[Puyo Puyo in black and white is unreasonable] Repair of 2 Wonder One units
Вставка
- Опубліковано 1 лют 2025
- 【モノクロでぷよぷよは無理です】ワンダースワン2台修理
Bought 2 Junk Wonder Ones and repaired them.
It is difficult to replace the liquid crystal polarizer.
It's a black and white screen, so it's hard to make a Puyo Puyo.
Information about tools and equipment is posted on Twitter.
/ 1223536321005670400
BGM
UA-cam Audio Library
#wondersone #junk #repair #puyopuyo
ワンダースワンの電池のカートリッジええな…GBAの電池のとこの蓋めっちゃ壊れたの思い出したゾ
この動画を見てジャンクスキーの書籍を民明書房刊で探したのですが間違えて弟のジャンクサギーの本を注文してしまいました。さて、自分も含め素人は部分的に液晶が映らなくなったら終わりと思ってしまうのですが知識がある人だと偏光板交換とか結構簡単に修理できるケースもあるようですね。自分は構造も分からず取り扱いに慣れていないので液晶を割るんじゃないかという恐怖でできません。ipodtouchでボタン交換をした際も取り外しで液晶を割りはしませんでしたが若干歪んだようできっちり収まらなかった記憶もありますので液晶がどの程度の触り方なら問題ないのであろうとか参考になりました。ゲームボーイもワンダースワンもやったことありませんが何かしら横井軍平さんにお世話になっている世代なので両機種とも感慨深いですね。
ジャンクサギーは弟だったのか!知らなかった。
自分も液晶が不調のジャンクを買って修理を試みたが直らなくて諦めてたんですが、この動画を見て偏光板の仕組みを知って何とか直すことが出来ました。ありがとうございました。
最近お兄さんの動画見すぎて自分もジャンク品修理出来るんじゃないかと思ってきた(無理)
ワンダースワンの液晶の偏光板の下のもう一枚もデフォルトで最初から2枚仕様ですね。
自分も最初気づきませんでした。
いつもみてます^^
持ってなかったけど懐かしいなぁ😊
Wonderswan! ぼくのすきな日本のインポートコンソール。
The first I imported to Australia... I feel sentimental seeing these repaired.
ジャンクスキーの本読んでなかった...
すぐにハードオフに買いに行きます!
絶対本物だ kids来ますよー
ハードオフでしか売ってない書籍。
お、おじおじだ。初めて見た……
ワンダースワン懐かしい…
当時ビートマニアのソフトにABボタンにはめ込むスクラッチ用のターンテーブルパーツが付いていましたね。
縦横どちらでも遊べるハード、PCM音源による音質の良さと完成度は高かったですが、売れませんでしたね…
ビートマニアいいなー
@@KUMA56DIY ワンダースワン版ビートマニアは当時の携帯ハードでボーカルがきちんと再現されているというなかなかレアな仕様ですので機会がございましたら是非遊んでみて下さい。
操作ボタン、
スグに破れてしまいそうなゴムですか。。。
青色はジャンク詐欺かぁ〜と思ってたら、電源落ちてしまうところ見て、やったぜ!と思ってしまった。
立派なお兄さんの視聴者になりました。
世間では「かじるバターアイス」というアイスが流行しているようです。
スイーツのコーナーで紹介していただけませんか。
よろしくお願いします。
それたぶん食べたけど美味しくなかった。
iPhone3GSにSuica入れてる人がいたので、ipodクラシックにも入るんかなぁ、、、
うちのワンダースワンも、ビネガーで自然に剥がれた偏光板の下に謎のフィルムが貼ってあったので、元々そういう仕様だと思われます
謎フィルムだねー
近い内にお兄さんVerのねじ回しの歌が出てくるんじゃないかと思ってる。
お兄さんの動画を何作か観ていますが、未だにジャンク詐欺という言葉への違和感がすごい。
まだ初心者だな
本編は16:59からです。ひな祭りとディズニ〇のコラボで、節句とロイヤリティで価格が...。
千葉の東京なんたらは多いですね。何故なんだろう。
「ジャンクは2個買え」は同じ物では無いんですねw
東京某ランドが千葉にあるのと全く同じ理由やろ
画面割れてた方は買って早々に画面踏んだか落としたかで、遊ばれる前に役目を終えたんでしょうね・・・
ビネガーシンドロームですな 温度と湿度によって液晶に使われている成分が化学変化をおこし、酢酸化する病
このちゅいーんって音アスカが海洋研究所的なのでつけてたやつ?
