Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
人同士でしかドンパチしなかった時代に突然こんな鉄の塊が轟音と共に突っ込んでくるとか怖すぎる。
そして塹壕には毒ガスを投げ込まれると言う地獄、、
初めて戦車を見たドイツ兵はよくパニックにならなかったと思う現代で言えばいきなりガンダムと戦わされるようなものだろうに
@@TK-hr1nb 実際パニックだったらしいです
@@ayamasets オスマン軍)何あれ大砲撃てば壊せるくない?w(撃破!
@@TK-hr1nb あんなもん突然見たら神話やファンタジーの怪物が目の前に現れたみたいな心境になるやろな…
無数の弾丸が飛んでくる中を鉄条網を超えて塹壕の中を一方的に銃撃する兵器だから、生身で突撃することと比べたら快適だったのかも。多少稼働率が低かろうが砲撃に弱かろうが、唯一の動く鉄の盾は貴重ですよね。
たとえ排気や砲煙が内部に溜まろうが騒音が酷かろうが気温が殺人的だろうが操縦性が無きに等しかろうが、生身で特攻同然に突撃させられるよりはマシだもんねぇ
やはりイギリスは覇道の国で、限りない欲望や野心が多大な力を与えていたということですね。そして戦車が生み出されたということですか。『ヒャッハー国』とレッテル貼られてもおかしくはないです。ありがとうございました!
このひし形戦車にに乗ってた大佐の注文でカルティエの「タンク」と言う腕時計はひし形戦車の形を元に作られた時計だけど、今でも人気。形は素敵なんだよなー
WWIの試作機が現存してるとは、ホント物持ちが良い国だ。
僕の好きな戦車きたー!!!徹底解説ありがとうございます😭
紅茶の力がいい方向に使われた兵器かもしれないな…
イギリスの戦車博物館の菱形戦車の特設展示コーナーは塹壕を再現してあって見ごたえがありますよ。なぜかレオパルト2もいます。
第二次世界大戦で活躍した戦車は色んな解説がありますが第一次世界大戦の戦車は有名な割に全然解説が無かったので勉強になります
日本の戦車1号もマークⅣだったらしいが、マークⅤも時期的に完成していたらしい。ところが、一説によるとマークⅤよりもマークⅣの方が日本には適していたというものがある。当時のマークⅤの保守整備がそれだけ高度であったのかもしれない。
菱形でランドシップという名前はどこかファンタジーみがあって好きです。ところでイギリス人の創造したブリタニアという世界では8つの徳の概念があるため他人の物を奪うゆうちゃんは名誉の徳がダダ下がりになりそう
火炎瓶攻撃、擬装蓋付き落とし穴、前面2つの覗き穴への人糞袋攻撃にての視界喪失・蓋の間隙への攻撃なんてね。
UO2はいつ出ますか...?
他人の物を奪う?… イギリスやん
車内で被っていた鉄仮面といい、なんとなく宮崎アニメと相性が良さそうな戦車スパナで壁を叩いて会話とか美味しいドラマが生まれそうw
勇者って王国が作り上げた人柱の人たちのイメージだわ。魔王討伐すれば褒美を与えると言っといて集まった人達には傭兵(給料無し)みたいな扱いなのがね…、主人公は偶々魔王討伐できた人だと思ってる。
激熱車内、そしてカベナンターへ
後ろにパンジャンドラム付いたタイプのヤツがかわいい
映画「インディジョーンズ最後の聖戦」でこれに砲塔を付けたような戦車が出てたなぁ
ヘンリー「あれは暑かった」ブロディ「しかも排ガス臭かった」
三台あれば三菱?いや、三台横倒しで三菱?10万人達成、おめでとうございます!今後のご活躍を祈念いたします。
ジオンのザク開発を見てる気分になった
ドイツ軍人「タンクなんてダサい言い方するな。パンツァーと呼ぶんだな」それはさておきmk1のポンコツ感は好き。ルノーFTのシンプルさも好き。
ボールペンなんてダサい言い方するな。クーゲルシュライバーと呼ぶんだな
真のドイツ軍人「パンツァーとか略すな、Panzerkampfwagenな」Panzer(装甲)kampf(戦闘)wagen(車両)と言うドイツ人らしいド直球なネーミングである
やっぱり最高のパンジャン
なんだかんだ、世界初の兵器を多く作ってるイギリス君。(戦車、空母)でも世界一珍兵器を作ってる国でもある
パンジャンとかパンジャンとかパンジャンとか
@@tetsu_bro 後はPIATTかな?
氷山空母とか、、
戦艦、魚雷、レーダー辺りでもほぼイギリスが実用化しているからな、兵器方面のイノベーション能力は非常に秀でている珍兵器をバンバン生み出す位の姿勢じゃないと新しい概念は生み出せない
経済の底辺を植民地からの搾取で支えていたので、珍奇な発想ができる余裕があったのでしょう。
菱形戦車の最後の戦いはWW2のベルリン攻防戦だったそうな。バリケードとして使ったかもだけど写真を見たことがある。
自分が1番好きな戦車実際これがジリジリ距離詰めて来たら腰抜かすと思う
威圧感凄いよね
サン・シャモン突撃戦車の解説をお願いします
タンクゴロゴロタンクゴロゴロ、塹壕はまってさあ大変、歩兵が出てきてこんにちは、爆弾べっとり付けましょう~
やはりこの形状は初めてにして異形 ロマンがあるところでランドヒップと聞こえる
バトルフィールド1でも鳩を使うシーン有ったもんね~
映像の世紀で、菱形戦車がヌッと出てくるシーンがありますが、戦車など知らない人が見たら恐怖に陥るのも納得です。(知っている私が見ても、ドキリとしますから)
同じようなモノを視ていらっしゃるものですねぇ
stosstrupp 1917 という映画(UA-camにもあります)でも、後半になると菱形戦車が出てきます。ナチスが政権を取ったときのプロパガンダ映画(お父さんはWW1ではこう戦った、みたいな)らしいのですが、なかなかおもしろいです。パッツェンデールの戦いでは単独で現れて、手榴弾を一杯に詰めた樽を投げつけられて撃破。次のカンブレーの戦いでは、MARYとBOBBYのペアが随伴歩兵と共に現れ、戦術も進歩しています。ただし映画なので、1両のMarkVで回してると思いますが。
最初の戦車の戦果はその異様な見た目に驚いてパニックになったドイツ人兵が逃げた事だと言われている。
リトルウィリー⇒英国面境界⇒ビックウィリー、最初がほぼ正解だったのに遠回りしたなぁw。
試作機、プロトタイプ、Mk1、Mk4、Mk5って呼び名かっけ〜なんか、ゼロ式や零式艦上戦闘機やガンダムマーク2や初代ザク試作機みたいでかっけ〜旧型や鳩通信とかかっけ〜
これから発展してティーガー2になるのか・・・本当に運命とは分からないものだなぁ
戦車の開発プロジェクトにもチャーチルがかかわってる、、、
よもやガンタンクの前に菱形戦車にしか見えないモノが付くと、だれが想像できたであろうか!
