Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今回は理系向け国公立大学と私立大学の違いについて六つの項目を比較して紹介します!少しでもためになったと思っていただけたらぜひ高評価コメントよろしくお願いします!-----------------------------------------------------------------------------------------------------【目次】0:00 本編0:50 国公立と私立の違い一つ目2:24 二つ目4:00 三つ目5:27 四つ目7:04 五つ目8:18 六つ目9:56 まとめ----------------------------------------------------------------------------------------------------
補足最後のまとめ②国立:勉強範囲が広く、共通テスト+二次試験なので大変私立:英語、数学、理科一科目が多く絞って勉強できる
地方の田舎の現高校三年で国立志向が強く、質問があるんですけど、私立理系って学費以外にデメリットありますか?研究設備費が少ないとはいえど勉強できる環境は整ってるし、院進すれば、就職先はいいですよね?志望校を広島から同志社に変えようか悩んでいます。できれば詳しく教えていただきたいです
コメントありがとうございます!返信遅くなってすみません!学費以外のデメリットとして挙げられるのは、大学院に進学した際に、教授一人あたりの学生数が多くなる可能性があることくらいだと思います!(サポートが国立に比べて手薄になるかもってことです)ただ、大学院に進学すれば学部よりも就職先が良くなることが多いですし、広島と同志社では、大学院での就職先に大きな差はないと思います。もし、同志社のほうでやりたいことが明確にあるなら、そちらを選ぶのも全然良い選択だと思います!
@@sasudagumi0220 返信ありがとうございます。もう一個受験について質問なんですけど、自分は自称進学校なので、教師も国公立至上主義で後期やらせてまで、国公立にいかせようとします。しかし、自分的には同志社と広島だとどっちも学びたいことが学べ、同志社の方が都会であり、同志社は共通テストを使わない点を考慮すると、同志社に行きたいなと思うようになりました。しかし自分のクラス含め学年では私立理系を目指す人はほぼいないためなんか少し不安です。共通テストで必要な地理国語を捨てて同志社を目指すべきでしょうか、アドバイスお願いします🙇
すみませんまた遅くなってしまいました!僕のところも自称進だったので、国立主義なのわかります笑自分のやりたいことや大学生活の環境を重視するなら、全然同志社でもオッケーだと思います!同志社は関西のほうではちゃんとネームバリューがあるんで就職にも強いと聞きますし、妥当な選択だと思います!周りのことも気になっちゃうのわかります(自分たちもそうでした!)でも、自分の気持ちを信じて進学したら、よかったなって思うことたくさんありましたし、後悔もないので、そっちにシフトしてもいいのかなと思いますね~
@@sasudagumi0220 ありがとうございます。同志社目指します
理系は、学費高いわ研究にあんまり割いてもらってないわで私立が劣勢だけど、俺に限っては、成績でクラスが決まる私立高校で3年間同じクラスの美女(しかも高1年次は同じ委員会同じ部活の部員とマネの関係、俺のいとこん家の知り合い、自習中わからない問題を両隣のクラス2トップでなくわざわざ前の席の俺に尋ねてきた)が、同じ一般入試で同大学同学部同学科に同じ日に入ったのはいい思い出です😅
動画がテンポよくメリハリあって、文字も見やすいです😀ためになりました。ありがとうございます。少しプツプツ音があるのは何でしょう
コメントありがとうございます!励みになります!プツプツ音確かめてみましたが、おそらくカットの間のノイズ音だと思います。ご指摘ありがとうございます。
研究で比較するのなら、旧帝大や東工大などの上位国立と、地方国立の下位国立に分けたほうがいいです。地方国立は研究の予算や環境は限られます。学会などでほとんど見かけません。教員一人当たりの学生数や延床面積も比べるとよいです。国立は教員が手厚く学生を指導できます。研究室も広いです。私立はそうはいきません。学部生の指導は大学院生が行うこともあります。
言われてみれば確かにそうですね...リサーチ不足でした。本当に勉強になります。ご指摘ありがとうございます!
