばかまやつさんは、タイムスリップした隊員中唯一死ななかった(劇中で死ぬ描写がなかった)根本さんを演じていたんだよなぁ

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  18 днів тому +1

      @@3t1tan14 ありがとうございます。Wikipediaからです
      ^ 西日本空輸所属のヘリコプター・パイロット。10,700時間以上の飛行経験を持ち、当時の日本では加納を含めて5人しかいなかった。その自由自在な操縦技術で城郭や馬にギリギリまで近づくなど、リアルさと迫力を反映させることとなり、千葉真一・斎藤光正らスタッフ一同を感嘆させた[1][3]。加納は本作公開から約2年後の1981年8月11日、鹿児島県種子島沖の海上で墜落事故に遭い、搭乗していた同僚と共に亡くなった[4]。

  • @user-xl8yr6eb4l
    @user-xl8yr6eb4l 23 дні тому +9

    信玄の本陣をつくのが1番、しかもヘリで
    敵の大将の首を取れば終わり

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  23 дні тому +1

      ありがとうございます。合戦が肝の映画ですからね。5分で終われんでしょうw

  • @user-ff4gx5li7x
    @user-ff4gx5li7x 20 днів тому +10

    「戦国自衛隊」ってタイトルは字面も響きも最高

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  19 днів тому +1

      ありがとうございます。ありえない組み合わせとか相反する組み合わせ良いですよね。後に椎名林檎の歌のタイトルでうぉーとなりましたw

    • @kyt6714
      @kyt6714 16 днів тому +1

      これん原作読んだけど映画の方が面白い。

  • @user-zo5nj3hx8x
    @user-zo5nj3hx8x 17 днів тому +3

    これ44年前の映画なの?凄いな。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  16 днів тому

      ありがとうございます。この頃の角川は面白いのたくさん作ってますよ。機会があれば是非観て下さい。魔界転生はおすすめです。

  • @nekoyarou-bt5jn
    @nekoyarou-bt5jn 22 дні тому +18

    岡田奈々さん綺麗だなぁ☺️

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  20 днів тому +2

      ありがとうございます。青春アイドルでかわいい別嬪さんでしたが、大人になっても綺麗ですね。

    • @toruhiraiwa4069
      @toruhiraiwa4069 17 днів тому

      里見八犬伝でも良い演技されてますよね

  • @user-io6vy4lq4l
    @user-io6vy4lq4l 16 днів тому +4

    真田さんめっちゃ若えなぁ!

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  15 днів тому

      ありがとうございます。撮影時18,9ですね。ヘリから飛んだのが衝撃でした。

  • @YES-yh1bj
    @YES-yh1bj 23 дні тому +11

    千葉真一が武田信玄と一騎討ちする場面がカッコイイ。
    信玄も相当の刀の達人だね。
    ピストルを隠し持ってたのは正解だったね❤

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  23 дні тому +3

      ありがとうございます。信玄が伊庭の刀を折るところ、拾った刀はあかんなぁ、信玄はやっぱりええのん持ってるなと思いました。
      ピストルは汚いかもしれないですけど、木を利用するのは素晴らしいwそれも武士道なら汚いかw
      全編観ればピストルには2度の伏線?がはられているのです。この時はっとしました。

  • @user-Mr.Gamagaeru
    @user-Mr.Gamagaeru 19 днів тому +2

    どれほど歴史が変わってしまうことだろう……?

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  18 днів тому +1

      ありがとうございます。歴史は狂う前に我々に報復してきます。

  • @user-vx6zk9iw1d
    @user-vx6zk9iw1d 25 днів тому +4

    リニューアル版だしてほしいな

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  25 днів тому +3

      ありがとうございます。千葉真一さんもやりたかったようですね。今井雅之さんも企画脚本書いて売り込んだらしいです。

  • @user-yc9lh7no3k
    @user-yc9lh7no3k 18 днів тому +2

    奇想天外なアイデアがいいな😮😮

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  17 днів тому

      ありがとうございます。半村良先生は偉大ですね。

  • @tintindaiou
    @tintindaiou 27 днів тому +26

    信玄公は立派だ偉かった、未来からヘリコプター何て見たこともないものや戦車なんて物や火縄銃しかなかった
    時代に重機関銃なんかで武装した連中が攻めて来たのに一歩も引かないで堂々と戦ったんだよ、武将の中の武将だ。
    千葉真一に殺されたけどあれは卑怯だ、いきなりピストルを出して撃っちゃいかん。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  27 днів тому +7