陸戦強襲型くんめっちゃ好き
インディ・ジョーンズ 最後の聖戦で出てきたのはMark Ⅳだったのかな?作中で車内の居住性は酷かったなー
確か左右の無限軌道に別のエンジンがついてたんじゃなかったっけ。それで左右の無限軌道の速度差で方向転換をする。
エンジンは一基で、変速機がセンターと左右の計三基ですね。左右のエンジン出力ではなく、変速比を切り替えてカーブします。この構造上の都合で初期型では操縦人員に右変速手と左変速手が必要だったわけですね。
直進する時はどうしますか??ちょいと違いますが、シトロエン?の4駆車に、2駆タイプにもう1台エンジンを後ろに追加したのがあって、実車見た時、青ざめました。前後エンジンの同調、どうやっていたのかは謎です。
@@MasahikoInoue なるほど、エンジン担当だと思っていのですが、トランスミッション担当だったんですね。
@@siosyosyo 2CV 4×4 サハラという車ですわ。形は普通の2CV、『ルパン三世カリオストロの城』の冒頭で、クラリスが乗ってる方。FF車である2CVのトランクに同じエンジンとトランスミッションをもう一つ載せて四駆化したのがサハラ。同調はスロットル制御のみなので、厳密には前後の駆動力はバラついてたハズ。ちなみに、市販車では無いもののサハラと同じ発想で作られた競技車両が日本にあって、それがモンスタースポーツのツインエンジンカルタス、その後継にあたるツインエンジンエスクード。
@@yurisrs4345 サハラっていうんですか。パリダカなどにも関係ありそう。自らも軽飛行機を自作するような、変種オヤジ、中古機械屋なのですが、自慢げに見せてくれました。同調は、アクセルペダルを分岐させ、2か所のスロットルバルブを動かせば、まあタンデムの構成、だいたいで可とは思いましたが。こんなの持ってるのだから、自慢する権利は充分ある。
そして40000年の時を経て、Landraiderという末裔が天の川銀河の戦場を駆け抜け続けている byウォーハンマー40000
0:33後こんぼう二本とひのきのぼうも貰えなかったっけ?
塹壕戦の始まりは WW1以前の 日露戦争かと思ってましたが、塹壕戦の定義って何だろうか。悩ましい。
7:55 後ろの車輪はステアリング塹壕を乗り越えるときに、幅の広い塹壕でも落っこちないように、全長をかせいでるのでは?
19世紀とは西暦1801年から西暦1900年までを指す言葉ですよね!?
そういえばロシア内戦の時もマークⅤいましたねどういう活躍したんだろう?
開発が海軍主催のランドシップ(陸上戦艦という訳語あり)委員会という時点で英国面寸前だったが、紅茶がいい方向に作用して戦場を変えてしまった兵器。😅
@@user-pv5ox4zg2o このあともなんか片足突っ込んだまま戦車開発し続けてるので……。😅
その発想が進んだ結果、戦艦とそれを護衛する駆逐艦の役割や!と言ってインディペンデント多砲塔戦車と、カーデンロイド豆戦車の開発に繋がって、後年でちゃんと英国面を発揮したから大丈夫w
@@user-pv5ox4zg2o アメリカのエイブラムスと同じく今あるモノのアップグレードで当面凌ぐ方向では?最近、いよいよライフル砲辞めて滑腔砲にするっていう方針も明らかにしたし、チャレンジャー3アップデート計画で2040年までは寿命延長するそうだから。日本の場合は古くて拡張性もない74式の後継が必要だったから10式作ったけど、元々拡張性のあるデカい戦車を使ってたトコだと、結局のところ防御面にしろ攻撃面にしろ技術的な限界に来てるって事で、今あるモノを延命するって方向が多いのでは。次の戦車が作られるのはレールガンなりレーザー防御兵器なり、何かしらの新技術が実用化される頃になるんじゃないかと。
今のところ技術的進歩がマイナーチェンジレベルのアップデートか後載せで間に合うようなものしかないんですよね〜。ここで例えば重量出力比2倍の画期的な新型エンジンとか実用可能なレーザー主砲とかでも出てくれば、それを活用できる新型プラットフォームとか開発されるんでしょうが。🤔
MK-1一機倒すだけでキルポイントめちゃウマやん
ガンタンクみたいでかっこいい❤
流石はパンジャンドラムを開発したイギリス。
一次大戦最強戦車サン・シャモンの解説お願いします!!!!!!!!!!!!