@@sasudagumi0220 科研費は上位国立、中堅国立、早慶の順番です。学会発表している学生や研究者の所属も概ねこれらが多いです。偏差値でいうと概ね60以上です。研究ができるのはこのラインです。ところが国立なら五山、5S、STARSの下位国立、私立ならMARCHや関関同立になってくると研究より人材育成に力を入れてくるので、そもそも研究をほとんどしません。下位国立になると未知の探求や研究はできなくなるため、下位国立よりは早慶や理科大のほうがまだ研究をできます。下位国立や中堅私立になると力を入れて研究をしなくなるので、研究で比較しても意味はないと思います。本気で理系の研究をしたいのなら、できれば上位国立、滑り止めに早慶か理科大、最悪でも中堅国立かMARCHくらいまでには入学したいところです。それより下になると、研究をしなくなるため、下位国立と中堅私立の違いはほとんどなくなってきます。既知の事実の追試や再現、理解で終わります。
@@takashike現役の大手理系私立大学の教員です。学生さんですかね、色々勘違いや思い込みがあるようです。国立大学ならどこの大学でも、研究をよくやっておられる先生は多いですよ。科研費も取っておられる先生も私立大学よりも多いですし、学会でもよく見かけます。動画で言われているとおり、教員次第ですが、どちらかというと私立大学のほうが研究をしていないですね。教員の能力というよりも環境の問題かと思います。大学の偏差値の高さと教員の能力に多少は相関関係があると思いますが、強いものではないですよ。
@@dr.eng.k3908 教員なら私立でもどこでも基本的に優秀ですよ。問題は学生で、下位国立や中堅私立になると学生数はたくさんいるはずなのに、論文や発表が凄く少ない。研究をやっているのなら発表したほうがいいと思う。もったいない。私立は教員1人あたりの学生数が多すぎるから、研究するには環境的に辛いでしょうね。マスプロ授業で終わってしまう。
「おカネがない」、「研究できない」、「お金が回ってこない」の悪循環になっている。上位大だと、時間は金で買うものって発想になる。もっとお金があると、装置は2台単位(壊れても研究を止めないため)で買う。それが、下位大学になると時間はあるから、装置を作ろうって発想に代わるらしい。装置を作ると、装置の測定原理が勉強になったりメリットはあるらしい。まあ、売っている装置で出来ない研究も多くて、研究室単位で開発もするだけど。売っている機械の出すデータが信用できないという意見もあるけど。研究って話で、話を進めているけど、理屈通り装置を作ったりっていうのもいい経験だし逆に買ってきた装置並べて、出る結果は(誰でもできる)から、それ以上の成果なり発想が必要なる。だから、理系の下位国立理系に価値がないってことじゃないよ。
私大のメリットゼロ。以上。
怠け者の言い訳ですか?
東京一工は別にして、よほどの理由や事情がない限り、国公立大学には入らないほうがいい。人生がつまらなく、味気ないものなる。在学中はもちろん、卒業後も老後も。
落ちたんやね大学は勉強するのが目的やから君のような学生は要らんのよ
どのチャンネルや口コミみても、少なくとも日本の理系大事情は、圧倒的に国立が優ってる(学費、研究など)て言われがちなのに、一体なにがあったん?
今回は理系向け国公立大学と私立大学の違いについて六つの項目を比較して紹介します!
少しでもためになったと思っていただけたらぜひ高評価コメントよろしくお願いします!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
【目次】
0:00 本編
0:50 国公立と私立の違い一つ目
2:24 二つ目
4:00 三つ目
5:27 四つ目
7:04 五つ目
8:18 六つ目
9:56 まとめ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
補足
最後のまとめ②
国立:勉強範囲が広く、共通テスト+二次試験なので大変
私立:英語、数学、理科一科目が多く絞って勉強できる
地方の田舎の現高校三年で国立志向が強く、質問があるんですけど、私立理系って学費以外にデメリットありますか?研究設備費が少ないとはいえど勉強できる環境は整ってるし、院進すれば、就職先はいいですよね?志望校を広島から同志社に変えようか悩んでいます。できれば詳しく教えていただきたいです
コメントありがとうございます!
返信遅くなってすみません!
学費以外のデメリットとして挙げられるのは、大学院に進学した際に、教授一人あたりの学生数が多くなる可能性があることくらいだと思います!(サポートが国立に比べて手薄になるかもってことです)
ただ、大学院に進学すれば学部よりも就職先が良くなることが多いですし、広島と同志社では、大学院での就職先に大きな差はないと思います。もし、同志社のほうでやりたいことが明確にあるなら、そちらを選ぶのも全然良い選択だと思います!
@@sasudagumi0220 返信ありがとうございます。もう一個受験について質問なんですけど、自分は自称進学校なので、教師も国公立至上主義で後期やらせてまで、国公立にいかせようとします。しかし、自分的には同志社と広島だとどっちも学びたいことが学べ、同志社の方が都会であり、同志社は共通テストを使わない点を考慮すると、同志社に行きたいなと思うようになりました。しかし自分のクラス含め学年では私立理系を目指す人はほぼいないためなんか少し不安です。共通テストで必要な地理国語を捨てて同志社を目指すべきでしょうか、アドバイスお願いします🙇
すみませんまた遅くなってしまいました!
僕のところも自称進だったので、国立主義なのわかります笑
自分のやりたいことや大学生活の環境を重視するなら、全然同志社でもオッケーだと思います!同志社は関西のほうではちゃんとネームバリューがあるんで就職にも強いと聞きますし、妥当な選択だと思います!
