それ、違法かも?ソロキャンプのベテラン流「焚き火」の片付け方【初心者必見】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 「炭は土に還る」は間違い。河川敷など、野営地に焚き火の炭を放置して捨て帰るのは、ゴミの不法投棄と同じです( ;∀;)
    そこで、焚き火台と直火の「正しい焚き火の片付け方」について
    必要な道具や手順など
    1万人のソロキャンパーが会員の「日本単独野営協会」に聞いてみたよ。
    (パーマも会員だよ)
    キャンプを楽しむなら、まず最低限のマナーや知識を身につけよう♪٩( 'ω' )و
    「来たときよりも美しく」✨
    ★追記
    動画内で、直火の放置跡を片付ける際
    ザルで炭を回収していますが、灰も自分が出したゴミなので持って帰ります。砂利や小石はゴミ回収されないため、ザルでふるいにかけています。
    ●続編動画
    間違えてない?キャンプの「焚き火」片付け方【初心者必見】
    • まだ「焚き逃げ」してるの?キャンプやBBQの...
    まだ「焚き逃げ」してるの?キャンプやBBQの炭ゴミ問題【初心者必見】
    • まだ「焚き逃げ」してるの?キャンプやBBQの...
    ●日本単独野営協会 公式サイト
    tandokuyaei.com/
    ●日本単独野営協会 フェイスブックページ
    (会員申請はコチラ。無料)
    / 457841044663566
    【パーマのキャンプ道具一式】
    <焚き火台・焚き火リフレクター>
    ・ピコグリル 398 Picogrill
    amzn.to/2PMzn1W
    ・YOLER(ユーラー) 大型風除板 ウインドスクリーン
    amzn.to/3mjUN5a
    <リュック・バッグ>
    ・サイバトロン バックパック 3Pタクティカル
    amzn.to/3kCe9lA
    ・サイバトロン バッグ 4WAY多機能
    amzn.to/39KN9x4
    ・ロスコ キャンバスバラックバッグ
    amzn.to/2VJ52El
    ・拡張用の外付けベルト
    amzn.to/3mbhnfp
    <テント・ハンモック・タープ・寝袋>
    ・ユタカメイクのグリーンシート
    amzn.to/3kR12MM
    ・DDタープ
    amzn.to/2Zfl1eG
    ・OUTAD グランドシート 防水仕様
    amzn.to/3hpm7LY
    ・Mozambique(モザンビーク) キャンプ マット
    amzn.to/2GQs2NE
    ・Gear Doctors インフレーターマット
    amzn.to/3qN1yiE
    ・NatureHike(ネイチャーハイク)の3シーズン用寝袋
    amzn.to/33QtLeL
    ・HAWK GEAR(ホークギア)の寝袋
    amzn.to/2JQM5Nw
    ・Soomloom (スームルーム)のマミー型 ダウンシュラフ
    amzn.to/39icP3W
    <ナイフ・斧・ノコギリ>
    ・モーラ・ナイフ
    amzn.to/3j9glin
    ・ロゴス(LOGOS)×肥後守 ナイフ
    amzn.to/2SmCzT5
    ・ 肥後守 青紙割込・大(通常タイプ)
    amzn.to/3neQiK8
    ・OPINEL(オピネル) ステンレススチール #9
    amzn.to/2FiqpHJ
    ・ハスクバーナ 手斧
    amzn.to/31L5QuV
    ・シルキー ポケットボーイ ゴムボーイ
    amzn.to/3bLfUsG
    <ランタン>
    ・BRISIE LEDランタン 暖色 電球色 USB充電式
    amzn.to/3amfp7M
    ・ロゴス(LOGOS) キャンドルランタン
    amzn.to/3kMn9nl
    ・カメヤマキャンドルハウス アルコールランプ
    amzn.to/2FQGvsU
    ・FEUERHAND(フュアーハンド) ランタン
    amzn.to/2Z8eVwG
    <クッカー・ケトル・水筒・調理器具>
    ・兵式飯ごう
    amzn.to/3gQeiQb
    ・Klean Kanteen(クリーンカンティーン) リフレクトボトル
    amzn.to/2BeF5Wv
    ・スノーピーク(snow peak) アルミパーソナルクッカーセット
    amzn.to/33W2CYj
    ・エバニュー(EVERNEW) チタンシェラカップ
    amzn.to/3kCFT9H
    ・TOAKS(トークス)チタンポット
    amzn.to/3jU9qdA
    ・ユニフレーム折りたたみフォーク
    amzn.to/31F7azA
    ・折りたたみ先割スプーン
    amzn.to/30MlAPd
    ・タイガー 魔法瓶
    amzn.to/2XCXW5N
    ・SAWYER PRODUCTS(ソーヤー プロダクト) ミニ 浄水器
    amzn.to/3dymGkR
    ・エバニュー(EVERNEW) ウォーターバッグ2L
    amzn.to/3g5iAlV
    ・DUG(ダグ) スキットル 4oz
    amzn.to/31opvlV
    <その他>
    ・ソト(SOTO) フィールドホッパー ポップアップテーブル
    amzn.to/3ij5imR
    ・耐熱 手袋 キャンプグローブ
    amzn.to/3kCFGmW
    ・200円くらいの火バサミ(炭ばさみ、レンタン鋏)
    amzn.to/37lQW2C
    ・調味料ケース(火打ち石の火起こしツールセット)
    amzn.to/31U00aV
    ・6.3cm ロングVer. アルミ棒 ファイヤースターター
    amzn.to/2VnrDXl
    ・ポイズンリムーバー
    amzn.to/2ZsmIGI
    【撮影機材】
    ・GoPro HERO 9
    amzn.to/34O3pJM
    hb.afl.rakuten...
    ・OLYMPUS PEN
    amzn.to/2Fi8fWA
    hb.afl.rakuten...
    ・コンパクト三脚
    amzn.to/2XTn1ti
    #焚き火
    #直火
    #片付け方

