Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
■おすすめの動画・【悪夢再び】2024年スクエニがサ終させたソシャゲ5選とファンブチギレ理由【ゆっくり解説】ua-cam.com/video/y3jIvW1249Q/v-deo.html・【驚愕】全無双ファンが待ち望んだ"無双OROCHI"が続編が出せなくなるまで衰退した理由【ゆっくり解説】ua-cam.com/video/d0l2snL05lU/v-deo.html・【衝撃】全盛期バカ売れした"みんなのGOLF"はなぜ没落したのか【ゆっくり解説】ua-cam.com/video/ot9zc_7Fyss/v-deo.html・【ワイの青春】一時代を築いた"甲虫王者ムシキング"がどうしようもない理由で衰退した歴史【ゆっくり解説】ua-cam.com/video/c12FVcZasew/v-deo.html・【徹底解説】スクエアとエニックスの合併から紐解くスクエニ没落の理由ua-cam.com/video/ZtWRrdPlC5U/v-deo.html
グッズ展開とかやると「キャラクターが似ている」ではなく「商品が似ている」という問題になるからねパロディ商品が似すぎているからアウトという判定が出たこともあるし、この二つでは重みが全く違うさすがに任天堂も黙ってられないだろう
Xでパルの擁護してた奴の投稿履歴見てたら「東映アニメの海賊版がネットで流れているのは東映が悪い」とか書いてあった。パル擁護する奴なんてこんなのばっかりだ。
もしグッズ販売が実際に行われたとして、ある子どもがポケモンが好きで、ポケモンをあまり知らないおじいちゃんおばあちゃんがおもちゃを買い与えたところ実はポケモンじゃなかった というのが起こり得るので任天堂が動いた一因のかなと以下、少し気になりましたので。16:15 「著作権は適応されてなかったの!?」× 適応:その場の状態・条件などによくあてはまること○ 適用:法律・規則などを、事例に当てはめて用いること(小学館 デジタル大辞泉から引用)
このゲームももうあんま話題にならなくなったわ
訴訟を受けても必死に無視しておま国でPS5版発売を続行するのが酷い早く任天堂さんがこの件を片付けるように願います
パルのデザイナーの人が告発した際に他のデザイナーもとか言ってたから一人で全部のデザインやったのも嘘だろうな
意気揚々とリリースしたのが運の尽きでしたな。
あそこまで似せてるのに著作権じゃ訴えられんとか法がおかしいわAI生成はやっぱり規制かなぁ
パルワはどうでもいいし肩持つつもりなんてさらさらないけど、著作権法云々について、それをいったら版権物の同人誌とかニコニコ動画とか著作権侵害の嵐って事になる個人の趣味レベルやそれで稼いでも額が小さいなら見逃されるというのなら、もはや著作権法自体が形骸化してるようにも感じる
@@gd-ft4mj まあそれもずっと言われてる問題だな。やっぱりライセンス事業とか何かしらの一線で分けて考えるようにしないとだめなんかね?
