【ゆっくり解説】浦河・静内エリアの地元民がおすすめするディープな旨い店!北海道地元民オススメグルメ編!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 тра 2021
  • 【ゆっくり解説】浦河・静内エリアの地元民がすすめる本当に旨い店!
    今日も、情報提供班から集まったディープな情報編!
    今回は浦河・静内エリア。
    ソウルフード、タイミングが合わないと食べれないレアなものなど
    極上グルメをご紹介!
    ゆっくりしていってね!
    #ゆっくり解説 #北海道 #食の色々
    ■参考
    味の助六 tabelog.com/hokkaido/A0108/A0...
    ラーメンまさご ギョウザお取り寄せサイト urakawa-gyoza.com/
    マイクソーセージ shop.mike-sausage.com/
    船越谷水産 tabelog.com/hokkaido/A0108/A0...
    ビヤレストラン赤ひげ tabelog.com/hokkaido/A0108/A0...
    みついし昆布温泉 kurazou.ambix.biz/
    ■このチャンネルの公式サイト
    北海道グルメまとめ
    www.hokkaido-tabi.jp
    ■素材・BGM
    イラストAC www.ac-illust.com/
    写真AC www.photo-ac.com/
    DOVA-SYNDROME dova-s.jp/
    ■関連動画
    • 【ゆっくり解説】もはやネタ料理?日本で実際...
    • 【ゆっくり解説】飯テロ不可避!ステーキについ...
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 138

  • @ma_-_ru
    @ma_-_ru 3 роки тому +8

    浦河で飲んだ後の〆で食べたカツカレーラーメンは忘れない

  • @user-qy7br8ur2c
    @user-qy7br8ur2c 3 роки тому +4

    元、浦河町民です
    動画あげてくれてありがとうございます🎵

  • @user-ht2ug6gp2h
    @user-ht2ug6gp2h 3 роки тому +10

    都市部だけじゃなくて地方も特集してくれるのがいいね👍
    情報提供班様々✨✨

  • @RYO-Hokkaido-LOVE
    @RYO-Hokkaido-LOVE 3 роки тому +9

    ラーメンまさごさんのカレーミルクラーメン美味しそうですなぁ!
    浦河餃子のサイト見つけました!調べると、ゲストハウスもやっているんですね。こりゃ良いこと知りました。
    サカイツツジの名前の由来、なんだか歴史を感じます。

  • @iki6065
    @iki6065 3 роки тому +11

    静内町民です〜!

  • @izuoh520
    @izuoh520 2 роки тому +5

    浦河地元です‼️ どこの店もよく行ってたお店です。三之助、サフランドール、さっちゃんハウス、ぱんぱかぱん オススメです

  • @ikaorihamayustam8420
    @ikaorihamayustam8420 2 роки тому +3

    今年4月あたままで静内に仕事の関係で3年2ヶ月住んでましたので特集ありがとうございます。赤ひげは、ランチや仕事帰りによく行ってました。カツメニュー中心ですが美味しいです。道内一美味しい静内エクリプスホテルの朝食も紹介してほしかったです。
    浦河の餃子は、結局食べずじまいでした。
    浦河では、札幌のすみれのラーメンに近い八雲も美味しいです。

  • @ciambellay.959
    @ciambellay.959 3 роки тому +5

    あと1週間で静内に引っ越すから参考になるし、不安が楽しみに変わりました!
    ありがとうございます!

  • @user-eh5fq8yz7t
    @user-eh5fq8yz7t 3 роки тому +3

    私は札幌市民ですが、北海道は何処へ行っても間違いないですね😆

  • @aeg_ok4492
    @aeg_ok4492 3 роки тому +6

    以前静内のシベチャリマラソンに参加したとき、
    ゴール後に貰えるドリンクが、アクエリアスととろろ昆布の味噌汁でした。
    お楽しみ抽選会にも当たり、景品は昆布入り唐辛子でした。
    思った以上に昆布の町でした。

  • @namonakidoumin
    @namonakidoumin 3 роки тому +15

    おまけコーナーで北海道の花の話があったので一言言いたい。
    「北海道には、桜は桜でも[芝桜]も有名であることを!」オホーツクの大空町東藻琴と滝上町のそれぞれの公園では今が満開時期になっています。
    あと、同じくオホーツクエリアの上湧別町にはチューリップ公園も有名です。