塗装好きです!あとファミマのりんご&カスタードってのが美味しいですよ。チーズケーキとかプリンの並びにありました
塗装好きですよ。でも、毎回絵面が似たようになるから、それが気になる人がいるのかも。
上に同じ。
自分も好きなんですけど、話を聞く限りだとどうやら塗装好きな少数っぽいのでまあしょうがないかななんて思ってます・・・
液漏れしてしまって、トホホです
左側の上のボタンは、縦持ちのゲーム(GUNPEI とか)のときに使うんですよ。
初代GBのドクターマリオも白黒で苦戦したなあ
それお兄さんやったことあるかも。
白黒だとドクターマリオじゃないよね
液晶はビネガーシンドロームですね。刺激臭が特徴で偏光板が加水分解しています。
近くに他の液晶を置いておくとうつるので早めにワンダースワンの偏光板処分したほうがいいです。
塗装シーン好きだけどなあ…
丸3つ描くと呼び出し!
偏光板部分が浮いてる時点でお酢の匂いするんだろうなーって思ったら案の定!
それはビネガー症候群ともいわれていて、偏光板の接着部分に菌がはいってお酢に変化させちゃうんですよ
だから独特のすっぱい匂いがするんですよね、古い液晶をほったらかしにしておくとよくなります。
普通に偏光板交換だけでうごくので、そのワンダースワンはかなり状態がいいものだと思います。
ちなみに2枚はってあるのは縦と横の光を偏光してるんかなぁ
なんか昭和初期あたりのカラー液晶で結構みかけたきがするけど、記憶が曖昧・・・
最後の1枚だけだと液晶見えなかったもんね
最近は塗装シーンは飛ばしてみてます やるのは好きですが・・ずっと見てるのもなんだかなぁ
必死に捻り出した感じのギュイ~ン!!って音ツボるw
というかワンダー=スワンなんですね。今までワンダース=ワンだと思ってました。
すぐ電池切れするし音が悪いのでワンダースワンのACアダプターとステレオ出力ユニット持ってたなぁ
お兄さんは買ってきたジャンクがどうしようもない状態であった場合は、どうしてるんですか。
ニコイチの部品取りした残りとかは、産廃処理ですか。
倉庫に山積みでしょうか。
お家を見てみたいです。
偏光フイルムを剥がさずに上から貼り付けた人はお兄さんのジャンク修理を見ていなかったですね
いつも楽しみにしてます。
上からのカメラ、変わりましたか?
画面が揺れているようですが、カメラの設定で手振れになっていませんか?
変わってないよ、ちょっと角度を変えた
ワンダースワンはbeatmania専用機になってたな
うぽつです。綺麗なほうの接触不良が判明した際に少しほっとしてしまった自分がいた。(毎回楽しみに見てます。ありがとうございます。)
無事故障原因を見つけて安堵の声になるお兄さん可愛い
おはようございます!お兄さんの塗装も、面白いですよ!次回の動画楽しみにしてます。何度もすいませんが、PSPも軍事用仕様見てみたいです(笑)
早速OZOZの編集を真似ていくスタイル好き
俺がパクったんやでー
ま、マジか!それは済まない
ごめんねおにいさん
おじおじ許せない。
液晶の偏光板は液晶パネルの裏と表とで1枚づつ使います
へっ??塗装動画良かったのですけどね。勉強させてもらってます。
ぷよぷよって、ワンダースワンなら動作確認はグンペイでしょ
ワイのワンダースワンも青の症状出てたなあ
結局直ったけど原因はハンダ不良なのかな?
ws持ってました。
自分の機体も電池ボックスがおかしくなって
電池ボックス触れるとゲームが落ちるので、
後からwscを買い直したら改善されてたようで、
電池ボックス触っても電源落ちしなくなりました。
5:30 お兄さんはこうやって幼い部分を触るんだね
ワンダースワンはソフトにより、筐体を縦にしたり、横にしたりして遊ぶ場合があるので偏光板が2枚あるのでしょう。
また、横にした状態で左上にある十字キーは縦にして遊ぶ際のメインの十字キーになります。
あっ、コメントした後によく考えたら、液晶も一緒に回転するので偏光板を2枚にする必要はないですね・・・。
ハンダタイムありがとうございます。
ワンダースワンにカラーがかったことをいの動画で知りました。
ワンダースワンってそんなに何種類も出るほどは売れてたんですね。
ワンダースワンといえばグンペイのイメージw 当時ガラケーの中に入ってる機種あって遊んだ記憶
横井軍平氏といえば、ゲームボーイ、ワンダースワンのイメージ。バーチャ○ボーイあれはだめだ
ジャンクのほぼ鉄則が2個1にするというパターン。
ワンダースワンカラーの電池容量が3倍に! 「大容量電池ケース」組み立てキットが出たらあしいですよ
モノクロのグンペイだけやったことあります
起動音がカッコいいよね
高機能の偏光板は何種類ものフィルムを張り合わせて作るのもあるのでその間が剥がれたんだと思います
机のJAVAティーはパソコンマニアだからプログラミング言語のJAVAとかけて置いてるんですよね!?
動くと思って買えば動かず壊れてると思って買えば動く
ジャンクスキー
もう、半田こては持たずにスプレーを持つのかと思っておりました。
これからも塗装動画がみたいです!
