【衝撃】高画質カメラで撮った 昭和の写真!! 懐かしい 画像に目が釘付けに… 昭和の時代にあった 嘘のような本当の話に世界が驚愕

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 кві 2017
  • 【衝撃】高画質カメラで撮った 昭和の写真!! 懐かしい 画像に目が釘付けに… 昭和の時代にあった 嘘のような本当の話に世界が驚愕
    おすすめ関連動画
    【衝撃】高画質カメラで撮った昭和の写真!!懐かしい画像に目が釘付けになる…昭和の時代にあった嘘のような本当の話【驚愕】
    • Video
    【衝撃】高画質カメラで撮った昭和の写真!!懐かしい画像に目が釘付けになる…昭和の時代にあった嘘のような本当の話【驚愕】②
    • Video
    【衝撃】高画質カメラで撮った昭和の写真!!懐かしい画像に目が釘付けになる…昭和の時代にあった嘘のような本当の話【驚愕】
    • Video
    引用元様
    www.jpdo.com/cgi16/22/joyful.c...
    甘茶の音楽工房

КОМЕНТАРІ • 1,4 тис.

  • @aidahopoteto5723
    @aidahopoteto5723 3 роки тому +549

    30年前なら私は37歳の頃ですがこんなに古くはなかったです(笑)。写真の多くは私が10歳ぐらいの頃の写真だと思われます。1960年(昭和35年)前後の日本は私の子供の頃のアルバム写真を見てもこんな感じであったろうと思います。つまり60年前ぐらいでしょうね。

    • @user-kh9wu9uh9x
      @user-kh9wu9uh9x 2 роки тому +81

      私も60年前と云うのが正確だと思います。2022年で75歳から上の世代の方が子供の頃の映像ですね。

    • @syogouki-41
      @syogouki-41 2 роки тому +52

      中三トリオがいたんで、平均で50年ちょい前ですね。 65歳より。

    • @user-op9lj7yy2d
      @user-op9lj7yy2d 2 роки тому +34

      中3トリオは48年前ですね。

    • @syogouki-41
      @syogouki-41 2 роки тому +27

      @@user-op9lj7yy2d
      いや、中3がではなく、平均でそのくらいの年代って事です。

    • @user-qn1js2dn1g
      @user-qn1js2dn1g 2 роки тому +49

      確かに。 30年前と言ったら、平成の世の中で、昭和では、無い。

  • @user-tz3gf8fg9p
    @user-tz3gf8fg9p 4 роки тому +22

    三丁目の夕日の時代、日本が希望に満ちて未来に向かってキラキラ輝いていた時代。
    誰もが笑顔が美しい!
    みんな一生懸命に生きてきました。
    平和ってこういう日常の中に小さな粒としていっぱい転がっています。
    それを見失って守銭奴、拝金主義、個人主義に染まっては、良い時代にはなりません。
    足るを知り、小さな幸せを探して生きていきましょう。

  • @user-ql3uj8nw6t
    @user-ql3uj8nw6t 4 роки тому +29

    ほとんどは65年前~45年前の写真ばかり。60代の私には、とても懐かしい写真ばかりです。

  • @user-ky2mg8pc9c
    @user-ky2mg8pc9c 2 роки тому +1

    小生は、今から約60年前に木造二階建てアパートに、住んでいました。お風呂はなく、共同トイレでした。アパートの中に個人商店がありました。
     そこでは、有料でテレビを見せていました。私は、貧乏だったので、遠くからそっと小さなテレビ画面を、食い入るように見ていたことを懐かしく思い出しました。
     貴重な映像を、ありがとう😆💕✨ございました。
    64歳の万年少年より 2021.7.23東京オリンピック開会式の日に記す

  • @siriusmambo3194
    @siriusmambo3194 4 роки тому +157

    ちゃぶ台の写真。泣きそうになった。
    50年前の我が家の光景そのもの。
    あんな小さな円卓囲んで家族は幸せだった。

    • @tntn7011
      @tntn7011 4 роки тому +15

      じじいも見てます

    • @kusogakis_i17
      @kusogakis_i17 3 роки тому +6

      ちゃぶ台かぁ……ひぃおばあちゃんの家に置いてあって、
      遊びに行くと必ずなんかお菓子置いてあるんですよね。
      パンの耳のお菓子とか、美味しいんですよねアレ(関係ない)

    • @user-ei5cm7yy6e
      @user-ei5cm7yy6e 3 роки тому +1

      その当時使っていたちゃぶ台今もあります。昭和37年頃のかな。

    • @user-vm1dn9kb7m
      @user-vm1dn9kb7m 3 роки тому

      よしよしっ…(>w< )
      泣かないでっ…。

  • @user-hj8pd4ch1n
    @user-hj8pd4ch1n 5 років тому +301

    30年どころではありませんね。
    40~60年とか近く前のものもある。
    懐かしくて涙出そうなのもありましたよ。
    こうして見ると自分、歳とったわ。

  • @user-dr3yn9zd5
    @user-dr3yn9zd5 4 роки тому +5

    懐かしい写真ですね。フォークダンス時に幼馴染の女性の手をとると何か「天にも昇る」気持ちでしたね。残念ながら幼馴染に告白すること無く故郷を離れ家族を持ち今は孫娘もいます。最近この女性が「虹の橋」を渡ったと友人から電話 その晩は自室で一人酒を飲みながら泣きましたね。