      ありがとうございます。
      伊庭が現れても堂々としていました。
      刀で来たので、こっちのもんと思ったでしょうね。「手出し無用!」

  • @nobupon35
    @nobupon35 3 дні тому +6

    信玄を数キロ先から戦車主砲で仕留めて終わり。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  3 дні тому +1

      ありがとうございます。信玄はたくさん本陣影武者をつくっていたかも。

  • @user-el2wm1gp1z
    @user-el2wm1gp1z 29 днів тому +157

    せめて千の兵隊でもまわして貰っていたら、それ以前に戦略の失敗かな。ヘリで武田本陣を奇襲すれば簡単に勝てたはず。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  29 днів тому +25

      ありがとうございます。作戦は「馬に向かって突っ込め」だけでしたねw

    • @user-mj5ku7yz2q
      @user-mj5ku7yz2q 28 днів тому +28

      それやったら話にならんでしょ
      タイムスリップものはハッピーエンドにはならんのよ

    • @7kyuubey197
      @7kyuubey197 25 днів тому +10

      それな

    • @7kyuubey197
      @7kyuubey197 25 днів тому +16

      @@tobimaru-ibaevh そこはヘリで爆撃しろでしょおと、もしくは本陣に戦車砲打ち込めよと

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  25 днів тому +14

      @@7kyuubey197 ありがとうございます。5分で終われば映画になんないですよね。

  • @user-of8lc6vd3s
    @user-of8lc6vd3s 28 днів тому +11

    漫画版も面白いよな~

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  28 днів тому +5

      ありがとうございます。
      原作の漫画版も面白かったし、続やったかな?家康に米軍がつくのも面白かった。単行本全部買いました。
      最近のやつは恐竜が出てきて萎えたw

  • @RindaLinda
    @RindaLinda 16 днів тому +3

    25:09 うわ、このシーン馬の脚にロープ引っ掛けて転ばしてるのか・・・。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  15 днів тому +2

      ありがとうございます。訓練装具装備で大怪我はなかったようです。

  • @TARAI740306
    @TARAI740306 26 днів тому +9

    贅沢だな。
    これ全て生身の人間だぜ。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  26 днів тому +3

      ありがとうございます。たくさんエキストラ使って、運動量も多い。
      エンドロールが無いのは、全ての人で作り上げた作品で、表記をエキストラで済ませたくなく、それなら全員無しとなったと聞きました。

  • @kosiraze13
    @kosiraze13 16 днів тому +4

    アニメ、GATEでは自衛隊無双してたけど
    弾薬などに限りがある少数部隊が帝国の大規模部隊に突発遭遇した場合や、強固な拠点築いて兵站確保してないとGATEの自衛隊でもこうなるんやろうなっていうね。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  16 днів тому

      ありがとうございます。GATEはまだ未見なのですが、補充できないと一回勝っても、そこで終わるでしょうね。

  • @user-od7hd3te5d
    @user-od7hd3te5d 17 днів тому +6

    当時の最新装備64式ライフルと戦車 ベヘリでの戦術でも武田と戦い自衛隊に戦死者出たのは 弾丸と燃料の補給ができなかったこと、自衛隊には負傷者も治療できないことでしょうね😊

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  16 днів тому +2

      ありがとうございます。戦地での治療のこと考えたことなかったです。そうですね、たぶん医療品もあまり持ってないし、衛生兵?もいないでしょうし。

  • @user-iw1hj1wz1f
    @user-iw1hj1wz1f 21 день тому +2

    3:10〜 サン=サーンスのオルガン付かと思った

    • @user-lx1pl4on2n
      @user-lx1pl4on2n 21 день тому +1

      確かに。コンサートで半分眠ってると叩き起こされます。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  20 днів тому +1