    • @namonakidoumin
      @namonakidoumin 3 роки тому +1

      ※東藻琴の芝桜公園は緊急事態宣言下で、現在閉園中です。ライブ配信はされています。
      ※上湧別町のチューリップ公園も入場制限されています。

    • @Su----
      @Su---- 3 роки тому +2

      滝上の方が元祖だったんだけど、完全に東藻琴に食われちゃった感ありますよね。

  • @user-gq3ml5xf1d
    @user-gq3ml5xf1d 3 роки тому +6

    とても懐かしいです。
    季節限定ですが、浦河で早朝に昆布干しのアルバイトあったなぁ。今もあるのかな。
    行者ニンニク匂いが強いので家で漬けた人が病院に持ち込んで注意してた懐かしい思い出。

    • @user-yh3mn7fk2e
      @user-yh3mn7fk2e Рік тому

      昆布の手伝い行かされた!
      海から国道を渡って干場まで引きずって行く
      三石の国道は1馬、2昆布、3車

  • @koperu1966
    @koperu1966 3 роки тому +3

    なかなか素敵な情報に感謝しています。

  • @user-fe7sn7tk4h
    @user-fe7sn7tk4h 3 роки тому +4

    道央下方面あまり情報知らないので為になります😁ありがとうございます😃
    見るだけでも楽しいチャンネル👍

  • @user-pl8zj7vy2w
    @user-pl8zj7vy2w 3 роки тому +8

    浦河なら、やはり日の丸弁当って弁当屋さんのカツ弁当もオススメ

  • @user-ce1je3ei1n
    @user-ce1je3ei1n 3 роки тому +10

    星澤先生の特集も、アリかしら?

  • @fd3787
    @fd3787 3 роки тому +5

    三石の蔵三は結構行ったかな。まだ蔵三になる前の旧温泉の思い出のほうが多いんだけど、三石行ったら毎朝温泉行くし行くのが義務になってる。
    まだ叔父叔母、従兄も三石にいるので健在なうちはまだ気兼ねなく行けそうです。
    コロナが収まったら、また北海道に行きます。
    日高エリアを取り上げていただいて、ありがとう。

    • @Su----
      @Su---- 3 роки тому +1

      高台にあった旧みついし温泉。懐かしいですね。あっちの方が成分濃かったような。。。日高地方は漁師さんが多いせいか、道南地区の中ではめずらしく早朝入浴可能な温泉施設多いですね。鵡川、新冠といい。

    • @fd3787
      @fd3787 3 роки тому

      @@Su---- さん。
      旧温泉の売店で母の親戚の方がラーメンを作ってましたよ。あの塩ラーメンが忘れられません。
      富川のとねっ子の湯にも、何回かお世話になってます。従妹がいるので、その息子と湯船につかりました。
      あの沿岸はそれぞれの町に1つは温泉があるんですよね。なんででしょうね?

    • @Su----
      @Su---- 3 роки тому +1

      @@fd3787 もともとこのあたり、1970年台は旧静内温泉と旧みついし温泉しか温泉がなく、他の温泉は平成になってから「掘って出した」温泉がほとんどです。鵡川、富川、新冠、蔵三、浦河AERUしかり。おそらく竹下内閣の「全国自治体1億円ばらまき政策」を元手にしたんじゃないかと思います。あとバブルって時期もあったでしょうし。

    • @donarudoMiko
      @donarudoMiko Місяць тому +1

      @@fd3787冷泉を沸かした温泉♨️が殆どですね。日高管内の観光資源のひとつでしょうか❓サラブレッド、昆布、二十間道路の桜並木しかないので😂

  • @user-jm2rx7fk2s
    @user-jm2rx7fk2s 3 роки тому +3

    新日高(静内町)と浦川町ですか、昔浦川に出張に行ったことがあります、打ち合わせが終わって夕食を食べようと思ったら食堂がもう閉まっていた、浦川支部さんの手配でお寿司を出前して貰って食べました、新鮮でおいしかったよ、その後飲みに行きましょうって誘われたけどスナックが2軒同じ建物の中に入っていて2次会は2軒のうちの1軒3次会は同じ建物の中のスナックで飲みました、接待してくれた浦川支部の方は下戸でお酒が飲めないのに3次会まで付き合ってくれました、彼が飲んでいたのはウーロン茶、なんか悪い気になって3次会が終わったら即ホテルへ直行しました、日高は三石昆布で有名な所ですが、道の駅に行った時娘が足を滑らせ転んでしまいました、それ以来あそこだけは行きたくないと言い出す始末ですよ、日高昆布で出汁を取って湯豆腐にしたら滅茶苦茶美味いです、北海道の3大昆布の1つです。

