出品者「発送通知してから投函しちゃダメ?」←これ【フリマ相談室】【メルカリ・楽天ラクマ・Yahoo!フリマ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • ▼フリマ相談する方法
    ①きゃたぬきのチャンネルに飛ぶ
    / @catanuki
    ②「コミュニティ」を選択
    ③最新の「フリマ質問ありますか?」を探し、注意書きを読んでコメントする
    ▼新コーナーお便り専用フォーム
    docs.google.co...
    ▼アルマジロ大百科(運営ブログ)
    catanuki.com/
    ▼Twitter
    / catanuki
    ----------------------------------------
    ●イラスト・アニメーション わさび
    ----------------------------------------
    ▼使用しているBGM・効果音
    『静かの海へ』 by beco(騒音のない世界)様
    / shizuka_no_umi
    魔王魂 様
    maoudamashii.j...
    ポケットサウンド 様
    pocket-se.info/ 
    効果音ラボ 様
    soundeffect-la...
    ----------------------------------------
    #一緒に一歩ずつ初めていきましょう #きゃたぬき #メルカリ #ラクマ #Yahoo!フリマ #ヤフーフリマ #せどり

КОМЕНТАРІ • 70

  • @飛鳥もんた
    @飛鳥もんた 15 днів тому +48

    発送通知押した後に発送できない事由(事故、急病等)が発生したらどうするのか
    まずいよね
    だからポストに投函してから通知を押すべき
    極めて普通のこと

  • @TYTTYYTTTYYY
    @TYTTYYTTTYYY 15 днів тому +52

    私は郵便局、ポストまで徒歩30秒ですが道中なにがあるかわからないので、ポスト前でも再確認して投函したら発送通知をしています。

  • @sptlayzner
    @sptlayzner 15 днів тому +19

    自分はメルカリ未経験でヤフオクのみ。
    この手の人って、すぐにそういう言い回しで正当化しようとするけど、
    誰でもはやってない、少なくとも自分はこれまでやっていないし今後もやらない。
    すぐに出しに行くつもりでも何があるか分からない。
    そうは言ってもそんな緊急事態ほぼ起こらないからな〜、とかうだうだ考えるよりも、
    「投函が完了してから通知する」そうすればいいだけ。

  • @レオン-s8o
    @レオン-s8o 15 днів тому +23

    自分もよく深夜投函するのですがその時は「ただいまポスト投函にて発送致しました。翌午前の回収になり反映に時間がかかることがございます。予めご了承ください。」的な一文を投函後すぐに送って発送通知押しますね。

  • @はる-s1k8q
    @はる-s1k8q 15 днів тому +13

    自分は購入側ですが、事前に押したんだなってわかるケースたまにありますね…。そういう人はこういう考えなんだな、というのがわかりました。
    事前に押したのが判明したのは、きゃたぬきさんが予想した通り、回収を何回かすっ飛ばしてたからです。具体的に言えば、大きな市の大きな郵便局の地域なのに発送通知から実際に集荷反映されるまで2~3日ほど経っていて、投函前に押したのがわかった、って感じです
    追求はしませんでしたが、忘れてたんだろうな~って…w
    他の方も書かれてますが、出品者様自身を守るためにも、投函してから押す、というのが安全だと思いますね
    事故や病気で投函が遅れてしまうだけならまだしも、ひったくりとか火事とか、商品そのものを送れなくなる危険性もありますし…そうなった場合に発送通知を押してしまってたらどうなってしまうのか…
    ちょっと危ないですよね

  • @blendy27
    @blendy27 15 днів тому +23

    予期せぬトラブルを防ぐため投函後に発送通知してますね。その後メッセージで反映には時間がかかる場合があると必ず送っています。仕様を知らない人もいるので。

  • @ありゃんけみ
    @ありゃんけみ 15 днів тому +12

    折角、追跡機能が付いてる物で送って居るのだから、ちゃんとポスト投函してから、発送通知押した方が良いと思います。
    追跡の意味を考えた方が良いと。手元にあるのと、ポスト内にあるのは意味が全く違いますよね。自分を守る為にも、守れば、守られますよ。