最強()
菱餅、、、?!菱餅って、、、戦車が菱餅、、、、\(//∇//)\
ダー様可愛いですよね😆
ステアリングと名付けられている尾輪。操舵というより、前が浮き上がるのを押さえる機構じゃないでしょうか?ルノーFTにも装備されてますね。操舵は、左右のクローラの差動でやるのじゃないかと。キレンの3輪にも見えるクローラレイアウトは、後のジョンディアの農業トラクタにそっくりです。私はCAT社に敬意を示すため、クローラと呼びます。コマツの重機に、「キャタピラ」が付いてたらコマツも哀れ。
10:10 で語ってる ンで間違いないでしょう。それと、日立や KATOも ソコに加えて頂ければ ♪( ´∀`)♪
@@ヒロシ-s7z 土木現場から離れて久しいので、現在どうなのか知らないのです。クローラクレーン相手に仕事してました。KATO440が多かった。コベルコ、日車、日立も。
@@siosyosyo KATOは小松や日立に比べ、業績は あんまよろしく無いよぅです。CATに比べ整備性に勝ってた覚えがあっただけに (ーー;)
車体よりクローラーの方がデカい戦車。
操作性激ヤバって何だ...w
戦車か、飛行機の解説はやらないのかな?キャタピラーのブーツ使ってたなあ
私にはゾウリムシ戦車にしか見えない。
ペコが 菱餅戦車といい間違え ダージリンさん 受けまくり
ダー様、腹筋大崩壊
サメさんチームかな
排気ガスが車内に充満って、排気管を付けて外に排気すれば良いだけのように思うのですけど、なぜ、そうならなかったのか不思議でなりません。
外部が毒ガスまみれなのに外気が逆流しかねない筒を付けたいとなる人は中々居なかったんじゃない?
Mk-9、サイズ9.7×2.5×2.64の車体に最大50名詰め込んだらしいがどんな状態で乗ってたんだろうか?
@@user-pv5ox4zg2o
内容積を計算すると約64m^3.。デブな人間として、1人100㎏で計算しても50人で5m^3。1割にも満たない容量ですから、余裕ですね!(笑)。
@@smakocchann 側面装甲厚が不明なので無視・乗員区画も多めに見積もって全長の6割としても一人当たりの床面積は30㎠も確保できない。そこに銃と背嚢背負った歩兵が50人乗る訳です・・・
@@mikan_box3597 側面装甲厚は、せいぜい数㎝では?。この時代のエンジンじゃ、厚くしたら重くて動けなくなりますから。ちなみに、このサイズは現代の中型バスとほぼ同じです。小さいようで結構大きいですよ。
黎明期とはいえ、何故エンジンを真ん中に、しかも搭乗員と同室にしたのか、コレガワカラナイ。
戦艦から発想したのでしょう。
オスと、メスの違いが紹介されるのかにゃ?
WWIで戦車を投入しながら、ガリポリの戦いではANZAC部隊に騎兵突撃させた英国。
エンジンが中にあって仕切りがないの紅茶を沸かすためじゃないよね?
イギリスだからティーセットを搭載していたのかなw
まぁ戦車に湯沸かし器を搭載するくらいだから、要望は多かったのかもw
最後にFTがすべてを持って行った
三菱も頑張って菱形戦車作って欲しいです😸
やっと帰宅しました。プレミアに間に合わず申し訳ございませんでした。キャンプ場宿泊のホタルに飽きた子供相手に星座や恒星の話をさせられました。持っていったトートバッグがパンジャンドラムで、そっちに引っ掛かったのはお父さん方でした。
ベンガーナ王「勇者以上に金かけたけど、魔王城相手に役に立たなかった戦車の話する?」
オス型メス型っていクロスミラージュみたいだね
とにもかくにも戦車を実用化し、いち早く実戦投入した事は英国面が良い方に働いたというものですね。しかしなまじMk1が大きな可能性を見せてしまったもので以降もひし形車体に固執、サスペンションやら全周旋回砲塔とか置き去りになったあたりは悪い方の英国面ですね…。
開発を主導した海軍大臣チャーチルが異端なだけで、英国面は非常に保守的な為に政府も軍も当然ながら菱型戦車を完全否定していました。菱型戦車はその開発責任者や軍需大臣からあくまでも秘密兵器とされ、機械的信頼性が十分に確立し数が揃うまで実戦投入しない方針でしたが、やはり異端児だったBEF司令官のヘイグは戦車の存在を知ると早速今ある全て戦場に持って来るよう命令し、3個中隊60両がソンムの戦いに送られました。結果は惨憺たるもので並の軍人なら前パンジャン級珍兵器扱いで闇に葬る所ですが、流石にヘイグは将来性を見出し1000両の増産を要求、ヘイグの下で実戦を経験しながら機械的改良と戦車と歩兵が協同する戦術も編み出され、徐々に伝説の兵器へと格上げされて行きます。イギリスには開戦当初から既に回転砲塔を持った装甲車が開発されていたのですが、やはり英国面か戦車には適用されず、ヘイグが権限を越えて勝手に製造を命じた追撃用の騎兵戦車Mk.Aホイペットも銃塔に複数の機関銃を搭載したものでした。
この頃の英国は紅茶が足りていた・・・
@@user-pv5ox4zg2o 様巨大なリングに爆薬をつけて走らせるのであった・・・
履帯にカバー着けないとそこから壊されそうだ動きが遅いから歩兵がスクラップのクサビを差し込んだだけで走行不能に陥る疑いもある後ろに歩兵がくっついて居たら怖くて近付け無いけど良く戦えたな
建機も含め これに関わる人間は 5:10 を理解してる、なので無限軌道 = クローラーと呼称する。一般人はともかく、ミリヲタ系解説 chは したり顔せず、こぅ云う基本は抑えた方が エエな(何処とは言わんけど w
第一次世界大戦で戦車が登場しなかったら、第2次世界大戦の様相はどうなっていたでしょうね。装甲車が主戦力とかになっていたかな?