  • @TO-nl6bq
    @TO-nl6bq 4 роки тому +40

    昭和時代は64年もあるし戦後だけでも変化が大きかったから一括りにはできないですね。
    良くも悪くも激動の時代でした。

    • @hosamu7077
      @hosamu7077 Рік тому

      昭和の最初の年と最期の年とは、どちらも一週間しかないというところがポイントのような。

  • @dbthinkpadpc5984
    @dbthinkpadpc5984 4 роки тому +55

    懐かしい、まさにこの時代を、生きてきました。いい写真をありがとうございます。涙が出そうです。

  • @milktea8650
    @milktea8650 11 місяців тому +3

    昭和って一番良い時代でしたね
    テレビとラジオだけ パソコンもスマホもない…録画も出来ないから 時間を大切にしたのです
    電話も一台 待ち合わせも時間におくれないように。
    我慢や忍耐も 自然に身についたのでしょう
    人とのふれあいがたくさんありましたね
    涙でるほど懐かしいです
    ありがとうございました🍀

  • @bigbossman1300
    @bigbossman1300 4 роки тому +16

    私が誕生したのは、昭和40年代初頭ですが、子供の頃は、この写真の様な建物や風景が残ってました。この時代は人との繋がりや触れ合いが、今よりも深く人情がある人が多かった気がします。近所との付き合いも多く、人々がの心が温かい良い時代でした。

  • @user-xc3nl5zt3l
    @user-xc3nl5zt3l 2 роки тому +100

    老人の記憶は不思議なもの。普段忘れ去り思い出せない事が、たった一つのきっかけで次々に溢れ出て、涙と共に止めようがない。残酷な程、詳細で鮮明なのが悲しい。

  • @user-ev3un5gd5e
    @user-ev3un5gd5e 5 років тому +186

    この時代は子供が多いから豊かに見える。

    • @user-wi6so4kr1w
      @user-wi6so4kr1w 2 роки тому +6

      ゲームがないから外で遊ぶ子供が多いね。
      多くの特撮、昭和独自のアソビ
      将来を背負う子供にとっては夢かもね。

  • @buni1991
    @buni1991 4 роки тому +89

    これ見て懐かしむ世代。いつのまにか自分もその世代になっていた。昭和がいい時代だったかといえば必ずしもそうとは思えないが日本が必死になって頑張っていたことは間違いない。 これから50年後、100年後世界が平和で全世界の人が過去の記録を見て懐かしむことができる世の中になっていることを望みます。

  • @KT-if6jf
    @KT-if6jf Рік тому +2

    昭和50年代生まれですが、昭和は良かったなぁ~って思います。洗濯物屋さんが御用聞きに来たりしてました

  • @rohi6094
    @rohi6094 2 роки тому +1

    初めまして。
    ふとUA-camを流し観してたら、この動画に出会いました。
    今はもう泣き祖父母達ですが、昔の色んな話をしてくれたのを思い出しました。
    そんな自分ももう40を超え、家庭を持ち父として生きていますが、昭和は本当にいい時代でした。
    平成令和と、色々便利になり豊かになったと言われますが、それはきっと本当の便利や豊かではなく、目に見える触れる便利さや豊かさであり、心の豊かさとはまた違うのかなと、この動画を観て感じました。
    何も無く、遊ぶと言ったら鬼ごっこかくれんぼメンコや牛乳の蓋集めでしたが、今ならその良さや夢中になってた理由や意味がわかる気がします。
    有り余る便利や豊かさも、それを活かせない、または理解が出来なければ、ただの物。
    分かりやすく、無我夢中に、ただただ毎日を元気に四季を感じ、何をしようか、明日は将来はと考えてた頃が一番楽しかったなと思いました。
    音楽も写真も本当に素敵で感動して涙が出てしまいましたが、またこの動画を観に来たいと思います。
    素敵な動画ありがとうございます。

  • @kyokoaya9378
    @kyokoaya9378 Рік тому +3

    本当に懐かしいです。昭和時代が良かったですよ。今の時代がこんな感じになるとは誰も思わなかったですネ。幸せな時代でしたよ、回りの人は心がありましたね☺️いい時間を過ごし幸せでしたよ😃今は駄目ですよ😰貴重な動画ありがとうございます🙇本当懐かしかったです🤗この時代に戻りたいね。

  • @user-zm4je9cz3f
    @user-zm4je9cz3f 2 роки тому +357

    確かに30年前ではなく60年位前ですよね。でもこういう映像はなかなか見ることが出来なかったので 嬉しかったです。もう戻れないレトロな時ですね。

    • @user-gr7sz9fx4y
      @user-gr7sz9fx4y 2 роки тому +6

      時代よ、私達の生きる空間も古くなっていくのかもしれませんね。
      だからこそ今が大切。

    • @kayokobenker7714
      @kayokobenker7714 2 роки тому +21

      私もえっもっと前でしょうと思いました‼️ 私は73歳なので小学生の頃を思い出しました❣️

    • @user-hs4qb4il2v
      @user-hs4qb4il2v 2 роки тому +25

      30年前は平成ですもんね。

    • @mitpts1
      @mitpts1 2 роки тому +11

      私も30年前で え?って思いましたが、30年前(1990年代)は30年前で懐かしい動画が作れそうですね

    • @manzaisi0215
      @manzaisi0215 2 роки тому +9

      2012年が10年前、2002年が20年前という現実。何故かあまり実感がない。

  • @Ts-eb3yg
    @Ts-eb3yg 4 роки тому +90

    今は物が溢れて、若い人が羨ましいと思うけど、この時代を生きて来たんだと言うと、満更でもないかと思う。

  • @macpanic1174
    @macpanic1174 4 роки тому +18

    電話ボックス、ピンクや赤の電話、渋谷駅 こんな感じでしたね。昔の子供の笑顔がいいですね。あんなブルマ穿いていました。懐かしいです。今私は60代です。

  • @user-lp1cx5qp7d
    @user-lp1cx5qp7d Рік тому +5

    このような動画を見ると毎回胸が熱くなりどこか懐かしい気持ちにさせられ不思議にも涙が出てきます。

  • @mona-yq8qt
    @mona-yq8qt 3 роки тому +119

    人が生きてた時代ですね。すごく良い時代だと思います。

    • @user-fg3wr8lg2h
      @user-fg3wr8lg2h 2 роки тому +1

      生まれた時からデジタルネイティブですものね現代は。そこで豊かに生きる人もいる一方、小学生が公園で全員ゲームしてたり。め
      今、個人的に歴史を地味に振り返ってますが、でも戦や言論弾圧や獄死などもあって胸が痛くなります。改めて先人達がいて得られたものに感謝。

