Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
昨年末、愛犬が18歳で旅立ちました。その記念樹として、ジュンベリーを迎えました。鉢植えなんですが、少し切り詰めた方が良いのですね。とても良いお話が聞けました。ありがとうございます😊
素敵なお話ですね。切り詰めていただければコンパクトにストレスなくお付き合いしていただけると思います。
グリーンロケットさんからジューンベリーとアオダモとガマズミを9年前に購入して自分で庭に入れました。ジューンベリーは玄関の真ん前です。(^^ゞ ですが、幸い殺虫剤も撒かず毛虫がついた事がなく順調に育っております。一方、アオダモは2年目以降、半分枯れて不調のまま辛うじて生きております。大好きな樹だけに残念です。今こうしてグリーンロケットさんの動画を拝見出来るようになり感慨もひとしお
9年前にご購入いただいた方からこのようなコメントをいただけるなんて私も感慨ひとしおでございます。お送りした木が元気そうで何よりです。虫もつかないとのことでありがたいです。アオダモは残念でなりませんが、どの木もかわいがっていただけているようで大変うれしいです!
ジューンベリーのトリセツありがとうございます😊毛虫がつくと聞いてびっくり!我が家のジューンはまだ毛虫はついてませんが、数年前にカミキリムシにやられました😭
こちらこそありがとうございます!またしても毛虫がついたことの無い方がいらっしゃいましたね!カミキリムシもたまーに入ります、、が私は毛虫の方がつくと思っておりました。貴重な情報をありがとうございます。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。早くジューンベリーを剪定せねばと悩んでおりました。株だちしているうちの一番太いものを根元から切ってよいか躊躇していましたが、今回拝見して問題無い事を知りました。ブツ切りもOKだなんて気が楽になりました。樹高2,5メートル程度です。また毛虫などの害虫は我が家でもジューンベリーで見たことがないです。庭バラにはたくさん付きますがそれは全部、手で取ります😆
ぶつ切りは、幹の太さによりますが、2.5m程度であれば問題ありません!毛虫の対処素敵です(笑)ジューンベリーに虫がつかない方やっぱりいらっしゃるんですね!
こういう注意喚起の動画、凄く有難いですこれからも強く希望しますジューンベリーだけではないんですうちは隣家のソヨゴにフェンス、土留めコンクリート庭石…毎冬糞害にあってます隣人なので言えません寒い中洗い流してますが汚れは落ちないですそれに枝葉はフェンスに当たっていて完全に越境してます根鉢離して植えても枝葉は伸びますよねぇ樹高の話は詳しくしますが横にのびる事も忘れないで欲しいですソヨゴに罪はないけどそのせいで隣人とソヨゴが大っ嫌いになりました
コメントありがとうございます!かしこまりました。なるべく植木の注意しなければならないところも踏まえて今後動画づくりをしていくよう心がけます。
いつも、為になる動画ありがとうございます。先月ジューンベリーの太い幹をバッサリ切ってしまいました。 癒合剤はぬりましたけど😅実を収穫してジャムにするので、なかなか思い切った剪定ができずにいたのですが、今年はやっと切りました。20年くらいの木です。大丈夫か心配になってきました。
時期は良いと思います。おそらく芽を吹いてくれると思います。強剪定は木にとっても大手術なので、負担がかかります。信じて待ちましょう!
おもしろかった〜
ありがとうございます!声が聞こえてきた気がしました(笑)
虫はジューンベーリーに限らずですね。
おっしゃる通り、木と虫は共生しているのが自然ですね。
大変参考になりました。大きくなるのが怖くてジューンベリーリージェントという品種を鉢植えで育てています。小さいひこばえのような枝が根元から生えて同じジューンベリーとは思えないような樹形です。大木にはなりませんが、ごちゃごちゃと小枝が根元から生えてきて、どう手をつけていいか分からずそのまま増えるに任せています。いつかそういう種類のジューンベリーもご紹介いただけるとありがたいです。
ありがとうございます!検討したいと思います。ジューンベリーはヒコバエが出やすい木なので、ヒコバエを切って足元を綺麗にするか、ヒコバエを育てて大きな幹と世代交代させるかですね。
I enjoy your videos very much. It would be nice to see the names of the trees in English as well, if possible😅
Thank you!This tree's name is "Amelanchier canadensis".I will try my best to live up to your expectations.
今回剪定した3mの1年後の様子も是非動画にしてもらいたいです✨✨
その予定でおります。今回撮影用に根を切っているので、枝の出方が弱くなりますが、経過もお伝えできるようにします。
前住んでいた家で10年、今の家で10年違うジューンベリーを植えていますが毛虫知らず病気知らずで育てやすいです。毛虫見たことないですよ。
情報ありがとうございます!また毛虫見たことない勢がいらっしゃいました。環境に寄るのかもしれません。皆さんも是非参考になさってください!