      ありがとうございます。これは羽田先生やってますよねw

  • @jutenmu
    @jutenmu 13 днів тому +10

    燃料……どうなってんだろうね😅

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  13 днів тому +3

      ありがとうございます。川中島に来るまでの燃料を心配しますよねw

  • @user-xe2wj7yo6k
    @user-xe2wj7yo6k 23 дні тому +2

    ドイツ軍版も見てみたい。ティーガーとか、パンターが見たいな

  • @user-bp8om1yk9y
    @user-bp8om1yk9y 24 дні тому +18

    もっとマシな戦法あったでしょ

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  23 дні тому +1

      ありがとうございます。正面からやり合いたかったのでしょうね。景虎の黒田長春戦見てそう思ったのでしょう。

    • @user-hl5so7qt2y
      @user-hl5so7qt2y 20 днів тому +4

      あくまでも映画ですから😅見せ場が無いとつまらない‼️

    • @user-ln1cr2sl8c
      @user-ln1cr2sl8c 3 дні тому +1

      戦法しだいで天下とれたかな

  • @user-un4le7sl2e
    @user-un4le7sl2e 22 дні тому +2

    いくらでも突っ込みどころのある内容ですが、大好きな作品でした。彼らだけを武田軍の対応に向かったなは、景虎と伊庭の誤ちでした

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  20 днів тому

      ありがとうございます。おかしなとこある映画ですが一番好きな映画です。我々だけで討つ がロマンなんでしょうなw

    • @user-un4le7sl2e
      @user-un4le7sl2e 20 днів тому +1

      その通りですね。あの二人には、我らだけで討つがという言葉かあってますね

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  20 днів тому

      @@user-un4le7sl2e ありがとうございます。京で逢おう もイカしてるw

    • @user-un4le7sl2e
      @user-un4le7sl2e 20 днів тому +1

      同感です。シビれますね

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  20 днів тому

      @@user-un4le7sl2e ありがとうございます。このやりとりが無く、合戦だけの切り抜きやったらロマンが伝わらないと思い足しました。

  • @user-xm4gi9jo8i
    @user-xm4gi9jo8i 14 днів тому +7

    弾がいっぱいあり過ぎるね笑 武田軍がかわいそうだ

    • @user-xm4gi9jo8i
      @user-xm4gi9jo8i 14 днів тому +5

      しかも、弾数より倒れる侍が多い爆

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  13 днів тому +2

      ありがとうございます。戦やしやり方わからんしw乱射してますね。

  • @jiroten7358
    @jiroten7358 19 днів тому +1

    近代兵器を持っていても殺られる怖さが非常に印象的なシーン。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  18 днів тому +1

      ありがとうございます。兵器があっても経験がないですからね。

  • @skboh
    @skboh 17 днів тому +2

    劇中の相馬野馬追い祭り、来週ですね

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  16 днів тому +1

      ありがとうございます。相馬野馬追い祭り、死ぬ前には観たいな。新田川河口も観たいです。

  • @shinurata8862
    @shinurata8862 21 день тому +1

    この映画を観たのはテレビ放送で観た憶えがあります。
    当時、親父が陸自に勤務しており、一緒にテレビを観ながら「階級と年齢が合ってない❗️それにあんな頭髪してる陸士はおらん‼️」と怒ってました(笑)。
    そんな親父をもった私も空自に入り映画「ベスト・ガイ」を観て同じ感覚を憶えました(笑)。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  20 днів тому +1

      ありがとうございます。自衛官の方からしたらなめてますよねwここに出てないですが、長髪のかまやつひろし、小太りアフロ崩れの鈴木ヒロミツもいましたw

  • @user-fq4yd8ei7d
    @user-fq4yd8ei7d 23 дні тому +7

    岡田奈々さん、綺麗すぎひん?