    • @TheGospellers
      @TheGospellers Рік тому +4

      今も生きていますが?

    • @monkeymajic1233
      @monkeymajic1233 Рік тому

      @@TheGospellers いや草

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 Рік тому

      まだ、若者には、夢と希望があった時代ですね。

  • @hiroota8328
    @hiroota8328 4 роки тому +135

    私は80歳、殆どの写真風景は記憶にある。
    昭和30年代は、蚊取り線香を焚いて縁側で亡き父が近所のおじさんと将棋を指していた。
    日本の良き時代の懐かしい思い出である。

    • @user-dc1ot9ve7d
      @user-dc1ot9ve7d 3 роки тому +20

      長生きしてくださいね。

    • @user-js5up5bs3r
      @user-js5up5bs3r 3 роки тому +4

      @@user-dc1ot9ve7d 本当に80歳かな?wこの人の再生リストを見ると仮想通貨の動画があるよw

    • @xy8066
      @xy8066 3 роки тому +1

      つばさ 空気読め

  • @user-kh7ql2ny6f
    @user-kh7ql2ny6f 4 роки тому +38

    これはおかしい50年60年以前の風景ですよ⁉️わたくし昭和27年生まれでよく覚えています

  • @user-km8ew6ck6n
    @user-km8ew6ck6n 5 років тому +23

    あの頃の自分の生活を重ね合わせながら見ていたら当時を思い出して涙腺が緩みそうになりました。素敵なスライドショーをありがとう。

  • @user-hu6dh5zl2n
    @user-hu6dh5zl2n 5 років тому +29

    貴重な写真をありがとうございました😊

  • @user-vp8lb1om5l
    @user-vp8lb1om5l Рік тому +1

    4:21
    ブルマは自分達の時代にはまだ有った。
    懐かしく感じる時が蘇る😊

  • @bishutaka8184
    @bishutaka8184 Рік тому +5

    これ30年前ではなく昭和30年代ですかね、懐かしい映像ですね、心が和みます

  • @mcucxucchii4192
    @mcucxucchii4192 5 років тому +93

    街並みが優しく人の心も、優しそうですね、今より全然いいです。

  • @user-jf4fk9jc2i
    @user-jf4fk9jc2i 2 роки тому +3

    昭和の遊具→ オーシャンウェーブ 
    ですね🥰小学校の運動場とかに有りましたよね。
    床屋さん(理髪店)は、大体 こんな感じの所が多かったですよね。
    道路は、アスファルト舗装されてない
    砂地の道路、結構有りましたよね。
    路線バス内の床は、木材 だったり。
    路面電車も通ってましたね。語り尽くせない位に懐かしい映像、ありがとうございます。。。🍀✨

  • @shm1968g
    @shm1968g 3 роки тому +89

    昭和と令和、どちらが豊かな時代なのかよくわからなくなってしまいます。

    • @hosamu7077
      @hosamu7077 Рік тому +7

      大学在学時代(というと今から三十数年前、昭和末期に当たります)に世話になった恩師の一人が、「19世紀は恐怖の時代、20世紀は不安の時代、21世紀は不満の時代といえるでしょう」とおっしゃっていました。現在まさに、その恩師が予想されたとおりの状況になっています。

  • @umshoki
    @umshoki 4 роки тому +187

    30年前はバブル景気の全盛時で華やかだった、写真は昭和の30年代だから60年位前の物です。夢と希望のいい時代だった。

    • @gfjlfkdgwo6717
      @gfjlfkdgwo6717 4 роки тому +4

      BMWが " 六本木のカローラ " と言われてた時代ですね。

  • @user-qq2is8tr4y
    @user-qq2is8tr4y 4 роки тому +27

    平成生まれだけど昭和の雰囲気大好きだし昭和の世界行ってみたいなぁ

  • @hiro-k8057
    @hiro-k8057 3 роки тому +126

    私もカメラを趣味にしてるので、今の日本の風景を多く残したいと思いました。
    今の時代をつまらないと嘆いている人たちも、あと30年、40年もすれば必ず懐かしいと思う日が来るはず。

    • @user-hf9uz8bj7c
      @user-hf9uz8bj7c 2 роки тому +16

      全くその通りです。
      今の時代を生きている人達もやがては年老いて今の時代を懐かしむ。
      時代は廻り帰ると言います
      正しく一期一会ですね。
      出逢いが有れば別れも有る
      別れが有れば出逢いも有る
      時代も生きている訳ですから、正しく貴方のおっしゃる通りです😐

    • @Sami-xb9hx
      @Sami-xb9hx 2 роки тому +5

      ナイス

    • @hosamu7077
      @hosamu7077 Рік тому +4

      あの当時の100円って、現在の10,000円近くしませんかしらね。そういや、現在の東京のJR山手線を、二桁円の乗車賃で一周できた時代もありましたっけ。切符自販機に「おつりも出ます」とありましたが、切符販売に限らず初期の自販機はお釣りが出ないものもざらだったような。紙幣の利用が可能になったのは、いつ頃からですかしらね。現在のICカードによる自販機利用が一般化したのは、日本では今世紀に入ってからと思います。