  • @Usurpersaltletts
    @Usurpersaltletts 3 роки тому +6

    スモーキーなポテチ・・・じゅるり
    ミルクラーメン 最初に見たときは ラーメンにミルク?w とか思ったのに食べてみると普通に美味しくて驚きましたね~(家でやろうとは思わないけど)
    昆布餃子が気になるから 通販で買ってみようかな
    けど家で焼くと、なぜか店で焼いてくれる餃子と同じ味にはならないんだよね~

  • @ZARD-go6ou
    @ZARD-go6ou 3 роки тому +8

    今回もセコマですみません。
    豚精を食べてみて下さい。
    室蘭焼き鳥と言ったほうが、解りやすいかもしれません
    ご飯のおかずにも合うと思います。
    次は、北海道メロンソフトです。
    メロンの風味とメロン味が濃いです。
    ーンのさきまでクリームが入ってます。
    お試し下さい。

  • @user-qz4dy2ps7x
    @user-qz4dy2ps7x Рік тому +1

    こちらの主様が再び活動される事を心待ちにしております

  • @cintabecak2888
    @cintabecak2888 3 роки тому +4

    去年、今年と
    静内の桜を見に行けなかったなぁ😢
    残念😞
    サラブレッドロードを通ると、子馬が芝生の上で、寝てる姿……安心しきってて可愛くて💖それを見るのも楽しみでした☺️
    流行り病早くおちついてほしいんだぜっ❗

    • @cci4560
      @cci4560 3 роки тому +1

      子馬が寝転んでるの、馬が横になって寝るなんて知らなかったから、初めて見たときは「みんな死んでる…!?」と思ったものでした。

  • @user-lx1jp1un6z
    @user-lx1jp1un6z 3 роки тому +4

    静内の桜の季節はウニ丼ののぼりあちこちで見るんだよね👀
    昔おふくろ連れて桜見に行った時に食べたな〜🤪
    メッチャ美味かったけどメッチャお金つかった覚えがあるよ🤣
    おふくろ調子に乗ってさらに虎杖浜で帰りにカニ食ったハズ😆
    何だかお土産も買って¥30000入ってた財布が帰りに数千円しか残ってなかった様な😭
    そのお袋も数年前に亡くなったので今じゃ良い思い出ですわ😸

  • @user-il1og6yf3i
    @user-il1og6yf3i 3 роки тому +4

    カレーミルクラーメン、何かすごいな。でもコクがあって、汁まで一気にイケそうやはり、ビールはサッポロが合うんだろうな😁北海道行きたい。

  • @user-jf4uv5yx2h
    @user-jf4uv5yx2h 3 роки тому +6

    私は、あさり浜の海老天丼をおすすめします。

  • @user-gi5lb3cq1s
    @user-gi5lb3cq1s 3 роки тому +3

    釧路だけど子どもの頃からウチはずっと行者ニンニクたっぷり入れた餃子です!
    春になると、沢山採って冷凍保存✨
    次の日トイレのニオイが…

  • @user-zn7zb9lv2t
    @user-zn7zb9lv2t 2 роки тому +5

    まさか霊夢と魔理沙の口から浦河や静内というワードが出て来るとは、、!元浦河町民なので嬉しい限りです。「ラーメンまさご」と紹介されていた、まさごさんは銭湯と宿泊施設も併設されています。私が暮らしていた頃はグルメン亭と言う洋食屋さんも有ったのですが、今も有るのかなぁ??

    • @tyunsuke
      @tyunsuke Рік тому +1

      まだグルメン亭ありますよ!

  • @user-cy9dm3is8f
    @user-cy9dm3is8f 3 роки тому +6

    情報が濃ゆい!日高、三石、浦河…もう行きたくなります。早く収束しないかなぁ…馬がカワユイのよ…

  • @55speeding
    @55speeding 2 роки тому +2

    浦河は焼き肉、ラーメン、飲み屋の旨い店多い!出張で
    数ヶ月いたけど移住したくなった
    ちょい先の様似でつぶ丼、襟裳岬の昆布ソフトもオススメ
    北海道の食べ物のうまさは別格だけど

  • @coach-and-four-love
    @coach-and-four-love 3 роки тому +5

    ワイの祖父母が浦河でよくいくからもっと浦河あたりの良さをしってほしいんだぜ

  • @user-uu2ri7ov8l
    @user-uu2ri7ov8l 3 роки тому +15

    三石も忘れないでとコメしたら最後に三石昆布と三石牛が出てきたww

    • @Su----
      @Su---- 3 роки тому +2

      続けて「ふゆさわ精肉店の三石牛コロッケ」と「昆布羊羹」「昆布ソフトクリーム」が出て来るかな?と期待したんですが残念。

    • @user-lx1jp1un6z
      @user-lx1jp1un6z 3 роки тому

      道の駅のお風呂大好きですよ😍

    • @user-sq7tr4pl7m
      @user-sq7tr4pl7m 2 роки тому

      地元が新冠でしたが、年末は様似の祖母宅で三石牛のすき焼きを毎年してます!

