[Python programming] Function ~VTuber programming learning channnel~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 45

  • @ラフラフ-w5m
    @ラフラフ-w5m Рік тому +15

    関数の最後がprintで終わると結果を出してしまうので、その後その結果を利用できない。逆に関数の最後がreturnで終わると変数を出すので、その後その結果を再利用できる(引数や変数などとして)。

  • @hidekose
    @hidekose 3 роки тому +7

    returnがよく分からんと思ってましたが、この動画を見てを見たら難しく考え過ぎていた事に気付きました。いつも分かりやすい動画ありがとうございます、

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  3 роки тому +1

      この動画がreturnの理解に役に立ったようで、とっても嬉しいです😊
      できる限り、わかりやすい動画を作っていきます!!

  • @dashi4144
    @dashi4144 Рік тому

    戻り値を複数指定できるところがよいですね。便利です。今回も分かりやすい動画をありがとうございます。

  • @うよりみ
    @うよりみ Рік тому +1

    急に頭爆発しそうなぐらい難しくなりましたが何回か見てたらうまく理解できました!わかりやすいですね!

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  Рік тому +1

      ご視聴ありがとうございます!関数あたりから難易度が上がってきますね!

  • @99NAO99
    @99NAO99 Рік тому

    分かり易い。そして最初の「こんにちは」と「最後のバイバ~イ」が可愛いすぎるw

  • @白仔豚亭
    @白仔豚亭 2 дні тому

    1.用語に英語がついていると助かります。2.ぱっと見、複雑化し始めましたが、例えばこういう関数は現在見られるサービスのどのような場面に活きているのでしょうか?「この考え方はこのサービスのこんな段階でよく動いています」という例証があると、未来が見えていい気がします。文系なので、すっきり割り切って見ることができず、こんな質問になりますが、お答えいただければ嬉しいです。

  • @雲外蒼天-h1l
    @雲外蒼天-h1l 9 місяців тому

    わかりやすいです。
    ありがとうございます。

  • @KURAMA-WDW
    @KURAMA-WDW 2 роки тому

    関数を呼び出す側に引数が飛んでいく?
    何となく動画を見てる時は分かった感じにはなりましたが、しっかり把握する為に検証用の簡単な関数を自作してみようと思います。

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 роки тому

      ぜひ、自分の手を動かしてコードを書いて、動きを確認してみてください😉

  • @えるほー
    @えるほー Рік тому

    すごいわかりやすい!

  • @GSX1186R
    @GSX1186R 3 роки тому +2

    プログラムよりも英語を勉強しなくては!
    def=definition:定義
    int=integer:整数
    string:ひも、一連(文字列型)
    英語は全く勉強していませんでした。

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  3 роки тому

      プログラミング用語の多くは、英語だから私たち日本人にはちょっと大変ですよね💦

  • @takeu787
    @takeu787 2 роки тому

    まさかの5教科平均の関数を見せてもらえないとは...
    辞書型をよく分かっていなくて、キーを取得してlist()を使えばいいかitems()つかうのか
    方法はいろいろありそう
    # 前期、後期5教科平均
    first_scores = {
    '数学' : 80 ,
    '国語' : 70 ,
    '英語' : 85 ,
    '理科' : 96 ,
    '社会' : 72
    }
    second_scores = {
    '数学' : 86 ,
    '国語' : 77 ,
    '英語' : 70 ,
    '理科' : 90 ,
    '社会' : 82
    }
    def mean_scores( scores : dict ):
    sum = 0
    count = 0
    for sub in scores :
    sum += scores[sub]
    count += 1
    return sum / count if count>0 else None
    print( f'前期平均 {mean_scores(first_scores)}' )
    print( f'後期平均 {mean_scores(second_scores)}' )

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      関数は初心者がつまずきやすいトピックなので「平均を算出する」という内容の関数の実演だと、計算の仕方に気が向いて関数自体の理解に気が向かないと思い、実演ではとても簡単な関数を使っています。しかし、関数の利便性については「面倒な計算を一つにまとめられる」という実感を持ってもらうために、平均を算出する関数を例に出しています。
      また、mean_scoresの関数、しっかり作られていて素晴らしいですね😊
      ご参考までに、私なら以下のように書くかなぁ...って思いました!
      =========================
      def mean_scores(scores: dict):
      score_values = scores.values()
      return sum(score_values) / len(score_values) if score_values else None

    • @takeu787
      @takeu787 2 роки тому

      @@pythonvtuber9917
      なるほど〜
      score_values=scores.values()
      このコードでは辞書型のvalue群の取出し方が分かっていれば書ける訳ですね〜。
      これは理解が抜けてました。
      このちょっとした差で余計に
      for文とcount、sumの変数も使ってしまったしバグの元ですね。
      動画で、コードが欲しい理由は
      動画途中で止めて自分でコード書いてみて、サプーさんと比較するためという事です。
      今後もお願いします。😊

  • @k.m.5269
    @k.m.5269 Рік тому +1

    全部関数でいいやん!って思ってしまっている今日この頃です、、やばいですか?

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  Рік тому

      私もそう思っていた時期がありました!
      Pythonでプログラムするなら、いずれクラスも併用すると便利だと思う時が来るかもです!!

  • @keionishi6665
    @keionishi6665 Рік тому

    勉強始めたてで、とても面白く拝見しています。
    最後の関数の例で戻り値はreturn_text1, return_text2
    ですが、その後の処理で r1, r2 と違う名前に変えて使われています。
    ここで名前を変えずに使うと何かデメリットがあるのでしょうか?
    (同じ値が入っているのなら、名前を変えずに使う方が分かりやすいのではと考えての質問です)

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  Рік тому +1

      関数側で返す戻り値と、メイン側で受け取る戻り値は変数名は同じじゃなくても大丈夫ということを示したくて変えた気がします!