  • @さみゅえる
    @さみゅえる 4 дні тому +1

    ルーズであることを開き直っていやしませんか?と感じる相談者さんです。

  • @更科-t6p
    @更科-t6p 15 днів тому +18

    初コメです。深夜に発送通知を押して、朝100%、投函に行けるという前提で発送通知を押せるのが…ね。あり得そうな事で言えば朝インフルに掛かってて動けないくらいの事は起こり得ますよ。危機予測能力の差だと感じます。最低ライン投函出発前に通知、だと私は思います。それでも、投函前に事故に遭うとかもあり得るので、私は投函後に発送通知をしてます。だからと言って事前に発送通知をされても私は怒りはしませんが。

  • @hanak142
    @hanak142 15 днів тому +7

    ポストに発送処理できる能力が備わってると思ってるんじゃないんですか?
    ヤフマしか使った事がないんで他を知らないんですが…
    ヤフマのゆうパケットポストをよく使ってます。発送通知は『ポスト投函したので、発送通知をする』っていう赤いバーがあってそこを押します。
    ポスト投函=発送 と出品者側はなるし、相手にも [発送されました] 通知がされる。
    でも発送処理されるのは、取扱局で処理された時間なんだけど…
    もしかして追跡確認で確認した時にその通知と引受時間との差にブチギレてるのかな?
    でもまあ、発送通知はポスト投函してからの方がいいよ。

  • @NanaMito-q5o
    @NanaMito-q5o 15 днів тому +10

    普段、出品中心ですが、たまに購入もします。発送1~2日の方から購入し、ゆうパケットポスト便で発送したという通知が期日内に届きました。同じ生活圏の方でしたが、それから4、5日経っても商品が届かず。急ぎはしませんが、通知があったのになかなか届かないと、配送中の事故?フライング通知?と少しモヤッとしたことはありましたね。

  • @ozmainremio
    @ozmainremio 15 днів тому +14

    質問主さんはそれがおかしいと思ってないから
    購入者にそれを取り引きメーセージで伝えたから
    購入者が怒ったと思います

  • @一般ユーザー-h3s
    @一般ユーザー-h3s 15 днів тому +14

    ・責めるではなく、疑問ですが。なぜそんなに早く通知したいのでしょうか?私は投函後に通知して、リカバリーできるように保険かけてます
     
    ・通知後、ポストに入れるまでに商品を落下踏みつぶされたり、地震事件事故盗難にあって、発送できないかもよ
    ・罵詈雑言粘着コメントは問題ですが。
     この質問者さんは「本音建前」というより「好んで危ない橋を渡り、(自分なりの)正論言って、激怒させる」確信的なタイプでは?
    リアルでもよくいますが、
     
     運営は「期日は守って」と言っているだけで「投函前に通知してOK」とは言ってないわけで。
    ・石は投げませんが(キリストも投げてないし)

  • @naitochi4108
    @naitochi4108 15 днів тому +8

    わかるーー!届いてないのにお知らせくるのなんなの😂ドキッとするからやめてー

  • @Lodge_Be
    @Lodge_Be 15 днів тому +10

    作業がバラけるとトラブルに対応しづらいですね
    自分はポストの前か、入れてからポチするか、できるだけ流れの間隔を短くしてます
    郵便屋さん、たまに早めにポスト回ってたりするもんなー😅自分も自分以外も動きは予定通りになるわけじゃないもん

  • @ouchistay
    @ouchistay 15 днів тому +5

    ルールはトラブルを未然に回避する意味合いもあります。
    それを破っている時点で自ら問題ごとを招き入れているのだと、投稿者は自覚したほうが良いと思います。
    自分は必ず
    ポスト前で発送通知→落ち着いたところで発送のメッセージ送信を心がけています。
    メルカリですが、商品到着前に3度も取引進行のシステムメッセージが来ました。
    まだ商品ついてないっちゅーねん。