    • @user-qs8ui6wv5q
      @user-qs8ui6wv5q Рік тому

      味処友が出てくるかと思った(笑)

  • @jougen2
    @jougen2 3 роки тому +4

    銀さん車オーナーさんですね、前回も今回もJRがなくなった地域なので観光でいらした皆様には札幌駅発の長距離バス利用をお薦めします。ちなみに岩見沢だけは割と手軽に行けます、札幌-旭川線の特急のとまる駅なので。静内は競馬好きな人なら馬牧場観光も良いですよ。おっとうっかり、恵庭とか札幌-新千歳間のある意味一番行きやすい街でした、ごめんなさい。今回の浦河と静内も空路なら苫小牧市に降りたらバスだけではなくレンタカーの選択もありますね、

  • @user-gx2sq8vn6n
    @user-gx2sq8vn6n 3 роки тому +4

    道内に住んでても、なかなか他の街に遊びに行けるわけじゃないから
    見てて楽しいです。私も魔理沙みたいに行きたいことリスト作っておかないとww

  • @gorotame1425
    @gorotame1425 3 роки тому +4

    静内の駅弁「日高つぶめし弁当」オススメです
    今は静内エクリプスホテルで購入できます(要15〜20分)予約可
    日高に行くと毎回購入、大好物です!
    浦河行ったら、まさごさんに必ず立ち寄ってますが…
    何故かタイミング悪く月曜日(定休日)

    • @Su----
      @Su---- 3 роки тому

      西様似のセラーズ(工藤商店)にも、かつて様似駅弁として名物だった「つぶめし弁当」が、様似産つぶめしを使った「潮風弁当」として復活。なんと500円!。この店コンビニながら自家製「たこまんま入りカマボコ」でも有名でライダーがひっきりなしに訪れてます。

  • @user-dc7op6zz1v
    @user-dc7op6zz1v 3 роки тому +13

    イカと言えば函館が有名だが浦河も水揚げが多い。
    朝イカの刺し身は最高。

    • @ko-suke_santamonica
      @ko-suke_santamonica 3 роки тому

      イカはフランス語でアシジュポーンって言うんだぜw

    • @user-lx1jp1un6z
      @user-lx1jp1un6z 3 роки тому

      昔そのイカを運んでましたわ😅
      船戻るまでどんだけ詰むか分からないと言うギャンブルしごと🤣

    • @user-dc7op6zz1v
      @user-dc7op6zz1v 3 роки тому +1

      @@user-lx1jp1un6z 私も17年前にやってました。
      休みも無く最悪でした。
      まさか同じ会社だったりして。

    • @user-yh3mn7fk2e
      @user-yh3mn7fk2e 3 роки тому +2

      リアカーでばあちゃんが売りに来てた!

    • @cci4560
      @cci4560 3 роки тому +1

      @@user-yh3mn7fk2e え!堺町東には来なかったなあ…

  • @cci4560
    @cci4560 3 роки тому +5

    そうそう、このへんの春先のウニ丼最高です。
    浦河は、かき揚げ丼が凄すぎる水産会社の直営店があったり、バリバリしたクロワッサンみたいなお菓子が美味しかったり、サミットに出されたパン店があったりとなかなかですよ。
    蒲鉾は本当に買いづらい!
    お隣、様似の「つぶめし」もほっこり美味しくてヨイです。

    • @Su----
      @Su---- 3 роки тому +1

      「日高の春ウニ」は美味しいんだけど、積丹とかに比べると高いんですよねー。普通に4000円コース。北海道じゃらんが毎年春のシーズンに読者特別メニュー出してるんで、それ見て行くと結構オトク。このエリアで安くウニ丼食べるなら、やっぱえりも町ですかね(様似と襟裳岬の間)。それでも安くはないけど。

