【日本地理】驚きの理由!なぜ日本には飛び地があるのか?【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 27

  • @s24031t
    @s24031t 2 місяці тому

    個人的に、北海道の檜山振興局とかすごい飛び地だと思う。

  • @ランナーウェイ
    @ランナーウェイ 6 місяців тому +6

    元釧路市民現在都民ですが釧路市と釧路町の溝はもう修正不可能ですよ
    金だけ渡されて強制的に切り離された後も財政的に厳しくて一部の幹部職員が銀行に頭下げて金を借りてきたって話ですし(その時に大変世話になった北陸銀行は釧路町の指定金融機関です)
    あと釧路町にはJRAの場外馬券場があるのでかなりの金が入ってきてるみたいですから合併に積極的になる必要が無いんです
    それと釧路市と釧路町の合併(地元では釧釧合併って言われてる)は釧路市長による釧路町長選への介入後に平成の大合併に乗る形で一気に動き出してその後広域合併と進み釧路町と白糠町と鶴居村が離脱して残った釧路市と旧阿寒町旧音別町が合併しました
    あと一連の選挙違反事件で市長が捕まり2人いた助役のうち1人も捕まって残った助役1人が数ヶ月市長代行してましたが新しい市長が選ばれて真っ先に行ったのが釧路町役場で当時の町長に直接謝罪して一応なんとか収束はしています

  • @tunaichinomiya
    @tunaichinomiya 6 місяців тому +2

    北山村はめちゃくちゃ道が良くなって筏下りにも行きやすくなりました

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 6 місяців тому +5

    因みにカリーニングラードは第一次世界大戦と第二次世界大戦の間はドイツの飛び地東プロイセンだった。

    • @門亭栗数
      @門亭栗数 6 місяців тому

      元々は「ドイツ騎士団領」ですね。
      ドイツ統一の際に、ブランデンブルク=プロイセンができた際のプロイセンが第二次世界大戦後にプロイセンの西側はポーランド領、東側はソビエト連邦の「ロシア社会主義共和国」の領土にされ、フルシチョフの時代にロシア社会主義共和国からリトアニア社会主義共和国に移管しようという話も出たが、そのまま、ロシア社会主義共和国の領土にされてきて、ソ連邦解体の際にも、ロシア連邦の一部になった地域で、歴史的には本来はロシアの領土ではない地域がロシア領にされてしまっている地域で、元々、ドイツ領だった土地で、カントやブルーノ=タウトの生誕地ですね。

  • @ごろう丸-e7j
    @ごろう丸-e7j 6 місяців тому +2

    尾鷲市にも飛地あるので是非とも取り上げてください

  • @きんたくんて-s7s
    @きんたくんて-s7s 6 місяців тому +4

    大垣市が出て来なかった。

  • @和司玉田-i1s
    @和司玉田-i1s Місяць тому

    衆議院和歌山2区・参議院和歌山選挙区・和歌山県知事選挙・和歌山県議会新宮市選挙区・東牟婁郡選挙区・新宮市長選挙・新宮市議会議員選挙の候補者は遊説が大変そうだなあ。

  • @必泰斗
    @必泰斗 6 місяців тому +3

    伊丹空港の周辺もかなり複雑

  • @strobesmash2010
    @strobesmash2010 6 місяців тому +7

    岐阜県大垣市も飛び地になっているんだけど、当初は西濃地域全体で大規模な合併を模索したけど上手くいかず、大垣周辺の自治体との合併話も紛糾したあげく大垣市の市政に不信感を持たれて頓挫した。結局自力ではやっていけなかったのか上石津・墨俣の2町のみが合併したんだけどともに旧大垣市とは離れてたからおかしな飛び地になってしまった。
    しかも飛び地の方が面積が大きいといういびつな形態・・・。大垣市は昔から政治がダメで人口が50年くらい増えていないんだけど、この合併騒動で改めてダメさを露呈してしまった。

    • @adfjpn
      @adfjpn 6 місяців тому +2

      まぁ大垣は商都(政都は岐阜)だったので政治下手もやむなしかと…
      小倉市長の頃は日本のシリコンバレーを目指すとか言ってましたが、今となっては飛地を二つ持つ以外に目立ったもののない街になってしまいましたね…

  • @racsho
    @racsho 6 місяців тому +2

    「埋め立てで新しくできた土地を既存のどの自治体に帰属させるか」というのも永遠のテーマですね。これで新たな飛地が生まれたりするし。
    大阪の関空しかり(←結局飛地ができた)、東京の夢の島、新木場や新海面処分場しかり… σ(´・ω・)

  • @masa-p3x
    @masa-p3x 5 місяців тому

    アラスカも飛び地と云えるんじゃないのかな

  • @hehehe3591
    @hehehe3591 6 місяців тому

    和歌山県北山村の北には奈良県下北山村と上北山村があってさらにややこしい^^

  • @きたさんきたさん
    @きたさんきたさん 6 місяців тому +1

    練馬の大泉と新座市も櫛の歯の様に入り組んだ地域ありますね。
    あれは飛び地じゃなかったかな?m(_ _)m

  • @tadanariiwase6636
    @tadanariiwase6636 6 місяців тому

    飛び地と言えばやっぱりバールレヘルトフを最初に連想します

  • @千晶相原
    @千晶相原 6 місяців тому +4

    住民税は登録した自治体だけに支払い、固定資産税だけがそれぞれの土地の面積で分割して支払っているような気がしますね。

  • @樋口京太
    @樋口京太 6 місяців тому

    船橋市もあるよ

  • @fukuey883
    @fukuey883 6 місяців тому

    群馬県桐生市も取り上げてください

  • @友之森田
    @友之森田 6 місяців тому

    北海道の、釧路、市と町が有るのは、不思議でしたが、苦労しろと言わんばかりの、事態が発生して、あかん事に成りかけたりしてたのね。南の青森県の、津軽半島は、複雑怪奇で、パズルも左に寄らす事態なのね。地元の東隣の、貶しまくってる渓谷の市、三好郡なのだけれどね。揉めに揉めまくって、市の飛び地が発生しちゃった四国随一の例かも

  • @user-vg-10
    @user-vg-10 6 місяців тому +2

    ”飛び地“
    すごいなあ〜ラピュタは本当にあったんだ❗

  • @めーぷるチャンネル-k1m
    @めーぷるチャンネル-k1m 6 місяців тому +3

    日本は行政の数があまりにも多過ぎる
    時代は令和になったし令和の大合併がそろそろ必要

  • @ラハイナ-r8f
    @ラハイナ-r8f 6 місяців тому

    ゴミの収集なんかはどうなるんだ?

  • @866083
    @866083 6 місяців тому

    カリーニングラードは海路で行けば国境を越えなくてもよいのでは??

  • @nba3849
    @nba3849 6 місяців тому

    コメント失礼します
    Gメールにてメールを送らせていただきたので返信お願いします

  • @逢谷剛嗣
    @逢谷剛嗣 6 місяців тому

    石垣島を東京都が買収できてたら紹介されていたんだろうな。民主党政権の横やりで頓挫したが・・民主党政権は中国に配慮とかしていたが全然通じず振り回されていただけに思う。方恋慕してるかのようだった。

    • @野村-t8n
      @野村-t8n 6 місяців тому

      住所が東京都になるわけじゃないだろ。