  • @okyuzi
    @okyuzi 15 днів тому +10

    荷物届いてないのに受け取り急かされるのは私も最近になって多いなと感じてます。 
    コメントでまだ届いてないと書き込みしたほうがいいのか?時々迷うのですが…いらぬ心配かけそうなので、そのまま到着を待ってます。

  • @CHARchan-l4q
    @CHARchan-l4q 15 днів тому +9

    私はポスト投函してから発送通知を押してメッセージを送っています。
    それか、朝の出勤時にポスト投函して、押すのを後回しにして午後になる事もたまにあります。「午前中にポスト投函しました」等とメッセージを送ってます。
    購入されて直ぐポスト投函出来る場所にも います。
    徒歩数分。
    購入後直ぐの投函は疑われてるのかな〜🤔

  • @ちみーとみにー
    @ちみーとみにー 15 днів тому +2

    (メルカリにおいて、と前置きします)
    一言で「ポスト」と言っても色々あって、集荷頻度やタイミングは違います(おおむね以下の感じ)
    ①地域の基幹郵便局>②出先の小さな郵便局>③路上のポスト>④コンビニ店内のポスト
    ①と④とでは、曜日や時間によっては1〜2日ぐらい違ってきます
    ですので「引受」時刻から「投函」時刻なんて特定できないはずです
    ちなみに!内地→沖縄へ送る際は、ポスト投函&発送通知から3日ぐらいステータス変わりませんよね

  • @ふみぃ-i1c
    @ふみぃ-i1c 5 днів тому

    うちの近くでは、朝にポストに入れてお昼に集荷のポストに入れると受付の表示に切り替わるのが大体夕方とかになります。大体集荷されて6時間後位ですかね!ですが、大雪の日だったり、多分忙しい時期になると受付が次の日の夕方(1日後)になる事はたまにありました。購入者にはポストに投函した場合の仕組みが分からない方が居るので、集荷時間のタイミングで受付表示が遅れる事がある系のテンプレートを作っておくと便利です!勘違いして怒る人、まだ発送してないの?通知来てるのにって怒る人は少なからず居る😢

  • @2mjgibizm6in-d1d
    @2mjgibizm6in-d1d 14 днів тому +2

    買う専だった時、タイミングが悪かったのか通知が来てからなかなか追跡番号が反映されなくて不安になったので、自分が売る側になった時は気をつけようと思った事があります。
    タイムラグをできるだけ少なくするために、例えば朝出して夕方発送通知くらい間を空けた方がトラブル回避できると思います。
    ポストに入れる前に発送通知を押す人ってプロフィールに「24時間以内に発送」を表示させたいだけかなと思ってしまう。そうでないなら、なぜそんなに慌てる必要があるのか。

  • @ma-tan88
    @ma-tan88 15 днів тому +4

    自分もちゃんと集荷されたのかを知りたいので、投函後、本局でチェックされる頃に発送通知してます。

  • @kakeruyamato4364
    @kakeruyamato4364 15 днів тому +4

    発送通知だけ送られて一週間忘れられていたことがあった上、そこから問い合わせてさらに3日遅れて手続きされたので、先にやるのは…という意見ですね
    受取通知もバーコード発行のラグで明日受け取りに行こうと思っていたら「到着しているなら受け取れ 期日過ぎたら着払いで送るから住所開示してもらうぞ」と強圧的なメッセージ送られたこともありますしね
    16時にコンビニに到着していてもバーコード発行が21時とかならもう明日にしますよ普通 帰宅途中にコンビニ寄ってもバーコード発行まだなら受け取れませんしね

  • @azulXIneco
    @azulXIneco 15 днів тому +7

    スマリボックスでの発送で投函時に発送通知を出しましたが、発送通知を出したのに発送ステータスが変わらない=予め発送通知を押したのでは?何度か言われたことがあります。投函以外の方法ではすぐ発送ステータスが変わるのに対して、投函での発送だと集荷のタイミングだというのが分かっていない方がいらっしゃるというのはあるかなぁと思います。

