Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
前上がってた時見たけど、また再アップしてくれたのね、嬉しいこの頃の卓球さんの声甘すぎる声質がいいから聴いてて心地いいんだよね決して歌ウマ系ではないけどボーカリストとしてもレベル高いと思ふ
この音源の映像が残っているとは。。素敵すぎます!
新しい事をしたくて試行錯誤してるけど、人生から完全に抜けきれてない感じ好き。まりんの加入ってデカかったんだな。
見てたなぁ、これ。まさかここから29年も問題起こさないとは思わなかったなぁ。
出戻りcamper 逆転の発想
感動すら覚えるコメント。
草
態度悪そうな奴ら
そっちw
冗談画報ってこの世代の尖がってる人たちがいっぱい出てたんだろうけど、ブレイクせずに消えたグループも多いんだろうなあ。むしろそっちの方を見たい。
画質が綺麗ですね、貴重な映像有難う御座います。
pop willの影響をうけている頃、テクノとhiphopの融合って感じでこれまたかっこいい。
電気グルーヴって聞いてると落ち着く。。今からハマったら遅いかな。。
電気ビリビリ
UPありがとうございます映像も音も綺麗We Call It Acidとかサンプリングネタが涙腺をくすぐります
逮捕きっかけだけども、ぞくぞくUA-camに電気の動画があがってきて、嬉しい嬉しい
ファンとしてはちょっとラッキーですよねライブ行けなくなったのは残念ですけど
それ
CMJKとまりん 両方好きだな
この頃はまだCMJKじゃないけどね(高橋嵐)
このアルバム聴いたなあ。オフィシャルの告知なんか無い時代だからこれも見のがしてた。メジャーで手直した「●体」とか矢吹丈の垂れ幕とかテレビなのにそのまま。バブルはいい時代だったなあ。
ほんとに見れて嬉しい!!瀧さんイケメン過ぎて😭💕
初出演で、この貫禄、面白さ、最高すぎる!!鳥肌たった!!絶対に復活してほしい本気で願ってます♪
この頃は海外のサンプリング手法を風刺と皮肉を効かせ、ポップに仕上げた音。イギリスはthe prodigyやpop will eat itself、アメリカはpublic enemy、beastie boysの影響をモロに受けてる。懐かしく、一番好きなインディーズバンド時代。662BBM〜の楽曲の歌詞をダイレクトに流してるのがイカしてる♪
懐かしいです。思わず一緒に歌っちゃいます。覚えてるもんだなぁ〜笑
初期の頃は瀧がかっこよくて卓球が可愛い
今聞いてもめちゃめちゃかっこいいわ
「坂本 教授も」・・・このリスペクトのフレーズに、2019年3月15日に「なんのための自粛ですか?・・音楽に罪はない。」、時を越えたレスポンスです。
下は教授ですよね。てかカッコは変わってもまだ人生引きずってる頃だな
アップありがとうございます!!!電気でyoutubeを埋め尽くしましょう!!!
今では絶対放送出来ない歌詞じゃwww
これきっかけで小室哲哉に声かけられてTMネットワークとのカップリングシングルでオリコン初登場2位という鳴り物入りでメジャーデビューするんだから人生分からない。
20:30 このへん、ユニット名が代わっただけで人生とやってることが変わらんw
若卓球かわいすぎる、ピエールイケメン
有り難いわ〜♪ 初TV出演が見れるなんて〜♪楽しい〜w
この当時は、ソニー3大色物バンド(聖飢魔Ⅱ、米米クラブ、爆風スランプ)を追随する「色物バンド最終兵器」なんて一部で言われてたなあw
CMJKいた頃やなあ。個人的にはビタミンで衝撃受けて、以降の音楽性が大好きだけど、この当時はアイデア勝負のサンプリングだったんだね。瀧が復帰して富士山また見たいわ。
20年くらい前に高森くんに貸した「662 BPM」と「サブスタンスIII」をまだ返してもらってないことに気づいた…
桂抗菌児 民事裁判おこそう。
@@emirumishiokana 時効
初期の電気ってほんと人生そのままなんだなー
今思うと日本に勢いあっていい時代だったなー
VHSに録画してた!観れないけど(T0T)だから、ありがたいです!