@@gd-ft4mj まあ、それなんだよね。著作権が厳しくなると、コミケが消えるかも知れないと言われ程には、二次創作を守る為に緩いですからね。
@@gd-ft4mj 著作権はあくまで著作者の権利(著作物)を守ることを目的とした法律だから著作者が別にええよってなったら見逃されるのは自然なんだよね。
訴えられないというより訴えようとしていないかな。厳密に何割似てたらパクリなのかとか定義がないし、個人の采配で迂闊に権利違反だって判断したら、後々に響くこともあるから慎重になるんやろ
更にps5でオマ国仕様で販売開始したからな完全に舐めてるだろ
「キャラデザはポケモン、ゲームシステムはARK」…普通に考えたら、この時点で相当ギリギリなんだよなあ
いちゲームユーザーとしては、ただ、このタイトルに限らず単純におもしろいゲームが大人の事情でゴタゴタに巻き込まれ、発禁やサービス終了になるのは残念。国際特許権が国際法で承認されていない(特許申請国のみ適用)ので、国外で展開すれば問題はない。著作権も同様。現実問題として、その国で下った裁判判決を他国で反訴(上告)するのは、相当な企業体力と時間と資金が必要なので、まあ、判決を受け入れる事が多いかな。
デザイナーは一人→何か問題に成ったら一人に責任を負わせてお仕舞いにするって前振りにしか思えん
そうやって見ると1からキャラ作ってるポケモンすごいなぁともう
パクリ方が戦国BASARAなんよアイデアが無ければ借りれば良いとクリエイターが発言して元ネタをリスペクトどころか見下してるところとか
真田幸村を武田信玄と繋げてる時点で…露骨…
@@ts5563 その独自設定をパクって「戦国時代のアクションゲームはBASARAが初!」「一騎当千ゲーの原点はBASARA」って宣伝してたうえ、「戦国時代に興味はない。肖像権が無いから利用した」と発言して独自設定を史実と誤認していたのはポケモンに対して全く興味なく、只々利用したパルワールドとやってることが同じなんよ
あ、パクったくせに逆に訴えたやつか。あれから、訴訟側のイメージ悪くなったわ。
8:38 ちがう、同情あんな可愛い子をリアルな兵器で撃って楽しいって感情になってるって事でしょう?人としてなにか大事なものが欠落してるとしか思えないんです
ポケットペアは「小規模なインディーズ会社」と言ってるけど、ポケットペアは上場企業なんで「小規模なインディーズ会社」は完全な詭弁なんだよね
ポケットペアは上場企業ではありません
@@ts5563 まあ行く行くは上場狙ってるんだろうけども
ただの嘘つきさんおるね
ストーリーのやり込み要素ってゲームでは結構重要な気がするんだけど…
ポケットペアの態度がどうしても好きになれないから任天堂に頑張ってほしい、ゲームは真似し合って発展してきた側面はあるけどこのご時世せめて敬意を持ったやり方してほしいわ
凄くわかりやすくまとめられてて見やすいです😊
パルはエブリデイさんっていう方が作ったらしいです。その人は内部告発もでてます
ドーピング薬買ったけど使ってないよーって話に似てる
7:21の部分はMax Woolfという別の方が過去に生成した「ポケモンっぽいAIイラスト」と比べてるだけなので、ポケットペアの社長が作ったわけではないですよ~
売り上げがどんなにあったとしても、やっぱ卑怯な事してる所はちゃんと追い詰められて潰れて欲しい。「バレないようにパクって炎上で良いから話題に上げて、テキトーに売り捌いて金になればそれでいい」なんて考え方をしてる連中が、何かを作るのは非常に具合が悪い。まぁ買うやつも買うやつなんだが。
卑怯なのは任天堂の方だ、任天堂の特許ザラっと調べてみたけど大半のゲームが引っかかるレベルだったわ。どうせ特許侵害してるなんてのは建前で、本命はキャラデザの類似が気に入らなかったんだろ。正々堂々と著作権の方向で勝負せんかい! こんな腹いせみたいなやり方は好かん!
リアルこち亀を地で逝っている企業、漫画と違って一週間後には元通りにならないから現実は厳しいよ
パクリと叩くのは筋違いだと思って静観してたらこれだ
海外だと「そんな事してる余裕あるなら、マシなポケモンのゲーム作れよ」とか現状のポケモンに不満で任天堂側を批難してる投稿ばっかだし、パルワールド側に怒ってるの日本位だし文化の違いを感じる
任天堂社長「パルワールドはドコ行ったァァァ!!」
フロリダのディズニーワールドへ遊びに行きました!