КОМЕНТАРІ • 349

  • @tandokuyaei-SoloCamp-
    @tandokuyaei-SoloCamp- 4 роки тому +370

    日本単独野営協会のおやまです。
    素敵な動画を作っていただき、有り難うございました。
    誤解の多いお題ですので、少しだけ補足をさせていただきます。
    ① 日本単独野営協会は直火での焚き火自体は否定いたしません。ただ、片付けずに帰るのであれば、直火は勿論、焚き火自体してはいけないと考えています。
    ②動画中に「カモフラージュ」という表現がありましたが、決して焚き火跡を埋めて帰って良いという意味ではありません。あくまでもしっかり片づけをした上で、片付けた跡すらも残さないという意味です。
    ③紹介しているのはあくまでも片付け方の一例です。他にもやり方があることを否定するものではありません。
    ④炭が勿体ないから捨てないでリサイクルしろという意見が一定数あるのも長年やっていますので承知していますが、放置して帰るくらいであれば、ちゃんと持って帰ってゴミに出していただきたいと思っています。また、「勿体ない」という感覚は人それぞれです。常に「マイ箸」を持ち歩き、絶対に割り箸を使わない人や、割り箸自体を洗って使っている人もいます。ちり紙は鼻をかんでも、捨てずにポケットに入れて、また使っている人もいます。その感覚を他人に強要する行為は少なくとも日本単独野営協会ではしておりません。
    リサイクルしたい方は動画中にもありました通り「火消しつぼ」を使って、リサイクルしない方は持って帰って処分して頂ければと思います。
    日本単独野営協会の詳しい方針は以下をご参照下さい。
    www.bepal.net/userpost_detail/2514

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +13

      ●関連記事(BE-PAL)
      誰もがいつまでも安全で綺麗な野営地でキャンプを楽しむためには
      www.bepal.net/userpost_detail/2514
      焚き火の残骸は必ず持ち帰りましょう。~炭は土に還らない~
      www.bepal.net/userpost_detail/2200
      ●関連動画
      【ソロキャンプ歴30年】「野営」できる場所の探し方。法律や注意点は?【初心者必見】
      ua-cam.com/video/C5pkWPDtiBk/v-deo.html
      ●日本単独野営協会 公式サイト
      tandokuyaei.com/
      ●日本単独野営協会 フェイスブックページ
      (会員申請はコチラ。無料)
      facebook.com/groups/457841044663566/

    • @unagiiinu0910
      @unagiiinu0910 4 роки тому +72

      もうねこの問題って俺が正論だ!って人がそれぞれの理屈で群がるんで変な泥仕合をするんで不愉快なんだよな。まず、ゴミ持ち帰ろうの原点からでいいと思う、そこにないものは持ち帰れという事でいいんじゃないでしょうか。反論している人はまるでキャンプでの問題=産業廃棄物の問題の工業汚染レベルでキャンプのマナーを話している人がいるけどそれは違うでしょうと、 灰が残るとか炭が残る、埋める色々あるんだろうけど方法論で批判するより、そこにないものは持ち帰れでまとまる事。
      それと自分は単に疑問に思うんだが灰をその場に埋めての問題でアルカリで植物が生えないって大げさなこと言ってるけどそこに埋めて雨が降って周りに浸透すれば薄まるよね?
      よく見るけど、田んぼの収穫後の大量のわらを焼いているよね、じゃ稲が生えないか?って言えば違うよね。河原だって増水すれば流れて薄まってしまう、大規模な山火事が起きてその場所が強アルカリ化してなにも生えないかったか?と言えばそうでもない。この強アルカリの土壌問題って公害レベルの話ですよね
      確かに強アルカリ化したら生えませんよ・でも強アルカリの土地ってどいう言うのを指すのでしょう?、これってある程度のものは自然浄化される規模って話で、そういうのは工業化したとかその地域ではで消えないアルカリ分が発生したって事ではないでしょうか?じゃそこまで野営地で焚き火をバンバンやるかと?産業処理廃棄物焼却レベルに燃やすか?と。
      結論から言えば草木も生えないって話なんだろうが、話を誇張して歪曲するのは違うと思う。
      では実際に焚き火をして炭、灰を放置したらその土地の自然にどれだけの被害をもたらすか?の視点で話すべきだろうと思うし、主でもコメ主でも結局は独自の主観と2次情報ですよね。
       一番めんどくさいのが「自分が正義だ」って思って活動している人ほど質が悪い。もう少し客観的なデーターで建設的な話が出来ていい結論が出ることが大事ではと思うんだが。
      おれはコツコツ現場で自分の出したごみとその人の良心に元ずいて自主的にゴミ拾う人ほど偉い人だなって思うよ。
      それとこれも感情的なコメントの人が書いてるけど河川の土持って帰っていいのか?これは正直量による販売目的や地形を変えてしまう程の破壊行為の場合はアウトだけどさ軽微なものは許容されてるんだよね河川法にも最後に「河川管 理者の許可を受けなければならない。ただし、”政令で定める軽易な行為については”、 この限りでない」ってあってね。
      アンチコメントの人はロクに調べないで勝手な理論を持ち込んで批判してもまったく意味がない。しものすごく誇張して騒いでいる輩がいるってのも問題。
      結局、出したごみは持ち帰れ、地形を変えるほどの行為はするなの二つでさ。

    • @雪-l6o7o
      @雪-l6o7o 4 роки тому +23

      @@deekiti1806 これ直火で焚き火して灰を放置したら植物生えなくなるって言ってるけどそれがほんとなら今頃地球上いたるところが不毛の大地になってるわけだが

    • @555sada9
      @555sada9 4 роки тому +4

      単独野営とか言って笠置でグルキャンするカス集団w
      模型のバズーカとか持ち出して恥ずかしい集団w

    • @celery__
      @celery__ 4 роки тому +14

      しない善よりする偽善
      本当に何が正しいのかは、わからないけど
      会員集めて、方針を話し合って、清掃活動を実行してるのは
      匿名で揚げ足とって批判したり粘着し
      てるよりは偉いと思う
      灰って無毛地帯になるのかなぁ?実際のとこ?

  • @another〆world
    @another〆world 10 місяців тому +5

    私がソロキャンプを始めた時にこの動画をみて学びました
    改めて初心に戻れてよかったです

  • @tomm7998
    @tomm7998 2 роки тому +5

    私は以前、考古学調査のアルバイトをしていましたが、住居跡の遺跡を調べる際には「柱穴の跡」と「かまど跡」を中心に調べていました。
    確かに動画で言っているように、何千年前の縄文時代の炭や焼けた石が分解されずはっきりと残っていました。

  • @shinchan9322
    @shinchan9322 4 роки тому +62

    直接注意しない、自ら気付いて欲しい、というメッセージはとても深いなと感じました。
    注意されて腹落ちしないまま嫌々片付けるのは違いますもんね。

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +8

      コンバンハー\(^o^)/
      そうですよね。
      注意することで逆恨みされてしまう危険も危惧されているそうです。

    • @hkvy761
      @hkvy761 4 роки тому +1

      でいわれなきゃわかんないんだんや

  • @kekke910
    @kekke910 3 роки тому +30

    ボーイスカウトでキャンプの時に学んだ
    「来た時よりも美しく」って言葉が一番だと思います。
    外遊びした時は今後も心がけたいものです。

  • @まーちゃん-u9s
    @まーちゃん-u9s 4 роки тому +16

    僕も直火跡を見ると残念な気持ちになります。
    この直接注意はしない、背中を見て感じて欲しい、という理念は素晴らしいですね。強要はしないというスタンスも素晴らしいと思います。確かにほかのコメントにあるように、誰かがキレイにしてくれるからイイや、という人も少なからずいますが、それでもやはりキャンパーに期待したいですよね。
    先日どこかで小山さんが「いくら汚されても問題ない。俺達が何度でもキレイにするから」とおっしゃっていたのを聞いて、深く感動致しました。
    こういった活動をしている方々がいらっしゃるということが知れ渡るだけでも、キャンパーの意識改革に繋がることを切に願う次第です。