戦車が無かったら、ポーランドへの電撃戦ができませんからね。やっぱり塹壕掘って埋まっていたのではないかと。
登場しなかったらどう戦局推移するかちょっとわかりませんが、どのみちドイツは負けるでしょう、戦後、装甲車をベースには不整地突破能力と火力と装甲を上げたものが登場していずれ戦車みたいなのは登場したとは思いますよ、やはり電撃戦に装甲車だけでは不安あります。
菱形戦車。…あまり見たことないですが、映画『ゴッグ』に登場した殺人ロボットゴックが菱形戦車に似たボディーをしてましたね。
@@user-pv5ox4zg2o コメントありがとうございます。濁点が1つ抜けてました😓ハリーハウゼンチャンネル紹介でハーバート L ストロック監督の『ゴッグ(gog)1954作』です。ご存知でしたか。SF恐怖映画ながら、サスペンスがイマイチ盛り上がらない残念作品でした😅
まぁ 確かになぁ考えてみたらはした金しか渡されてないのに魔王倒して世界を救うとか人間としてどこかおかしくないと出来ないよね‥‥
菱餅
つ~よい つ~よい ( つ~よい ) 阪神タイガース ✨🐈✨
あ 菱餅戦車!
焼き芋にも似てる
大体僕は走性かな
が好きなんよー
なおパンジャンドラム
こんな八九式をも越える骨董品を新チームに当てるなんて、ガルパンスタッフは何考えてんだ?
現代の戦車の源流を入れないといけないと思ってたもしくは尻ボコボコにしたかった
そもそも大洗学園艦には売れ残りの戦車しか残されていなかった上にどうにか見付け出したそれらの車輌もその多くが既に各種チーム要員に配されてしまっているという点を考慮しなくっちゃいけない………となると、後は必然的に部活紹介のPVで登場させた菱形を出すか新しく車輌を購入するかになる訳だけど新しく車輌を購入するにも38(t)のヘッツァー改造キットでさえカンパを集めて購入している懐事情的にも厳しいからっていう設定上の問題も在ったんだろうね
これはひどいwwほぼ拷問じゃないかw
ウクライナの老農夫が、農機でロシア軍の戦車を奪取したニュースにはビックリ
爺「婆さんや、あそこに戦車が停まっとるぞぃ」婆「おや、誰もいないのかねぇ。そうだ爺さんや、ちょっと取りにいってきたらどうだい?」 ...ガチャッ (鎖で戦車とトラクターを結ぶ)爺「ほぉ、ワシの腕が鳴るのぉ。」 「「「 発進!,トラクタ丸!! 」」」 カチャ、ブォォン ドロドロドロドロドロ… しばらくしてロ兵1「上官、戦車が消えました!」ロ兵2「何⁈ おい、向こうでトラクターに牽引されてるぞ!追えー!追いかけろー!」 「ぜーぜー、ひ~、まっ待て~、はぁはぁ………… クソ、逃げ切られた」
勇者に旨み無し
フランスの戦車はエポックメイキングな戦車が多いですね。ルノーFT然り、ルクレールも。戦車の自動装填の実戦配備はソ連、現ロシアが実用化しましたが、現代戦で通用する方式への改良、実用化はルクレールが初で、次いで同時期開発していた自衛隊も90式で同系統の技術で実用化します。マーク1が功罪合わせた戦果を残したと同様にロシア戦車シリーズの自動装填装置搭載型はびっくり箱と称されて、現在のウクライナ侵攻では多数の戦車が撃破される一方東と南部地域の占領確保は一定の戦果は残しています。そういった戦況を見ると多数のタンクでロストを出しつつ戦果を出したマーク1とロシア戦車…似てませんかね。
息子に50Gと銅の剣しかくれないローレシア王よりマシ
2羽の鳩を搭載と言うパワーワードw
@@user-pv5ox4zg2o なるほど!w
Mk1教科書に載ってたんやけどw
イギリス菱餅
でも今は戦車はオワコン化してる騎兵→戦車→ドローンになっていくと思う
宇侵攻では油断して歩兵を付けずロケラン部隊を倒すことができないでいるのと市街戦で隠れる場所が多いので弱く見えるけど、開けた場所で電撃戦でもされたら対抗は難しいし、批判無視なら暴動鎮圧には無敵。中国とかが水陸両用戦車を作ってるように海から大量の戦車が来て島を乗っ取るとかでは相当有効だと思う。ドローンはどちらかというと攻撃機とかミサイルの働きに近いからA-10とかsu-25がドローンに代わってそれに対する対空ドローンなんかができると思う。
もう各所で散々書いてるが、その考え方は間違ってる。ドローンの活躍をことさら持ち上げて報道してるのもあるが、アレはロシアの用兵の悪さが問題なだけ。WW2の頃から戦車を護衛する斥候や随伴歩兵が居なければバズーカ、PIAT、パンツァーファウストやパンツァーシュレック等々の携行型対戦車兵器に狩られるなんてのは変わってないし、対空警戒する対空戦車が居なければJu87やIL-2急降下爆撃機、P-47戦闘爆撃機あたりに頭を叩かれるというのも変わってない。それでも戦車が無くならなかったのは、それだけ強力で敵側に圧力を掛けられる有効な兵器だからだ。最近だとロシアがセオリー通りに行動する様になって、東部でウクライナが劣勢になったという報道もある。要は対戦車兵を狩る歩兵をちゃんと付けて、前方警戒をやる、対空レーダーなりジャミングなりしっかりした電子戦装備と短距離ミサイル等でドローン対策もやる様になれば被害は十分に抑えられる。過去の歴史を振り返ってみても、○○不要論やら○○万能論の類は殆ど全て否定されてきてる。軍事はバランスであって、コレだけあればオッケーなんてモノは無いんや。強いて言うなら戦略核くらいだ。
@@yurisrs4345 なるほどわかりました
BGM(音楽)を止めてください。説明しているのに音楽を流すな。二人で喋ってるのと同じ。
人同士でしかドンパチしなかった時代に突然こんな鉄の塊が轟音と共に突っ込んでくるとか怖すぎる。
そして塹壕には毒ガスを投げ込まれると言う地獄、、
初めて戦車を見たドイツ兵はよくパニックにならなかったと思う
現代で言えばいきなりガンダムと戦わされるようなものだろうに
@@TK-hr1nb 実際パニックだったらしいです
@@ayamasets オスマン軍)何あれ大砲撃てば壊せるくない?w(撃破!