TGSにいるよ
パルワ擁護するつもりは無いけど、最初から任天堂と協力しても多分このゲームは制作できないと思うから単独発進しちゃったのかもね。
ゲームに限らず悪目立ちして話題なったものって全部じゃないけど大体3年もたない任天堂の動向を見てるだけでいいでしょ海外で売れてるつったって海外勢なんか日本人以上に掌クルクル返しまくるから今が花
21:02~21:10これが一番大事だよな。
ポケットペア デザインの真似とかパクリじゃなくて普通に制作過程で盗作してるらしいからもうダメだよ
和解にしても500億円は請求しそうだなww
ポケモンキャラに似たキャラに銃持たせてるのは笑ったパルワールドさんもう少しかわいい世界観のゲームなら見逃してくれてたかもだけど
せんせいのつめを銃に変えただけwポケモンもカメックスとかは大砲積んでるからな架空の銃や剣を装備はありじゃないかな
国内に限れば真面目に一過性としか言えないのもなあ
キャタクターデザインに関しては著作権問題がクリアされているから問題なし、ポケモンの要素は「フィールドのモンスターをモンスターボールで捕獲するシステム」これだけ。
ダークソウルのパクリゲーも多々あるけど、本家はウェルカム方針なんだよね。
任天堂もいい加減にどこが特許に引っ掛かってるか公表する段階だよな。
実際アイディアは参考にして作ったのは間違いないし、叩かれるのも訴訟されるのも当然、自分たちだけが安全で、伝説を作ったぜ~とか調子に乗ってるとこうなる
おい・・ベラと戦ってるパル 塔のやつやんけwボス乗ってるの見えてるぞ!
パルワールドには興味が無いからどうなろうがどうでも良いは、バックに居るソニーとかの資本提供側の企業倫理には興味深々である。自分的にはソニーってブランドはもうダメだと感じる
海外の反応を見ると任天堂のほうが叩かれているのは面白い。情報の差かそれとも認知の差か。
民度の差😨
海外は自分の意見を素直に言える傾向はありますね日本は誰かが大きな声出すとそれに乗っかるような人が殆ど任天堂信者さんの大きな声に乗っからないと仲間ハズレにされるので乗っかってるのが日本ですね日本の方が宗教やカルト感強く感じます。
あいつらの著作権ってネズミが管理してんだぜ?情報もおかしいし認知も歪んでる
だってほとんどの日本人が任天堂大好きだんもんなw 海外の人からしたらただの外国のでかい会社という認識しかない。日本人みたいに任天堂様様という考えはないんだよ
日本の企業が日本の企業に訴訟持ち掛けてるだけなんで、海外は黙ってもらって
パルワ以降のゲームはもう作れないだろうね。今これから生まれてくるゲームのジャンルやキャラ、仕様が既にあって、作れば「これ?あれに似ているね」って言われると思う。全く他の会社が作ったことがない唯一無二のゲーム内容なら良いけど、このパルワの対応を見ていて分かるようにパクらないと無理な会社ならもう終わっているね。今のゲームはどこか似ている所はあるけどリスペクトされ許して貰っているから成り立っているのに、この会社にはそんな考えがないね。
許してもらってるのではない、似てるだけじゃなんの罪にもならんわだから任天堂もキャラデザが似てる事に対する著作権の方向で訴訟しなかったんだ著作権侵害なら理解できるが、システムや表現に対しての訴訟は反倫理的だいくら特許を持ってるからってそれを持ち出して、例えば格ゲーの技コマンドや体力ゲージでさえ 特許チラつかせて訴訟する世の中だったら、横暴だなぁとか不条理だなぁとか思わんか?特許云々なんてどうせ建前だろう、訴訟するなら正々堂々とキャラデザの類似に対して勝負せんかい!って話だ。こんな腹いせみたいなやり方する任天堂も落ちたもんだわ、見損なった