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  23 дні тому +2

      ありがとうございます。青春ものの人気アイドルでした。でもこの頃は、久しぶりに顔を見たような思ひ出。にしきのあきらもですがw

    • @user-hr4ow2ie3u
      @user-hr4ow2ie3u 23 дні тому +1

      一瞬、AKB48の岡田奈々かと思いました。(笑)

  • @user-ue5nc6rr2d
    @user-ue5nc6rr2d 20 днів тому +3

    25:15あたり影の軍団のオープニングかエンディングで使われてた。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  20 днів тому

      ありがとうございます。使われてましたね。

    • @bluefreeder2018
      @bluefreeder2018 17 днів тому +1

      影の軍団Ⅲのオープニングですね

  • @user-ze2bd5lw9y
    @user-ze2bd5lw9y 23 дні тому +4

    岡田奈々さんが素敵❤

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  22 дні тому

      ありがとうございます。とてもキレイですよね。

  • @user-gw2cf5xp8x
    @user-gw2cf5xp8x 24 дні тому +10

    昔の映画だから戦い方の是非は置いといて、
    やっぱり人手の使い方が贅沢だなぁ
    あと、落馬のアクションって実は結構危なそう

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  24 дні тому +1

      ありがとうございます。甲冑着ての落馬は、トレーニングしていても受け身がとりにくそうですね。

  • @user-ze2bd5lw9y
    @user-ze2bd5lw9y 28 днів тому +4

    当時は自衛隊が映画の
    撮影に協力してくれる、
    なんてことはなかったらしい
    撮影用の61式戦車は
    小松重工のグループ企業が
    ゼロから手作りで作成したらしい
    (丸誌で記事を組んでいた)

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  28 днів тому

      ありがとうございます。
      自衛隊の協力は得られようとしたが、自衛隊機で人を殺傷するということで断りが入ったらしいですね。当たり前です。
      APCと伊庭三尉が呼んでいる車は左ハンドルですね。

    • @user-yy8lj2rk6i
      @user-yy8lj2rk6i 24 дні тому +3

      一応補足すると自衛隊は映画には協力できました。ゴジラや日本沈没等です。本作は自衛官が日本人に対して攻撃するため防衛庁が許可を出さなかったみたいですね。1549やドラマ等、最近は協力していますが。
      なお、完全に協力しなかったわけではなく、体験入隊等の協力はしたみたいです。

    • @user-im5wt4bk6v
      @user-im5wt4bk6v 22 дні тому

      この戦車この後ぼくらの七日間戦争に使われたんだっけ?

  • @user-tp9sd7dv4e
    @user-tp9sd7dv4e 13 днів тому +5

    この作品は1980年の正月映画で、その4ヶ月後に黒澤明の『影武者』が公開。合戦シーンの迫力ではこっちのほうが評判良かったですね。黒澤は「自衛隊が出てくる時代劇なんて」と否定してましたが。『影武者』の2ヶ月後には同じ角川映画で、昨今のコロナ禍においてその予言性が話題になった『復活の日』が公開。主演の草刈正雄がこの『戦国自衛隊』にも一瞬だけ出て「ああ忙しい忙しい」と言ってますが「俺は次の角川映画『復活の日』の撮影で忙しいんだよ。ここに出てる暇はねえんだよ」という意味で、わかる人にはわかるギャグシーンでした。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  13 днів тому +1

      ありがとうございます。公開当時に観た影武者は子供の私には難しかったw
      草刈正雄さん、そうなんですよ「南極行かなきゃ」なんですよねw伊庭との交流を撮ってはいたが、カットされました。

  • @user-ie8wx7lq9s
    @user-ie8wx7lq9s 27 днів тому +16

    子供のころ観ておもたが、ヘリコで隈なく捜して信玄襲ったら一番簡便やろとおもたがそこはエンターテインメントなんで無粋か

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  27 днів тому +2

      ありがとうございます。現実的ではありますが、ヘリで探し回る映画が面白いのかw5秒で終わる合戦がエンターテイメントかw
      わたしはこのギラギラした映画が好きです。

    • @7kyuubey197
      @7kyuubey197 19 днів тому

      それな

    • @7kyuubey197
      @7kyuubey197 19 днів тому

      @@tobimaru-ibaevh 多分ヘリで武田軍本陣捜索兼急襲となると武田軍の本陣捜索で緊迫した演出を見せる形になりそこの演出で時間をかけるかと、あとは本陣を見つけて西部警察張りのドンパチになるかなと