    • @cci4560
      @cci4560 3 роки тому

      @@Su---- 私は浦河の金水、ウニ丼2800円位?いつもうっかり海鮮丼ハーフ1000円頼んじゃいますが

    • @user-dt4gg1cf8u
      @user-dt4gg1cf8u 10 місяців тому

      ここらへんは春がウニの季節。積丹は8月までの夏。ちなみに今年の積丹のウニ丼は知り合いの店で6000円だった。やすい方らしい。😅

  • @user-gl5me2xi1q
    @user-gl5me2xi1q 3 роки тому +3

    船越谷水産の揚げかまぼこは朝早めに買いに行かないと買えないかまぼこで揚げたても美味しいし冷めても美味しいです

  • @user-uv6ns7vd5i
    @user-uv6ns7vd5i 3 роки тому +6

    浦河は実家です^^今では法事だけの帰郷ですが・・・(^_^;)2018年に帰った時、今は新千歳からレンタカーで帰っているのですが、カーナビの地図にあるはずの線路が消えている・・・驚きました(^_^;)2015年の高潮が原因で鵡川から様似の電車、無くなっていたのですね・・・線路がむき出しになっているところも残っていました・・・何だか悲しかったのを覚えています。三石羊羹もなつかしいな・・・

    • @user-qy7br8ur2c
      @user-qy7br8ur2c Рік тому +1

      本当にショックで日高線の動画見たとき泣きそうになりました
      ちなみに元、浦河町民です

  • @user-xp6wl4ys9b
    @user-xp6wl4ys9b 3 роки тому +4

    こんにちは浦河のサクラロードってところすごいサクラ咲いてますあと馬も居ます

  • @user-yh3mn7fk2e
    @user-yh3mn7fk2e 3 роки тому +2

    三石羊羮おいしい
    浦河「サフランドール」
    静内「赤ひげ」「風来坊」お世話になりました

  • @sakusya_a
    @sakusya_a 3 роки тому +12

    お名前が表示されていなかった浦河の「味の助六」さんは出張で行った時に宴会して鶏肉頂いた記憶があります
    その出張、赤ひげさんでランチしたんだけど、同行者は実は銀さんだったのかな?w
    生姜焼き定食美味しかったなあ…

    • @user-yh3mn7fk2e
      @user-yh3mn7fk2e Рік тому

      昔、赤ひげさんはショッピングデパートにはいってたんだよなぁ
      胡麻すりメジャーじゃない時からやっていてオレンジジュースが定食についていて…最高だった✨

    • @donarudoMiko
      @donarudoMiko Місяць тому

      @@user-yh3mn7fk2e😊美味しいですよね😊😋

  • @user-yf9kk1vc6k
    @user-yf9kk1vc6k 3 роки тому +3

    浦河といえば、やっぱり東寿司。まだやってるのかなぁ? 北海道が誇る大スター歌手。 松山千春の親戚の寿司屋です。

  • @ko-suke_santamonica
    @ko-suke_santamonica 3 роки тому +12

    日高地方は馬産地でサラブレッドの故郷とか呼ばれてるんだぜ。
    そんな日高地方の名物「ししゃも」に触れないとは・・・
    カラフトシシャモ(カペリン)みたいな紛い物じゃない本物のししゃもは日高・十勝沖でしか獲れないんだぜ。

    • @user-uu2ri7ov8l
      @user-uu2ri7ov8l 3 роки тому +2

      以前ししゃもの動画アップしているし今は季節外れだからスルーしたんでないかい?

    • @donarudoMiko
      @donarudoMiko Місяць тому

      😂むかわ町は日高管内じゃないし😂😢

  • @user-jp6og5ch7v
    @user-jp6og5ch7v 3 роки тому +8

    浦河の洋食屋のサフランがないのが意外だ

    • @user-yh3mn7fk2e
      @user-yh3mn7fk2e 3 роки тому +2

      もう一件洋食屋さんありましたよね
      静内だったかなぁ?
      いつもサフランドールかそこに行くか迷って…名前が思い出せない

    • @cci4560
      @cci4560 3 роки тому +1

      @@user-yh3mn7fk2e きらら亭かなー?

  • @user-ww2kn1vc8d
    @user-ww2kn1vc8d 3 роки тому +2

    情報班ご活躍おめでとうございます🎊何せ北海道広くて何かの用事?が無ければ行かない所が多くましてや地元の名物&旨い物など事前情報が無ければ難しいですね😸其れとオープニングで軽トラで走り去る画はどこですか?まさか年に一度しか走れない所では?

  • @user-jl9hu6rt8w
    @user-jl9hu6rt8w 3 роки тому +5

    山賊焼きは内地(長野県・山口県)にもあって、味付けや調理法もそれぞれ違うみたいですね🤔
    旭川の山賊焼きともまた違うのかな?