任天堂法務部強いよね今度東京特許許可局と戦うらしいよ
パルワールド自体は面白いからさっさと任天堂に謝罪してお金払って和解して堂々と発売してくれ。筋は通してくれよ、ポケットペアさんよ。
微塵も面白そうに見えん。ARK苦手だし
金魚の糞乙乙
出る杭は打たれるポケモンに頼らなくても売れた可能性は十分にあっただろうにねぇ自分のオリジナルで勝負せんかったツケだわね
単純に売れたから打たれたわけじゃないと思うけど一線を越えなければ前作までのように黙認のままだったんじゃないかな
TGS出るとか面の皮厚いな
ソニーじゃなくて、任天堂と組んでグッズ展開とかにしてればお目こぼしにあえたのかもしれないのにな。
著作権で訴えられないからカプセル怪獣のパクリの特許で訴えられる
あれウルトラセブンなので円谷プロダクションが訴えてくるんじゃない
早く和解して任天堂と本格的に交渉してもダメだろうな…オマージュゲームとしても…😥ホロメンもやっているのに残念
自分もパルワは嫌いだが、訴えられたから終わりみたいな動画が多いことには疑問。デザインに関しては今回の裁判に何の影響も出ないし、賠償金で数十億とかでもパルワはとてつもない売上だから大して痛手ではない。唯一痛手になるとしたらシステム面が大きく変更になる場合くらい。
腰抜かすなよ。🤭SIEもろとも。☠️
そのシステムが問題。『ボールを投げてモンスターを捕まえる』『捕まえたモンスターをライドしてフィールドを移動する』少なくともこの2つが確実に任天堂の持っている特許を侵害していてこれ使えなくなったらパルワールドじゃなくなってしまう。パクリしか出来ないポケットピアが新しいシステムを考えて作り直すのも無理だろうし。賠償金で終わらせるかもおま国でPS5販売強行しているのを見てるとね…。
日本の裁判で負けても日本の特許は日本国内のみで有効であり、外国では有効にはならないから、日本で発売しなければ問題ないという判断なんでしょう。任天堂が海外でも特許持ってて訴訟起こすっていうなら話は別だが
原神というパクリゲームやってる奴がパルワールド叩いてた人が沢山いて面白かったね
任天堂のやり方は卑劣だ。本当に特許侵害を許さんとする理念があったらとっくに多くのゲームがしょっぴかれてるはずだ、つまり特許侵害なんて建前で本命はキャラデザの類似が気に入らなかったんだろ。正々堂々と著作権の方向で勝負せずにこんな腹いせみたいなやり方は卑劣だ。
任天堂と言うよりはゲーフリや株式会社ポケモンだなもう過去の付け焼き刃を振りかざしてないとやっていけない(BDSP)やILCAとズブズブしたのに売れなかった、挙句にゼロの悲報と呼ばれて売れない始末だ。 悪いのはILCAだろうに。 ILCAを訴えたり追い出さないで悪手ばかりだ。
著作権は訴えてもほぼ負ける博打。
今回任天堂が大分不利だと思っています海外での炎上を利用してPS5への導線を作ってしまったので、仮にパル本体からいくらふんだくろうとこの損失は埋まらないと思います
どちらにしろ、このパクリフローを完全に止めるのは難しいと思います。今回の件は偶然にしても、二度目をどこかの企業が意図的に行うことも可能ですから。今後、インディーズゲーム作らせてから自社に取り込むようなこともあるかもしれませんよ;(そこまでモラルがないと思いたくないですけど)
どっちもプレイして楽しめばいいだけじゃね
なんかもう、ただただ残念。すごい好きな子もいたし、ゲーム性も沼だったので。。。
まだパルワールドは正式リリースでないからインディーズだ。。。という変な理屈でも展開しそうではある。数百億売り上げた「企業」がインディーズの訳もなし。