  • @MultiGeso
    @MultiGeso 12 днів тому

    いつも動画参考にさせて頂いてます!!
    失礼ながら(?)歩きスマホのくだりで爆笑してしまいました😂

  • @shikoyaru
    @shikoyaru 15 днів тому +10

    外で通知するの面倒なので家で発送通知やってますね。ネコポスはそれができないのが不便

  • @gil7028
    @gil7028 15 днів тому +6

    郵便局勤めじゃないのかな?
    うちの地域のポスト集荷は遅くても午後4時なので、仕事がある時とかは、それ以降に通知をして投函はその日の仕事帰りにしています。

  • @furi-jia
    @furi-jia 15 днів тому +3

    早くなった取引進行の通知に振り回されています。届いていない商品を 「もしかして届いているのかも」と、家の中で探し回ってしまいます。家族に聞き取り調査してしまいます。

  • @ayashige24
    @ayashige24 15 днів тому +4

    家のすぐ近くにポストあります。
    基本はポスト投函前にバーコード読み取って投函後に発送通知出してますが、明らかポストに入るもので何度かポスト投函前に発送通知押したことあります。
    もちろんすぐに投函しますので何時間も開けるのは理解できないですね💦
    ゆうパケットは反映遅いので自分が購入者だった場合でも気になりません。

  • @輔-q1v
    @輔-q1v 15 днів тому +5

    未発送なのに発送済扱いにして出品者が発送前に亡くなられた場合、返金されないですよね
    絶対にやめてほしい

  • @amamiyou73
    @amamiyou73 15 днів тому +10

    発送通知来てから24時間+約12時間位たっても追跡動かない、引受にならなかった時は私もつい疑ってしまった時はあります。
    今回の質問者様の取引相手の購入者の方…初っぱなから怒りコメントするのは違うかなぁ~…って思いました(´-`).。oO(
    もしかしたらサイズオーバーで出品者側に送り返されたかな?って内心思って
    「追跡動かないんですが…」とコメントしたら
    「今晩までも追跡動かないようでしたら問い合わせします」と返答が。
    追跡動かないのが心配なら出品者様に聞いてみたら良いし、
    もし本当に発送通知ポチッとしてから投函した場合でも調べようがないのだから結局無駄な労力。だったら➕2日位到着遅れても良いかな~ってな位の余裕は購入者側に持って欲しいですね。
    出品者側として…投函前に発送通知+翌日の朝に近所の徒歩2分くらいのポストに投函した事ありますが、投函するの遅れたらどうしよう💦って気になってかなり早朝に投函した事あります😅
    それ以来やってません。私、失敗怖いので笑

  • @恋田ぴけ
    @恋田ぴけ 5 днів тому

    QRコードを発行すると受け取り住所と置き配指定が取引画面から変更不可になり、メルカリや運送会社に問い合わせや転送の送料が必要になるので、できれば発送直前までQRコードを発行しないほうがいい。

  • @タロウ名犬
    @タロウ名犬 6 днів тому

    地元の郵便局前にある郵便ホストから発送しても 登録番号の反映はその日の担当局員さんによりきりなんですよね  朝一番で投函しても 昼の13時頃だっり 夜の最終の県の拠点郵便局への〆切り少し前だったりね  昼に県の拠点に送られてもそこから県外に向かう逓送は一緒ですからね   何個もパケットポストがある日は家を出るタイミングで発送通知してます ポストまでは3分

  • @ryriy00222
    @ryriy00222 14 днів тому +1

    私は仕事上深夜にしか投函できないのですが、深夜に発送通知をしても反映されるのは私の地域だと早くて翌日の13時
    遅い日は21時くらいまで反映されないことがあります
    それなのに先に通知しただけで実際はまだ投函してないだろと激怒されたことがあります…
    ゆうパケットポストはかなり後回し業務になるのとラベル発行に手間がかかるので反映まで遅いことがしばしば
    通常のゆうパケットより時間かかるときもあるし、なんとかわかってほしいです…

  • @akzc1316
    @akzc1316 15 днів тому +3

    私は必ず投函📮してか発送通知しますね📢

  • @tomomix_
    @tomomix_ 15 днів тому +7

    投函 前後、思わぬアクシデントに見舞われるかもしれないので 投函後にすぐ発送通知ポチってます
    週末や夜の場合は次回の集荷時間も記入してます😊
    この一手間は大事だと思ってます