  • @madhi-nz6ky
    @madhi-nz6ky 2 роки тому +1

    浦河のソウルフードと言えば俺はやっぱかつめしが推しだなー。あれはホントに俺にしたらご馳走だぜ!今は札幌に住んでいるから行く機会ないけど札幌にはどこを探してもないのでホントに恋しい。カツ丼かかつめしがあったら絶対かつめしを選ぶ!浦河に行ってごはん食べるなら是非!と言う位推しです!

  • @KT-nx3mq
    @KT-nx3mq Рік тому

    全部美味そう!

  • @user-kv2dq5pi4k
    @user-kv2dq5pi4k 3 роки тому +5

    今年、行者にんにくを食べそびれたから、行者にんにく餃子ヨダレが出そう🤤

  • @ya_man_ya_man
    @ya_man_ya_man 3 роки тому +7

    日高昆布の出汁に浸かる温泉♨️
    昆布にまみれていいにおいになりたい

    • @Su----
      @Su---- 3 роки тому

      残念ながら「塩素入り」なんですけどね…。

  • @yell8305
    @yell8305 2 роки тому

    今回は特集されてないけど、
    浦河の大通りにある串八さん
    同じ大通りにあるサフランドール
    個人経営の焼肉屋さんもあんまり外れないから結構オススメですね
    静内も浦河も桜の時期はほんとに綺麗ですよ
    ウマ娘ブーム、昨今の移住ブームを上手く町も利用すれば人も増えて20年くらい前の賑わいも戻るかもね

  • @user-wj5xh2cl9q
    @user-wj5xh2cl9q 4 місяці тому

    馬産地好きのお勧めは、浦河の蕎麦店、長寿庵。
    手打ちの黒い蕎麦がまた噛み心地いい。

  • @user-nx2sv3pd3o
    @user-nx2sv3pd3o 3 роки тому +2

    ギョウジャニンニクは冷凍して細かく刻んで挽肉と合わせる。又は玉子とじにすると化学反応で匂いが抑えられるとテレビで視ました。

  • @user-yj8gl2me5r
    @user-yj8gl2me5r 3 роки тому +5

    クマのフライパンやかど天が無いとは。

  • @cci4560
    @cci4560 3 роки тому +3

    そういえば当時、札幌→浦河行きの都市間バスで、東京から馬を買いに来たという人がしゃべってました。
    免許は無いけど馬には乗れるのか…と思いましたが、馬主って意味だと後から府に落ちました。金持ちかー。

  • @mouru4857
    @mouru4857 3 роки тому +3

    三石の昆布羊羹、美味しかったですよ😃

  • @naoyatatibsna
    @naoyatatibsna 2 роки тому +2

    浦河町に住んでる

  • @user-mm3od4yg3w
    @user-mm3od4yg3w 3 роки тому +2

    ビヤレストラン赤ひげさんの定食の味噌汁の具が玉ねぎなんだけど、八卦炉かマスパに見えたんだぜ。

  • @MsYoshi92
    @MsYoshi92 3 роки тому +5

    このエリアをいくには車がないと行けないね。

  • @user-rc8wk9ws6u
    @user-rc8wk9ws6u Рік тому +1

    浦河出身☺️

  • @user-ej9hx6fq7p
    @user-ej9hx6fq7p 3 роки тому +5

    なぁーんだ。
    静内の大龍とエクリプスホテルのチャーメン無いのか😔

  • @t-teru6421
    @t-teru6421 3 роки тому +4

    堺町のすけろくか?

  • @ef62ef63ef63
    @ef62ef63ef63 3 роки тому +3

    道の駅厚岸で牡蛎食ったけなぁ
    レ・コードの湯もえがったよ!
    はぁ早く普通に食べに行ける様にならんかなぁ・・・

  • @user-iz8ix5sj5s
    @user-iz8ix5sj5s 3 роки тому +3

    昨今の馬娘ブーム、コロナ禍が無ければ観光客の入りは段違いだったろうに…。ウニのイメージはいまいち薄かったけれど、考えてみればおいしい昆布があるところなんだから、美味しいウニが無い訳が無かった。

  • @user-xg3ch4bo9z
    @user-xg3ch4bo9z 3 роки тому +4

    アサリ浜ドライブインがー

  • @KI-yk2nv
    @KI-yk2nv 2 роки тому +1

    浦河のラーメン横丁、静内の駅蕎麦、屋台ハウス、門別のいこい食堂も紹介してもらえたら良かった。

    • @donarudoMiko
      @donarudoMiko Місяць тому

      門別のいずみ食堂さん?