    • @oleoleore
      @oleoleore Рік тому +1

      おとわっかかぁ……懐かしいなあ……ってなるんかな

  • @user-eu7ow2ut7l
    @user-eu7ow2ut7l 3 роки тому +2

    私も小学低学年の時は地下足袋だった 遊具もこんな素朴なものだった だっこちゃん欲しかったし たらいで洗濯も覚えている 女の子は普通にブルマで 運動会ではフォークダンスだし ダイニングテーブルではなく卓袱台 駅の近くには靴磨き 懐かしいの一言(笑) 集合写真の風景はとても素敵だ 素敵な写真のアップに感謝

  • @user-sw4hi7bb4h
    @user-sw4hi7bb4h 3 роки тому +8

    子供の笑顔だけは、いつまでも変わらないと思いますよ

  • @user-ro5uh4jq2z
    @user-ro5uh4jq2z 4 роки тому +15

    動画の時代に生まれ育った人は皆さん優しいです!
    見てて泣けました。

  • @yamatotakeru3719
    @yamatotakeru3719 4 роки тому +11

    懐かしい写真を有難う。女子中学生りブルマ姿・・・大好きだった。遥かかなたに過ぎ去ってしまった中学生時代を思い出す。

    • @hirohatsu2011
      @hirohatsu2011 3 роки тому +4

      胸の数字はひょっとして「12組」「13組」でしょうか。
      ちなみに私の学年は13クラス(50人)だった。その上は14クラス。
      月曜の全校集会なんか人で埋まってた。

  • @user-cy1fz7lx7q
    @user-cy1fz7lx7q 3 роки тому +2

    日本人が常に向上心を抱いていた時代。ですね。

  • @stutti61
    @stutti61 3 роки тому +1

    これは懐かしかった。

  • @user-qm6yx3zh3t
    @user-qm6yx3zh3t 3 роки тому +6

    懐かしいですね、あのころに戻りたいです

  • @user-pr8wj3ir5l
    @user-pr8wj3ir5l 5 років тому +75

    アラカンですが、今思えば、昭和は楽しかったよ。 特に昭和40年代が良かった。

  • @user-de7kr9du3o
    @user-de7kr9du3o 4 роки тому +25

    昭和30年代の風景かな!貴重な映像ありがとうございます😊

  • @comsam1370
    @comsam1370 2 роки тому +39

    今よりも全然不便なんだけど、沢山人との繋がりがあって楽しそうな時代ですね。
    子供の声が騒音なんて言われたこともなさそう。
    街にある看板の文字や、色が凄くお洒落に感じる。

    • @momoasa9061
      @momoasa9061 Рік тому +2

      確かに、今よりも愉しみが多かった。

  • @user-gc6iy8of4l
    @user-gc6iy8of4l 3 роки тому +17

    昭和時代の人の温もりを感じられるし笑顔がイイね!できたら子どもの頃にタイムスリップしたいですね!

  • @user-dv1oo3ms2n
    @user-dv1oo3ms2n 5 років тому +317

    今の感覚でいうと、貧しいかもしれないけど、実は豊かだった気がする。人の心もね😢

    • @user-ei9ys8bd1v
      @user-ei9ys8bd1v 5 років тому +16

      おやじひさま同感です。あの頃皆将来に夢と希望が持てる時代でしたね。僕も貴方も御互いに😃としを重ねましね。www. 失礼しました。

    • @mayur1557
      @mayur1557 5 років тому +21

      確かに今と違って不便なことが多かったけど、気持ちにゆとりがあり楽しかったな👌

    • @user-do3hj7cf2p
      @user-do3hj7cf2p 5 років тому +26

      選択肢がすくないということも幸せの一つの条件なのかもしれない。

    • @daxingzhesi
      @daxingzhesi 4 роки тому +7

      餓死者の数は当時の方が少なかったんじゃ無かった?

    • @user-jh9fn1me7p
      @user-jh9fn1me7p 3 роки тому +17

      今の大人は優しいって。
      優しい人ってどんな人?
      悪い事してるの解っても何も言わない人
      トラブルを避ける人
      間違いを指摘しない人
      まわりに合わせる人
      マスクなしで咳する人に嫌な顔しない人
      タバコのポイ捨て見ても嫌な顔せず拾う人
      都知事や総理の文句言わない人
      最近なにが優しいのか解らなくなった

  • @torend9758
    @torend9758 3 роки тому +236

    携帯もパソコンも消費税もない時代、その分人と人の距離がなく向き合った豊かで良い時代でしたね。

    • @momoasa9061
      @momoasa9061 Рік тому +2

      当時、パソコンと言うのはあり得ません、今よりも性能は格段に落ちても、コンピュータと言います。
      勿論、高性能な超大型機というのもありましたが。

    • @HFvista
      @HFvista Рік тому +1

      @@momoasa9061
      3:38 のパソコンとしているのは、オフコン(オフィスコンピューター)ですね。
      そうそう、手に持っているのは 8インチのフロッピーディスクです。