楽しそう。他のアーティストには出来ない事をしていて良い
本当に影のリーダーだったピエール瀧
トーク見るとそう感じてしまう
桜沢エリカ、漫画以外にもこんな仕事やっていたのかぁ
めちゃくちゃかわいいですよね。
長髪の瀧かっこいい👍
メジャーデビュー直前で、ギターに耳夫、キーボードがその後すぐ脱退するCMJKがいるのはかなり貴重なラインナップ。
CMJK懐かしい!まりんはまだいないのか
CMJKじゃなくて高橋嵐だよ
耳夫ギターかっこよ
アーカイブ!アーカイブ!この歌詞でそのまま放映って時代ですね。
こう言う一点特化型のエンタメを取り上げる番組って今こそやって欲しい
令和4年、2月にオススメにあがってきましたw電気グルーヴ観たのはこれが始めてで、すぐ、インディーズのCD(タイトル忘れた)買いに行きました!
662 BPM BY DGですかね
@@sabax128 タイトル、あざます!You Tubeにフルで上がってますね!
ひととおり観ました。二人とも日本の法律すら凌駕して再逆輸入してくれることが今後の日本の財産かと。本当にね。
公開ありがとうこざいます
もう生きざまがテクノなんだよな
懐かしいわ。この頃はビースティボーイズとかハッピーマンデーズみたいな売り方したかったんかな。
卓球さん、ラップって言うより、悪ノリしてる落語っぽいwコレからチルアウトな美声を発掘し、路線変更させた人凄いです‼
この頃は卓球があそこまで談志師匠に似るとは思わなかったわ
初見開口一番「落語家の気風がある」と形容した瀧のイトコ
やばいかっこいい、、
26:22瀧「『あげます』だって!!失礼な言い方するなぁ(笑)」本当に常識人なんだよなぁ、、コカインやってたけど。。
JOEは今聞いてもあしたのジョーファンから殺されそうな歌詞で草WE AREは元はこうだったのか
石野さん当時22歳とは思えない流ちょうなMC ずっと好きです
UFOってアルバムしかしらんけどあのアルバムの曲全部好き(笑)
7:28にて「JOE」披露
瀧の髪が長い、懐かしい…
たきさん男前過ぎてビビるわ
自由だなぁ
瀧かっこいい。イケメンか。
ヤバいかっこいい!!80sヒップホップっぽい もっと早く知りたかった!!!
うっわーーーーー、伝説の始まりやんけ。歌詞も初期バージョンやし。スンゲエwwwww
ライブの頭にポジパンからハウスに転向したソドムの「アッシーーーーッド!アッシーーーーッド!」が流れて「懐かしい」と爆笑しました。わかるヒトいらっしゃるかしら…。
長月九月 さん分かりますよ!ザジは今何をしてるんでしょうか…
冗談画報ってほんと伝説の番組よな米米とかも、ここからだしビジーフォーもだよねこの頃の深夜番組面白かったなぁ
伊集院光や爆笑問題もこの番組がきっかけだったと思う
俺が覚えんてんのは、ダディ竹千代&東京おとぼけCAT‘Sだなぁ。
初期のダチョウ倶楽部とか筋肉少女帯 聖飢魔Ⅱもでてましたな
馬鹿の集まり。どこがいいんだ?恥ずかしい
経済絶頂期。番組制作にも、音楽制作にも、いろんなことに対する余裕が感じられるよな。そんでもってコミカルながらも卓球の才能が光ってる!ジョーのトラック最高!瀧も緊張しながらしっかりとノせてくるラップ、カッケェわ
画質いいなぁ
卓球のテンション凄いな!