我が家のジューンベリーは幸い毛虫はついたことありませんが、ガーデニング小屋の近くに植えすぎてしまって、今はかなり後悔しています💦剪定で樹高2.5mくらいに抑えていますが、もう移植は厳しいでしょうか。。抜いてしまうのはかわいそうと思いつつ、近い将来切らなくてはいけなくなるだろうと覚悟はしています。
落葉中であればどの大きさでも移植は可能です。ですが、ジューンベリーは小根が少なく根が荒れやすい為、掘り上げは苦労されるかもしれません。(棒のような根しかなく、掘り上げると土が全て崩れ落ちる事が多々あります)房総半島の場合、時期的にぎりぎりかもしれませんが、上手に掘り上げていただいて、動画の様に枝や幹をぶつ切りにして葉芽をへらしてあげれば根付いてくれる可能性は十分にあります。その際は、葉芽を適度に残し丸坊主にしないようご注意ください。植え付けは水極めをしっかりとしていただき、土が崩れた場合は、支柱して木がぐらつかないようにしていただきたいと思います。コメントありがとうございます!動画拝見させていただいています。ファンです(笑)
@@green-rocket えー知っててくださっているとはとても嬉しいです!私もファンです(^^)ほとんどの動画拝見させていただいています。移植の仕方も詳しく教えていただきありがとうございます!今年は時間がないので来年ダメもとでチャレンジしてみます。(;^ω^)花友フェスタ出店されると伺っておりますが、どのようなものを出展されるのか気になります。植木ですか?
うち、隣との境目にジュンベリを植えてしまったので抜こうと思ってます。ちなみに3年目の2mくらいです。その後何を植えるか迷ってるます。スモークツリーのリトルルビーか、ドドナエアのプルプレアか、クロバナロウバイか・・・そして、抜いたジュンベリーは鉢植え管理をしたいです。鉢植えにする場合は幹を代替えして、ひこばえを育てようと思うのですが可能ですか?
後継の樹種はどれも大きくなりにくいのでいいと思います!鉢植え管理する場合は、ヒコバエだけ土に挿しても、活着するかは難しいところで出来れば根と一緒に植えられるのがいいです。3月初旬ころまでにやっていただくといいです。
早く知りたかった。無選定で太く、実がボタボタ、玄関の横、家の脇、ダメのオンパレード😂毛虫来た。カミキリムシ?木くず出て、あ〜、あ~😭
ジューンベリーは剪定に強いので、冬にバッサリと枝などを切り詰めることが出来ます。ジューンベリーにお悩みとは思いますが、剪定でスッキリさせていただくと悩みもスッキリして、またジューンベリーの魅力を楽しんでいただけると思います!
狭い庭で鉢植えで育ててますが、無謀ですかね?😅今、2メートルちかくになってます。やっぱり地植えの方がいいでしょうか?その場合は収容所(旦那の畑)送りにしようかと思ってます。やっぱり狭い庭には低木常緑樹の方がいいでしょうかね〜
そんなこと無いですよ!鉢植えだったら狭い場所でも心配いりません。鉢のサイズによりますが、少し高さを切り詰めるともっと管理しやすいかもしれません。収容所とは笑いましたが、無理に地植えにしなくても大丈夫です!広くなくても鉢植えだったらどんな木でも楽しめますのでご安心ください!
ウチのは10年でまだ1度も毛虫ついてないなぁ。このまま付かないで欲しい🥺
虫つかない方いらっしゃいますね!もしや虫がつくのはうちの圃場だけなのでは・・・?(笑)
剪定センスが…これなら素人でも出来ますね😅もう少しプロならば自然に見える剪定を教えてください。ぶつ切りとは😂見た目が変
小さくする剪定は、元から切り落として他の弱い枝に置き換えるか、途中で切り詰めるしかありません。置き換える枝が無い場合はどうしてもぶつ切りしかないのが難しいところですね。仕上がりも大切なのですが、木に寄りけりにならないよう、まずはどなたでもできるようなやり方をご提案したいと思っています。
何故4本立ちにするのかな😢植木屋さんでは御法度じゃないの?