    • @momoasa9061
      @momoasa9061 Рік тому +2

      @@HFvista 様
      そうでした、当方、その昔はOS、コンパイラー、DBMS、制御系等々に関わってバリバリでしたが、懐かしいですな。

    • @mikareisuzu
      @mikareisuzu Рік тому +7

      @@HFvista
      パソコンじゃありません。
      富士通OASIS100 ワープロです。

    • @HFvista
      @HFvista Рік тому

      @@mikareisuzu
      失礼いたしました。

  • @GOLDEN-TAMARIN
    @GOLDEN-TAMARIN 3 роки тому +3

    大人も子供もこれからイケイケの時代だった。
    町にも活気があって昭和30年代に小学生だった僕は
    毎日が楽しかったな。

  • @user-lg8ds3ob7j
    @user-lg8ds3ob7j 5 років тому +32

    2:26秒の卵屋さんのお母さんの笑顔に胸がいっぱいになる。平成生まれだけど、1度昭和の世界にタイムスリップしてみたいものです。

    • @user-vt1tt3of3c
      @user-vt1tt3of3c 5 років тому +2

      平成の初めくらいまで、近所に卵屋さんがあったよ。ちょうどこんな感じ。貧乏だったから1日おきに2つずつ買ってた。懐かしい。

    • @ritatti
      @ritatti 4 роки тому +2

      かつて家庭科の教科書には、「卵はいきなりボウルやフライパンに割り入れずに、一つずつ小さな器に割り入れてからボウルやフライパンに移しましょう」という記述がありました。
      ケース売りの現在では全ての卵が同じ消費期限ですが、ばら売り時代はまちまちだったので、そうしないと古い卵や腐った卵を割り入れてロスが出たのです。

  • @mainekoruru9660
    @mainekoruru9660 5 років тому +28

    いいね~ 懐かしいね~  昭和が良かったね~

  • @cookiesch.
    @cookiesch. Рік тому

    4:20
    「ブルマー」の字幕に思わず吹いた。フォークダンスと書くより郷愁を誘いますね。

  • @chippi931
    @chippi931 3 роки тому +5

    何故か急にオススメに(笑)
    私の時代はブルマも瓶牛乳も小学生の頃はありました。
    昭和の映像をみてホッとするのは、きっと昭和の時代が1番良い時代だったからなのだと思います。

  • @user-py4of8lz4x
    @user-py4of8lz4x 4 роки тому +4

    30年前?
    昭和64年を起点にすれば、確かに30年前ですが、平成元年も同様ですね。
    何せ、昭和は永いのですから。
    これらは、正確には昭和20年代後半から昭和末期までのモノですね。
    しかし、この写真、よく集められましたね。
    たいしたものです。

  • @hide3779
    @hide3779 5 років тому +114

    30年~60年位前の写真ですね。
    皆懐かしいです。
    今みたいに荒んでなかったような気がするなぁ。
    貧しかったけどね。

    • @deelak-ss9262
      @deelak-ss9262 4 роки тому +9

      >今みたいに荒んでなかった 70年代金属バット殺人事件、86年教師3人が葬式ごっこに参加してた「いじめ自殺事件」、83年4人の命を奪った戸塚ヨット事件、90年校長が「あと10分早く来れば死なずに済んだ」と言い放った神戸高塚高校門扉圧死事件、男をアッシー、メッシー、シモベエなどモノのように扱ったバブル時代・・・これが荒んでないと?

    • @heat_iceman
      @heat_iceman 4 роки тому +5

      deel ak-ss
      事件はいつの時代も起きてます。
      あと数々の事件が並んだあとにアッシーメッシーが来るのは笑いました、みつぐ君なんてのもいましたね。まぁ私から言わせればそう呼ばれる男がその程度なんだと思いますけどね

    • @hide3779
      @hide3779 4 роки тому +9

      @ゆっくりホタテ さん
      補足頂きありがとうございます。
      仰る通りそのままの気持ちで書いたのですが、いつの時代にも凶悪事件は確かにありましたからね。deel ak-ssさんが言いたいことも分らないではないです。
      ただ、4~50年前を思うと今よりも生きやすかったと思った次第でした。

    • @hide3779
      @hide3779 4 роки тому +3

      @@heat_iceman さん
      アッシー君メッシー君は私も笑えました。その頃は既に所帯を持っていたのでご縁は有りませんでしたけど♪

    • @warehouserock1223
      @warehouserock1223 2 роки тому

      @@deelak-ss9262 私は80年代の女子高生コンクリート事件が印象に残っています

  • @koba761
    @koba761 3 роки тому +23

    こういうのを見ると、写真の趣味って良いなあとつくづく思うな
    家族や友人、街なかのスナップなど日常の写真などを撮っておき
    時間が経ってから振り返りたいと思った。

  • @user-tb7ij3gu6z
    @user-tb7ij3gu6z 3 роки тому +2

    今日は、2020.07.17です。
    時に、目が覚めたら、中学生だった頃に戻ってないかなぁ〜。なんて思う事があります。
    今の俺の脳みそで、姿は中学生の俺。
    親も若く、俺の身体も軽く細い、あの頃にね。
    そして、学校に行き、あの頃と同じクラスメイトの中に溶け込み、その雰囲気を堪能し、あれこれ、心残りだった事をやってみる。
    なんて、思った事を思い出しましたわ。

  • @user-cm8cv4rp8n
    @user-cm8cv4rp8n 3 роки тому +13

    懐かしいですねぇ…涙がでてきます
    昭和時代は今では考えられないほど、良かった…ありがとうございます

  • @mikareisuzu
    @mikareisuzu 3 роки тому +12

    3:43
    パソコンじゃありません。
    富士通OASIS100 ワープロです。価格は当時270万円。パソコンと違って、文書作成編集、印刷しかできません。