@@TK-hr1nb あんなもん突然見たら神話やファンタジーの怪物が目の前に現れたみたいな心境になるやろな…
無数の弾丸が飛んでくる中を鉄条網を超えて塹壕の中を一方的に銃撃する兵器だから、生身で突撃することと比べたら快適だったのかも。多少稼働率が低かろうが砲撃に弱かろうが、唯一の動く鉄の盾は貴重ですよね。
たとえ排気や砲煙が内部に溜まろうが騒音が酷かろうが気温が殺人的だろうが操縦性が無きに等しかろうが、生身で特攻同然に突撃させられるよりはマシだもんねぇ
やはりイギリスは覇道の国で、限りない欲望や野心が多大な力を与えていたということですね。そして戦車が生み出されたということですか。『ヒャッハー国』とレッテル貼られてもおかしくはないです。ありがとうございました!
このひし形戦車にに乗ってた大佐の注文でカルティエの「タンク」と言う腕時計はひし形戦車の形を元に作られた時計だけど、今でも人気。
形は素敵なんだよなー
WWIの試作機が現存してるとは、ホント物持ちが良い国だ。
僕の好きな戦車きたー!!!徹底解説ありがとうございます😭
紅茶の力がいい方向に使われた兵器かもしれないな…
イギリスの戦車博物館の菱形戦車の特設展示コーナーは塹壕を再現してあって見ごたえがありますよ。
なぜかレオパルト2もいます。
第二次世界大戦で活躍した戦車は色んな解説がありますが第一次世界大戦の戦車は有名な割に全然解説が無かったので勉強になります
日本の戦車1号もマークⅣだったらしいが、マークⅤも時期的に完成していたらしい。ところが、一説によるとマークⅤよりもマークⅣの方が日本には適していたというものがある。当時のマークⅤの保守整備がそれだけ高度であったのかもしれない。
菱形でランドシップという名前はどこかファンタジーみがあって好きです。
ところでイギリス人の創造したブリタニアという世界では8つの徳の概念があるため他人の物を奪うゆうちゃんは名誉の徳がダダ下がりになりそう
火炎瓶攻撃、擬装蓋付き落とし穴、前面2つの覗き穴への人糞袋攻撃にての視界喪失・蓋の間隙への攻撃なんてね。
UO2はいつ出ますか...?
他人の物を奪う?… イギリスやん
車内で被っていた鉄仮面といい、なんとなく宮崎アニメと相性が良さそうな戦車
スパナで壁を叩いて会話とか美味しいドラマが生まれそうw
勇者って王国が作り上げた人柱の人たちのイメージだわ。
魔王討伐すれば褒美を与えると言っといて集まった人達には傭兵(給料無し)みたいな扱いなのがね…、主人公は偶々魔王討伐できた人だと思ってる。
激熱車内、そしてカベナンターへ
後ろにパンジャンドラム付いたタイプのヤツがかわいい
映画「インディジョーンズ最後の聖戦」でこれに砲塔を付けたような戦車が出てたなぁ
ヘンリー「あれは暑かった」
ブロディ「しかも排ガス臭かった」
三台あれば三菱?いや、三台横倒しで三菱?
10万人達成、おめでとうございます!今後のご活躍を祈念いたします。
ジオンのザク開発を見てる気分になった
ドイツ軍人「タンクなんてダサい言い方するな。パンツァーと呼ぶんだな」
それはさておきmk1のポンコツ感は好き。ルノーFTのシンプルさも好き。
ボールペンなんてダサい言い方するな。クーゲルシュライバーと呼ぶんだな
真のドイツ軍人「パンツァーとか略すな、Panzerkampfwagenな」
Panzer(装甲)kampf(戦闘)wagen(車両)と言う
ドイツ人らしいド直球なネーミングである
やっぱり最高のパンジャン
なんだかんだ、世界初の兵器を多く作ってるイギリス君。(戦車、空母)でも世界一珍兵器を作ってる国でもある
パンジャンとかパンジャンとかパンジャンとか
@@tetsu_bro 後はPIATTかな?
氷山空母とか、、
戦艦、魚雷、レーダー辺りでもほぼイギリスが実用化しているからな、兵器方面のイノベーション能力は非常に秀でている
珍兵器をバンバン生み出す位の姿勢じゃないと新しい概念は生み出せない
経済の底辺を植民地からの搾取で支えていたので、珍奇な発想ができる余裕があったのでしょう。
菱形戦車の最後の戦いはWW2のベルリン攻防戦だったそうな。バリケードとして使ったかもだけど写真を見たことがある。
自分が1番好きな戦車
実際これがジリジリ距離詰めて来たら腰抜かすと思う
威圧感凄いよね
サン・シャモン突撃戦車の解説をお願いします
タンクゴロゴロタンクゴロゴロ、塹壕はまってさあ大変、歩兵が出てきてこんにちは、爆弾べっとり付けましょう~
やはりこの形状は初めてにして異形 ロマンがある
ところでランドヒップと聞こえる
バトルフィールド1でも鳩を使うシーン有ったもんね~
映像の世紀で、菱形戦車がヌッと出てくるシーンがありますが、戦車など知らない人が見たら恐怖に陥るのも納得です。(知っている私が見ても、ドキリとしますから)
同じようなモノを視ていらっしゃるものですねぇ
stosstrupp 1917 という映画(UA-camにもあります)でも、後半になると菱形戦車が出てきます。
ナチスが政権を取ったときのプロパガンダ映画(お父さんはWW1ではこう戦った、みたいな)らしいのですが、なかなかおもしろいです。
パッツェンデールの戦いでは単独で現れて、手榴弾を一杯に詰めた樽を投げつけられて撃破。
次のカンブレーの戦いでは、MARYとBOBBYのペアが随伴歩兵と共に現れ、戦術も進歩しています。
ただし映画なので、1両のMarkVで回してると思いますが。
最初の戦車の戦果はその異様な見た目に驚いてパニックになったドイツ人兵が逃げた事だと言われている。
リトルウィリー⇒英国面境界⇒ビックウィリー、
最初がほぼ正解だったのに遠回りしたなぁw。
試作機、プロトタイプ、Mk1、Mk4、Mk5って呼び名かっけ〜
なんか、ゼロ式や零式艦上戦闘機やガンダムマーク2や初代ザク試作機みたいでかっけ〜旧型や鳩通信とかかっけ〜
これから発展してティーガー2になるのか・・・本当に運命とは分からないものだなぁ
戦車の開発プロジェクトにもチャーチルがかかわってる、、、
よもやガンタンクの前に菱形戦車にしか見えないモノが付くと、だれが想像できたであろうか!
