Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
少年時代の憧れSL機関士、今となっては夢のまた夢😢
臨場感がすごいですね!!
真岡鐵道はいつも観てますけど運転席から観るのは初めてです。
SLの運転操作がわかるとても良い動画なのですが、機関士さんがロバートの秋山さんに見えて仕方ない…
加減弁がすごい位置にありますね
すごい。❤🎉😂😮
動画では下に切れてしまっているが、機関助士が釜に石炭入れる音が聞こえる。
立派なコラムシフト
秋山SL運転できるんだ
これ重連の時のですか。汽笛弁ひいてなくても汽笛が聞こえます。
助手側からでも鳴らせると思うので、どうなんでしょ。
助手席側から鳴らしても汽笛弁が連動するため重連だと思われます。真岡2重奏では?
離れた位置と近い位置で汽笛が聞こえるので重連でしょうね。C11も同じかわかりませんがD51の汽笛は機関士の足元にもペダルがあってそれを使って鳴らすこともできます。
重連運転の動画ですか。
手前の長いレバーは何ですか?そして、クルクル回してるのも何ですか?🤔
長いレバーは加減弁と言います。電車でいう所のノッチとかマスコン、車でいうアクセルにあたります。回しているのは逆転器です。これは機関車の前後を切りかえたり、車でいうシフトレバーのような役割をしたりします。上から垂れ下がっているレバーが汽笛ですね。
@@ph___r 詳しく教えてくださり、ありがとうございました!昔ながらの操作でとてもカッコいいですw
@@kh9518 いえいえ!w僕もこういう運転操作は大好きです()
乗り鉄ですが、未だに疑問なのが、「鉄すらピストンさせる蒸気の圧力の量」です料理で鍋を強火で沸騰させたままで鍋蓋が持ち上がった事がありますが、それと同じ原理で動かしているのでしょうか?
水蒸気圧と復水側の真空吸気が大事なのは蒸気タービンですが往復運動ピストンでも圧力差は大事なんでしょうね。
これが俺の住む隣の市w
お前の情報なんかどないでもええわ。
少年時代の憧れSL機関士、今となっては夢のまた夢😢
臨場感がすごいですね!!
真岡鐵道はいつも観てますけど運転席から観るのは初めてです。
SLの運転操作がわかるとても良い動画なのですが、
機関士さんがロバートの秋山さんに見えて仕方ない…
加減弁がすごい位置にありますね
すごい。❤🎉😂😮
動画では下に切れてしまっているが、機関助士が釜に石炭入れる音が聞こえる。
立派なコラムシフト
秋山SL運転できるんだ
これ重連の時のですか。汽笛弁ひいてなくても汽笛が聞こえます。
助手側からでも鳴らせると思うので、どうなんでしょ。
助手席側から鳴らしても汽笛弁が連動するため重連だと思われます。真岡2重奏では?
離れた位置と近い位置で汽笛が聞こえるので重連でしょうね。C11も同じかわかりませんがD51の汽笛は機関士の足元にもペダルがあってそれを使って鳴らすこともできます。
重連運転の動画ですか。
手前の長いレバーは何ですか?
そして、クルクル回してるのも何ですか?🤔
長いレバーは加減弁と言います。電車でいう所のノッチとかマスコン、車でいうアクセルにあたります。
回しているのは逆転器です。これは機関車の前後を切りかえたり、車でいうシフトレバーのような役割をしたりします。
上から垂れ下がっているレバーが汽笛ですね。
@@ph___r 詳しく教えてくださり、ありがとうございました!
昔ながらの操作でとてもカッコいいですw
@@kh9518 いえいえ!w
僕もこういう運転操作は大好きです()
乗り鉄ですが、未だに疑問なのが、「鉄すらピストンさせる蒸気の圧力の量」です
料理で鍋を強火で沸騰させたままで鍋蓋が持ち上がった事がありますが、それと同じ原理で動かしているのでしょうか?
水蒸気圧と復水側の真空吸気が大事なのは蒸気タービンですが往復運動ピストンでも圧力差は大事なんでしょうね。
これが俺の住む隣の市w
お前の情報なんかどないでもええわ。