ジャンク確認した人の電池がジャンクでした
ワンダースワンのデジモンはめちゃくちゃやった思い出
ワンダースワンは、ゲームウォッチやバーチャルボーイの生みの親
横井軍平さんの遺作と言ってもいいゲーム機です。
退社後に独立して、開発アドバイザーとして活躍されましたが
完成を待たずに事故でこの世を去られたという経緯があります。
また封神演義のRPGやりてえなあ。
1:18 プロフェッショナル仕事の流儀
それは、ギリジャン違いだっっ!>ギリジャンとはギリギリジャンプの事を言ったハズ・・・
・・・ナイスボケな所、大好きです。
藤田さんの動画でギリジャン言ってたから貰いました
子供の頃『ワンダース・ワン』だと思ってたけど最近『ワンダー・スワン』が正しいと知りました。
熊五郎兄さん塗装見たかったよ〜
あとあの料金というものを理解してしまったよ
懐かしい・・・ワンダースワン。
ギルティギアにハマってました。
PSPとかはやらないんですか?
ヴィネガー症候群というやつですか
本当に酸っぱい臭いがするんですね
めっちゃ臭いよ
ワンダースワン… 懐かしいですねぇ。とある開発現場ではELTとモー娘。がテーマ曲でした(笑)。
縦持ちの他にナナメ持ち(左上の十字キーと右のキーで)のゲームもあったような…タイトルは忘れちゃいました…
待ってました!
昔、テレ朝のドラえもんやクレヨンしんちゃんの時間帯でCMが放映されていた記憶があります。
昔ゲームボーイでぷよぷよ遊んだが白黒画面は柄で観て遊んでました。色と違い見え難いのでほぼカンで笑
この動画を見てて、つい一か月前に動作品WSCでFF4やっててトイレ行くときにどこに置いたのかわからなくなって無くしたのを思い出した…
探してこよ…
ニコイチ理論、指示します!(*´∀`*)尸"
偏光板の下のもう一枚ってもしかすると偏光板を接着するための基材かな?両面テープの真ん中の層的な
ちなみに偏光板は2枚重ねると向きによって光の透過が変わるのでそれで確認できますね
古い白黒液晶に使われてるスリット型とカラー液晶に使われてるサークルハニカム型とあってハニカム型は透過率変わらない事有りますよ
ワンダースワン名前は知ってましたが全然知りませんでした、コナンのイメージが強くてセガのハードかな?位の認識でした。携帯ゲーム機あまり知らないのでワンダースワンカラーも楽しみにします‼️
GUNPEI やって!おすすめ!!
おしゃれ編集来るとねじまわし〜の歌詞が脳裏をよぎる体になってしまった...
白色の機体、偏光板の糊がビネガーになる症状ですかね。
軍事用ワンダースワン爆誕を楽しみにしてたのに残念…
私は330円のジャンクレーザープリンターを買いました。印刷が汚かったですが、トナーカートリッジを交換したらあっさり直りました。
ビネガーシンドロームかぁ、知ってるとは思うけど一応有毒やでそのガス
しかも、他の液晶にも伝染るから厄介…
0:08 やるやる?詐欺
0:15 またの名を、グンペイ専用機
1:08 ビネガーシンドローム。
3:09 ちゅi(吉田義男様から検閲されました。)
ワシはお兄さんの塗装好きだけどな。特に軍事用シリーズとかさ。
両方ジャンクで良かったね!
中身透けてるとワクワクするよね
左上のボタンはグンペイなどの縦画面のゲームで使いますよー
酸っぱいってことはビネガーシンドロームですね。
あと、のりは、ぬるま湯につけて溶かすほうが良かったかも?
ステッカーはがしの浸透させ過ぎは、色々侵しそうですね^^;
塗装動画大好きです。期待してます。
他の人も色々書いてますが、横井軍平は知ってて欲しかったです。
ワンダースワンと言うと新劇場版ヱヴァンゲリヲンでアスカが遊んでいたのを思い出します。
起動音もそのままです。
白筐体だからそのうち塗装動画が出てくる気がする。
オリーブドラブカラー見たかったなぁ
正直動画にオチがつかないから仕方なく塗装するみたいな動画はあんまり好きじゃないです。逆を言えばお兄さんが絶対こういう色にしたい!塗装楽しい!って感じなら塗装動画でも楽しく見れると思います。
その通りだよ
javatea懐かしいっっす。
塗装めちゃめちゃ好きなんでやってほしいなあと思うと共に、数字が取れないなら仕方ないのかなって思ってます。
こんどはフロントライト化ですね。
腕毛すきです
上側の十字ボタンみたいなのは何に使うの?ってことですが、ゲームによっては本体縦持ちってのがあるんですよw その時の十字キーになります もちろんその場合は下側の十字キーだったものが方向変わってのSFCみたいな4ボタン扱いになります 縦持ち横持ちができる面白い発想のゲーム機ですよね
ぷよぷよはゲームボーイにもありましたね。
スーパーゲームボーイ使わないとまともにゲーム出来なかったです。