    • @donarudoMiko
      @donarudoMiko Місяць тому

      屋台ハウスは…無いです‼️駅そばは健在です笑😂

  • @user-gv6wh7gp4t
    @user-gv6wh7gp4t 2 роки тому +1

    静内の街中にある、あまやがやっぱり一番オススメ。静内であの高い味のレベルで食べられるのはあまやだけ。地場の食材を沢山使ってくれてるところもいい。開店当初から好きだったけど気付いたらミシュランのビブグルマンになってた。静内だけにそこまで高くないので星ではなくビブグルマンなのも納得(笑)ようは誰でも行きやすいのに質が高い料理ってことで一番、理想的なんじゃないかなと。

    • @user-yh3mn7fk2e
      @user-yh3mn7fk2e Рік тому

      赤ひげと風来坊にお世話になっていたw

  • @taguttyan1966
    @taguttyan1966 3 роки тому +4

    ❌屋形 ○館でした(笑)

  • @U-ki_
    @U-ki_ 3 роки тому +6

    燻じゃが、おやつにもおつまみにももってこいでした(*^^*)
    日高といえば、門別にある『いずみ食堂』のお蕎麦が好きです。
    今もまだお店あるのかなぁ、また行きたい。

    • @Su----
      @Su---- 3 роки тому +1

      まだありますけど、去年行ったらコロナで「持ち帰りそば専門モード」になってました。門別競馬場内に立ち食い支店があるのは地元民しか知らないかも。

    • @U-ki_
      @U-ki_ 3 роки тому +1

      @@Su---- 最新情報ありがとうございます(^-^)
      テイクアウトしてでも食べたいという、需要は十分あるってコトでしょうね(*^^*)
      あの食感が好きで、片道100kmかけて食べに行ってました。
      しばらくして札幌に『手打ちそば さくら』が出来て、そちらにも行くようになりましたよ~。
      この流行り病が落ち着いたら、道内行きたいところがたくさんあります。

    • @Su----
      @Su---- 3 роки тому +1

      @@U-ki_ いずみ。ウチの地元でも1時間かけて食べに行く人は多いですね。ただ、ここのソバは北海道独自のスタイルではなく、四国出身の店主(のおばあちゃんだったかな?)の地元で出してるぶっとい田舎蕎麦を提供してるんですよ。だから高知や徳島から来た人にはすげー懐かしい味だそう。でも正統派ソバ好きからは「これはちょっと違う!」と敬遠する人もいます。
      本格的そば屋はこの店の静内寄り、とねっこの湯の手前左に「香雪庵(こうせつあん)」という本格的正統派手打ち蕎麦屋があって、北海道産毛ガニのかき揚げ天を添えたせいろ蕎麦が超おいしかったんですが、数年前無念の閉店となりました。(まだGoogle Mapのストリートビューでは見れます)

    • @U-ki_
      @U-ki_ 3 роки тому +1

      @@Su---- さん
      返信ありがとうございます(^-^)
      確かにのどごしとか、冷たくないと蕎麦じゃないっていうこだわりを持った方、多いと感じます。
      (更科が~、せいろが~、十割が~ニ八が~と言われるような)
      山菜蕎麦食べてたら邪道と言われました💦
      私は温かい蕎麦も好きだし、むしろ田舎蕎麦のあの感じが良いのです。
      そういうルーツがあったんですね、いずみ食堂のお蕎麦。
      尚更食べに行きたくなりました♪
      北海道は生産量と、お水が美味しい関係もあってか
      道内あちこち蕎麦処がありますよね(^-^)

    • @user-yh3mn7fk2e
      @user-yh3mn7fk2e Рік тому

      全員が暖かい海老天蕎麦を食べている蕎麦屋さんwって…イメージww冷たい蕎麦食べてる人やカレーもあるらしいけど…まぁ見ないw

  • @user-bd3ss9qq6r
    @user-bd3ss9qq6r 3 роки тому +5

    日高方面なかなかおもしろい😊
    はやく流行病が落ち着かないかな。

  • @Yukkuri_10geko
    @Yukkuri_10geko 3 роки тому +5

    食べたことないポテチ!

  • @syuu3229
    @syuu3229 Рік тому

    日高には,エリモで飼育されてる短角牛(赤牛)が放牧されていて、その牛肉が旨い🍴😆✨
    脂が少なく、赤身でうま味が強い肉だよ‼️

  • @cintabecak2888
    @cintabecak2888 3 роки тому +4

    新冠の
    『ピーマンソフト🍦』
    まだ健在ですか?