  • @SUTTAI
    @SUTTAI 3 роки тому +7

    キャンプ場の管理人してます。
    うちのキャンプ場では炭捨て場があるのでそちらに捨ててもらってますが鎮火してないのにも関わらず捨ててく方が少なからずいらっしゃいます
    あまつさえ中途半端に燃えた薪を捨てる方もおります
    有料キャンプ場なのでひとりひとりに強くは注意出来ませんがこの動画を見て焚き逃げの方が減る事を願います
    あと焚き火台を使用しての焚き火は単体だけですと熱波で芝生ないしは草が焦げてしまいます
    スパッタシートも使用して下さい。
    管理人のエゴかも知れませんが綺麗な芝生を維持していくのは芝刈り以上にひとりひとりのマナー、ルールが大切です
    マナー、ルールを守り楽しいキャンプをしていただくとみんなが幸せになれます。

  • @beretta_n0r1
    @beretta_n0r1 3 роки тому +7

    ゴミはもちろん持ち帰るが、炭の扱いに困ってたので勉強になりました。
    マナーを押し付けないという姿勢、とても素晴らしいです

  • @mon-ng2xq
    @mon-ng2xq 4 роки тому +109

    炭って土に還らないのか…
    知らなかった…
    ソロキャン始める前にこの動画見れてよかった。

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +5

      コンバンハー\(^o^)/
      お役に立てたようで光栄の極みです✨

    • @t.s9528
      @t.s9528 3 роки тому +13

      炭が土に還らない=環境に悪影響、ではありません。私の場合、焚火跡を片付けて帰る理由は見た目に悪いので次にその場所を使う人が不愉快、万が一でも火事を起こさない、この二点だけです。

    • @kipakipa
      @kipakipa 10 місяців тому +1

      地球は約46億年前に誕生し、二酸化炭素と窒素に満ちた灼熱の状態だったと考えられています。
      だから炭をそのままにしても問題ないと思います。

    • @tetsuro1192
      @tetsuro1192 2 місяці тому

      ​@@kipakipa
      炭が土に還る云々とかあるか知らんけど、取り敢えずテメーのゴミなんで不法投棄すんなよって言ってんだぜ。バレないからいいやとかめんどくせーとかカスチンピラ(性別関係なくカスはカス)が居やがるから、そういう馬鹿に付ける薬はないから周りの立派な人間たちは直接指摘せず、クズが自分で気づくように配慮してやってんだよ😂クズがいつか気づいて自分でゴミを捨てるという行為が出来たらクズじゃなくなっていいじゃんねって、めっちゃ優し〜大人がいっぱいいるんだぜ。テメーは一体なんなんだよ😂知らんけど😂

    • @tetsuro1192
      @tetsuro1192 2 місяці тому

      ​@@kipakipa
      炭素が分解されないとか言うのではなくて、ゴミは不法投棄するなって言うことですよ。

  • @まっちゃん-m5p3o
    @まっちゃん-m5p3o 4 роки тому +19

    キャンプ動画の大半は後片付けには触れていない。だから、それを見てアウトドアをはじめた初心者キャンパーは知らずに炭などそのままにしているのかなぁと。
    素晴らしい動画ですね❗️

  • @kenjipermcamp
    @kenjipermcamp  4 роки тому +16

    ★追記
    動画内で、直火の放置跡を片付ける際
    ザルで炭を回収していますが、灰も自分が出したゴミなので持って帰ります。砂利や小石はゴミ回収されないため、ザルでふるいにかけています。
    ●続編動画
    間違えてない?キャンプの「焚き火」片付け方【初心者必見】
    ua-cam.com/video/n8nDWxLSFxs/v-deo.html
    まだ「焚き逃げ」してるの?キャンプやBBQの炭ゴミ問題【初心者必見】
    ua-cam.com/video/n8nDWxLSFxs/v-deo.html
    ●日本単独野営協会 公式サイト
    tandokuyaei.com/
    ●日本単独野営協会 フェイスブックページ
    (会員申請はコチラ。無料)
    facebook.com/groups/457841044663566/

  • @ケンタリウス
    @ケンタリウス 4 роки тому +2

    キャンプは場所が無ければ出来ない。維持に費用がかかるようだと、場所は閉鎖されてしまう。
    キャンプ場の管理者に対する感謝の心を忘れない素晴らしい思想であると思います。

  • @シュウ-t2l
    @シュウ-t2l 2 роки тому +2

    近々本格的にキャンプを始めてみようと思っている者です。私は新しいことを始めるとき、どうやってやるかよりも「何をしてはいけないか」を重視するので、今回の動画はとてもためになりました。ありがとうございます

  • @user-lw3gy4sc3b
    @user-lw3gy4sc3b 4 роки тому +28

    ただ単にキャンプの楽しい動画や、カッコイイギア紹介の動画が多い中で、こういうきちんとした団体の方のマナーをupすることは、とてもいいことだと思います!
    私は焚き火台持参&火消し壺でいつも対応していたので、直火の処理の方法を学べて勉強になりました。
    協会の方、パーマさん、ありがとうございました。

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +3

      コンバンハー\(^o^)/
      微力ながら、いちキャンパーとして
      キャンプができる場所へのお礼の気持ちを込めて企画させていただきました。
      これからも定期的に、キャンプマナーなどについて発信していければと思っておりますので、日々勉強いたします(`・ω・´)ゞ

  • @ヨーグルトのぶ
    @ヨーグルトのぶ 4 роки тому +10

    100%そこを利用する人への心遣いです。無理に『自然』なんて言葉で説明しないなら大賛成です。

  • @Ch-rk2fj
    @Ch-rk2fj 4 роки тому +10

    入りたくなりました!
    ソロキャン歴も3年くらいであまり行けてないですが、素晴らしいです✨✨🥺

  • @秘密の黒猫
    @秘密の黒猫 4 роки тому +4

    動画ありがとうございます。雪中キャンプで雪に埋める人間が多いです。雪かき整地中に薪ストーブの灰や木屑も多く見られます。この会に入会させていただきます。

  • @keyaki4
    @keyaki4 3 роки тому +15

    山林所有者です。灰よりもゴミを山林に捨てないでください。
    洗濯機や掃除機,炊飯ジャー,アイロン,古タイヤ等を
    森林に捨てないでください。
    ペットボトルや弁当の殻を捨てないでください。