  • @inu_to_neko_to_neko
    @inu_to_neko_to_neko 15 днів тому +3

    いつも動画楽しみにしています。
    私は必ずポスト投函してから発送通知をしています。その日に集荷がなれけば郵便局引受は明日以降になるとコメントでお伝えしています。
    以前に発送通知から配送までが時間がかかり過ぎるという理由で悪い評価を付けられてしまいました😢

  • @tml-ee5sd
    @tml-ee5sd 7 днів тому

    ポスト投函前に発送通知も信号無視もしませんが、犯罪放送局に受信料払うのは反対です🤣

  • @秋月瑞穂
    @秋月瑞穂 14 днів тому +1

    ああー投函後に発送したって連絡するなぁ。ポストまで徒歩1分でできるけど。
    自分のトラブルで投函できなくなる場合がありそう。

  • @yoku7058
    @yoku7058 7 днів тому

    私は発送通知が来てから1週間しても届かなくて、普通に郵便事故にあったのかな?と不安になっていたらそこから3日後に到着
    消印は2日前っていう場合があったので、当日内の数時間の差なら気にしないかもしれませんがいい気分はしないです…

  • @猫こたつ-r9q
    @猫こたつ-r9q 13 днів тому +1

    私はポストまで徒歩1分以内ですが
    投函確認後に発送通知し
    集荷予定の時間もお知らせしてます
    出し忘れたり何があるか判らないですからね

  • @AAA.....01
    @AAA.....01 12 днів тому +2

    発送前に押す理由がよくわからないぁ

  • @nya-e3x
    @nya-e3x 14 днів тому +1

    嘘をつかないのは当然としてフリマアプリってたまに変な人がいるので、梱包前に資材と商品の写真撮影→梱包後再度撮影→投函前にポストと商品を撮影して自衛してます😌

  • @Tina-vl9pc
    @Tina-vl9pc 13 днів тому

    私のエリアは関東都市部で、回収は2~3時間おきに有りますが、メルカリで反映されるのは投函後の次の日の午前中以降です。
    投函を今回の話と同じ様に深夜にした場合は2日後に反映されます😅
    そんな地域も有るという事をお知らせしておきます😅

  • @エチュー9
    @エチュー9 15 днів тому +3

    購入してから、10分〜30分くらいで発送しましたボタンが押されたら、流石に疑う。
    わたしは、必ずポストに入れてから、集荷予定時間も書いてるので、びっくりしました。

  • @いっしょにゃんと
    @いっしょにゃんと 5 днів тому

    予測は無理です。取集が午前中1回しかないポスト📮にお昼に投函して 発送通知すると 翌日の日付で反映されます😅

  • @sM-mr8ds
    @sM-mr8ds 15 днів тому +6

    関係ないですが、定形外で10日以上かかる場合ってありますかね?
    ビニールの宅配袋をメルカリで注文して、出品者が「外サイトで値上げされ?他の方がたくさん購入され在庫ないので、キャンセルされても構いません(この方は購入者からのキャンセルはキャンセル料を取る人です)」
    なので、怖いからキャンセルしませんでした😂
    「入荷されたら発送をお願いします」と、連絡しまして
    それから、半月後やっと入荷されまして発送通知きたものの、2週間経っても届かず😂
    定形外って二週間もかかるものなの?
    出品者に「二週間経っても届きませんが、発送された日時を教えてください」と連絡したところ、3日後に「再度発送したので今しばらくお待ちください」と
    え?2回も発送したわけ?って思って
    購入者に「2回も発送されたんですか?」と連絡したところ、シカトされました
     これって、最初から発送してなかったんじゃないのかな?と疑ってます😅
    あれから2週間経ちますが、二回目の宅配ビニール袋は届いてません😂
    一体どうゆうことなんだろ?😅