  • @horsepower77
    @horsepower77 Рік тому +1

    札幌市民ですが静内は都会

  • @okutyi
    @okutyi 3 роки тому +2

    ミルクラーメンと聞いて思い出したのですよ・・・
    【ヤクルトラーメン】!!
    別にヤクルトが入っていたわけではないと思うのですが、【提供:ヤクルト?】
    緑色の麺が特徴的だったかと(笑)

    • @Su----
      @Su---- 3 роки тому +1

      昔のヤクルトはクロレラって植物由来の緑色の植物プランクトンを利用して乳酸菌を培養強化してたんだけど、その「クロレラ乳酸菌」をよく知らない人が、ごちゃごちゃになってネーミングしたんじゃないかと…。有名な釧路「
      竹老園 東家のクロレラ蕎麦」は茶そばじゃないのにクロレラでキレイな緑色してます。

    • @okutyi
      @okutyi 3 роки тому +1

      そうなんですね!Suさんのおっしゃるように、ヤクルトさんで出していた【クロレラ】を練りこんだラーメンのようですねー^^
      今度からは調べてから投稿したいと思いますー><

  • @user-qs8ui6wv5q
    @user-qs8ui6wv5q Рік тому +1

    まさご2回行ったけど、一回目と味が違った気がする。1回目は美味しかったけど、2回目は混んでてラーメンに30分近く掛かり、隣の人が先に頼んだのに、私達が早く出てきてナンカスミマセン…って思いながら食べたからかな。😅

  • @user-ww2ze9if3j
    @user-ww2ze9if3j 3 роки тому +2

    つぶ貝を使ったつぶ飯にも触れて欲しかった😱

  • @paymon41
    @paymon41 3 роки тому +3

    鮭醤油? 魚醤ですか? 初めて聞きました。しょっつるにしろ、いしるにしろ魚醤は独特のウマさがありますからね。これは私の食欲にビンビン来ますよ(´・ω・`)ジュルリ 酢だこ。北海道だと水だこなのかな? ツツジですか。これも欧州で非常に人気のある園芸花ですが、原種(の一つ)は日本のモノなんで日本人は胸張っていいです。あ、でも蜜はあんまり吸っちゃダメっすよw(毒性があるんで大量に摂取すると危ないです)

    • @Su----
      @Su---- 3 роки тому

      「鮭醤油 魚々紫」て言ってAmazonでも買えます。ここのやつは不明なのですが、道内ではほかにも地元民ならだれでも知ってる「道民の醤油トモエ」では、鮭の削りぶしと昆布を使った「ごち醤油」がコープで普通に買えます。あと旭川にも知床羅臼産鮭ぶしを使った醤油を発売してるところあります。なので、おそらくこちらも鮭節ではないかと思います。魚醤でめずらしいのは、苫小牧の北寄貝魚醤、支笏湖のチップ(ヒメマス)魚醤、紋別のかすべ(エイ)の魚醤など。これらは唯一無二の北海道土産です。

    • @cci4560
      @cci4560 3 роки тому

      ツツジの密、めっちゃ吸って育ちましたー
      まだ生きてます!

  • @user-gf2xo7mc7f
    @user-gf2xo7mc7f 3 роки тому +2

    ( ˙³˙) 蔵三来たかぁあ!あそこは船盛の刺身がいいんだぜ!ただ、食券買わないとならないのでビール追加するたびに券売機に行くんだw
    風呂は露天がいい感じだ!船の格好をした湯船に浸かって波の音を聞くんだ!それよりも聞いてくれ!赤紙来たぜ!

  • @mnaoki10
    @mnaoki10 3 роки тому +4

    昆布の餃子が特に気になりました(#^^#)✨✨

  • @user-ce1je3ei1n
    @user-ce1je3ei1n 3 роки тому +3

    揚げ天って、てんぷらって言わないのかしら?

    • @Su----
      @Su---- 3 роки тому +2

      九州や沖縄では言いますが、北海道ではまず岩内です。

    • @cci4560
      @cci4560 3 роки тому

      道東ではテンプラって言いますよね。
      マフラーは長テンだし。

  • @0salemlight0
    @0salemlight0 3 роки тому +3

    車は軽トラ?

  • @user-ke9bu7et9c
    @user-ke9bu7et9c Рік тому

    ラーメンまさごはたまに5kgの量のもやしをくれるよ

  • @user-up1ye6rp7c
    @user-up1ye6rp7c 3 роки тому +2

    移動が軽トラwww

  • @user-qj8tk6sf9y
    @user-qj8tk6sf9y 3 роки тому +4

    馬の町ですな(  ̄▽ ̄)
    毎年、サミーの偉いさんが億単位の金を落としていく場所。