  • @kumaonji
    @kumaonji 3 роки тому +5

    yahooに小山さんの記事とこの動画、掲載されましたね。おめでとうございます。
    私は会員ではありませんが、単独野営協会の活動とこの動画を作ってくれたパーマさんに深く感謝です。

  • @水色乃そら
    @水色乃そら 3 роки тому +6

    炭の事知りませんでした。
    キャンプした事はありませんが、興味があったのでとても勉強になりました。
    取り組みに対する考え方や行動にも感動いたしました。

  • @kinyanakazawa3920
    @kinyanakazawa3920 4 роки тому +42

    最近、こういう有益な動画が(このサイトだけではなく)増えてきて大変有り難いです。有難うございます。

  • @outdoorlifeofindoorperson1263
    @outdoorlifeofindoorperson1263 3 роки тому +8

    わかりやすく説明していただけるのはとても助かります。
    初心者ですので、ちゃんと自然に負担のない、少ない形で楽しみたいとおもっています。こういうビデオを見て勉強していきたいと思います。残念ながら、いろんなものを放置されているものをみて、胸が痛くなります。私たちも片付けていこうと思います。
    ありがとうございます!

  • @bro-c3w
    @bro-c3w 4 роки тому +12

    これからソロキャンプを始めようと思っている新参者です!
    このようにしっかり片付けをしていただいてる人たちがいるおかげで、自分ができるのだと実感しました!自分も他人に押し付けるのではなく、周りで後始末をしていないところを見つけてたら掃除できるようなカッコいいキャンパーになります!
    とても有益な情報ありがとうございます!
    今後とも動画楽しみにしてます!

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +3

      コンバンハー\(^o^)/
      お役に立てたようで光栄の極みです( ;∀;)✨

    • @てすてす-o2u
      @てすてす-o2u 3 роки тому

      つまりこいつ焚き火後に掃除してなかったって事かよ・・・

    • @bro-c3w
      @bro-c3w 3 роки тому +2

      @@てすてす-o2u 文章も読めないんですか?
      まだこの時は始めようとしてるだけでやったことなんか一度もなかったんですけど。。
      今は数回キャンプを行って行く中で、この動画を参考にさせていただきながら周りまで綺麗にできるよう目配りしています。

  • @ayako.y6591
    @ayako.y6591 4 роки тому +4

    炭の処理のやり方の動画非常にありがたいです。前回初めてソロキャンプして帰ろうとした際に炭の処理の仕方が分からず、ただただ鎮火を待って無駄な時間を過ごしました。今後はこの動画を生かして野営地の保全に努めたいです‼️

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +1

      コンバンハー\(^o^)/
      お役に立てたようで光栄の極みです( ;∀;)✨

  • @suchan5963
    @suchan5963 3 роки тому +17

    キャンプ動画沢山ありますが、これはみんな実行したほうが良いですね!火を付ける動画は多くありますが、炭の処分動画は多くありませんから

  • @レインボーマリア-m6b
    @レインボーマリア-m6b 3 роки тому +2

    飛び散った炭片なんかはゴミじゃないだろうと拾ったりはしてませんでしたが、これからは気を付けます!
    まだまだ初心者ですが、この動画に出逢えて良かったです!!

  • @aaa-d2e5f
    @aaa-d2e5f 21 день тому

    素晴らしい取り組みに感銘を受けました。
    直接注意しない、深い。

  • @htis9305
    @htis9305 3 роки тому +1

    この協会、確かにステキですね。
    好きだからこそ、ちゃんとしていきたいですね 😊

  • @よしゆき-i7m
    @よしゆき-i7m 4 роки тому +12

    あたりまえだけど素晴らしい考え方だと思います。これを見て自覚のない人が気づいて欲しいですね

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +1

      コンバンハー\(^o^)/
      僕もキャンプを始めたころは、炭は自然と土に還るものだと思っていました、、、。
      おっしゃるとおり、自ら気づくことや学ぶことが大切なのかもしれません(`・ω・´)ゞ✨

  • @阿吽-n4z
    @阿吽-n4z 4 роки тому +7

    素晴らしい活動ありがとうございます。
    こういう事をスマートに出来るのが本当にカッコいいキャンプなんだと思います。

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому

      コンバンハー\(^o^)/
      しれっとやれるスマートさ格好良いですよね✨

  • @あきおぎ-s1q
    @あきおぎ-s1q 3 роки тому +1

    自分達が通っている河原のキャンプ場も訪れる毎に、焚き火跡が増えています
    管理人は、特に注意も啓蒙活動もせず、完全に放置状態
    このような動画、他のキャンプ動画のUA-camrさんも定期的に発信してもらいたいです
    ありがとうございました

  • @にわかモンキー-e7p
    @にわかモンキー-e7p 4 роки тому +14

    まだ、デビュー前でキャンプ道具揃えていますが、こういう後片付け道具もいるんですね、参考になります。

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +1

      コンバンハー\(^o^)/
      お役に立てたようで光栄の極みです✨( ;∀;)

  • @CH75LDA
    @CH75LDA 3 роки тому

    動画ありがとうございました。炭も灰も無事焼き芋のようにクルクルホイルで包み安全に持ち帰りできました。

  • @rufure08
    @rufure08 4 роки тому +10

    ソロキャンデビューするのに、準備よりも片付けとかの方が心配だったのでこの動画を見つけられて良かったです!

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +1

      コンバンハー\(^o^)/
      お役に立てたようで光栄の極みです( ;∀;)✨

  • @Fanta-jr4vq
    @Fanta-jr4vq 4 роки тому +4

    成る程、火消し壺か。ソロキャン始めたばかりなので、その道具は持ってませんでした。勉強になります‼︎次までに軽量な物を揃えて、自分もゴミ拾いやろうかな。有益な動画ありがとうございます❗️

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +1

      コンバンハー\(^o^)/
      ありがとうございます✨
      無理のない範囲でぜひお願いしますー!( ;∀;)✨

  • @ぱんきっ
    @ぱんきっ 4 роки тому +3

    ホントにその通りですよ!
    タバコのポイ捨て然り後始末をしっかりして気持ちよく使えるように心掛けて欲しいですよね!

  • @文菜-v5p
    @文菜-v5p 3 роки тому +2

    これも含めてキャンプですよね。しっかりと覚えます!