陸戦強襲型くんめっちゃ好き
インディ・ジョーンズ 最後の聖戦で出てきたのはMark Ⅳだったのかな?
作中で車内の居住性は酷かったなー
確か左右の無限軌道に別のエンジンがついてたんじゃなかったっけ。それで左右の無限軌道の速度差で方向転換をする。
エンジンは一基で、変速機がセンターと左右の計三基ですね。
左右のエンジン出力ではなく、変速比を切り替えてカーブします。
この構造上の都合で初期型では操縦人員に右変速手と左変速手が必要だったわけですね。
直進する時はどうしますか??
ちょいと違いますが、シトロエン?の4駆車に、2駆タイプにもう1台エンジンを後ろに追加したのがあって、実車見た時、青ざめました。前後エンジンの同調、どうやっていたのかは謎です。
@@MasahikoInoue なるほど、エンジン担当だと思っていのですが、トランスミッション担当だったんですね。
@@siosyosyo
2CV 4×4 サハラという車ですわ。
形は普通の2CV、『ルパン三世カリオストロの城』の冒頭で、クラリスが乗ってる方。
FF車である2CVのトランクに同じエンジンとトランスミッションをもう一つ載せて四駆化したのがサハラ。
同調はスロットル制御のみなので、厳密には前後の駆動力はバラついてたハズ。
ちなみに、市販車では無いもののサハラと同じ発想で作られた競技車両が日本にあって、それがモンスタースポーツのツインエンジンカルタス、その後継にあたるツインエンジンエスクード。
@@yurisrs4345 サハラっていうんですか。パリダカなどにも関係ありそう。自らも軽飛行機を自作するような、変種オヤジ、中古機械屋なのですが、自慢げに見せてくれました。同調は、アクセルペダルを分岐させ、2か所のスロットルバルブを動かせば、まあタンデムの構成、だいたいで可とは思いましたが。こんなの持ってるのだから、自慢する権利は充分ある。
そして40000年の時を経て、Landraiderという末裔が天の川銀河の戦場を駆け抜け続けている byウォーハンマー40000
0:33後こんぼう二本とひのきのぼうも貰えなかったっけ?
塹壕戦の始まりは WW1以前の 日露戦争かと思ってましたが、塹壕戦の定義って何だろうか。悩ましい。
7:55 後ろの車輪はステアリング
塹壕を乗り越えるときに、幅の広い塹壕でも落っこちないように、全長をかせいでるのでは?
19世紀とは西暦1801年から西暦1900年までを指す言葉ですよね!?
そういえばロシア内戦の時もマークⅤいましたねどういう活躍したんだろう?
開発が海軍主催のランドシップ(陸上戦艦という訳語あり)委員会という時点で英国面寸前だったが、紅茶がいい方向に作用して戦場を変えてしまった兵器。😅
@@user-pv5ox4zg2o このあともなんか片足突っ込んだまま戦車開発し続けてるので……。😅
その発想が進んだ結果、戦艦とそれを護衛する駆逐艦の役割や!と言ってインディペンデント多砲塔戦車と、カーデンロイド豆戦車の開発に繋がって、後年でちゃんと英国面を発揮したから大丈夫w
@@user-pv5ox4zg2o
アメリカのエイブラムスと同じく今あるモノのアップグレードで当面凌ぐ方向では?
最近、いよいよライフル砲辞めて滑腔砲にするっていう方針も明らかにしたし、チャレンジャー3アップデート計画で2040年までは寿命延長するそうだから。
日本の場合は古くて拡張性もない74式の後継が必要だったから10式作ったけど、元々拡張性のあるデカい戦車を使ってたトコだと、結局のところ防御面にしろ攻撃面にしろ技術的な限界に来てるって事で、今あるモノを延命するって方向が多いのでは。
次の戦車が作られるのはレールガンなりレーザー防御兵器なり、何かしらの新技術が実用化される頃になるんじゃないかと。
今のところ技術的進歩がマイナーチェンジレベルのアップデートか後載せで間に合うようなものしかないんですよね〜。
ここで例えば重量出力比2倍の画期的な新型エンジンとか実用可能なレーザー主砲とかでも出てくれば、それを活用できる新型プラットフォームとか開発されるんでしょうが。🤔
MK-1一機倒すだけでキルポイントめちゃウマやん
ガンタンクみたいでかっこいい❤
流石はパンジャンドラムを開発したイギリス。
一次大戦最強戦車サン・シャモンの解説お願いします!!!!!!!!!!!!