初期ってビースティ・ボーイズみたいだったんだ・・・
復活ライブあったらこの感じでお願いしたい
ダネ☺️🥂💃💃💃🤡🌈❤️✉️👍🌉🌃🚀🎶🚗💨🎶🚚💨🚓💨
瀧がイケメンな件
BASSの出だし「君はとってもブスだから〜」ど直球過ぎw
だってほんとにキライなんたもーん
この歌詞の奇跡的センスよwww
規制前のヤツですよね。今では絶対放送できない。
ウルトラの瀧がたまに狩野英孝に見える
ガンバれ瀧、ガンバれ卓球!今後もヨロしく!!
Thabks UPPPP!!!
卓球おいしいところ行くもんね めっちゃウケる最高🤣
狂っててカッコイイ。初期の電グルと比べたらギャングスタラップなんてマジメな優等生だな。
今聞いてもおしゃれなー。超下ネタもなぜか下品ではなく変態紳士ここにありの貫禄。さわやか。死に放題笑
なんだこの超かっこいいグループは
そうか人生はナゴムか…そう思うといい意味でナゴム感凄いな!客席はナゴギャで埋め尽くされてるのかな
泉麻人さん変わらないねー
瀧がイケメンやんけ!!
石川徹也 かっこいいよね
フジテレビ全盛期^_^輝いてるなぁ。
伊集院を初めて見たのも冗談画報2だったな
電気好きだったよバカだなと思いながらテレビの前で踊ってハチリレテタナァ~私にとっては電気ファンじゃあ無いけどストレス発散出来て有難い存在でした。またね復活してさあの頃に戻りたいな🤣🙄🤤😛🤑🤓🤢🤧
オールスター家族対抗ヘビ合戦
それ知ってる人いると思わなかったw俺のカラダの筋肉はどれをとっても機械だぜ
(甲)(乙)
25年前(?)に社食の帰りに歌ったら即行先輩に「そんな物ない!!」と激怒された(笑)
この頃の卓球、歌詞覚えられたんだ(笑)
俺のハナシも聞いてくれ!今回の件はイケナイことだったけど、ピエールさんにとっても、電気グルーヴにとっても、いい方向に行くような気がしてならない
瀧が格好つけてるのが伺える
桜沢エリカさん?!
今の日本のヒップホップよりよっぽど実験的なことやって聞ける
謎の腕時計2個付け
やっぱり卓球さん歌が上手い…
超かっこいい
素晴らしい 電気ビリビリでミュージックステーションに出てほしいな^_^
セイホーは草
やまかつのCMが何気にじわる
ケラが主催してたナゴムレコードから人生てバンドでソノシートデビュー。ナゴムには筋肉少女帯もいた。ケラは脚本家演出家として有名になり勲章まで貰うとは。。人生何がどうなるかわからんな。若造は知らないだろうな
「若造」が知らないからなんだというのかねえ。知るわけねえし、知ってるからなんなのかってね。何でもねえと知りなさい。
ジジイは知らねえと思うけど平成前半生まれの奴でも余裕で知ってる
やっぱカッコいい!
歌詞がママのパンツじゃなくて犬の死体になってるという謎の放送コード。
イヌの死体で尿道オナニーはすごいです笑
インディーズでは「犬の死体でオナニーしろよ」だったが、メジャーデビューする際に放送コードに引っかかって「ママの下着でフィーバーしろよ」に変えたんだよね。
ちなみに「電気ビリビリ」はCDになる時に一部歌詞が変えられています。
安本研二 どのように?
kata kita ちょっとここでは答えにくいのですが、「この前渋谷で見つけたんだよ」の辺りの歌詞です。
ジジイとババア?
Tig Mu その辺りです。
頭もふっとぶLSD!
曲にガッツリ薬物出てんだから捕まってもあらバレたんか!くらいの反応
右にいる人は若林正恭さんに似てますね
ピエール瀧さんが掟ポルシェに見えるし、小室哲哉にも見える。
だけどカッコイイつもりなんだってさぁ電グルほんとカッコイイす
前上がってた時見たけど、また再アップしてくれたのね、嬉しい
この頃の卓球さんの声甘すぎる
声質がいいから聴いてて心地いいんだよね
決して歌ウマ系ではないけどボーカリストとしてもレベル高いと思ふ
この音源の映像が残っているとは。。素敵すぎます!