    • @秋月瑞穂
      @秋月瑞穂 14 днів тому +2

      無いですよ。郵便局に10日分の荷物保管する場所がまず無いですし。

  • @海鼠なまこかまぼこ
    @海鼠なまこかまぼこ 15 днів тому +7

    むしろなんで投函前に発送通知入れたがるのか謎

  • @てん-e1w
    @てん-e1w 15 днів тому

    私は逆で、仕事中に売れたものを帰宅後に梱包すると真夜中にポスト投函することが多いので
    『そのタイミングで通知をポチっとすると通知音が真夜中に鳴ってしまって迷惑になるかもしれない』
    と思って、ポストに投函はしてるものの通知は翌朝にする、という事をしているのですが、ホントはこれもよくないのかしら🤔

  • @hajime-r1n
    @hajime-r1n 14 днів тому +1

    普通は出してから発送しました通知よな、まぁちゃんと届けば良いけど

  • @user-hr7vq5wl2mrayzer
    @user-hr7vq5wl2mrayzer 13 днів тому

    商品説明欄に発送通知があっても追跡反映まで時間がかかる場合がある旨の説明文を簡単に載せるようにしています😅
    本当にびっくり?するような方がいますからね😅

  • @gu-gu8884
    @gu-gu8884 10 днів тому

    今回の話からは外れてしまうけどヤマトとのゴタゴタでゆうパケットポストは発送側からするとちょっと不安。最近、到着か1日位遅くなってる気がする。

  • @sekataro
    @sekataro 15 днів тому +3

    日付けが変わる直前に発送通知をしたら、実際の発送受付日と違う!
    というクレームなのかと?
    どちらにしろ、
    朝のポスト回収に間に合ったのなら、夜にポスト投函したと言い張ればいいし。。。

  • @山口よし子-x1v
    @山口よし子-x1v 15 днів тому +3

    ポストに投函したとしても集荷が翌日になってしまう場合は、翌日になってから発送通知をするようにしています。
    もし発送通知を忘れてしまっても、引受されてからの発送通知で怒る人はいないと思いますので。
    今のところトラブルはありません。

  • @ozmainremio
    @ozmainremio 15 днів тому +1

    逆に期限すぎても 強制終了しないから イライラする

  • @ねこ-v8z3r
    @ねこ-v8z3r 14 днів тому +1

    報告者基地vsDQN購入者ですかね。
    メルカリ便は発送通知から72時間過ぎた時点で受け取り評価してないと自動で運営に催促されます。
    もう1日待てや思いますね。
    配達済みになった時点で取引画面の文言が変わります。つまりサーバでも配達済みかどうか把握している筈なんですよね。
    それを踏まえたアプリの設計をせんかという話ですね。

  • @igarashi-w
    @igarashi-w 14 днів тому +1

    投函と集荷タイミングの事ばかり言われてるけど相手は相談者が気に入らないからともう終わってる取り引きのメッセージから暴言吐いてサブ垢使って購入して悪い評価付けてやると宣言してそのとおりに粘着嫌がらせしてくるような人間だろ。そもそも粘着質でやべぇ人間なんだよ。
    この相談者も何か事故があって投函出来ないかもしれないから今後は極力ポスト前でやっときな。それなら間違いが無いから。自分も駐車場で発送通知出して買い物終わった10分後に投函したことはあるけどな。

  • @あまな-t3z
    @あまな-t3z 14 днів тому +1

    良くないことだとわかってますが自分も事前に通知してしまいます。
    一度に何十個も発送してると、どれがどれだかわからなくなってしまうので梱包時にQR読み込んで通知してます😢

  • @コラショ-m8t
    @コラショ-m8t 15 днів тому

    そうか、読み込みと発送通知は同時にするものと思い込んでいました。
    発送しに行く時、家でピピッと同時に済ませてから投函してました。
    後で、と思って発送通知を押し忘れてしまったとしても、届いている分にはセーフですよね。
    依頼主控えを入れておくBOXを作ります。
    きゃたぬきさん、コメ皆さん、教えてくださってありがとうございます。

  • @currently-cat
    @currently-cat 15 днів тому +1

    晒しサイトに書き込もう
    暇人が特定してくれるかもね