  • @niccapoca
    @niccapoca 4 роки тому +5

    私自身はキャンプしたことなく、いつも動画でいろんな方のキャンプを楽しませてもらってますが、ずっと焚き火てどうやって片付けてるんだろうと気になってたのでスッキリしました!こういう裏の様子も動画にする方が増えるといいですね

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому

      コンバンハー\(^o^)/
      お役に立てたようで光栄の極みです( ;∀;)✨

  • @sanana7751
    @sanana7751 2 роки тому

    これからキャンプ始めようと思って勉強しております。焚き火を楽しみたいと思っていますが、正しい片付け方がわからなかったので、いろんな方の動画を見ています。こちらの動画、大変参考になり勉強になりました!来た時よりも美しく!をモットーに、自然を大切にしながらキャンプ楽しみたいと思います。

  • @nebaaaru
    @nebaaaru 2 роки тому

    徒歩キャンプを始めてみようと焚き火動画を漁っていましたが、片付けの詳細まで説明しているものが案外少なくこの動画は非常に参考になりました。ありがとうございます。

  • @KUichi-yq3kt
    @KUichi-yq3kt 4 роки тому +161

    有名UA-camrはもっと後始末までUPすべきだと思う。
    楽しい事ばかりではない、将来の事も考えた動画をあげるべきだと思います。

    • @星のジプシー
      @星のジプシー 3 роки тому +1

      横山三等兵さんは 動画の最後の撤収時に、焚き火の灰や残り炭を丁寧に処理する光景を入れている事が多いですよ。
      そして動画の最後の場面は ゴミも痕跡も無いサイトで終わっています。

  • @susumu-ok5kc
    @susumu-ok5kc 4 роки тому +6

    片づけた倍の量が捨ててあったという旨の意見がありましたが、私もそうでした。
    河川敷はさらに洪水などの後のがれきなどがあって、全部が全部できませんね。
    達成感を出すには大勢で完璧にやらないといけませんが、個人でできる範囲でやってます。
    自転車で行っていて、ごみは木集めで使っているドンキのエコ袋に入れて帰ってきています。
    なので、帰ってきている姿は間違うと浮浪者っぽいのですが、そこは環境と美化のためと凛とした態度でいると違うのだと思います。
    似たような活動で、団地で清掃活動などをすると家賃が安くなる試みがあります。
    こういった感じなんじゃないかと思います。周辺住民とお互い仲良く、協力することで今後も活動ができるということです。
    ua-cam.com/video/S4mYmdbPlVo/v-deo.html
    後、流木、落ちている木も燃やすことをやっています。
    河川敷には木が生えている場合がありますが、流れをよくするため、ごみを増やさないように年1回は定期的に伐採し、整備しています。
    私は流木、倒木の処理をするために焚き火に使っています。
    余り乾燥していないことが多いのですが、そこは目利きでどうにかしています。

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому

      コンバンハー\(^o^)/
      団地の活躍動画、拝見しました!
      素晴らしいマッチングですね✨

    • @susumu-ok5kc
      @susumu-ok5kc 4 роки тому

      @@kenjipermcamp 団地には住んでおりませんが、そのような高尚なボランティアとはかっこは違いますね。自転車の後ろかごに黄色いドンキのエコ袋いっぱいにごみを入れて帰ってます。
      浮浪者じゃないかと思われてしまうので、そこはごみの包み方をきれいにして、気持ちだけかっこよくしています。帰り際にデパ地下で総菜を買って帰りたいのに汚くて寄れません・・・・。

  • @ノーブルこみね
    @ノーブルこみね 3 роки тому +1

    最近は、キャンプ系の番組や動画がたくさんあるけど、楽しいとこばかり映してて、片付けとか掃除とか、そういう地味なところって映してないことが多いと思います。そうやって、上っ面しかみていない素人キャンパーが多いんでしょうね。
    僕はまだキャンプやったことない(興味アリ)んですが、炭とかゴミとか、どうしてるんだろう?って前から思ってたんです。とても勉強になりました。ありがとうございます。

  • @tjagtmd58tm
    @tjagtmd58tm 3 роки тому

    キャンプにこの秋挑戦します。ルールを絶対に守ろうと思っていたので本当に助かりました!

  • @ひかみん-g7b
    @ひかみん-g7b 4 роки тому +4

    こう言った動画は素晴らしいと思います。自分も毎回片付けば心がけていますがよく酷い現場を目撃します。特にふもとっぱらのごみ置き場は愕然とします。しつけをされていない大人にはまず『友達が自分家に遊びに着た時、部屋にごみ置いて散らかして帰ったらどんな気分だ?』から教え込まないと駄目なのかもしれません。

  • @なるときほん
    @なるときほん 3 роки тому +2

    釣りでも言える事ですね。
    年々ゴミ捨てやマナー違反により、漁港が閉鎖になり釣り場がかなり減っています。
    野営地も同様の現象が起きているようですが、早めに対策しないと釣りと同じ運命を辿りそうですね。
    釣りも近年になって釣り場を綺麗に、と釣り番組でも発信していますが、ここまで閉鎖されるともう手遅れです。。
    キャンプはそうならないようにしたいですね。

  • @sinsinno537
    @sinsinno537 3 роки тому +1

    初めてツーリングキャンプをするつもりです
    火消し壺やバケツをどうするんだろ?と
    悩んでいたので良い方法を教えて下さってありがとうございます
    アルミホイルを持参して行きます

  • @トラウトらいだー
    @トラウトらいだー 4 роки тому +3

    私もこの感じる心を大切にしたいと思いました。
    心に染みる動画をありがとうございました。

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +1

      コンバンハー\(^o^)/
      お役に立てたようで光栄の極みです( ;∀;)✨

  • @石-e4h
    @石-e4h 4 роки тому +34

    難しいのが、誰かがやってくれるから放置していいやってなること。
    「誰かがやってくれる」を当たり前にしてはいけない
    ポイ捨てとか放置が恥ずかしい事って思われるくらいにしなきゃいけない
    僕も頑張ります

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +2

      コンバンハー\(^o^)/
      お互い清掃活動がんばりましょう✨

  • @梅ちゃん-i9u
    @梅ちゃん-i9u 3 роки тому +1

    パーマさん🔥こんばんは。私は火消し壺🏺使っています😊ところが、、、最近今までBBQやデイキャンプ⛺️の人が増えて、ゴミや直火焼きで芝生が大変なことになってます。あみも当然捨ててあるけれど、U字構が捨ててありました。綺麗な河岸なのにひどいことになってきてます。私も見習ってお掃除しようと思います。釣りもするんですが、釣り場も似たような感じです😣💦

  • @山田太郎-j2j1v
    @山田太郎-j2j1v 4 роки тому +12

    みるキャンの俺が出来ることと言えば👍をポチるくらいだな

  • @m_b_c2501
    @m_b_c2501 4 роки тому +105

    炭を放置したり、土に埋めたりして帰る人は結構いる。
    やっかいなのは、直接注意せずに片付けている人を目にすると、「片付ける人がいるんだから放置してもいい」と思うバカが少なからずいること。