新しい事をしたくて試行錯誤してるけど、人生から完全に抜けきれてない感じ好き。まりんの加入ってデカかったんだな。
見てたなぁ、これ。まさかここから29年も問題起こさないとは思わなかったなぁ。
出戻りcamper 逆転の発想
感動すら覚えるコメント。
草
態度悪そうな奴ら
そっちw
冗談画報ってこの世代の尖がってる人たちがいっぱい出てたんだろうけど、ブレイクせずに消えたグループも多いんだろうなあ。むしろそっちの方を見たい。
画質が綺麗ですね、貴重な映像有難う御座います。
pop willの影響をうけている頃、テクノとhiphopの融合って感じでこれまたかっこいい。
電気グルーヴって聞いてると落ち着く。。
今からハマったら遅いかな。。
電気ビリビリ
UPありがとうございます
映像も音も綺麗
We Call It Acidとかサンプリングネタが涙腺をくすぐります
逮捕きっかけだけども、ぞくぞくUA-camに電気の動画があがってきて、嬉しい嬉しい
ファンとしてはちょっとラッキーですよね
ライブ行けなくなったのは残念ですけど
それ
CMJKとまりん 両方好きだな
この頃はまだCMJKじゃないけどね(高橋嵐)
このアルバム聴いたなあ。オフィシャルの告知なんか無い時代だからこれも見のがしてた。
メジャーで手直した「●体」とか矢吹丈の垂れ幕とかテレビなのにそのまま。バブルはいい時代だったなあ。
ほんとに見れて嬉しい!!
瀧さんイケメン過ぎて😭💕
初出演で、この貫禄、面白さ、最高すぎる!!鳥肌たった!!絶対に復活してほしい本気で願ってます♪
この頃は海外のサンプリング手法を風刺と皮肉を効かせ、ポップに仕上げた音。イギリスはthe prodigyやpop will eat itself、アメリカはpublic enemy、beastie boysの影響をモロに受けてる。懐かしく、一番好きなインディーズバンド時代。662BBM〜の楽曲の歌詞をダイレクトに流してるのがイカしてる♪
懐かしいです。思わず一緒に歌っちゃいます。覚えてるもんだなぁ〜笑
初期の頃は瀧がかっこよくて卓球が可愛い
今聞いてもめちゃめちゃかっこいいわ
「坂本 教授も」・・・このリスペクトのフレーズに、2019年3月15日に「なんのための自粛ですか?・・音楽に罪はない。」、時を越えたレスポンスです。
下は教授ですよね。てかカッコは変わってもまだ人生引きずってる頃だな
アップありがとうございます!!!
電気でyoutubeを埋め尽くしましょう!!!
今では絶対放送出来ない歌詞じゃwww
これきっかけで小室哲哉に声かけられてTMネットワークとのカップリングシングルでオリコン初登場2位という鳴り物入りでメジャーデビューするんだから人生分からない。
20:30 このへん、ユニット名が代わっただけで人生とやってることが変わらんw
若卓球かわいすぎる、ピエールイケメン
有り難いわ〜♪ 初TV出演が見れるなんて〜♪楽しい〜w
この当時は、ソニー3大色物バンド(聖飢魔Ⅱ、米米クラブ、爆風スランプ)を追随する「色物バンド最終兵器」なんて一部で言われてたなあw
CMJKいた頃やなあ。個人的にはビタミンで衝撃受けて、以降の音楽性が大好きだけど、この当時はアイデア勝負のサンプリングだったんだね。瀧が復帰して富士山また見たいわ。
20年くらい前に高森くんに貸した「662 BPM」と「サブスタンスIII」をまだ返してもらってないことに気づいた…
桂抗菌児 民事裁判おこそう。
@@emirumishiokana 時効
初期の電気ってほんと人生そのままなんだなー
今思うと日本に勢いあっていい時代だったなー
VHSに録画してた!観れないけど(T0T)だから、ありがたいです!