  • @ai-ng9zx
    @ai-ng9zx 18 днів тому +6

    装備では圧倒的なんだけど、信玄側の物量が多すぎるのに正面からこんなぶつかり方するのは戦略的にあり得ないです…。
    この時代の戦は大将の首を取れば終わるのでヘリから信玄の本陣を攻撃するだけで良かったのでは。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  17 днів тому

      ありがとうございます。狙撃手もいますしね。映画としてはこれが面白いです。

  • @yu-yataki4651
    @yu-yataki4651 24 дні тому +12

    兵器描写のガバさは置いておいて、お金があった時代なんやなぁ…って印象
    あとなによりヤラレ役のお馬さんの演技が光る

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  24 дні тому +1

      ありがとうございます。角川映画は金かけてスケールがでかかったですね。

  • @AnwarBanteng-gr7gu
    @AnwarBanteng-gr7gu 3 дні тому +3

    👍👍👍👍👍

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  2 дні тому +1

      ありがとうございます。楽しんでいただけて嬉しいです。
      Thank you. I'm glad you enjoyed it.

  • @dr_koto_
    @dr_koto_ 26 днів тому +72

    元陸自隊員です。
    エンターテインメント作品にあれこれ言うのはご法度かもしれませんが、リアル意見を。
    まず戦略がダメですね。せっかくヘリがあるのですから、ヘリ偵察は欠かせません。相手にヘリを見られたとしても、こちらはノーダメージですから。
    陣地の設定も無策の位置です。近代兵器を使用する陣地設定ではありませんね。
    12,7mmなんて、生身の人間ならば簡単に3~5人は貫通しますので、射角と射撃範囲も考慮すれば、おのずと射座の位置が決まるはずです。また、迫撃砲弾、ロケットランチャー、戦車砲でも、弾種によって効果が違いますので、その効果に見合った射撃をしないと撃つ意味がありません。また使用方法も無駄が多すぎます。
    最後に、兵站は必ず限られた範囲内で使用するのが原則ですし、まして後方支援の補給が無い状態ではかなりリスキーな戦闘だと思います。
    個人的意見でした。

    • @mato655
      @mato655 25 днів тому +6

      ガチでやると一方的な殺戮になるから面白みに欠けるだろうね
      受け手がそれを望んでいない

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  25 днів тому +4

      ありがとうございます。専門的なご意見、勉強になります。映画としてご覧になられ、このような指摘は嬉しいです。わたしが製作者ではないんですけどねw

    • @dr_koto_
      @dr_koto_ 25 днів тому +8

      参考までの意見ですので、スルーしていただいて結構です。
      エンタメ作品としては十分面白い映画ですので。

    • @7kyuubey197
      @7kyuubey197 25 днів тому +9

      @@mato655 それもあるが結局は補給がないと詰む、弾薬燃料が何かしらで劣化版でも使えるものを作成できればおっしゃる通り虐殺で一方的になるだろうけど

    • @user-zi7gd7pg8v
      @user-zi7gd7pg8v 24 дні тому +13

      確かに。
      補給も利かんのに、こんな消耗戦してどうすんのとツッコミを入れていました。

  • @user-dk2ey9rl2s
    @user-dk2ey9rl2s 18 днів тому +2

    夏八木さん、「天と地と」では山本勘助役でしたが「戦国自衛隊」では景虎役だったんですね♪

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  17 днів тому

      ありがとうございます。天と地と も川中島でしたっけね。渡瀬さんも出てる。

    • @user-dk2ey9rl2s
      @user-dk2ey9rl2s 17 днів тому

      @@tobimaru-ibaevh さん
      「天と地と」も川中島の戦がテーマでした。景虎は本来は渡辺謙さんの予定だったのがご病気で榎本孝明さんが景虎役、渡瀬さんは宇佐美の役でした♪

  • @user-cq2gs3ov6u
    @user-cq2gs3ov6u 24 дні тому +18

    せめてタイムスリップする隊員が100人とか居ればね。あとデカイ補給艦で油と弾薬がタップリ有れば。ヘリと戦車も何台か欲しかった。そうすりゃ作戦もへったくれもなく力技で天下を取れた。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  23 дні тому +2