    • @ktsuzuki4129
      @ktsuzuki4129 Рік тому

      そうですね。OASYS100が出たのが1980年。パソコンではNECのPC8000シリーズが出たのが1979年。
      少し時代考証が甘いのが残念です。

    • @hosamu7077
      @hosamu7077 Рік тому

      ま、まあ、一応、機能限定のパソコンみたいなものですから、お手柔らかに願います。

  • @user-jv9uo9vt3h
    @user-jv9uo9vt3h 5 років тому +6

    今の世は最新のものばかりが溢れていて、便利で楽になった部分もあるけれど、人の優しさや思いやりは置き去りにされていったような感がありますね。
    価値観もだいぶ様変わりしてしまった。
    衣食足りて礼節を知る、これからはそんな時代になってほしいです。

  • @hari_hari124
    @hari_hari124 2 роки тому +3

    昭和に行きたいいいいぃぃぃぃぃぃぃぃ😭😭😭

  • @tamatama3074
    @tamatama3074 2 роки тому +3

    知らない人に平気でお説教されたり叩かれたり物を貰ったり(笑)
    知らない人とすぐに仲良くなったり、今より不便だったけど、少し不便がちょうど良い!
    あの頃は今より本当にいい時代。

  • @user-dv3zc1zu1g
    @user-dv3zc1zu1g 2 роки тому +8

    なんて懐かしいんだ。昭和、やっぱりいいなぁ

    • @hosamu7077
      @hosamu7077 Рік тому

      還暦が近いせいでしょうか、今年大学へ進学したばかりの若手諸氏を見ていて、ふと「そうか、彼らは20世紀を知らないし、ましてや昭和時代を知らないんだよな」と思ってしまいます次第。「昭和34年」(この年の9月末に伊勢湾台風が中部地方を襲います)といきなり言われても、21世紀生まれの面々には「1959年」がすぐ頭には浮かばないようです。まあ、昭和後期(1960年代後半以後)生まれの私どもとて、「明治24年」(この年の10月末に濃尾大地震が起きます)と言われて「1891年」であることがすぐにはわからないので、威張れたものではありませんが。

  • @user-vq2vg3hx3b
    @user-vq2vg3hx3b 3 роки тому +1

    私は69歳になります。大変貴重な画像ありがとうございます。小中学校時代を思い出します。

  • @user-dg4mr8jk4b
    @user-dg4mr8jk4b 2 роки тому +10

    この時代はよかったな。本当に平和な時代だと思う。今はネットの時代だし何もかもが進化していて便利な部分もあると思うが失ったものもあると思う。一番は人間の温かみが大きいかなと思う。

  • @user-ny2vs1tf8h
    @user-ny2vs1tf8h 4 роки тому +65

    30年より60年前の間違いでは❓

    • @jirochan1122
      @jirochan1122 3 роки тому +2

      その通りだと思います、僕が生まれた昭和28年じゃないですかね。

  • @user-ck5cn9yp2y
    @user-ck5cn9yp2y 6 років тому +165

    昭和でも半世紀以上あるから、初期と終わりでは全く違う

    • @user-hg4ci4bd4c
      @user-hg4ci4bd4c 6 років тому +26

      おっしゃる通り。昭和は永かったですからね。しかし やはりこの誰もが希望を持てた高度成長期を本当の昭和と思いたいです。

    • @ritatti
      @ritatti 4 роки тому +6

      例えば、昭和2年の時点ではラジオもなかったけれど、昭和47年時点ではカラーテレビが普及してた。

    • @user-ob1ig4ck4e
      @user-ob1ig4ck4e 4 роки тому +2

      ritatti いやいやあるよラジオは大正14年に出来たんじゃなかったっけ?

    • @ritatti
      @ritatti 4 роки тому +4

      @@user-ob1ig4ck4e 大金持ちのお家や公民館みたいなところにしかなかったでしょう。

    • @user-ye7rj6gg9d
      @user-ye7rj6gg9d 4 роки тому +22

      昭和元年に生まれた人が今年93歳。昭和64年に生まれた人が今年30歳。昭和は本当に長いね。

  • @user-zv5tu5ih3m
    @user-zv5tu5ih3m Рік тому +1

    60年ほど前でしょうね。懐かしく拝見させて頂きました。ありがとうございます。

  • @user-yc7jw6wd3i
    @user-yc7jw6wd3i 3 роки тому +1

    あの時代に生まれて、あの時代を生きて、お金が無くて貧乏だったが楽しく暮らしてた!

  • @user-kr3fv1zh5p
    @user-kr3fv1zh5p 4 роки тому +128

    まだ中学生だけどどこか懐かしい気がするなぁ
    今の世の中も便利だけどこの頃の方が色々楽しそうだね

    • @user-ql7gz6kq1z
      @user-ql7gz6kq1z 4 роки тому +8

      ハムスター可愛い
      今年で高校のガキですけど、
      確かに昔も昔で楽しいのかもしれませんね‼️

    • @abcdefghijklmn112233
      @abcdefghijklmn112233 4 роки тому +22

      中学生でもそう思うのか。
      不思議だよね。生きてない時代(生まれる前)の時代の写真を見てノスタルジーを感じるのは。逆に江戸時代の屋敷や建物を見てもノスタルジーを感じない。でも大正や昭和初期の建物を見るとノスタルジーを感じる。この感覚は不思議。

    • @user-zd6sn5uh2f
      @user-zd6sn5uh2f 4 роки тому +16

      俺も今中学生やけどこうやって昔の画像見るの好きなんだよなぁ〜

    • @user-qq2is8tr4y
      @user-qq2is8tr4y 4 роки тому +8

      両津勘吉と同じく今年で高校生になるものだけどめちゃくちゃわかる。昭和で生きてきたわけじゃないのにめちゃくちゃ懐かしく感じる。涙出そうになる。

    • @kusogakis_i17
      @kusogakis_i17 3 роки тому +2

      俺も中学生ですけどそれめっちゃ分かりますw
      なんか虚しくなるって言うかね。(語彙力)