最強()
菱餅、、、?!菱餅って、、、戦車が菱餅、、、、\(//∇//)\
ダー様可愛いですよね😆
ステアリングと名付けられている尾輪。操舵というより、前が浮き上がるのを押さえる機構じゃないでしょうか?ルノーFTにも装備されてますね。操舵は、左右のクローラの差動でやるのじゃないかと。キレンの3輪にも見えるクローラレイアウトは、後のジョンディアの農業トラクタにそっくりです。私はCAT社に敬意を示すため、クローラと呼びます。コマツの重機に、「キャタピラ」が付いてたらコマツも哀れ。
10:10 で語ってる ンで間違いないでしょう。
それと、日立や KATOも ソコに加えて頂ければ ♪( ´∀`)♪
@@ヒロシ-s7z 土木現場から離れて久しいので、現在どうなのか知らないのです。クローラクレーン相手に仕事してました。KATO440が多かった。コベルコ、日車、日立も。
@@siosyosyo
KATOは小松や日立に比べ、業績は あんまよろしく無いよぅです。
CATに比べ整備性に勝ってた覚えがあっただけに (ーー;)
車体よりクローラーの方がデカい戦車。
操作性激ヤバって何だ...w
戦車か、飛行機の解説はやらないのかな?
キャタピラーのブーツ使ってたなあ
私にはゾウリムシ戦車にしか見えない。
ペコが 菱餅戦車といい間違え
ダージリンさん 受けまくり
ダー様、腹筋大崩壊
サメさんチームかな
排気ガスが車内に充満って、排気管を付けて外に排気すれば良いだけのように思うのですけど、なぜ、そうならなかったのか不思議でなりません。
外部が毒ガスまみれなのに外気が逆流しかねない筒を付けたいとなる人は中々居なかったんじゃない?
Mk-9、サイズ9.7×2.5×2.64の車体に最大50名詰め込んだらしいがどんな状態で乗ってたんだろうか?
@@user-pv5ox4zg2o
内容積を計算すると約64m^3.。
デブな人間として、1人100㎏で計算しても50人で5m^3。
1割にも満たない容量ですから、余裕ですね!(笑)。
@@smakocchann 側面装甲厚が不明なので無視・乗員区画も多めに見積もって全長の6割としても一人当たりの床面積は30㎠も確保できない。そこに銃と背嚢背負った歩兵が50人乗る訳です・・・
@@mikan_box3597
側面装甲厚は、せいぜい数㎝では?。
この時代のエンジンじゃ、厚くしたら重くて動けなくなりますから。
ちなみに、このサイズは現代の中型バスとほぼ同じです。
小さいようで結構大きいですよ。
黎明期とはいえ、何故エンジンを真ん中に、しかも搭乗員と同室にしたのか、コレガワカラナイ。
戦艦から発想したのでしょう。
オスと、メスの違いが紹介されるのかにゃ?
WWIで戦車を投入しながら、ガリポリの戦いではANZAC部隊に騎兵突撃させた英国。
エンジンが中にあって仕切りがないの紅茶を沸かすためじゃないよね?
イギリスだからティーセットを搭載していたのかなw
まぁ戦車に湯沸かし器を搭載するくらいだから、要望は多かったのかもw
最後にFTがすべてを持って行った
三菱も頑張って菱形戦車作って欲しいです😸
やっと帰宅しました。プレミアに間に合わず申し訳ございませんでした。キャンプ場宿泊のホタルに飽きた子供相手に星座や恒星の話をさせられました。持っていったトートバッグがパンジャンドラムで、そっちに引っ掛かったのはお父さん方でした。
ベンガーナ王「勇者以上に金かけたけど、魔王城相手に役に立たなかった戦車の話する?」
オス型メス型っていクロスミラージュみたいだね
とにもかくにも戦車を実用化し、いち早く実戦投入した事は英国面が良い方に働いたというものですね。しかしなまじMk1が大きな可能性を見せてしまったもので以降もひし形車体に固執、サスペンションやら全周旋回砲塔とか置き去りになったあたりは悪い方の英国面ですね…。
開発を主導した海軍大臣チャーチルが異端なだけで、英国面は非常に保守的な為に政府も軍も当然ながら菱型戦車を完全否定していました。
菱型戦車はその開発責任者や軍需大臣からあくまでも秘密兵器とされ、機械的信頼性が十分に確立し数が揃うまで実戦投入しない方針でしたが、
やはり異端児だったBEF司令官のヘイグは戦車の存在を知ると早速今ある全て戦場に持って来るよう命令し、3個中隊60両がソンムの戦いに送られました。
結果は惨憺たるもので並の軍人なら前パンジャン級珍兵器扱いで闇に葬る所ですが、流石にヘイグは将来性を見出し1000両の増産を要求、
ヘイグの下で実戦を経験しながら機械的改良と戦車と歩兵が協同する戦術も編み出され、徐々に伝説の兵器へと格上げされて行きます。
イギリスには開戦当初から既に回転砲塔を持った装甲車が開発されていたのですが、やはり英国面か戦車には適用されず、
ヘイグが権限を越えて勝手に製造を命じた追撃用の騎兵戦車Mk.Aホイペットも銃塔に複数の機関銃を搭載したものでした。
この頃の英国は紅茶が足りていた・・・
@@user-pv5ox4zg2o 様
巨大なリングに爆薬をつけて走らせるのであった・・・
履帯にカバー着けないとそこから壊されそうだ
動きが遅いから歩兵がスクラップのクサビを差し込んだだけで走行不能に陥る疑いもある
後ろに歩兵がくっついて居たら怖くて近付け無いけど良く戦えたな
建機も含め これに関わる人間は 5:10 を理解してる、なので無限軌道 = クローラーと呼称する。
一般人はともかく、ミリヲタ系解説 chは したり顔せず、こぅ云う基本は抑えた方が エエな(何処とは言わんけど w
第一次世界大戦で戦車が登場しなかったら、第2次世界大戦の様相はどうなっていたでしょうね。
装甲車が主戦力とかになっていたかな?