楽しそう。
他のアーティストには出来ない事をしていて良い
本当に影のリーダーだったピエール瀧
トーク見るとそう感じてしまう
桜沢エリカ、漫画以外にもこんな仕事やっていたのかぁ
めちゃくちゃかわいいですよね。
長髪の瀧かっこいい👍
メジャーデビュー直前で、ギターに耳夫、キーボードがその後すぐ脱退するCMJKがいるのはかなり貴重なラインナップ。
CMJK懐かしい!
まりんはまだいないのか
CMJKじゃなくて高橋嵐だよ
耳夫ギターかっこよ
アーカイブ!アーカイブ!この歌詞でそのまま放映って時代ですね。
こう言う一点特化型のエンタメを取り上げる番組って今こそやって欲しい
令和4年、2月にオススメにあがってきましたw電気グルーヴ観たのはこれが始めてで、すぐ、インディーズのCD(タイトル忘れた)買いに行きました!
662 BPM BY DGですかね
@@sabax128
タイトル、あざます!You Tubeにフルで上がってますね!
ひととおり観ました。二人とも日本の法律すら凌駕して再逆輸入してくれることが今後の日本の財産かと。本当にね。
公開ありがとうこざいます
もう生きざまがテクノなんだよな
懐かしいわ。この頃はビースティボーイズとかハッピーマンデーズみたいな売り方したかったんかな。
卓球さん、ラップって言うより、悪ノリしてる落語っぽいw
コレからチルアウトな美声を発掘し、路線変更させた人凄いです‼
この頃は卓球があそこまで談志師匠に似るとは思わなかったわ
初見開口一番「落語家の気風がある」と形容した瀧のイトコ
やばいかっこいい、、
26:22
瀧「『あげます』だって!!失礼な言い方するなぁ(笑)」
本当に常識人なんだよなぁ、、コカインやってたけど。。
JOEは今聞いてもあしたのジョーファンから殺されそうな歌詞で草
WE AREは元はこうだったのか
石野さん当時22歳とは思えない流ちょうなMC ずっと好きです
UFOってアルバムしかしらんけどあのアルバムの曲全部好き(笑)
7:28にて「JOE」披露
瀧の髪が長い、懐かしい…
たきさん男前過ぎてビビるわ
自由だなぁ
瀧かっこいい。イケメンか。
ヤバいかっこいい!!80sヒップホップっぽい
もっと早く知りたかった!!!
うっわーーーーー、伝説の始まりやんけ。歌詞も初期バージョンやし。スンゲエwwwww
ライブの頭にポジパンからハウスに転向したソドムの「アッシーーーーッド!アッシーーーーッド!」が流れて「懐かしい」と爆笑しました。わかるヒトいらっしゃるかしら…。
長月九月 さん
分かりますよ!
ザジは今何をしてるんでしょうか…
冗談画報ってほんと伝説の番組よな
米米とかも、ここからだしビジーフォーもだよね
この頃の深夜番組面白かったなぁ
伊集院光や爆笑問題もこの番組がきっかけだったと思う
俺が覚えんてんのは、ダディ竹千代&東京おとぼけCAT‘Sだなぁ。
初期のダチョウ倶楽部とか
筋肉少女帯 聖飢魔Ⅱもでてましたな
馬鹿の集まり。どこがいいんだ?恥ずかしい
経済絶頂期。番組制作にも、音楽制作にも、いろんなことに対する余裕が感じられるよな。
そんでもってコミカルながらも卓球の才能が光ってる!ジョーのトラック最高!
瀧も緊張しながらしっかりとノせてくるラップ、カッケェわ
画質いいなぁ
卓球のテンション凄いな!