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +11

      コンバンハー\(^o^)/
      難しい問題ですが、その一定数の方々よりも、ゴミを片付ける有志が増え、その方々が、その行為を恥ずかしいことだと思うまで、継続して続けていくことが大事なのかもしれませんね(`・ω・´)ゞ✨

    • @tak_ita
      @tak_ita 4 роки тому +3

      @@kenjipermcamp
      「恥ずかしい」と思うのではなく、「知らなかった。一つキャンプのマナーを覚えた」という人が次から守ってくれるのだと思います。
      「恥だ」と思う人の中で「恥ずかしい」という人はほんの一握りで、「恥をかかされた(これ見よがしに片付けやがって)」と思う人がほとんどでしょう。
      そういう人は開き直って「片付けたいヤツが片付ければいい」と余計に放置するか、好き勝手出来ない事に嫌気がさしてキャンプやBBQ自体をしなくなるでしょうね。
      後者ならマナーを守れない人間が減るので、それはそれで歓迎されることなのかもしれませんが。

    • @小彁鳥遊まりあ
      @小彁鳥遊まりあ 4 роки тому +4

      @@tak_ita という感想。というより、あなたの性格。少なくとも私は思わない。

  • @fanspace6614
    @fanspace6614 2 роки тому

    先日初めてのキャンプ始めました自分は釣りもするのでゴミ問題で釣り場の閉鎖はキャンプ地同様問題になっています
    コロナで利用者が増えていくなかで問題も増えて自分の居場所がなくなる恐怖・・・活動とても共感し尊敬しています

  • @太郎佐原
    @太郎佐原 3 роки тому +3

    純粋にカッコいい大人だと思います。

  • @BOY-he7re
    @BOY-he7re 3 роки тому

    キャンプに興味を持っているものです。
    今回の動画で、炭が土に還らないという事実を初めて知りました。
    勉強不足で大変申し訳ありませんでした。主さんの焚き火跡の片付けをする姿を見て大変勉強になりました。
    キャンプに行く際には十分気をつけたいと思います。ありがとうございました

  • @ヴェルナーたかホルバイン

    こんばんは♪ツイッターの野営協会さんの紹介から来させて頂きました(^^)昨今のコロナの影響で今まで来なかったような方々が、色々なフィールドに来られるようになりましたが、本当にゴミや焚き火跡を放置して去る状況が増えました。僕が若い頃から使ってるただの河原にも最近は沢山遊びに来てます。朝、その方々が帰ったあとはそんな状況が残ります。それを地元の方や鮎釣り等の漁協の方が片付けてます。僕も周りのゴミは回収しますが中々追いつくものじゃないです。いずれ野営禁止にならないか心配してます(TT)

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +3

      コンバンハー\(^o^)/
      そうですよね。
      一人では微力でも、同士が集まれば大きな力になるはずですので
      まずは自分の目の前で、自分ができることから、着実にとりかかろうと思った次第です(`・ω・´)ゞ

  • @tanuki2236chika
    @tanuki2236chika 4 роки тому +8

    とてもいい内容でした。私もキャンプする身なので、肝に銘じていきます。
    他の方も仰っていますが、野営地でキャンプする人は増えていますね。炭以外に、ゴミを獣やカラスに荒らされ、拾えきれず結果散らかってしまう事もあるのかなと思いました。
    キャンプする際のマナー、どんどん広まるといいですね!(この動画を拡散したい…!)

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +2

      コンバンハー\(^o^)/
      ぜひぜひ、身近なご友人などに拡散していただければ幸いです( ;∀;)✨
      僕も微力ながらYou Tubeなどで今後もマナー関係の動画を発信できればと思っております(`・ω・´)ゞ

  • @KOWtake
    @KOWtake 4 роки тому +6

    直火の片付け方って知らなかったんで凄くためになりました!
    面倒くさいんで絶対直火しません(笑)

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +2

      コンバンハー\(^o^)/
      そうなんです!僕も後片付けの面倒くささから
      焚き火台を使うことが多くなりましたw

  • @kekke910
    @kekke910 4 роки тому +4

    かっこいい大人達だなぁと思います。
    1ミリでも真似出来ればと思います。

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому

      コンバンハー( ^ω^ )
      かっこいいキャンパーになりたいものです( ;∀;)✨

  • @yts_proto
    @yts_proto 4 роки тому +13

    バイクで林道行って夜営したいなと思っていたけど、埋めるのが良くないの知らなかった。

  • @247の日誌
    @247の日誌 4 роки тому +58

    メーカーやアウトドアショップも現状をアウトドアをやっている人やこれから始める人達に知らせるべきだとは思いますね カッコよくやってる写真とかパンフレットにするだけじゃなく ゴミ拾いとか炭の処分方法とか掲載してもいいと思います。

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +3

      コンバンハー\(^o^)/
      そうですね。
      まずは自分からと思い、今回You Tubeで企画いたしました。
      微力ながら野営地の保全にお力添えできれば幸いです( ;∀;)

    • @mo-chanz.8134
      @mo-chanz.8134 4 роки тому +6

      自分の犬の散歩コースによそのワンコのうんちが有れば拾って帰ることしています
      我が家の散歩コースにウンチが落ちているのは気分が良くないからです

    • @247の日誌
      @247の日誌 4 роки тому +5

      @@mo-chanz.8134 素晴らしいですね。
      人が見てなければ片付けない人も沢山いるのに 。 人の物までとは言いませんがせめて自分の出したゴミは片付けて欲しいですね。

    • @mo-chanz.8134
      @mo-chanz.8134 4 роки тому +5

      @@247の日誌 さん
      多分、他人の残した炭の後始末するのも、よそのウンチを拾うのも同じようなことのように思います
      動画のさんがもし犬を飼っていたら散歩に時のよその犬のウンチが気になると思います
      公園が犬の散歩禁止になりますから

  • @riexxx7211
    @riexxx7211 4 роки тому +16

    炭は炭素という分子なので、それ以上分解しないんですよね。昔、知らないときは土に埋めれば自然にかえると思ってうめてきた自分が恥ずかしいです。

  • @パキパキ-w8x
    @パキパキ-w8x 3 роки тому +1

    素晴らしい活動方針です。背中を見せて考えてもらう。勉強になります。

  • @tetsuro1192
    @tetsuro1192 2 місяці тому

    大変勉強になる動画を有難うございました。こうやってゴミの不法投棄が少なくなるような啓蒙活動をされている皆さんを見て、本物の教育を見ているように感じました。人間色々煩いのがいますので、直接指導しない方針は素晴らしいと思います。まさに莫迦に付ける薬は無いのですが、それでも長い目で成長を期待してくれる方々には相当の担力が必要かと存じます。これからも頑張ってください。そしてそういう活動を発信して、広く知らしめていただいている動画制作者の方にも敬意を感じます。私はデイキャンプ1回しかしたことない、タダのおっさんですが陰ながら応援させていただきます。