確かに株立ちは奇数の方がバランスが良いと言われておりますね。寄せ株は奇数本で作るのが定番です。ですが偶数にするのもご法度ではないと思っております。例えば本株などは立ち上がるは自然に任せるため、仮に6本立ちで1本減らしてバランスが悪くなるようであれば6本立ちのままにすることも多くあります。今回の場合は、3本にすると寂しくなりすぎる感じがしたのと、4本で良い感じだったので、最終的なバランスを重視しました。この辺は植木屋さんのもつ美学で考え方が違うかもしれません(笑)あくまで私の個人的な意見です。
昨年末、愛犬が18歳で旅立ちました。その記念樹として、ジュンベリーを迎えました。
鉢植えなんですが、少し切り詰めた方が良いのですね。とても良いお話が聞けました。
ありがとうございます😊
素敵なお話ですね。切り詰めていただければコンパクトにストレスなくお付き合いしていただけると思います。
グリーンロケットさんからジューンベリーとアオダモとガマズミを9年前に購入して自分で庭に入れました。ジューンベリーは玄関の真ん前です。(^^ゞ ですが、幸い殺虫剤も撒かず毛虫がついた事がなく順調に育っております。一方、アオダモは2年目以降、半分枯れて不調のまま辛うじて生きております。大好きな樹だけに残念です。今こうしてグリーンロケットさんの動画を拝見出来るようになり感慨もひとしお
9年前にご購入いただいた方からこのようなコメントをいただけるなんて私も感慨ひとしおでございます。
お送りした木が元気そうで何よりです。虫もつかないとのことでありがたいです。アオダモは残念でなりませんが、どの木もかわいがっていただけているようで大変うれしいです!
ジューンベリーのトリセツありがとうございます😊毛虫がつくと聞いてびっくり!我が家のジューンはまだ毛虫はついてませんが、数年前にカミキリムシにやられました😭
こちらこそありがとうございます!またしても毛虫がついたことの無い方がいらっしゃいましたね!
カミキリムシもたまーに入ります、、が私は毛虫の方がつくと思っておりました。貴重な情報をありがとうございます。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
早くジューンベリーを剪定せねばと悩んでおりました。株だちしているうちの一番太いものを根元から切ってよいか躊躇していましたが、今回拝見して問題無い事を知りました。ブツ切りもOKだなんて気が楽になりました。樹高2,5メートル程度です。
また毛虫などの害虫は我が家でもジューンベリーで見たことがないです。
庭バラにはたくさん付きますがそれは全部、手で取ります😆
ぶつ切りは、幹の太さによりますが、2.5m程度であれば問題ありません!毛虫の対処素敵です(笑)
ジューンベリーに虫がつかない方やっぱりいらっしゃるんですね!
こういう注意喚起の動画、凄く有難いです
これからも強く希望します
ジューンベリーだけではないんです
うちは隣家のソヨゴに
フェンス、土留めコンクリート庭石…毎冬糞害にあってます
隣人なので言えません
寒い中洗い流してますが汚れは落ちないです
それに枝葉はフェンスに当たっていて完全に越境してます
根鉢離して植えても枝葉は伸びますよねぇ
樹高の話は詳しくしますが横にのびる事も忘れないで欲しいです
ソヨゴに罪はないけど
そのせいで隣人とソヨゴが大っ嫌いになりました
コメントありがとうございます!かしこまりました。なるべく植木の注意しなければならないところも踏まえて今後動画づくりをしていくよう心がけます。
いつも、為になる動画ありがとうございます。
先月ジューンベリーの太い幹をバッサリ切ってしまいました。 癒合剤はぬりましたけど😅
実を収穫してジャムにするので、なかなか思い切った剪定ができずにいたのですが、今年はやっと切りました。20年くらいの木です。大丈夫か心配になってきました。
時期は良いと思います。おそらく芽を吹いてくれると思います。
強剪定は木にとっても大手術なので、負担がかかります。信じて待ちましょう!
おもしろかった〜
ありがとうございます!声が聞こえてきた気がしました(笑)
虫はジューンベーリーに限らずですね。
おっしゃる通り、木と虫は共生しているのが自然ですね。
大変参考になりました。
大きくなるのが怖くてジューンベリーリージェントという品種を鉢植えで育てています。
小さいひこばえのような枝が根元から生えて同じジューンベリーとは思えないような樹形です。大木にはなりませんが、ごちゃごちゃと小枝が根元から生えてきて、どう手をつけていいか分からずそのまま増えるに任せています。
いつかそういう種類のジューンベリーもご紹介いただけるとありがたいです。
ありがとうございます!検討したいと思います。
ジューンベリーはヒコバエが出やすい木なので、ヒコバエを切って足元を綺麗にするか、ヒコバエを育てて大きな幹と世代交代させるかですね。
I enjoy your videos very much. It would be nice to see the names of the trees in English as well, if possible😅
Thank you!
This tree's name is "Amelanchier canadensis".
I will try my best to live up to your expectations.
今回剪定した3mの1年後の様子も是非動画にしてもらいたいです✨✨
その予定でおります。今回撮影用に根を切っているので、枝の出方が弱くなりますが、経過もお伝えできるようにします。
前住んでいた家で10年、今の家で10年違うジューンベリーを植えていますが毛虫知らず病気知らずで育てやすいです。毛虫見たことないですよ。
情報ありがとうございます!また毛虫見たことない勢がいらっしゃいました。環境に寄るのかもしれません。
皆さんも是非参考になさってください!