  • @sdhnq046
    @sdhnq046 4 роки тому +234

    昭和は本当に良い時代だった。

    • @user-vr8pc7jc5o
      @user-vr8pc7jc5o 2 роки тому +30

      良い時もあった。でも半分は戦争で多くの生命が散った時代であることを戒めていかなければならないと思う。

    • @user-rf4vz6wt3l
      @user-rf4vz6wt3l 2 роки тому +7

      物が無いから売れた
      不良品でも売れた
      作れ作れの時代
      朝鮮戦争で戦争特需で儲けた
      そんな時代が昭和
      年功序列も昭和
      世界で勝てないのも昭和

  • @tomydego
    @tomydego 2 роки тому +2

    忙しい日々の日常で忘れてしまった過去、それを記憶の底から引き上げてくれた動画に感謝。そしてこの時代、この風景にもう戻れないという現実の哀しみ。この気持ちをオンラインでも誰かと共感できることがせめてもの慰め。

  • @user-fl6we1rl5b
    @user-fl6we1rl5b Рік тому +1

    懐かしいな~。いい時代だったよね!人との触れ合いが当たり前の時代でした。人間らしかったな~。物を大事にしていましたね!

  • @yappuri100
    @yappuri100 4 роки тому +6

    昭和30~40年代の日本は決して豊かではなかったが皆暖かみがあった。おおらかな良い時代だったと思う。今は、ものが増え豊かになったけどなんかぎすぎすしてるし生活に余裕もない。物質的な豊かさと幸福は決して比例しないということを確かローマ法王がおっしゃったと思うがその通りだなと思います。

    • @user-kankan10
      @user-kankan10 2 роки тому

      ローマ法王は確信犯だから、とうとう日本人も堕落したかと味を占めてるはずですよ

  • @rateraoeskelda
    @rateraoeskelda 2 роки тому +3

    とにかく人と人の距離が近かったいい時代。そして人はネットの中に消えていく。

  • @user-lf4zl7fg3i
    @user-lf4zl7fg3i Рік тому +1

    デパートの屋上には、遊園地がありました。観覧車もありました。確か東京のデパートからロープウェイがあった記憶があります。車は、ダットサンが走ってました。美空ひばりさんの曲と、野球は赤バットの川上、青バットの大下が有名でした。青い山脈の主演は、若き日の吉永小百合さん。

  • @TheSeabookArno
    @TheSeabookArno 4 роки тому +11

    現代を生きる我々だからこそこの頃を見て古き良き時代と思い違うのでしょう。
    60年後の人達が「羨ましい」と言ってくれるだろう今だって、この頃の人達が一生懸命作ってくれた世界なのだから悪いはずがないです。

  • @user-mo4di3ot4l
    @user-mo4di3ot4l 5 років тому +11

    日本人全員が家族のようだった時代に生まれたはずなのに我々世代が古き良き日常を破壊してしまった気がしてならない。祖父が戦争で父が高度経済成長で命を懸けて守り築いたこの国を。

    • @user-rw2jt7yx4p
      @user-rw2jt7yx4p 5 років тому +3

      高度経済成長はアメリカ傀儡政府による日本社会の破壊だよ

  • @mty25ttm
    @mty25ttm 5 років тому +277

    ブルマの画像見て好きな子が回ってくるまでの待つドキドキ感、思い出す人いるだろう?

    • @user-tv6hd1hx5m
      @user-tv6hd1hx5m 5 років тому +26

      ブルマーを無くすんだったら、キチガイ警察解体‼️

    • @user-rb5xz8yu5s
      @user-rb5xz8yu5s 4 роки тому +16

      女子バレーのユニフォームもそうです。

    • @arichan765
      @arichan765 4 роки тому +18

      オクラホマミキサー懐かしい

    • @user-iq3qw9em6r
      @user-iq3qw9em6r 4 роки тому +5

      可愛い子の前にいた前髪が後退した先生で終わって泣いた。

    • @SAKANAYA_OSAKANA
      @SAKANAYA_OSAKANA 4 роки тому +11

      このブルマの子達も今ではお婆さんやで

  • @user-pg3to9lg5y
    @user-pg3to9lg5y Рік тому +1

    ホタルがいっぱい居た、田んぼの写真も見てみたいです😆
    昔に戻れた感じでした🍀いい写真ですね

  • @user-gc4yt1bh8b
    @user-gc4yt1bh8b 4 роки тому +14

    こうゆう風景 確かに見た❗
    歳が わかりますな😅

  • @user-mz6tp8bg7o
    @user-mz6tp8bg7o 3 роки тому +9

    懐かしいです。特に運動会のフォークダンス。昭和は良い時代でした。

  • @user-be8eh3me1y
    @user-be8eh3me1y 3 роки тому +3

    胸が熱くなる。今は便利に?為りすぎて良い時代とは思えない。人の心も変わって。何が良くて悪いのかさえ解らなくなって。懐かしいもの有り難う。

  • @user-hm3es7ts4j
    @user-hm3es7ts4j Рік тому +1

    私も昭和時代に生まれの、47年生ですが、昔は運動会や他の学校の行事やイベントでフォークダンスを男性と女性で踊りましたね。昭和時代が一番日本にとって素晴らしいものでした。こんなことを言うと、平成や令和生まれは、ほとんどこういう行事予定がなかったですからね昔は児童の人数や生徒の人数がたくさんたくさん、数えきれないほど入っていました。私達の時代でも小学校で30クラス〜40クラス。中学校でも50クラス〜60クラスありましたよ。その当時運動場や体育館は全くなかったですね。まわりは一般企業の会社ばかり。後は今でも変わりませんが、喫茶店や食堂にパン屋等。個人の飲食店や個人のしょううり業最近は、市営住宅とマンションとURの公社も増えています。もちろん一軒家もたくさんありますね。これからは平成生まれと令和生まれの時代がやって来る時は一体どんな日本になっているでしょうかこれから先もずうっと、ずうっと、平和が一番素晴らしいことなのですが、日本の政府を見てると今の総理大臣はなにも成長が全く出来ていない。安倍さんがいなくなるだけで日本の政府は役に立つ方が、誰の顔をみわたしても、わからない日本が戦争に巻き込まれたくわないがこればかりはわからない。これからどんどん残されていく子供たちが、選挙でもっともっと、素晴らしい政党を選択することだと思いますね。