周りのことも気になっちゃうのわかります(自分たちもそうでした!)でも、自分の気持ちを信じて進学したら、よかったなって思うことたくさんありましたし、後悔もないので、そっちにシフトしてもいいのかなと思いますね~
@@sasudagumi0220 ありがとうございます。同志社目指します
理系は、学費高いわ研究にあんまり割いてもらってないわで私立が劣勢だけど、
俺に限っては、成績でクラスが決まる私立高校で3年間同じクラスの美女(しかも高1年次は同じ委員会同じ部活の部員とマネの関係、俺のいとこん家の知り合い、自習中わからない問題を両隣のクラス2トップでなくわざわざ前の席の俺に尋ねてきた)が、同じ一般入試で同大学同学部同学科に同じ日に入ったのはいい思い出です😅
動画がテンポよくメリハリあって、文字も見やすいです😀
ためになりました。
ありがとうございます。
少しプツプツ音があるのは
何でしょう
コメントありがとうございます!
励みになります!
プツプツ音確かめてみましたが、おそらくカットの間のノイズ音だと思います。
ご指摘ありがとうございます。
研究で比較するのなら、旧帝大や東工大などの上位国立と、地方国立の下位国立に分けたほうがいいです。地方国立は研究の予算や環境は限られます。学会などでほとんど見かけません。
教員一人当たりの学生数や延床面積も比べるとよいです。国立は教員が手厚く学生を指導できます。研究室も広いです。私立はそうはいきません。学部生の指導は大学院生が行うこともあります。
言われてみれば確かにそうですね...
リサーチ不足でした。
本当に勉強になります。ご指摘ありがとうございます!
@@sasudagumi0220 科研費は上位国立、中堅国立、早慶の順番です。学会発表している学生や研究者の所属も概ねこれらが多いです。偏差値でいうと概ね60以上です。研究ができるのはこのラインです。
ところが国立なら五山、5S、STARSの下位国立、私立ならMARCHや関関同立になってくると研究より人材育成に力を入れてくるので、そもそも研究をほとんどしません。下位国立になると未知の探求や研究はできなくなるため、下位国立よりは早慶や理科大のほうがまだ研究をできます。下位国立や中堅私立になると力を入れて研究をしなくなるので、研究で比較しても意味はないと思います。
本気で理系の研究をしたいのなら、できれば上位国立、滑り止めに早慶か理科大、最悪でも中堅国立かMARCHくらいまでには入学したいところです。それより下になると、研究をしなくなるため、下位国立と中堅私立の違いはほとんどなくなってきます。既知の事実の追試や再現、理解で終わります。
@@takashike
現役の大手理系私立大学の教員です。
学生さんですかね、色々勘違いや思い込みがあるようです。
国立大学ならどこの大学でも、研究をよくやっておられる先生は多いですよ。科研費も取っておられる先生も私立大学よりも多いですし、学会でもよく見かけます。
動画で言われているとおり、教員次第ですが、どちらかというと私立大学のほうが研究をしていないですね。教員の能力というよりも環境の問題かと思います。
大学の偏差値の高さと教員の能力に多少は相関関係があると思いますが、強いものではないですよ。
@@dr.eng.k3908 教員なら私立でもどこでも基本的に優秀ですよ。
問題は学生で、下位国立や中堅私立になると学生数はたくさんいるはずなのに、論文や発表が凄く少ない。研究をやっているのなら発表したほうがいいと思う。もったいない。
私立は教員1人あたりの学生数が多すぎるから、研究するには環境的に辛いでしょうね。マスプロ授業で終わってしまう。
「おカネがない」、「研究できない」、「お金が回ってこない」の悪循環になっている。
上位大だと、時間は金で買うものって発想になる。
もっとお金があると、装置は2台単位(壊れても研究を止めないため)で買う。
それが、下位大学になると時間はあるから、装置を作ろうって発想に代わるらしい。
装置を作ると、装置の測定原理が勉強になったりメリットはあるらしい。
まあ、売っている装置で出来ない研究も多くて、研究室単位で開発もするだけど。
売っている機械の出すデータが信用できないという意見もあるけど。
研究って話で、話を進めているけど、理屈通り装置を作ったりっていうのもいい経験だし
逆に買ってきた装置並べて、出る結果は(誰でもできる)から、それ以上の成果なり発想が必要なる。
だから、理系の下位国立理系に価値がないってことじゃないよ。
私大のメリットゼロ。以上。
怠け者の言い訳ですか?
東京一工は別にして、よほどの理由や事情がない限り、国公立大学には入らないほうがいい。人生がつまらなく、味気ないものなる。在学中はもちろん、卒業後も老後も。
落ちたんやね
大学は勉強するのが目的やから君のような学生は要らんのよ
どのチャンネルや口コミみても、
少なくとも日本の理系大事情は、圧倒的に国立が優ってる(学費、研究など)て言われがちなのに、一体なにがあったん?