      ありがとうございます。ヘリは輸送機ですものね。戦闘ヘリであるだけでも違いますよね。

    • @GO302373
      @GO302373 22 дні тому +2

      原作の続編では輸送艦ごと飛ばされる。

    • @shizuhiroyamamoto1969
      @shizuhiroyamamoto1969 21 день тому +8

      いくら隊員が何百人いようと
      いくら油と弾薬がたっぷり有ろうと
      いくらヘリや戦車が沢山あろうと
      燃料や弾薬が尽きてしまえばどうにもならない

    • @user-me9zi4qv8j
      @user-me9zi4qv8j 21 день тому +4

      続編の90式無双は良かったな(≧▽≦)
      まぁ船ごとタイムスリップしてきた他勢力との総力戦になっちまったが( ω-、)
      その次の続編は「なんだこりゃ」だった。

    • @user-bs7vo6fp8j
      @user-bs7vo6fp8j 20 днів тому +3

      兵站さえ確保出来れば、イケるんだけどなぁ…。😂

  • @user-zb5hy7lt1j
    @user-zb5hy7lt1j 21 день тому +6

    ここに信長や秀吉、竹中半兵衛がいたら空から信玄だけ狙って撃て、敵が近ずいてくるまで動いてはならぬとか色々言いそう

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  20 днів тому +2

      ありがとうございます。よく考えたら、自衛隊側も信玄の戦略わからないですよね。ちなみに「信玄は手強いですぞ」は、原作では秀吉になる人です。

    • @user-dm5il7qv5y
      @user-dm5il7qv5y 17 днів тому

      @@tobimaru-ibaevh原作だと、みんな時代に適応して自衛官の人達が光秀とかになるんですよね。千葉真一の演じていた大尉が切腹する時に気がつくんですよね。

  • @user-od7hd3te5d
    @user-od7hd3te5d 16 днів тому +2

    返信ありがとうございます。武田は兵糧いくらでも集め、更に北条 今川と連携したら自衛隊は兵糧ないし、弾丸 補給 なし。 製作者の発想と才能は凄い❗

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  16 днів тому

      ありがとうございます。少人数だが近代兵器。でも限りあり。でも挑む。ここがちびっ子だった僕を興奮させたとこかなw

  • @partisansoviet3874
    @partisansoviet3874 19 днів тому +1

    戦国ソ連軍や戦国朝鮮人民軍があれば見てみたい

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  19 днів тому

      ありがとうございます。信玄も謙信も信長も日の本の国総出で迎え撃つw

  • @user-oq9rb4pg8e
    @user-oq9rb4pg8e 28 днів тому +18

    初コメントです🐾現役の自衛官です、防衛省も、当時の作品にもし、タイムスリップしたら、どんな戦況になるか、議論が出でおりました、今は亡き千葉真一先生が当時の隊長に似ておりました、いちばんは、憲法9条にあたりますね、我々は、先に発砲なんかしたら、とんでもないことになりますね、それこそ、戦争の第一歩に始まりますね、失礼致します、

    • @user-el2wm1gp1z
      @user-el2wm1gp1z 28 днів тому +3

      最近は自衛隊協力の元で、自衛隊は熊本城を攻め落とせるのかて特集をしてましまね。重火器不使用て前提の元ですが、熊本城内にも入れないとの結論が。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  28 днів тому +3

      ありがとうございます。
      自衛隊には感謝と尊敬の念を持っています。ありがとうございます。
      タイムスリップの論議されたのは興味深いですね。

    • @GO302373
      @GO302373 22 дні тому +2

      この映画で協力が得られなかったのは、一部の隊員がレ〇プをするシーンが有るからだったと思う。
      亡国のイージスも艦長が反乱を起こす内容だから当初は協力しない予定だったけど、当時の防衛大臣の鶴の一声で、艦長を副長に変える事で妥協したんだとか。