インディーズのゲームが爆売れした瞬間進化してインディーズじゃなくなるの?w仮に俺が君に100億円譲渡したら君は富豪の仲間入り?その瞬間中身も伴ったものになるの?w
@@ビタミン不足-d7kインディーズの意味分かってなさそう
インディーズじゃなくなるからね
@@名前ェ 分かってるつもりだけどパルワールドはインディーズ会社が作った1タイトルに過ぎないよ?売れたからインディーズじゃないというのは時系列的におかしいでしょ資金提供なんて受けずに作ったわけだし製品版や新作はインディーズとは呼べなくなるかもしれないけど現状インディーズでおかしくない君のインディーズというものを聞かせてよ
ヤダ😂話が通じない😂
■おすすめの動画
・【悪夢再び】2024年スクエニがサ終させたソシャゲ5選とファンブチギレ理由【ゆっくり解説】
ua-cam.com/video/y3jIvW1249Q/v-deo.html
・【驚愕】全無双ファンが待ち望んだ"無双OROCHI"が続編が出せなくなるまで衰退した理由【ゆっくり解説】
ua-cam.com/video/d0l2snL05lU/v-deo.html
・【衝撃】全盛期バカ売れした"みんなのGOLF"はなぜ没落したのか【ゆっくり解説】
ua-cam.com/video/ot9zc_7Fyss/v-deo.html
・【ワイの青春】一時代を築いた"甲虫王者ムシキング"がどうしようもない理由で衰退した歴史【ゆっくり解説】
ua-cam.com/video/c12FVcZasew/v-deo.html
・【徹底解説】スクエアとエニックスの合併から紐解くスクエニ没落の理由
ua-cam.com/video/ZtWRrdPlC5U/v-deo.html
グッズ展開とかやると「キャラクターが似ている」ではなく「商品が似ている」という問題になるからね
パロディ商品が似すぎているからアウトという判定が出たこともあるし、この二つでは重みが全く違う
さすがに任天堂も黙ってられないだろう
Xでパルの擁護してた奴の投稿履歴見てたら「東映アニメの海賊版がネットで流れているのは東映が悪い」とか書いてあった。
パル擁護する奴なんてこんなのばっかりだ。
もしグッズ販売が実際に行われたとして、ある子どもがポケモンが好きで、ポケモンをあまり知らないおじいちゃんおばあちゃんがおもちゃを買い与えたところ実はポケモンじゃなかった というのが起こり得るので任天堂が動いた一因のかなと
以下、少し気になりましたので。
16:15 「著作権は適応されてなかったの!?」
× 適応:その場の状態・条件などによくあてはまること
○ 適用:法律・規則などを、事例に当てはめて用いること
(小学館 デジタル大辞泉から引用)
このゲームももうあんま話題にならなくなったわ
訴訟を受けても必死に無視しておま国でPS5版発売を続行するのが酷い
早く任天堂さんがこの件を片付けるように願います
パルのデザイナーの人が告発した際に他のデザイナーもとか言ってたから一人で全部のデザインやったのも嘘だろうな
意気揚々とリリースしたのが運の尽きでしたな。
あそこまで似せてるのに著作権じゃ訴えられんとか法がおかしいわ
AI生成はやっぱり規制かなぁ
パルワはどうでもいいし肩持つつもりなんてさらさらないけど、
著作権法云々について、それをいったら版権物の同人誌とかニコニコ動画とか著作権侵害の嵐って事になる
個人の趣味レベルやそれで稼いでも額が小さいなら見逃されるというのなら、もはや著作権法自体が形骸化してるようにも感じる
@@gd-ft4mj まあそれもずっと言われてる問題だな。やっぱりライセンス事業とか何かしらの一線で分けて考えるようにしないとだめなんかね?