  • @sylicagel
    @sylicagel 3 роки тому +6

    こういう自然をルールに縛られずに使用できる楽しさを後世にも使い続けてもらう為にも自分たちで出来ることはするべきですね。
    論点がズレますが公園でボール遊び出来ず遊具もないのは色んな事の積み重ねでそうなってしまったと思いますので。

  • @qoojark1
    @qoojark1 4 роки тому +4

    炭の放置 ほったらかしはいけません
    ただ使用後の炭を砕いて土に混ぜるというのは
    土壌改良にもなるので悪い処置ではありません
    次に来られる方が気持ちよく使える環境を残す
    というマナーの問題ですね😉

  • @samgyo5858
    @samgyo5858 3 роки тому

    ソロキャンプを始めようといろんな動画見ている中こちらに辿り着きました。
    炭の処理方法とてもわかりやすかったです!
    参考にキャンプ頑張ります!

  • @十二番三太夫
    @十二番三太夫 4 роки тому +1

    直火の跡を片付けるときに役立つのがブロワーです。ワタシはマキタの18ボルトの電池式ブロワーUB185Dで、まず白い灰を微風で吹き飛ばし、残った消し炭を掘りごたつで使う炭スコップ(穴あき)ですくい取りながら、またブロワーで白い灰を吹き飛ばします。そうすることで、ふるいにかけるよりも効率的で小石などの雑物を避けながら、消し炭だけを回収することができます。もちろんブロワーは、焚き火をしているときに風を送ったりと、燃焼状態を良好にする目的にも使えます。焚き火台や装備の汚れ、テントの水滴も吹き飛ばす事が出来る上に車内の土や砂ぼこりも吹き飛ばせますので、撤収時にかなり役立ちます。持っておいて損はないアイテムです。

  • @楽釣サイファリスト
    @楽釣サイファリスト 4 роки тому +7

    自分もキャンプ場を汚さないように気をつけようと思います!

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому

      コンバンハー\(^o^)/
      僕も頑張ります(^ω^)✨

  • @IMPREZA-EJ20
    @IMPREZA-EJ20 2 роки тому

    炭は自然に還らない!これは初めて知りました。自分はキャンプはしたこと有りませんが、知らない人は結構居ると思います。

  • @anpanmanikapan9265
    @anpanmanikapan9265 4 роки тому +3

    こういう動画待ってたぜ!バイクでキャンプよく行くから助かります。

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому

      コンバンハー\(^o^)/
      お役に立てたようで光栄の極みです( ;∀;)✨

  • @野田匠悟
    @野田匠悟 4 роки тому +34

    来た時よりも美しく、、、当たり前の事ができてないキャンパーが多いのが現状ですよね。是非この動画を見てほしい。。。

  • @中司貴之
    @中司貴之 4 роки тому +22

    炭は土には返らない。
    しかし、完全に灰になったものは肥料にもなる。花壇や畑に撒けば役に立つ。
    消し炭は着火し易いので、次の焚き火に使える。
    捨てればゴミ。使えば資源。

  • @逆剥け
    @逆剥け 2 роки тому

    本当に素晴らしい取り組みだと思います!

  • @てるりん-n6l
    @てるりん-n6l 3 роки тому +1

    炭って土に還らなかったのか…
    肝に銘じときます

  • @てるもんのところ
    @てるもんのところ 4 роки тому +21

    無料開放のキャンプ場でよく見る芝生の上で直火して風穴開けてく人らとかねぇ。
    この人らの存在はもっと認知されて欲しいなー。

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +2

      コンバンハー\(^o^)/
      認知されていくよう、微力ながら僕もYou Tubeで発信していきたいと思う次第です(`・ω・´)ゞ✨

  • @吉永たかひろ-f4t
    @吉永たかひろ-f4t 4 роки тому +6

    ゴミは持って帰るけど、炭は土に返る❗️と思って、確信犯的に放置、または埋めている方も多いと思います。
    こういった動画で少しでもマナーが広まれば嬉しいですね。
    素晴らしい活動です。
    無知は罪である。自分自身に言い聞かせます。

  • @かよとも-r6z
    @かよとも-r6z 4 роки тому +3

    小山さん始め、たくさんのボランティアの方々が この様な事をしなくても
    良いキャンプをしたいものです。
    ホント頭が下がります…
    自分達が作ったゴミは必ず持ち帰って
    影で支えて頂いている方々がいると
    思ってキャンプして欲しいです。
    キレイな自然が無いと大好きな
    キャンプ出来ないですもん!
    私も心掛けてたいと思います。

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +1

      コンバンハー\(^o^)/
      そうですよね、僕も常に心がけてキャンプを楽しみたいと思います\\\\٩( 'ω' )و ////✨

  • @タイムバッハ-y3u
    @タイムバッハ-y3u 3 роки тому +1

    勉強になりました!
    自分も参考にさせてもらいます

  • @sinisaiko
    @sinisaiko 4 роки тому +2

    素晴らしい活動の動画だと思います。

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому

      コンバンハー\(^o^)/
      決して強要はしませんが、こういう方々がいらっしゃるとだけでも、お伝えできれば幸いです( ;∀;)✨

  • @nori9485
    @nori9485 Рік тому

    BBQする方も増えてくる季節なので、友人や他のSNS等で共有させてもらいます。

  • @harakiri0061
    @harakiri0061 4 роки тому +2

    炭は土に還らないと言う事を知りました
    細かい炭は土に埋めて帰ってしまった事もありました
    これからは気を付けたいと思います
    1人1人の意識が変わっていい方向に向かって行くといいですね

  • @みわちゃん-x4l
    @みわちゃん-x4l 4 роки тому +6

    ソロキャンプをしたいと情報を集めている段階で出会えてよかったです!