初期ってビースティ・ボーイズみたいだったんだ・・・
復活ライブあったらこの感じでお願いしたい
ダネ☺️🥂💃💃💃🤡🌈❤️✉️👍🌉🌃🚀🎶🚗💨🎶🚚💨🚓💨
瀧がイケメンな件
BASSの出だし
「君はとってもブスだから〜」
ど直球過ぎw
だってほんとにキライなんたもーん
この歌詞の奇跡的センスよwww
規制前のヤツですよね。今では絶対放送できない。
ウルトラの瀧がたまに狩野英孝に見える
ガンバれ瀧、ガンバれ卓球!
今後もヨロしく!!
Thabks UPPPP!!!
卓球
おいしいところ行くもんね
めっちゃウケる最高🤣
狂っててカッコイイ。
初期の電グルと比べたらギャングスタラップなんてマジメな優等生だな。
今聞いてもおしゃれなー。超下ネタもなぜか下品ではなく変態紳士ここにありの貫禄。さわやか。死に放題笑
なんだこの超かっこいいグループは
そうか人生はナゴムか…そう思うといい意味でナゴム感凄いな!客席はナゴギャで埋め尽くされてるのかな
泉麻人さん変わらないねー
瀧がイケメンやんけ!!
石川徹也 かっこいいよね
フジテレビ全盛期^_^輝いてるなぁ。
伊集院を初めて見たのも冗談画報2だったな
電気好きだったよ
バカだなと思いながらテレビの前で踊ってハチリレテタナァ~
私にとっては電気ファンじゃあ無いけどストレス発散出来て有難い存在でした。またね復活してさ
あの頃に戻りたいな🤣🙄🤤😛🤑🤓🤢🤧
オールスター家族対抗ヘビ合戦
それ知ってる人いると思わなかったw
俺のカラダの筋肉はどれをとっても機械だぜ
(甲)(乙)
25年前(?)に社食の帰りに歌ったら即行先輩に「そんな物ない!!」と激怒された(笑)
この頃の卓球、歌詞覚えられたんだ(笑)
俺のハナシも聞いてくれ!
今回の件はイケナイことだったけど、
ピエールさんにとっても、
電気グルーヴにとっても、
いい方向に行くような気がしてならない
瀧が格好つけてるのが伺える
桜沢エリカさん?!
今の日本のヒップホップよりよっぽど実験的なことやって聞ける
謎の腕時計2個付け
やっぱり卓球さん歌が上手い…
超かっこいい
素晴らしい 電気ビリビリでミュージックステーションに出てほしいな^_^
セイホーは草
やまかつのCMが何気にじわる
ケラが主催してたナゴムレコードから人生てバンドでソノシートデビュー。ナゴムには筋肉少女帯もいた。ケラは脚本家演出家として有名になり
勲章まで貰うとは。。人生何がどうなるかわからんな。若造は知らないだろうな
「若造」が知らないからなんだというのかねえ。
知るわけねえし、知ってるからなんなのかってね。
何でもねえと知りなさい。
ジジイは知らねえと思うけど平成前半生まれの奴でも余裕で知ってる
やっぱカッコいい!
歌詞がママのパンツじゃなくて犬の死体になってるという謎の放送コード。
イヌの死体で尿道オナニーはすごいです笑
インディーズでは「犬の死体でオナニーしろよ」だったが、
メジャーデビューする際に放送コードに引っかかって「ママの下着でフィーバーしろよ」に変えたんだよね。
ちなみに「電気ビリビリ」はCDになる時に一部歌詞が変えられています。
安本研二 どのように?
kata kita ちょっとここでは答えにくいのですが、「この前渋谷で見つけたんだよ」の辺りの歌詞です。
ジジイとババア?
Tig Mu その辺りです。
頭もふっとぶLSD!
曲にガッツリ薬物出てんだから捕まってもあらバレたんか!くらいの反応
右にいる人は若林正恭さんに似てますね
ピエール瀧さんが掟ポルシェに見えるし、小室哲哉にも見える。
だけどカッコイイつもりなんだってさぁ
電グルほんとカッコイイす