@@gd-ft4mj
まあ、それなんだよね。
著作権が厳しくなると、コミケが消えるかも知れないと言われ程には、二次創作を守る為に緩いですからね。
@@gd-ft4mj 著作権はあくまで著作者の権利(著作物)を守ることを目的とした法律だから著作者が別にええよってなったら見逃されるのは自然なんだよね。
訴えられないというより訴えようとしていないかな。
厳密に何割似てたらパクリなのかとか定義がないし、個人の采配で迂闊に権利違反だって判断したら、後々に響くこともあるから慎重になるんやろ
更にps5でオマ国仕様で販売開始したからな完全に舐めてるだろ
「キャラデザはポケモン、ゲームシステムはARK」
…普通に考えたら、この時点で相当ギリギリなんだよなあ
いちゲームユーザーとしては、ただ、このタイトルに限らず単純におもしろいゲームが
大人の事情でゴタゴタに巻き込まれ、発禁やサービス終了になるのは残念。
国際特許権が国際法で承認されていない(特許申請国のみ適用)ので、国外で展開すれば問題はない。著作権も同様。
現実問題として、その国で下った裁判判決を他国で反訴(上告)するのは、相当な企業体力と時間と資金が必要なので、まあ、判決を受け入れる事が多いかな。
デザイナーは一人→何か問題に成ったら一人に責任を負わせてお仕舞いにする
って前振りにしか思えん
そうやって見ると1からキャラ作ってるポケモンすごいなぁともう
パクリ方が戦国BASARAなんよ
アイデアが無ければ借りれば良いとクリエイターが発言して元ネタをリスペクトどころか見下してるところとか
真田幸村を武田信玄と繋げてる時点で…露骨…
@@ts5563
その独自設定をパクって「戦国時代のアクションゲームはBASARAが初!」「一騎当千ゲーの原点はBASARA」って宣伝してたうえ、「戦国時代に興味はない。肖像権が無いから利用した」と発言して独自設定を史実と誤認していたのは
ポケモンに対して全く興味なく、只々利用したパルワールドとやってることが同じなんよ
あ、パクったくせに逆に訴えたやつか。あれから、訴訟側のイメージ悪くなったわ。
8:38
ちがう、同情
あんな可愛い子をリアルな兵器で撃って楽しいって感情になってるって事でしょう?
人としてなにか大事なものが欠落してるとしか思えないんです
ポケットペアは「小規模なインディーズ会社」と言ってるけど、ポケットペアは上場企業なんで「小規模なインディーズ会社」は完全な詭弁なんだよね
ポケットペアは上場企業ではありません
@@ts5563 まあ行く行くは上場狙ってるんだろうけども
ただの嘘つきさんおるね
ストーリーのやり込み要素ってゲームでは結構重要な気がするんだけど…
ポケットペアの態度がどうしても好きになれないから任天堂に頑張ってほしい、ゲームは真似し合って発展してきた側面はあるけどこのご時世せめて敬意を持ったやり方してほしいわ
凄くわかりやすくまとめられてて
見やすいです😊
パルはエブリデイさんっていう方が作ったらしいです。
その人は内部告発もでてます
ドーピング薬買ったけど使ってないよーって話に似てる
7:21の部分はMax Woolfという別の方が過去に生成した「ポケモンっぽいAIイラスト」と比べてるだけなので、ポケットペアの社長が作ったわけではないですよ~
売り上げがどんなにあったとしても、やっぱ卑怯な事してる所はちゃんと追い詰められて潰れて欲しい。
「バレないようにパクって炎上で良いから話題に上げて、テキトーに売り捌いて金になればそれでいい」なんて考え方をしてる連中が、何かを作るのは非常に具合が悪い。
まぁ買うやつも買うやつなんだが。
卑怯なのは任天堂の方だ、任天堂の特許ザラっと調べてみたけど大半のゲームが引っかかるレベルだったわ。
どうせ特許侵害してるなんてのは建前で、本命はキャラデザの類似が気に入らなかったんだろ。
正々堂々と著作権の方向で勝負せんかい! こんな腹いせみたいなやり方は好かん!
リアルこち亀を地で逝っている企業、漫画と違って一週間後には元通りにならないから現実は厳しいよ
パクリと叩くのは筋違いだと思って静観してたらこれだ
海外だと「そんな事してる余裕あるなら、マシなポケモンのゲーム作れよ」とか現状のポケモンに不満で任天堂側を批難してる投稿ばっかだし、パルワールド側に怒ってるの日本位だし文化の違いを感じる
任天堂社長「パルワールドはドコ行ったァァァ!!」
フロリダのディズニーワールドへ遊びに行きました!