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +2

      コンバンハー\(^o^)/
      お役に立てたようで光栄の極みです( ;∀;)✨

  • @TM-it1vr
    @TM-it1vr Рік тому

    素晴らしい活動です。

  • @ゆきかぜにゃあ
    @ゆきかぜにゃあ 4 роки тому +2

    upありがとうございます🐮焚き火の炭とかは地域別の処分ではありますが、焚き火するキャンプ場のスタッフや管理人又はオーナーの皆様方に聴くのが一番早い😾))

  • @鷲羽-i9s
    @鷲羽-i9s 4 роки тому +2

    アニメからキャンプがブームになったのかわからんけど自分らが楽しければ良い馬鹿が多すぎるのもまた事実。ボーイスカウトはあまりキャンプ場は使わないけど来た時の状態に戻すのは当たり前でそれよりも綺麗に整地するのが普通。ゴミは最小になるように持ってくるのもそうだけど当然ゴミは持ち帰る。そんな基本ができないならキャンプなんてやらない方がいい。

  • @白狐-h2f
    @白狐-h2f 3 роки тому +1

    とても良い動画なので共有させて頂きます。

  • @YTKsystem
    @YTKsystem 4 роки тому +11

    この動画をみてなぜバッド評価できるのか…
    たき火のやり方動画なんて腐るほどあるけど、
    こんな為になる動画はもっと評価されるべきだと思う。

  • @aoakalibro
    @aoakalibro 3 роки тому +1

    すごく勉強になりました。ありがとうございます。

  • @CaptAcca
    @CaptAcca 4 роки тому +1

    最近家の前で一斗缶で焼き芋を作ることがマイブームのものです。
    炭の扱いについて勉強になりました。 ありがとうございました。
    そうか、土に還らないんですね。 川に捨てるのはどうなんだろう。
    活性炭として水の浄化作用がなくもないという詭弁は作れますが.....

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +2

      コンバンハー\(^o^)/
      自然に還るか還らないかが重要ではなく
      自分がもちこんだり作った元々そこに無かったものは持ち帰って
      可能な限り元通りに戻すことで、他の方や次の世代にも気持ちよく使ってもらいたい
      という思いを伝えたく作成いたしました(`・ω・´)ゞ
      ですので僕は、土に埋めるのも川に流すのも同じことと考えており、、、。
      ゴミは持ち帰る、という当たり前のマナーの一言に尽きます( ;∀;)

    • @CaptAcca
      @CaptAcca 4 роки тому +1

      @@kenjipermcamp なるほど痕跡を罪と考えるのですね。考え方がよくわかりました。ありがとうございます。

  • @平凡-y7f
    @平凡-y7f 3 роки тому +2

    コメントで賛否両論の回答ありましたが、『来た時よりも美しく』という考え方は素敵ですね( ゚∀゚)+*
    炭・灰の話ではありませんが、訪れるキャンプ場の炊事場でちょいちょい細か~い生ゴミ放置を見かけます(鍋を洗った際の米粒とかこびりついていたであろうカット野菜とか)そういうのは自分トコのじゃないのでも嫌々ながら片します(-""-;)
    だってコレが原因で閉鎖とか使用禁止になったら嫌ですもん
    三角コーナー設置してあるトコもあるんだから細かい焦げや残飯も処理して欲しい(もちろん三角コーナーの中のゴミも持ち帰り処理しますよ~)
    あと、焚き火の話じゃなくてごめんだけどね(^_^;)

  • @mayuyu7564
    @mayuyu7564 2 роки тому

    大変参考になりました!
    ありがとうございます!

  • @kgrj1
    @kgrj1 4 роки тому +5

    来た時より美しくってやつですね

  • @ごんぞう-s9h
    @ごんぞう-s9h 4 роки тому +2

    素晴らしい活動ですね💪

  • @omeikou
    @omeikou 3 роки тому +1

    片付けは大事ですよね。僕は直火はしませんが、コンパクトな焚き火台も多いので個人的には焚き火台を使って欲しいです。スパッタシートも。少なからず土壌に与える影響もあるとは思います。お気に入りのキャンプ場は管理人無しの無料で、直火NGではありませんが焦げた地面を見ると悲しくなります。安らぎを与えてくれる自然に感謝して楽しみましょう。

  • @ftr2237
    @ftr2237 4 роки тому +12

    えー、ゴミも増えるし道具も要るし、何より面倒臭い。
    って自分本位な考えだと、せっかくの無料キャンプ場や格安のキャンプ場が、割高になったり閉鎖になったりする可能性があります。
    キャンプ道具はキャンプ場があるからこそ使い道があるけど、防災リュックに入れっぱなしだと文字通り宝の持ち腐れです。
    結構、色々と揃えると値段も高額になりますし。
    大半の人は自分の家のゴミを他人の家に押し付けませんよね?
    それと同じように、せめて自分が出したゴミぐらいは自分で持ち帰りましょうよ。

  • @レオナルド-z1p
    @レオナルド-z1p 3 роки тому +2

    直火の可否の判断、ゴミの処理の確認など基礎的なことはやってるつもりでしたが炭が土に還らないとは知りませんでした。
    バイクでのソロキャンがメインなので今後はバーナーに頼ることになりそうです。

  • @ひゃっほい-ZGMF
    @ひゃっほい-ZGMF 3 роки тому +10

    ヤフーニュースから来ました。
    素晴らしい動画ですね( ´ ▽ ` )ノ
    地元の海岸でBBQ後の炭を砂浜に埋め、裸足で歩いていた小学生が大やけどの重症をおいました。
    キャンプ、焚き火ブームはいいですが、後片付けや自然への配慮まで学んでから行って欲しいものです。

  • @あんずチャンネル-y8v
    @あんずチャンネル-y8v 4 роки тому +52

    火を消さずに放置するのも止めてほしい。昔、川原で娘が裸足で遊んでいたら、残りの炭を踏んでしまい、火傷をしてしまいました。
    まあ、そういう非常識な人は、こういう動画は観ないか、、、

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому +2

      コンバンハー\(^o^)/
      そんな方々に届くよう、今後も継続的に発信して参ります!

    • @unagiiinu0910
      @unagiiinu0910 4 роки тому

      このコメント見てみるとわかるけど焚き火跡のかたずけどうする問題は人それぞれで意見が割れてるのが現状で建設的にそういったなかでコミュニケーション取ってよりいいかたずけ法というのが確立されればいいのだろうが。
       自分の意見が正しいがぶつかり合って、ヒステリックなアホが批判こき下ろしの泥仕合になってるでしょ、しかもロクにデータも根拠もないのに公害レベルの土壌になった話で意見をすり替えている。
       そんな状況で有名どころの人がまとまってない一つの意見を言ったら炎上しますよ。そういった人からすればリスキーで言えませんよ。有名になっちゃえば今までやってた野営地なんか不法侵入って叫ぶ馬鹿が荒らしてめんどくさい事になるから有名どころって相違云ったリスクを冒さなくなりますよね。
       焚き火片づける問題は、自然の浄化力とか焚き火の規模など冷静に考えていくものかなとでもヒステリックになる自分の意見が正しい質の悪い原理主義者がおかしくしてるんですよ。

  • @ぽき-r8e
    @ぽき-r8e 4 роки тому +9

    ソロキャンデビュー前にこの動画に出会えてよかった

    • @kenjipermcamp
      @kenjipermcamp  4 роки тому

      コンバンハー\(^o^)/
      そう言っていただけて光栄の極みです( ;∀;)✨