我が家のジューンベリーは幸い毛虫はついたことありませんが、ガーデニング小屋の近くに植えすぎてしまって、今はかなり後悔しています💦剪定で樹高2.5mくらいに抑えていますが、もう移植は厳しいでしょうか。。抜いてしまうのはかわいそうと思いつつ、近い将来切らなくてはいけなくなるだろうと覚悟はしています。
落葉中であればどの大きさでも移植は可能です。ですが、ジューンベリーは小根が少なく根が荒れやすい為、掘り上げは苦労されるかもしれません。
(棒のような根しかなく、掘り上げると土が全て崩れ落ちる事が多々あります)
房総半島の場合、時期的にぎりぎりかもしれませんが、上手に掘り上げていただいて、動画の様に枝や幹をぶつ切りにして葉芽をへらしてあげれば根付いてくれる可能性は十分にあります。
その際は、葉芽を適度に残し丸坊主にしないようご注意ください。
植え付けは水極めをしっかりとしていただき、土が崩れた場合は、支柱して木がぐらつかないようにしていただきたいと思います。
コメントありがとうございます!動画拝見させていただいています。ファンです(笑)
@@green-rocket えー知っててくださっているとはとても嬉しいです!私もファンです(^^)ほとんどの動画拝見させていただいています。
移植の仕方も詳しく教えていただきありがとうございます!
今年は時間がないので来年ダメもとでチャレンジしてみます。(;^ω^)
花友フェスタ出店されると伺っておりますが、どのようなものを出展されるのか気になります。植木ですか?
うち、隣との境目にジュンベリを植えてしまったので抜こうと思ってます。ちなみに3年目の2mくらいです。
その後何を植えるか迷ってるます。
スモークツリーのリトルルビーか、ドドナエアのプルプレアか、クロバナロウバイか・・・
そして、抜いたジュンベリーは鉢植え管理をしたいです。鉢植えにする場合は幹を代替えして、ひこばえを育てようと思うのですが可能ですか?
後継の樹種はどれも大きくなりにくいのでいいと思います!
鉢植え管理する場合は、ヒコバエだけ土に挿しても、活着するかは難しいところで出来れば根と一緒に植えられるのがいいです。3月初旬ころまでにやっていただくといいです。
早く知りたかった。
無選定で太く、実がボタボタ、玄関の横、家の脇、ダメのオンパレード😂
毛虫来た。カミキリムシ?木くず出て、あ〜、あ~😭
ジューンベリーは剪定に強いので、冬にバッサリと枝などを切り詰めることが出来ます。ジューンベリーにお悩みとは思いますが、剪定でスッキリさせていただくと悩みもスッキリして、またジューンベリーの魅力を楽しんでいただけると思います!
狭い庭で鉢植えで育ててますが、無謀ですかね?😅
今、2メートルちかくになってます。
やっぱり地植えの方がいいでしょうか?
その場合は収容所(旦那の畑)送りにしようかと思ってます。
やっぱり狭い庭には低木常緑樹の方がいいでしょうかね〜
そんなこと無いですよ!鉢植えだったら狭い場所でも心配いりません。
鉢のサイズによりますが、少し高さを切り詰めるともっと管理しやすいかもしれません。
収容所とは笑いましたが、無理に地植えにしなくても大丈夫です!
広くなくても鉢植えだったらどんな木でも楽しめますのでご安心ください!
ウチのは10年でまだ1度も毛虫ついてないなぁ。このまま付かないで欲しい🥺
虫つかない方いらっしゃいますね!もしや虫がつくのはうちの圃場だけなのでは・・・?(笑)
剪定センスが…これなら素人でも出来ますね😅もう少しプロならば自然に見える剪定を教えてください。ぶつ切りとは😂見た目が変
小さくする剪定は、元から切り落として他の弱い枝に置き換えるか、途中で切り詰めるしかありません。置き換える枝が無い場合はどうしてもぶつ切りしかないのが難しいところですね。仕上がりも大切なのですが、木に寄りけりにならないよう、まずはどなたでもできるようなやり方をご提案したいと思っています。
何故4本立ちにするのかな😢植木屋さんでは御法度じゃないの?
確かに株立ちは奇数の方がバランスが良いと言われておりますね。寄せ株は奇数本で作るのが定番です。
ですが偶数にするのもご法度ではないと思っております。例えば本株などは立ち上がるは自然に任せるため、仮に6本立ちで1本減らしてバランスが悪くなるようであれば6本立ちのままにすることも多くあります。
今回の場合は、3本にすると寂しくなりすぎる感じがしたのと、4本で良い感じだったので、最終的なバランスを重視しました。
この辺は植木屋さんのもつ美学で考え方が違うかもしれません(笑)あくまで私の個人的な意見です。