TGSにいるよ
パルワ擁護するつもりは無いけど、
最初から任天堂と協力しても多分このゲームは制作できないと思うから
単独発進しちゃったのかもね。
ゲームに限らず悪目立ちして話題なったものって全部じゃないけど大体3年もたない
任天堂の動向を見てるだけでいいでしょ
海外で売れてるつったって海外勢なんか日本人以上に掌クルクル返しまくるから今が花
21:02~21:10
これが一番大事だよな。
ポケットペア デザインの真似とかパクリじゃなくて普通に制作過程で盗作してるらしいからもうダメだよ
和解にしても500億円は請求しそうだなww
ポケモンキャラに似たキャラに銃持たせてるのは笑った
パルワールドさんもう少しかわいい世界観のゲームなら見逃してくれてたかもだけど
せんせいのつめを銃に変えただけw
ポケモンもカメックスとかは大砲積んでるからな架空の銃や剣を装備はありじゃないかな
国内に限れば真面目に一過性としか言えないのもなあ
キャタクターデザインに関しては著作権問題がクリアされているから問題なし、ポケモンの要素は「フィールドのモンスターをモンスターボールで捕獲するシステム」これだけ。
ダークソウルのパクリゲーも多々あるけど、本家はウェルカム方針なんだよね。
任天堂もいい加減にどこが特許に引っ掛かってるか公表する段階だよな。
実際アイディアは参考にして作ったのは間違いないし、叩かれるのも訴訟されるのも当然、自分たちだけが安全で、伝説を作ったぜ~とか調子に乗ってるとこうなる
おい・・ベラと戦ってるパル 塔のやつやんけwボス乗ってるの見えてるぞ!
パルワールドには興味が無いからどうなろうがどうでも良いは、バックに居るソニーとかの資本提供側の企業倫理には興味深々である。
自分的にはソニーってブランドはもうダメだと感じる
海外の反応を見ると任天堂のほうが叩かれているのは面白い。情報の差かそれとも認知の差か。
民度の差😨
海外は自分の意見を素直に言える傾向はありますね
日本は誰かが大きな声出すとそれに乗っかるような人が殆ど
任天堂信者さんの大きな声に乗っからないと仲間ハズレにされるので乗っかってるのが日本ですね
日本の方が宗教やカルト感強く感じます。
あいつらの著作権ってネズミが管理してんだぜ?情報もおかしいし認知も歪んでる
だってほとんどの日本人が任天堂大好きだんもんなw 海外の人からしたらただの外国のでかい会社という認識しかない。日本人みたいに任天堂様様という考えはないんだよ
日本の企業が日本の企業に訴訟持ち掛けてるだけなんで、海外は黙ってもらって
パルワ以降のゲームはもう作れないだろうね。今これから生まれてくるゲームのジャンルやキャラ、仕様が既にあって、作れば「これ?あれに似ているね」って言われると思う。全く他の会社が作ったことがない唯一無二のゲーム内容なら良いけど、このパルワの対応を見ていて分かるようにパクらないと無理な会社ならもう終わっているね。
今のゲームはどこか似ている所はあるけどリスペクトされ許して貰っているから成り立っているのに、この会社にはそんな考えがないね。
許してもらってるのではない、似てるだけじゃなんの罪にもならんわ
だから任天堂もキャラデザが似てる事に対する著作権の方向で訴訟しなかったんだ
著作権侵害なら理解できるが、システムや表現に対しての訴訟は反倫理的だ
いくら特許を持ってるからってそれを持ち出して、例えば格ゲーの技コマンドや体力ゲージでさえ
特許チラつかせて訴訟する世の中だったら、横暴だなぁとか不条理だなぁとか思わんか?