  • @user-ql1pc5jw6u
    @user-ql1pc5jw6u 17 днів тому +3

    一緒に戦えばよかったのに、兵器があってもあれだけの数敵にしたらしんどいわ

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  16 днів тому

      ありがとうございます。伊庭さんロマンチストやからwでも失敗ですよね。

  • @user-yj9en1uj2f
    @user-yj9en1uj2f 25 днів тому +3

    武将や足軽も、現代の自動ライフルや重機関銃を前にしたら内心逃げたかったりして。単発の火縄銃から、自動小銃と良く進化したな。間にボルトアクションとか、セミオートライフルもあったけど。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  24 дні тому +1

      ありがとうございます。信玄を撃った時にピストルに驚いてますね。あの演技指導は素晴らしい。

  • @user-ek1lf3yw7s
    @user-ek1lf3yw7s 26 днів тому +8

    原作の小説が好きだったので映画化された時は、なんでここまで改変しちゃったのと怒りを覚えました
    アクション映画としては良い出来でしたね

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  25 днів тому +2

      ありがとうございます。原作とは違いますね。原作は歴史も楽しめたような。本作はアクションと人間ドラマ、角川も青春映画が作りたかったと言ってました。

  • @user-ix8su7zw2d
    @user-ix8su7zw2d 24 дні тому +3

    今作ったらしょうもない現代兵器チート無双されそうだけど、そうはいかないのがこの作品のいいところ。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  23 дні тому

      ありがとうございます。負けそうなとこが良いの。昭和の映画ですからw

  • @JadersonRuan-im2kp
    @JadersonRuan-im2kp 17 днів тому +1

    Ola 🇧🇷

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  17 днів тому

      Ola!
      obrigado.
      É meu filme favorito.
      Por favor aproveite.
      para amigos

  • @user-sm2yk2rj6c
    @user-sm2yk2rj6c 18 днів тому +1

    やはり角川映画は最高😊これから3年後の高1には汚れた英雄でRZ250Rに乗りハングオンして峠で コケました😊

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  17 днів тому

      ありがとうございます。感化されますよねw

    • @user-gz4wx5os9x
      @user-gz4wx5os9x День тому +1

      汚れた英雄がテレビで放映されると町中に気分は北野晶夫があちこち出現。

  • @user-io4vj2ts3s
    @user-io4vj2ts3s 18 днів тому +1

    映画館で、見ました、DVDも持っています

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  17 днів тому

      ありがとうございます。再生できるデッキもモニターも無いのに、UltraHD Blu-ray版買いましたw

  • @user-xt4xm7xs2t
    @user-xt4xm7xs2t 16 днів тому +4

    この後、大どんでん返しが
    戦国時代は寝返りがつきものとは言え…

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  16 днів тому +2

      ありがとうございます。自分の命がかってるからねぇ。でもムゴイ。

  • @user-dw6yx7ch3z
    @user-dw6yx7ch3z 17 днів тому +3

    いつの時代も死にものぐるいで一生懸命。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  16 днів тому +1

      ありがとうございます。一生懸命って良いですよね。頑張って生きていこう。

  • @user-hh7uv3kb1l
    @user-hh7uv3kb1l 23 дні тому +2

    某中将「戦は数だよ。」

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  23 дні тому

      ありがとうございます。そこに近代兵器がどう挑むか?がテーマであったこの映画。無謀でしたけど。

  • @hiroshifulu2896
    @hiroshifulu2896 16 днів тому +2

    発砲音がいかにも日本映画っぽいなあ

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  15 днів тому

      ありがとうございます。この頃の銃声好きですけどね。どのドラマも映画も同じような音でしたがw

  • @tatunokotarou
    @tatunokotarou 20 днів тому +2

    ハーフトラックが映画館に展示されていて確か100万で販売さらていた記憶があります。

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  19 днів тому

      ありがとうございます。へー今なら買う。月賦でw公道走れるんですかね?でもアルト47万円より前やから割と高額ですね。

  • @user-ln1cr2sl8c
    @user-ln1cr2sl8c 23 дні тому +5

    弾薬に限界がありますね。
    増員もできないから、

    • @tobimaru-ibaevh
      @tobimaru-ibaevh  23 дні тому

      ありがとうございます。一応補給部隊なのでたくさんあるんでしょうけど、早々と爆発したし、伊庭もピストル1丁だけになりましたね。