戦車が無かったら、ポーランドへの電撃戦ができませんからね。
やっぱり塹壕掘って埋まっていたのではないかと。
登場しなかったらどう戦局推移するかちょっとわかりませんが、どのみちドイツは負けるでしょう、戦後、装甲車をベースには不整地突破能力と火力と装甲を上げたものが登場していずれ戦車みたいなのは登場したとは思いますよ、やはり電撃戦に装甲車だけでは不安あります。
菱形戦車。…あまり見たことないですが、映画『ゴッグ』に登場した殺人ロボットゴックが菱形戦車に似たボディーをしてましたね。
@@user-pv5ox4zg2o コメントありがとうございます。濁点が1つ抜けてました😓ハリーハウゼンチャンネル紹介でハーバート L ストロック監督の『ゴッグ(gog)1954作』です。ご存知でしたか。SF恐怖映画ながら、サスペンスがイマイチ盛り上がらない残念作品でした😅
まぁ 確かになぁ
考えてみたらはした金しか渡されてないのに魔王倒して世界を救うとか人間としてどこかおかしくないと出来ないよね‥‥
菱餅
つ~よい つ~よい ( つ~よい ) 阪神タイガース ✨🐈✨
あ 菱餅戦車!
焼き芋にも似てる
大体僕は走性かな
が好きなんよー
なおパンジャンドラム
こんな八九式をも越える骨董品を新チームに当てるなんて、ガルパンスタッフは何考えてんだ?
現代の戦車の源流を入れないといけないと思ってた
もしくは尻ボコボコにしたかった
そもそも大洗学園艦には売れ残りの戦車しか残されていなかった上にどうにか見付け出したそれらの車輌もその多くが既に各種チーム要員に配されてしまっているという点を考慮しなくっちゃいけない…
……となると、後は必然的に部活紹介のPVで登場させた菱形を出すか新しく車輌を購入するかになる訳だけど
新しく車輌を購入するにも38(t)のヘッツァー改造キットでさえカンパを集めて購入している懐事情的にも厳しいからっていう設定上の問題も在ったんだろうね
これはひどいww
ほぼ拷問じゃないかw
ウクライナの老農夫が、農機でロシア軍の戦車を奪取したニュースにはビックリ
爺「婆さんや、あそこに戦車が停まっとるぞぃ」
婆「おや、誰もいないのかねぇ。そうだ爺さんや、ちょっと取りにいってきたらどうだい?」
...ガチャッ (鎖で戦車とトラクターを結ぶ)
爺「ほぉ、ワシの腕が鳴るのぉ。」
「「「 発進!,トラクタ丸!! 」」」 カチャ、ブォォン ドロドロドロドロドロ…
しばらくして
ロ兵1「上官、戦車が消えました!」
ロ兵2「何⁈ おい、向こうでトラクターに牽引されてるぞ!追えー!追いかけろー!」
「ぜーぜー、ひ~、まっ待て~、はぁはぁ………… クソ、逃げ切られた」
勇者に旨み無し
フランスの戦車はエポックメイキングな戦車が多いですね。
ルノーFT然り、ルクレールも。
戦車の自動装填の実戦配備はソ連、現ロシアが実用化しましたが、現代戦で通用する方式への改良、実用化はルクレールが初で、次いで同時期開発していた自衛隊も90式で同系統の技術で実用化します。
マーク1が功罪合わせた戦果を残したと同様にロシア戦車シリーズの自動装填装置搭載型はびっくり箱と称されて、現在のウクライナ侵攻では多数の戦車が撃破される一方東と南部地域の占領確保は一定の戦果は残しています。
そういった戦況を見ると多数のタンクでロストを出しつつ戦果を出したマーク1とロシア戦車…似てませんかね。
息子に50Gと銅の剣しかくれないローレシア王よりマシ
2羽の鳩を搭載と言うパワーワードw
@@user-pv5ox4zg2o なるほど!w
Mk1教科書に載ってたんやけどw
イギリス菱餅
でも今は戦車はオワコン化してる
騎兵→戦車→ドローンになっていくと思う
宇侵攻では油断して歩兵を付けずロケラン部隊を倒すことができないでいるのと市街戦で隠れる場所が多いので弱く見えるけど、開けた場所で電撃戦でもされたら対抗は難しいし、批判無視なら暴動鎮圧には無敵。中国とかが水陸両用戦車を作ってるように海から大量の戦車が来て島を乗っ取るとかでは相当有効だと思う。ドローンはどちらかというと攻撃機とかミサイルの働きに近いからA-10とかsu-25がドローンに代わってそれに対する対空ドローンなんかができると思う。
もう各所で散々書いてるが、その考え方は間違ってる。
ドローンの活躍をことさら持ち上げて報道してるのもあるが、アレはロシアの用兵の悪さが問題なだけ。
WW2の頃から戦車を護衛する斥候や随伴歩兵が居なければバズーカ、PIAT、パンツァーファウストやパンツァーシュレック等々の携行型対戦車兵器に狩られるなんてのは変わってないし、対空警戒する対空戦車が居なければJu87やIL-2急降下爆撃機、P-47戦闘爆撃機あたりに頭を叩かれるというのも変わってない。
それでも戦車が無くならなかったのは、それだけ強力で敵側に圧力を掛けられる有効な兵器だからだ。
最近だとロシアがセオリー通りに行動する様になって、東部でウクライナが劣勢になったという報道もある。
要は対戦車兵を狩る歩兵をちゃんと付けて、前方警戒をやる、対空レーダーなりジャミングなりしっかりした電子戦装備と短距離ミサイル等でドローン対策もやる様になれば被害は十分に抑えられる。
過去の歴史を振り返ってみても、○○不要論やら○○万能論の類は殆ど全て否定されてきてる。
軍事はバランスであって、コレだけあればオッケーなんてモノは無いんや。
強いて言うなら戦略核くらいだ。
@@yurisrs4345 なるほどわかりました
BGM(音楽)を止めてください。説明しているのに音楽を流すな。二人で喋ってるのと同じ。