特許云々なんてどうせ建前だろう、訴訟するなら正々堂々とキャラデザの類似に対して勝負せんかい!って話だ。
こんな腹いせみたいなやり方する任天堂も落ちたもんだわ、見損なった
任天堂法務部強いよね
今度東京特許許可局と戦うらしいよ
パルワールド自体は面白いからさっさと任天堂に謝罪してお金払って和解して堂々と発売してくれ。筋は通してくれよ、ポケットペアさんよ。
微塵も面白そうに見えん。ARK苦手だし
金魚の糞乙乙
出る杭は打たれる
ポケモンに頼らなくても売れた可能性は十分にあっただろうにねぇ
自分のオリジナルで勝負せんかったツケだわね
単純に売れたから打たれたわけじゃないと思うけど
一線を越えなければ前作までのように黙認のままだったんじゃないかな
TGS出るとか面の皮厚いな
ソニーじゃなくて、任天堂と組んでグッズ展開とかにしてればお目こぼしにあえたのかもしれないのにな。
著作権で訴えられないからカプセル怪獣のパクリの特許で訴えられる
あれウルトラセブンなので円谷プロダクションが訴えてくるんじゃない
早く和解して任天堂と本格的に交渉してもダメだろうな…オマージュゲームとしても…😥ホロメンもやっているのに残念
自分もパルワは嫌いだが、訴えられたから終わりみたいな動画が多いことには疑問。
デザインに関しては今回の裁判に何の影響も出ないし、賠償金で数十億とかでもパルワはとてつもない売上だから大して痛手ではない。
唯一痛手になるとしたらシステム面が大きく変更になる場合くらい。
腰抜かすなよ。🤭SIEもろとも。☠️
そのシステムが問題。『ボールを投げてモンスターを捕まえる』『捕まえたモンスターをライドしてフィールドを移動する』少なくともこの2つが確実に任天堂の持っている特許を侵害していてこれ使えなくなったらパルワールドじゃなくなってしまう。パクリしか出来ないポケットピアが新しいシステムを考えて作り直すのも無理だろうし。賠償金で終わらせるかもおま国でPS5販売強行しているのを見てるとね…。
日本の裁判で負けても日本の特許は日本国内のみで有効であり、外国では有効にはならないから、日本で発売しなければ問題ないという判断なんでしょう。任天堂が海外でも特許持ってて訴訟起こすっていうなら話は別だが
原神というパクリゲームやってる奴がパルワールド叩いてた人が沢山いて面白かったね
任天堂のやり方は卑劣だ。
本当に特許侵害を許さんとする理念があったらとっくに多くのゲームがしょっぴかれてるはずだ、
つまり特許侵害なんて建前で本命はキャラデザの類似が気に入らなかったんだろ。
正々堂々と著作権の方向で勝負せずにこんな腹いせみたいなやり方は卑劣だ。
任天堂と言うよりはゲーフリや株式会社ポケモンだな
もう過去の付け焼き刃を振りかざしてないとやっていけない(BDSP)やILCAとズブズブしたのに売れなかった、挙句にゼロの悲報と呼ばれて売れない始末だ。 悪いのはILCAだろうに。 ILCAを訴えたり追い出さないで悪手ばかりだ。
著作権は訴えてもほぼ負ける博打。
今回任天堂が大分不利だと思っています
海外での炎上を利用してPS5への導線を作ってしまったので、仮にパル本体からいくらふんだくろうとこの損失は埋まらないと思います
どちらにしろ、このパクリフローを完全に止めるのは難しいと思います。
今回の件は偶然にしても、二度目をどこかの企業が意図的に行うことも可能ですから。
今後、インディーズゲーム作らせてから自社に取り込むようなこともあるかもしれませんよ;(そこまでモラルがないと思いたくないですけど)
どっちもプレイして楽しめばいいだけじゃね
なんかもう、ただただ残念。
すごい好きな子もいたし、ゲーム性も沼だったので。。。
まだパルワールドは正式リリースでないからインディーズだ。。。という変な理屈でも展開しそうではある。
数百億売り上げた「企業」がインディーズの訳もなし。
インディーズのゲームが爆売れした瞬間進化してインディーズじゃなくなるの?w
仮に俺が君に100億円譲渡したら君は富豪の仲間入り?その瞬間中身も伴ったものになるの?w
@@ビタミン不足-d7kインディーズの意味分かってなさそう
インディーズじゃなくなるからね
@@名前ェ
分かってるつもりだけどパルワールドはインディーズ会社が作った1タイトルに過ぎないよ?
売れたからインディーズじゃないというのは時系列的におかしいでしょ
資金提供なんて受けずに作ったわけだし
製品版や新作はインディーズとは呼べなくなるかもしれないけど現状インディーズでおかしくない
君のインディーズというものを聞かせてよ
ヤダ😂
話が通じない😂