  • @KAZNAKFILMS
    @KAZNAKFILMS 4 роки тому +1

    昭和47年生まれですが、見覚えのある光景もちらほら。
    しかし、やはり日本は今と比べって我が家もそうですが、貧しかったですよね。
    「今は共働きしないと食べていけない」という人が多いですけれど、そんなことはなくて、「食べていけない」のレベルが上がりすぎただけということが、これを見るとよくわかります。

  • @user-zn7xq2bj5s
    @user-zn7xq2bj5s 5 років тому +342

    昭和が本来の日本の姿だよなあ-って 僕は思うよ!

    • @user-pq6qw7im7f
      @user-pq6qw7im7f 4 роки тому +14

      清水トオル 戦後、アメリカによって変わった。。

    • @user-gm3sc7nk1n
      @user-gm3sc7nk1n 4 роки тому +7

      カイグリーン アメリカが大きく歴史を変えたね

    • @user-no2wf5bu6w
      @user-no2wf5bu6w 4 роки тому +32

      @なやなわ 別に過去ばかり見てるわけではないだろ?たまに思い出す事も大事だ!でも実際昭和良かったよ?

    • @user-ic2el4ov9m
      @user-ic2el4ov9m 4 роки тому +26

      なやなわ 過去を見て未来に生かしていくのが正しいと思う

    • @overtom3743
      @overtom3743 4 роки тому +16

      敗戦後日本人が頑張ったのは事実。ただ戦後の国際政治・経済(朝鮮戦争、冷戦)下で日本はせっせと稼ぎ順調に成長できましたね。今はグローバルで競争が厳しくなった。お金持ちは爆発的に金を持ち、そうでないと・・・。過去を振り返りつつも未来に生かすにはどうしたら良いのか。それを出来るリーダーが欲しい。

  • @kankanji244
    @kankanji244 4 роки тому +21

    ホント高画質、素晴らしい写真の数々を有難うございます。

    • @hosamu7077
      @hosamu7077 Рік тому +1

      ところどころ登場するカラー写真についてですが、一番古いものはいつ頃撮影されたものでしょうか。

  • @user-gk6im6oj5p
    @user-gk6im6oj5p 3 роки тому +3

    とても素晴らしい動画でした!
    本当にありがとうございました🙇‍♂️

  • @user-qz1li2bq6e
    @user-qz1li2bq6e 2 роки тому +1

    今大学生ですけど何かこういう暮らしにも憧れる部分があります
    昭和って凄いんだなぁとしみじみ感じました

  • @takayuki6163
    @takayuki6163 4 роки тому +20

    63年と数日間これだけ永ければ写真の年代もバラバラ、でも懐かしくて涙腺緩む

  • @akijin461014
    @akijin461014 4 роки тому +4

    懐かしさが込み上げてきます。

  • @user-ip7jy8qb6o
    @user-ip7jy8qb6o 2 роки тому +2

    地方育ちだから雰囲気しか懐かしめないけど、ブルマとフォークダンスは強烈に当時を思い出した
    女の子の細い肩や華奢な手、稚拙な足取りの下で輝く運動場の白い砂利の粒さえ映像で思い出す。凄いなブルマ

  • @satomin670
    @satomin670 9 місяців тому

    物はなかったけど、暖かい心があった素敵な時代でした♥️

  • @masaseto8507
    @masaseto8507 4 роки тому +9

    昭和の歌も好き 少し古くさい建物 屋上の遊園地 この時代は写真を撮る場合は背筋を伸ばして真剣な表情で写っていました.ああ 忘れないこの映像に感謝します.

  • @user-vt1tt3of3c
    @user-vt1tt3of3c 5 років тому +8

    2:28は表参道の同潤会アパートだよね。ずっと向こうまで空しかないのと、道が広く取ってあるのはすごいわ。

  • @toshi2850
    @toshi2850 2 роки тому +1

    昭和は、遠くになりにけり…
    良い時代だった!と、言えるのが誇りです❗

  • @user-cb5qb8og5f
    @user-cb5qb8og5f 3 роки тому +1

    心に余裕のあるおおらかな時代でした 今は世知辛く生きづらい

  • @zAn9y
    @zAn9y 2 роки тому +4

    戦争が終わって平和な笑顔が戻った時代
    昔と今を比べると自分がどれだけ惨めかがわかった
    あの頃の嘘のつきようのない笑顔
    いいな

  • @user-ei7qj4mr9p
    @user-ei7qj4mr9p 4 роки тому +46

    2:35昔の警官の服かっこいい。

  • @user-vs6hy5hz7t
    @user-vs6hy5hz7t 2 роки тому +2

    懐かしい写真を有難う御座います。

  • @samabuno3835
    @samabuno3835 2 роки тому +2

    昭和が良かった・・・今は便利なんだろうけど毎日、退屈な日々を過ごしてる・・・戻りたい・・・