    • @keionishi6665
      @keionishi6665 Рік тому

      @@pythonvtuber9917
      ご返信ありがとうございました!
      わかりました、いつも勉強になります。

  • @Atana415xo
    @Atana415xo 10 днів тому

    質問です。 text1,にappleが代入されていて、return_text1の箇所で?と連結されているのは分かりますが、r1という変数にreturn_text1が代入される理由がよく分からないです。

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  9 днів тому +1

      戻り値は複数あると、順番に呼び出し元の左側の変数に代入されるからです!
      速習動画の以下のあたりの部分を参考にしていただけたらと思います!
      ua-cam.com/video/tCMl1AWfhQQ/v-deo.html

    • @Atana415xo
      @Atana415xo 7 днів тому

      @@pythonvtuber9917わざわざ別の動画まで持ってきて頂いてありがとうございます!お陰で理解出来ました!入門動画1から見て勉強してるので助かります🙇‍♀️ありがとうございます。

  • @ロサンゼルス辻本-j6b
    @ロサンゼルス辻本-j6b 2 роки тому

    データ入力の仕事にpythonを応用したいのですが、どの動画がおすすめか教えてほしいです。
    とりあえず入門のリストは全部見ていこうと思っているのですが、特に役立つ動画はありますでしょうか??

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 роки тому

      データ入力とは、紙媒体からデジタル媒体へデータを移行するという意味ですかね?文字認識・OCRとかの動画は出していないので、直接的にデータ入力を効率化させる動画はないかな、とは思います。
      あとは、Pythonのロードマップ動画があるので何かの参考になれば!
      ua-cam.com/video/nRDQRaea6Aw/v-deo.html

  • @Arsche
    @Arsche Рік тому

    Xanadu は実現されているのだろうか。
    Ted Nelson の語った地平はいまだ遠いと、僕は感じている

  • @silent3406
    @silent3406 4 місяці тому

    引数をなしとする時はどうやってやりますか?

    • @kino785
      @kino785 29 днів тому

      def func():

  • @poipoi3693
    @poipoi3693 2 роки тому

    05:23 自分用

  • @burakian.diamond
    @burakian.diamond Рік тому

    関数を定義する際に、その中に利用する変数に他のモジュールからできたインスタンスを用いることはできますか?
    教えて欲しいです。
    初心者なので、用語上手く使えてなかったらすみません。

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  Рік тому

      「他のモジュールで生成されたインスタンス」は引数として渡してあげた方が良いと思います!

    • @burakian.diamond
      @burakian.diamond Рік тому

      @@pythonvtuber9917
      返信ありがとうございます!
      例えば、
      main.pyがありfunction.pyでセルの合計値を返すsum関数を作る時にセルを指定する際にはsum関数内でもワークブックを指定するところからしなければならないですか?

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  Рік тому

      エクセルの話をしていますか?全体像が明確でないので推測にはなりますが、私ならsum関数にワークブックオブジェクトかワークシートオブジェクト、合計を計算したいセルの位置などを渡すと思います。

    • @burakian.diamond
      @burakian.diamond Рік тому

      @@pythonvtuber9917
      説明が疎かで申し訳ありませんでした。
      なるほどです!
      そうしてみると、解決できました!
      ありがとうございます!

  • @kou-cs6en
    @kou-cs6en Рік тому

    クラスと関数の使い分けがわかりません、、
    どういうふうに使い分けてますか?

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  Рік тому

      クラスはオブジェクト指向(継承・カプセル化・ポリモフィズム)が使えるので、そういった機能・メリットを使いたい場合はクラスを使うことになります。
      オブジェクト指向については、以下の動画をご覧ください!
      ua-cam.com/video/XWxcxchJgbI/v-deo.html

  • @LGames1315
    @LGames1315 2 роки тому

    初心者でも分かるようにasyncio awaitを解説して欲しいですm(_ _)m

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 роки тому

      ご要望ありがとうございます!async/awaitですね!検討してみます😉

  • @skipclass123
    @skipclass123 3 роки тому

    いつもたのしく拝見してます。ところで、defの説明文のところで日本語で書いてあるにもかかわらず、さっぱりわかりません。別動画等理解しやすい動画をお願いできませんでしょうか?
    具体的には以下の文面がわからないです。「calc関数を呼び出すと、引数が渡される。処理後returnするとその値が戻り値として変数に代入される」といった本の文でなにをいわんとしているかわかりません。よろしくお願いいたします。

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  3 роки тому

      ご質問いただき、ありがとうございます!!
      関数については新しく動画を出す予定はないので、コメント内での質問・回答にてご理解いただけたら嬉しいです😵
      関数の説明の中で理解ができない部分は、具体的には以下のどれに当たりますか?どの部分が理解できないかによって、説明が変わってくるため、ご回答いただけたら嬉しいです!
      1. 関数が何か理解できない
      2. 引数と戻り値が理解できない
      3. 関数の呼び出しが理解できない

    • @skipclass123
      @skipclass123 3 роки тому

      もう少し勉強してから質問してみます。お手数かけます。

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  3 роки тому

      わからない部分は分解して考えるとわかりやすいかもしれないです!
      ひとつひとつステップを踏みながら進めばきっと理解できると思うので、何か質問がありましたら、コメントしていただけたらと思います!

  • @SWIFT_Sport
    @SWIFT_Sport Рік тому

    サブルーチンと言わずに関数と言うのか。